
このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月30日 05:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月29日 18:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月28日 15:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月28日 12:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月28日 00:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月27日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/06/30 05:06(1年以上前)
過去ログありますよ〜。
書込番号:1715661
0点





仕様を見てもシグ2とシグ3の違いがいまいち理解できないのですが、
2から3に変えた方とかいましたら、便利になった点や不都合になった点を教えて下さい。親切な方よろしくお願いします。
0点


2003/06/28 18:51(1年以上前)
とりあえず、画面について。「画面が広くなった」という人がいるが、横が縮まり縦が少しだけ伸びたもので、面積そのものは縮んだ。ネットのホームページなどはパソコンに近い表示をする。文字はSIG2の最大表示よりはるかに小さい。ただし、解像度がスンごく上がったんで顔を近づけさえすればとてもよおーく見える。(SIG2は顔を近づけると粗いドットが見えるだけだが、。)SIG3は画像は美しいぞ。バックライトは少し暗めかな。
書込番号:1710885
0点



2003/06/29 18:49(1年以上前)
シグ2と3迷ってましたが、3に決めました。
ありがとうございます。
書込番号:1714014
0点





初めて書き込みさせていただきます。
このつど、8月あたりに、シグマリオン3を購入しようと思っているものです。
しかし、今悩んでいることがあります。
それは、「シグマリオン3でau携帯を使ってインターネットできないか?」です。
シグマリオン3では、主にワードやエクセルを使って、一日一回ぐらいメールチェックするぐらいの使用を考えています。
予算などを踏まえたうえで、LinuxZaurusのC750とシグマリオン3に候補を絞ったわけなのですが、キーボードとOSに引かれて、シグマリオン3を優先しました。
しかし、シグマリオン3はdocomoプロテクトなどの影響によってauなど他社の携帯からでは、インターネットができないなど、そういう話を聞きました。
そこで、質問なのですが、このHPを利用している方の中で、au携帯を使ってシグマリオン3でインターネットしている方はいますか?
している方で、もしよろしければ、方法などを教えていただき無いのですが、
真剣に悩んでいるので、よろしくお願いします。
0点


2003/06/28 11:22(1年以上前)
bluetooth経由でなら確か成功例がありますよね。
ただそのことさえご自身で調べられないのでしたら手を出さない方が無難ですけどね。保証外の使い方ですので。
書込番号:1709714
0点


2003/06/28 11:58(1年以上前)
>LinuxZaurusのC750とシグマリオン3に候補を絞ったわけなのですが、
>キーボードとOSに引かれて、シグマリオン3を優先しました。
そもそも、au携帯をC750に接続する手段はどうするのですか?
C750を使うにしろシグマリオン3を使うにしろ
PDC(ドコモ、J-PHONE、Au、Tu-Ka)携帯に接続可能にする
I/Oデータで製造終了となったCFカード
CFDC-9664Pのようなアイテムが必要なのではないでしょうか。
(レアアイテムとなって入手困難)
そして今お使いのau携帯が、最新の3G携帯とかだったとして
PDCと同じインターフェースで接続できるかも知らないのですが。
もしかしてFORMA接続用のCFカードみたくau通信CFカードがあるのかな。
でも、それはシグマリオン3ではガードで弾かれそう。
書込番号:1709798
0点



2003/06/28 13:40(1年以上前)
omix2さん。ckbladeさん。返信ありがとうございます。
>bluetooth経由での接続
なるほど、それなら携帯とシグ3にそれぞれアダプター挿せば、ワイヤレスで、インターネットできますね。
しかし、CF型のアダプターはよく見かけるのですが、肝心の携帯の方のアダプターが見つからないのがただいまの状況です。
すんでいるところが地方なので、なかなかそういうの調べにくいですね。
ほかのHPたどって詳しい方法調べてみます。
>au携帯をC750に接続する手段
これでの接続の方法は、C700でも使えた手段を使います。
まずは、リザナウのCFスロットにPC・CFアダプターを挿して、そのあとそのアダプターにpacketoneカードを挿入してください。
ドライバーはリザナウのほうにありますので、自動認識が起こります。
この接続の方法は、ケーブルが長くなるのと、見栄えが悪いとこですけどね。
書込番号:1710058
0点


2003/06/28 15:31(1年以上前)
>>au携帯をC750に接続する手段
>まずは、リザナウのCFスロットにPC・CFアダプターを挿して
:
>そのあとそのアダプターにpacketoneカードを挿入してください。
>ドライバーはリザナウのほうにありますので、自動認識が起こります。
そのカードのドライバーは、シグマリオン3には無いはずですので
そこでおしまいですね。_O_)
書込番号:1710331
0点








2003/06/28 12:14(1年以上前)
ごめんなさい!過去スレに同じような
質問→答えがありました。
書込番号:1709844
0点



2003/06/28 12:18(1年以上前)
…と思いきや、やはり微妙に内容が違うので
教えて欲しいです。
スプレッドシートでは、4MB程度のファイルは
開きますか?
書込番号:1709854
0点





シグ3購入検討中です。
シグ3付属のGEMini-PIMSの予定表には、csv形式データなどの
インポート機能はありますか。
現在、他社のPDAを使用していますが、何としても過去のスケジュール
データを移行したいと思っています。
インポート機能が無ければ、ほかに移行手段はありますか。
0点


2003/06/26 23:54(1年以上前)
現在どんなスケジューラーを使用しているかにもよりますが、Outlook
に連携できるものであれば、ActiveSyncでOutlook経由で、同期できますよ。
書込番号:1705760
0点



2003/06/28 00:51(1年以上前)
ポンポーンさん有難うございました。
Outlookに取り込めば何とかなるのであれば、
シグ3購入に一歩近づきました!
書込番号:1708710
0点





ipaqの3600から乗り換えましたが、CPUは断然早いはずなのに、アプリの起動など、恐ろしく遅いのは、OSのせいでしょうか?ポケットPCから
乗り換えた方いかがですか?
0点


2003/06/27 23:23(1年以上前)
P/PCから乗り換えたわけではないですが両方使っています。
SIG2も使っていますが確かにそれらの倍以上のCPUの割りにSpeed感がなく
アプリによっては時々もたつきますね<フリーズかな?と思うことしば
しば>それもそんなに重くないソフトのときにも。
複雑なアプリや通信/複数アプリなどの際に発揮されるのでしょうかね、
その倍近いCPU速度。あるいはOS自体が熟成されていないかも。
あ、画像などはやはり早いかな。
書込番号:1708372
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





