
このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年8月6日 15:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月6日 12:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月5日 10:45 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月5日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月4日 13:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月3日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ザウルスから乗り換えようと検討中なのですが、今はPHS(エッジ)を専用ケーブルで接続してモバイル通信してます。
パソコン用のUBS接続ケーブルとUBSアダプター買えばハード的にはつながると思うのですが、ドライバーとかあるのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
0点


2003/08/03 01:03(1年以上前)
ない。
DDIポケットはPDA用のUSBドライバを一向に用意してくれないから、
AirH"PHONE + PDA すら使えない。
書込番号:1821675
0点


2003/08/03 01:58(1年以上前)
I/O データの CFDC-9664P を使えばPIAFSで可能。
でも CFDC-9664P は生産終了。入手困難。
中古かヤフオクで探すしかなし、かな。
書込番号:1821822
0点



2003/08/03 07:18(1年以上前)
早速ありがとうございます。
会社貸与のPHS使えないのは結構きついですね・・・
CFDC-9664P探してみましたが高いですね13k〜20kもしてました。
書込番号:1822168
0点



2003/08/03 13:53(1年以上前)
しつこくてすんません。
PCカードスタンダードデータ通信カードも持ってるのですが、これをCFカードアダプタ経由で使っている人はいませんか?
Windows95/98/Me/2000/XP/NT4.0/CE、Macintosh、各種PDAに対応。
http://www.sii.co.jp/mc/mc_card/mc6550/
書込番号:1822998
0点


2003/08/03 13:56(1年以上前)
<CFDC-9664P探してみましたが高いですね13k〜20kもしてました。
そんなに高かったですか、私は量販店で7000円ぐらいで新品が購入出来ましたよ。
新宿ビックにも店頭在庫が有ったりしてましたから、丹念に探せばまだ有るでしょう。
今更Sig3でH"って人もそういないでしょうから。
書込番号:1823004
0点



2003/08/03 20:40(1年以上前)
本日ヤフオクでシグ3購入しました。
ちび黒サンボさんどうもありがとうございます。今度東京出張時にでもCFDC-9664P探してみることにします。
書込番号:1823877
0点


2003/08/05 16:55(1年以上前)
はじめて書き込みします。エアーエッジフォンとシグマリがつながるといいなと思いDDIに電話しましたら、USB接続可能ですとの御答えでした。ドライバーに関しても問題無いとの事でしたが、ホントでしょうか?何方か実際に御使いになっていらっしゃいますか?教えて下さい。
書込番号:1829003
0点


2003/08/06 14:23(1年以上前)


2003/08/06 14:28(1年以上前)
このことですか?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15158.html
エアーエッジフォンユーザーには朗報かも。しかし、こう簡単に破られると
ドコモも懲りて、端末を安く供給して通信料でがっぽり儲けるということをやめてしまうかも。
書込番号:1831500
0点


2003/08/06 15:27(1年以上前)
親切なザウラーさん ありがとうございました。早速注文します。
書込番号:1831585
0点



DS大橋店というところです。たまたま電話したら上記の料金でしたので。
非常に感じのよいお店でした。ただ、在庫がない店が多いので電話で確認してから行ったほうが良いと思います。
書込番号:1831314
0点



パナソニックのDVDレコーダーDMR-E100Hで直接SDカードに記録したASFファイルをシグ3のメディアプレーヤーで再生すると、「再生に必要なcodoが一つありません」と表示され、画像は再生されるのですが、音声が出力されません。同じような現象で解決された方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/04 21:52(1年以上前)
私もasfファイルは同様の状況です。
いろいろ情報をあたっているのですが、今のところ解決された方はいないようです。悔しいですね。
書込番号:1826908
0点

レスありがとうございます。やはりそのままではまともに再生できないようです。一旦asfをwmvに変換したやらなければダメなようで二度手間です。
このままasfファイルで再生できればいいのですけどうまくいきませんね。
書込番号:1828255
0点



WinXP Proで運用している自社のPCに海外から56Kモデム経由で接続し
リモートデスクトップを利用して自宅PCをコントロールしようと
たくらんでおります。無謀でしょうか?
自宅のLANではいつもリモートデスクトップを使っていますが、
モバイルで、しかも56Kモデムでつないでっていうのは
経験がありません。実際56Kで何とか使えるのでしょうか?
56Kモデム経由でリモートデスクトップを行った人のレポート
お聞かせください。
0点

