
このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月23日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月22日 21:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月23日 11:46 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月8日 15:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月7日 19:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月28日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





在庫があればドコモショップで売っているはず。
なければ取り寄せでしょうが、生産中止になっていますからもう無いなんてこともありえるかも。
でも何年かは保持していなければいけない義務とかもありましたっけ?
バッテリの寿命なんて使い方によって変わるでしょうからね。
私は発売日に買った商品が未だに問題なく使えていますが、ほとんど使用していないですからね。(なんか申し訳ないですが)
毎日使ってたらさすがにヘタってるかも知れません。
初心者ですみませんって言うより、常識で考えれば自分でわかることと思いますよ。
書込番号:3971397
0点


2005/02/23 20:39(1年以上前)
私はROWAバッテリーバンク(http://www.rowa.co.jp/)で予備電池を買いましたが、充分満足に使用しています。
セルも日本製(SANYO)で4380円は格安でした。
ご心配であればお勧めです。
書込番号:3977319
0点





神戸在住なのですが、
関西のショップで
シグマリオン3とPHSのセット購入というのは、
可能なのでしょうか?
画面とキーボードの大きさに惹かれて
購入したいと考えていますが、
生産中止ということで、既に時期を逸しているでしょうか。
0点

二次代理店の在庫も底をついているそうですので難しいでしょう。
新品という事だと販売店の残り在庫になるでしょうがやはりソレもきびしいでしょうね。
現実的なのは秋葉原やソ○マップのような中古店で探すことではないでしょうか。
ソレすらも難しくなってきていますが。。
書込番号:3954597
0点



2005/02/22 21:52(1年以上前)
情報ありがとうございます。
なるほど、状況は厳しいのですね。
おまけに、今日、PC関係の雑誌を読んでいたら
ドコモは、PHS事業から撤退の準備を始めているとでていました。
ということは、モバイルカスタムによるソフトのアップデートとか
そういうサービスも受けられなくなるかもしれませんね。
購入については、もう少し検討したほうがよさそうですね。
といっても一度欲しくなるとなかなかあきらめられないですけど(笑)
書込番号:3973173
0点





いつも拝見しております。大変役に立つ情報をいただいており感謝いたしております。
中国語のホームページを見ようと wince.nls を書き換えました。中国のホームページからダウンロードしてバイナリを書き換えてcabファイルをシグで実行すると wince.nls を書き換えてくれるというソフトを使いました。
おかげさまで成功し中国語のホームページが見られるようになりましがメニューやデスクトップ等の文字の字体まで変わってしまいました。もちろん日本語表示で問題なく読めるのですが字体に違和感があります。レジストリ等の変更でこれらの文字の字体を変える(元に戻す)ことは可能でしょうか。ご教示ください。
0点


2005/01/07 23:17(1年以上前)
SmallTweakでフォントを好みのフォントに変更すればいいのでは?
ただ、中国語にはその変更後のフォントがあっているから、設定変更がされたのかもしれませんね。変更すると中国語とその略字が読みにくくなってしまうかも。まぁ、それも踏まえて好みのフォントにすれば問題ないか。
書込番号:3744769
0点



2005/01/10 23:32(1年以上前)
ありがとうございます。
SmallTweakで変えようとしてみましたが好みの設定(元の状態)が見つかりませんでした。実用上は問題なくただのこだわりですのであきらめることにします。ご教示感謝いたします。
書込番号:3761707
0点



2005/01/23 11:46(1年以上前)
自己レスです。
元に戻せました。レジストリをいじればOK。下記の内容で元通りになり中国語ホームページも見られるようになりました。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\FontLink\SystemLink]
のなかに
"Tahoma"="\\Windows\\・・・・"
みたいなものが5個ぐらいあります。まずインストール前のものをそのままコピーしておきます。インストール後に同様のファイルができるのでそれをすべて消してしまい先にコピーしておいたものを元に戻します。
これで私のしたかったことが叶いました。
書込番号:3822071
0点





SANYOの動画デジカメXacti-C4を持っていますが、C4のMPEG4動画をシグVで見るにはどうしたらいいでしょうか?
WinCEFANで探しても見当たりません。
簡単な変換ソフトでもご存知の方いらっしゃったら宜しくお願いいたします。
こんな限定した質問をお許し下さい。
0点


2005/01/07 19:38(1年以上前)
もっと詳しい動画形式が分からないとレスが付きにくいかと。
ま、サンプル動画をダウンロードしてみたところ、最新のBetaplayerなら変換もいらずに観れましたよ。
書込番号:3743615
0点



2005/01/07 20:53(1年以上前)
ポジフィルム200さん。早々のお返事ありがとうございます。
Xacti DMX-C4は独自のMPEG4形式らしく詳しい動画形式が答えられずにすみません。
私もBetaPlayerをDLしているのですが最新ではないためか、動画形式さへ認識してくれません。
よろしければ最新のBetaPlayerの入手方法をお教えいただけないでしょうか。
最近では日本語版もあるとの事ですが、検索で調べてDL先を見つけましたが閉鎖しているのかどうしてもつながりませんでした。
BetapPayerは各所でシグVの動画再生ソフトとしては絶賛されているので何とか入手したいと思っています。
ご迷惑でなければ宜しくご指導お願いいたします。
書込番号:3743918
0点