LAN内ならGUIが可能でも、最低ADSL以上の通信速度が得られない場合はGUIでのリモートディスクトップは難しいと思います。CUIならいけると思うけど、CUIで操作出来ないけどね。
個人的にはセキュリティー的にリモートディスクトップは望ましくないですよ。
書込番号:1792213
0点


2003/07/24 11:51(1年以上前)
確かリモートデスクトップの必要帯域は16Kか32Kだったと思います。(曖昧ですいません)
これはWindows2000サーバーのターミナルサーバーの話です。こちらは色数も16色固定なので使用帯域が少ないですね。
XPのクライアントは色数が設定できますが、最低が256色なので必要帯域は上がってそうですね。シグ3のリモートデスクトップのことは持っていないのでよくわからないのですが、設定項目があればすべて最低の設定にすることをお勧めします。
ちなみにシグ2+ドコモp-inでリモートデスクトップを使用していますが、32Kでも何とか使えています。
ただこちらは解像度が640*240なので、その意味で使い辛いですね。
あと気になるのが、セキュリティです。
会社のマシンを外部にさらしておくことになるので、管理者さんがいい顔しないかもしれませんね。リモートデスクトップのポートは3389です。これを空けてもらう必要があります。
書込番号:1792267
0点


2003/07/24 11:54(1年以上前)
こんにちは。条件が異なるのであまりご参考にはならないかも
しれませんが、XPのリモートデスクトップではなく「VNC」を使って
自宅のPCから56Kモデム経由で職場(国内)のマシンのコンソールを
操作していた時期があります。
再描画はさすがに重かったですが、目的が文書の編集など複雑なことでは
なく、単純なGUI操作(ボタンを押したりファイルをコピーしたり)程度
でしたので、それなりに重宝していましたよ。
書込番号:1792271
0点

早速のご回答感謝致します。
参考になりました。
わかりにくかったと後悔しておりますが
自宅PC=自社PCです。
シグ3を使って無線LANでの社内モバイルなら大丈夫だけど
外部からはより高速回線の方が良いんでしょうね。
特にXPの場合はグラフィックが足かせになりそう!
環境的にはYahooBB-ルータ-LANという環境で自社PCを
運用していますが、それでも外から繋ぐときに
ポートを開けるのは危険が伴いますよね。
自分が一応管理者なので責任は自分で取ればいいのですが・・・
今はシグ2を使っております。
リモートデスクトップの魅力があるためシグ3への
乗り換え検討中です。
いや、たぶん乗り換えます。
韓国へはデータを持っていき、
メール&インターネットで仕事をした方がいいかもしれませんね。
リモートデスクトップはあきらめようかな。
書込番号:1792836
0点


2003/07/25 01:13(1年以上前)
試しに、WinXP+Sig3+@FreeD(64k/Mopera)にて実験してみました。
まず、当たり前な話しなのかも知れませんが、外部からの接続の場合、ホスト側にグローバルIPが必要になります。社内のマシンとかの場合だとプライベートIPに設定されているでしょうから、もし本当にやる場合にはグローバルアドレスを1つ分けてもらう必要があります。
蛇足かも知れませんが社内でやる分にはプライベートアドレスでOKです。
実際に接続しての使用感ですが…
結論からいくと、使えるには使えます。
でも、きびきびと画面が動くわけではありません。
ぱたぱたアニメを見ている気分です。
一応リモートですから、XP上で使っているすべてのソフトが
画面に出てきます。が、画面をSig3と同期させているため、
表示処理が足かせになりソフトがとても遅く走っているように
感じられます。
内部処理はデスクトップマシンのそれですが、表示させて
なんぼのソフトの場合はかなり厳しいです。つまり、ゲームなどを
やる場合は実用に耐えないと思います。
でもPhotoshopとか立ち上げると「なんか凄いぞSig3」って
気分になれますよ(笑)。
用途としては、緊急用ですね。
たとえば、デスクトップ内にある書類を引き出したいときに、
メーラーを立ち上げて外の自分に送ったりとか、
社内の同僚から電話がかかってきて「この書類が欲しいんだけど」
と言われて、リモート接続で社内プリンタで印刷させて
「プリンタに出ているから取ってね」って言ったりとか。
あ、「外からも出来るんだ」と思われて仕事が増える可能性も
ありますが(笑)。
実際に外での打ち合わせで書類を忘れ、リモートデスクトップでの
接続からメールで送付をやろうと思ったんですが、初めてで
緊張してまごまごしてしまい、挫折してしまいました。
ちょっとスムーズにはいきませんでしたので、実用には
慣れが必要かも。特に、スタイラスペンでXPの機能を
触りますので、かなり違和感あります。
基本的にはCEの操作系になります。
あと、セキュリティの問題ですが、標準のパーソナルファイヤーウォール
機能を設定して、ログを取って1日外にさらしてみたのですが、
いやースキャンされることされること(汗)。
一応セキュリティチェックをかけてみて「安全」と出ていましたが、
怖くなったので運用をやめました…
上記の通り、デスクトップの機能をそのまま使えますので、一度
乗っ取られれば何でも出来てしまうので怖いです。
以上、試用レポートでした。
ご参考になると幸いです。
書込番号:1794436
0点