2005/01/07 22:51(1年以上前)
すでにBetaplayerをお使いとのコトですが、バージョンはいくつでしょう。自分のは0.95(だったはず)です。多分これが最新のはず。
http://corecodec.org/frs/?group_id=9&release_id=3
上記のURLでarm用をダウンロードして、解凍して出てきたシグマリオン用のcabをシグに移動して、実行してください。インストールされます。ただ、インストール前に古い方をアンインストールしておくことをオススメします。
あと、すでに新しいバージョンを使っている場合にはデコーダーが古いのかもしれません。モバイルカスタムでSDIOのダウンロードをしてください。ATIデコーダーが最新バージョンに更新されますので、Betaplayerの設定でATIデコーダーを選びなおせばOKです。
書込番号:3744597
0点



2005/01/08 00:30(1年以上前)
ポジフィルム200さん。無理言ってすみませんでした。
早々URLにアクセスしましたが応答しません。
明日にでももう一度ためしてみます。
バージョンもわからないので答えようがありませんが、ここ半年ほどモバイルカスタムを更新していなかったので早々にそれもやってみようと思います。
又、ご報告させていただききます。
書込番号:3745309
0点


2005/01/08 01:33(1年以上前)
自分は問題なくアクセスできますけどねぇ。混んでたのかな?
アクセスして分かったんですが、自分のバージョンは0.095でした。0が一個足りませんでしたね。訂正します。
書込番号:3745654
0点



2005/01/08 15:48(1年以上前)
ポジフィルム200さん。どうもありがとうございました。
どうやらBetaPlayerのHPへはサーバーとの相性があるらしく自宅のPCではアクセスできませんでしたが会社のPCでは一発で繋がりました。(Windows CE FANのBBサイトにもこの件が載っていました。)
ご教授の通りにやるとMPEG4動画も見れました。
MPEG1に比べ多少、ぎごちない動きですがこれで充分です。
それよりもMP1が付属のポケットWMPに比べはるかに滑らかに動くので驚きです。これなら1GBのSDカードで使えばTV録画もストレスなく見れそうです。
本当に有難うございました。又、同時にシグVの新たな実力も発見できて一段と買ってよかったと痛感しております。
(ちなみに私が以前DLしたBetapPayerは一番初期バージョンで、しかもシグVにいれたのは他機種用のものでした。ちゃんと説明書は読まなきゃいけませんな。)
書込番号:3747726
0点





AH405C+シグマリオン3を使っています。
スタート→設定→ネットワークとダイヤルアップ接続→インターネットへ接続→ダイヤルのプロパティ→ダイヤルパターンを見ると
市内電話
G
市外電話
FG
国際通話
0033,EFG
となっていましたが、これはどういうことでしょうか?国際電話料金がかかっているのでしょうか?
0点


2005/01/04 23:14(1年以上前)
それは初期設定です。国際電話料金は国際電話を使わない限りかかりません。
書込番号:3730136
0点



2005/01/06 20:33(1年以上前)
ポジフィルム200さん、返信ありがとうございます。しかし、CEにはセキュリティソフトが無いですよね?このままネットサーフィンをやり続けて大丈夫でしょうか?
書込番号:3738952
0点


2005/01/06 23:43(1年以上前)
セキュリティってウイルスってことですか?国際電話のこと?
国際電話はこの前書いたとおり、ダイアルアップ設定に国際電話を使わない限り問題ありません。この前ご質問にあったのは、『国際電話を使う際には0033+国番号(E)+市外局番(F)+電話番号(G)の番号でかけますよ』っていうシグマリオンの初期設定ですから。
ウイルスに関しては、CEのウイルスがちょっと前に出ましたけど、OS自体がマイナーなため、全然流行しなかったし、話題にもなりませんでしたね。心当たりのない添付ファイルなどを開かないとか、ネットをやる上での基本的なマナーを守ってれば問題ないのでは?一応ノートンで情報提供しているみたいですが。
個人的には30万するPCがウイルスで壊れたらショックですが、シグマリオンなら壊れても「古いし、寿命かな」とも思えます。
書込番号:3740190
0点



2005/01/07 19:21(1年以上前)
なるほど。ご丁寧なお答えありがとうございました。
書込番号:3743531
0点




2004/12/26 21:50(1年以上前)
シグ3にK3001Vをつなぐには特殊な特殊なケーブルが必要なことと別途ドライバが必要なのですぐには無理だと思います。
書込番号:3690321
0点

面倒なことがいやなら、シグマリオン系をお考えなら素直にP-in系がいいでしょう。Docomoショップを出たときから使えます。
その他、いまやあまり難しい設定をしなくともWEB、メールくらいなら使える機種が多いですよ。
書込番号:3690490
0点



2004/12/27 03:01(1年以上前)
@Freedが一番いいのは分かっているのですが、大阪のでんでんタウンでは扱っている店がみつかりません。(Air”Hばっかし)扱っている店を知っている方教えていただけませんか?
書込番号:3691771
0点


2004/12/28 07:58(1年以上前)
そうでした、シグ3はFOMA用ドライバ使うんでドライバはいりませんね。
シグ2と混同してました。
ケーブルは純正は高いので、互換品を探したいところです。
私はpocketgamesで2000円の変換ケーブルを買いました。
書込番号:3696406
0点



2004/12/28 23:00(1年以上前)
AHS-405Cとシグマリオン3を今日買ってきて、このページを参考に繋いでみたら簡単にインターネットに入れました。みなさんありがとうございました。(面倒なことは一切なかったです。)
書込番号:3699372
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