2003/07/25 07:39(1年以上前)
私はリモートデスクトップの便利さに負けて、常時自宅でPCを外部にさらしています。(笑)
今やポートスキャンはされて当たり前と考えているので気にしていません。
リモートデスクトップのセキュリティはWANとPCの間にファイヤーウォール機能付のルータを入れておくと安心です。
いいルータだと、ローカルIPでもWANに公開できます。
フリーのダイナミックDNSを使用すれば、可変グローバルIPでもIPアドレスをいちいち調べなくてもいいので便利です。
また、XP側ではAdministaratorのアカウントは使用不可にして、別のユーザーにAdministrator権限を与えて、そちらからログオンすれば、ハッキングの確率はぐっと下がると思います。
書込番号:1794822
0点


2003/07/25 13:06(1年以上前)
>シグ3欲しいさん
なるほど、ダイナミックDNSにはそういう使い方が出来ますね。
でも、残念ながら我が家はグローバル8IPのサービスを使っていまして、
通常の環境ではないのですよ。
となるとファイアーウォールをもっと高機能のものにする必要が
ありますね。
Linuxのサーバーを立てていまして、そちらは気を配っているつもりですが
Windowsのセキュリティはいまいち信用していないところもありますので…(^^;
大丈夫だという確信が持てるようになったらまたやってみますよ。
また、Administratorを無効にする件も有用ですね。
自分も、ユーザ名を違うものにしていますがAdministratorアカウントは
生きていましたのですぐに無効にしました。
まあ、アクセスされたら同じなのかも知れませんが…
余談になりますが、ローカル環境でLAN接続でリモートするのはとても
便利だと思います。
PCが置いてある仕事部屋と寝室とは離れているので、ちょっと作業したく
なった場合とかに役立ちそうです。
無線LANだったら言うことないですね。
書込番号:1795288
0点

MASA-Pさん、シグ3欲しいさん
レポートありがとうございました。
やはり、リモートデスクトップは便利ですよね。
実は以前は、NECから発売されたスマートディスプレイに
あこがれました。
確かSD10という型番だと思いましたが
Sig3と同じCE.netOSの端末でした。
無線LAN経由でどこでもリモートデスクトップが
使えるという便利さに思わず買ってしまおうかと。
ただそれだと外部からはつなげませんので、
Sig3を待っていたようなもんです。
ご意見大変参考になりました。
MASA-Pさんレポート感謝致します。
やってみる価値はありそうです。
どうせ外から動かすのは、メール、ネット、エクセル
くらいのモンでしょうから・・・
セキュリティー面ではまだ不安な面もありますが、
もう少し勉強して、外部からの接続に挑戦しようと
思います。
Administaratorアカウントは削除してるんですが、
使用不可にするためには、削除しただけではダメなんでしょうか?
Administarator権限を与えたアカウントがばれれば同じかもしれませんが・・・
それとsig3からマルチウィンドウになったのも魅力ですね。
後は、相場を読んでいざゲッツ!
書込番号:1796863
0点

皆さんありがとうございました。
結局、ヤフオクに出品していた業者さんから通販で販売していただき
コミコミで44000円ジャストにしてもらいました。送料込みなのでまぁ
まぁかなと思っております。
P-in@Freedとセットならもっと安いところもあるようですが、
毎月固定料金払うほど外では使わないので、単品だとこんなモンですかね。
これでとりあえず、自宅LANでリモートデスクトップが
使えるようになるから楽しみですね。
56Kモデムで海外からリモートデスクトップを
使ってみたら感想などを報告しに来るかもしれません。
いや、たぶん来ないな。
ボディースーツも欲しいな!
書込番号:1800007
0点


2003/07/27 04:29(1年以上前)
>しいちゃさま
ご購入おめでとうございます。
到着が楽しみですね。
ボディスーツは私も欲しいです。
とりあえず傷が付くといけないので、100円ショップで
ちょうど良い大きさのウレタン袋があったのでとりあえず
使っていますが、出来ればケースじゃなくてカバーが
欲しいです。
エクストリーム・リミットさんと牛やさんでシグ3用を
出していますが、オリジナリティが欲しいので
自作しようかなとも考えているところです。
デザインと採寸は出来ているのですが、あとは
材料調達と技術面ですかね(^^;
自宅のミシンで厚物がいけそうなら、チャレンジして
みようと思っています。
「来ないな」と言わず、是非感想お待ちしてます(笑)。
書込番号:1800769
0点

MASA-Pさん
いろいろとお気遣いありがとうございました。
シグ3到着後一週間でやっとLANの接続に成功し(^_^;)
リモートデスクトップのすばらしさを体感しました。
これで家中どこでもホストをいじくれるぞ!
あ、ちょっと待った。
無線LAN環境が無い!
アクセスポイントとCFタイプの無線LANアダプタを
買わないといけないのね。
まだお金がかかりそう!
韓国から帰ったらまた報告しに来ます。
無線LANが使えると良いんですけどね。
書込番号:1823574
0点

自宅から56Kモデムでダイアルアップから繋いで成功しました。
確かに使用感は非常に悪いというのが本音ですが、
これでいつでもPCをコントロールできます。
たぶん64Kも大差ないでしょうから、
P-inなどからもリモートデスクトップで
操作してみて癖をつかんでおくようにしようと思います。
処理自体はPCがやっているので、
要は表示スピードの問題ですね。
いろいろとありがとうございます。
ローミングサービスを利用して
韓国からリモートデスクトップやってみます。
書込番号:1827586
0点




2003/07/18 16:39(1年以上前)
Windows Messengerでは、できます。
しかし、xxxxx@hotmail.comは出来ますが、xxxxx@msn.comは出来ないと思います。
書込番号:1772638
0点


2003/08/04 13:22(1年以上前)
Hotmailの利用ですがシグマリオンUは大丈夫です。だからって言うわけではないですがシグマリオンVも当然と思われていしまうのですが・・・。インターネットエクスプローラーをブラウザーとして使用している機器ならできる可能性大です。ザウルスなどのOSに入っている「NetFront」では利用できませんでした。
書込番号:1825746
0点





シグ3を考えているものです。
シグ3はマイクロドライブって使えますか?
それからユーザーメモリ領域を超えるファイルは閲覧できないのでしょうか?
結構会社で大きなEXCELなどを作っているのですが、閲覧だけでも出来ればなあと思っています。
メモリカードへスワッピングなんてのは出来ないですかねえ。
やっぱり32MBあたりが限界ですか?
ちなみに某安いDSに予約してるんですが、ちっとも入荷の知らせがないです。
そんなに品薄なんですかねえ?
0点


2003/07/29 09:18(1年以上前)
もう予約されてるんなら到着してからいろいろ試せば
いいんじゃないですかねえ?(笑
書込番号:1807300
0点

使えてますよ。ムービーファイルが楽々はいりますのでどこでも映画館状態です。
書込番号:1809575
0点


2003/08/03 00:48(1年以上前)
シグ3で,sigrouさんのようにモバイルシアターしたいものです。
マイクロドライブ作動時のバッテリー持続時間を教えて頂けませんか?
2時間は持ちますか?
書込番号:1821634
0点

2時間くらいは平気です。SigVはバッテリーの持ちがいいですね。(まだ、新品ですからね)ここで格安で売ってますよ。
→ http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=31
書込番号:1823309
0点


2003/08/03 23:47(1年以上前)
どうもありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:1824545
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





