
このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月29日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月29日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月29日 02:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月29日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月29日 01:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月29日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/01/29 22:52(1年以上前)
シグマリ1で同じような事をやってみましたがだめでした。
yahooメールは登録できました。
popメールとwebメールの違いと言えばいいのでしょうか。
具体的にいうと、ちょっとpcのアウトルックエクスプレスを例にしてみたいと思います。
新しいメールアカウントを追加する手順を確認します。
ツール→アカウント→メールタブ→追加といくと、
相手のメールソフトへの表示名ときて、次に、
電子メールアドレスを入力します。
ここで試しに、アドレスを 〜@yahoo.ne.jpと入力して次画面にいくと、pop3とsmtpサーバー名の入力になります。これがpopメール一般的な設定になります。シグマリオンでも登録できます。
次に戻るで画面を一つ戻り、メルアドを 〜@hotmail.comとします。
次画面にいくとさっきと画面が違う事に気づくはずです。
しかし同じ事をシグマリオンで試しても、hotmailの時このように設定できません。
そこで結論ですが、シグマリオンではpopメールしかメーラーにアドレス登録できないのでしょうか??
普通にプロバイダのメルアドまたはyahooのメルアドを使えばまあ問題はないのですが。
あるいはメーラーを使わないで、msnのホームページからのログインですとhotmailも使えるはずです。
ちょっと文章がわかりにくかったかもしれませんがいかがだったでしょうか。
書込番号:2403707
0点





京都在住なのですが、ドコか安いトコないですかねぇ〜?
一応、京都のドコモショップには全部電話しました。
山科店で本体30000円とのことでした。
もっと安いトコロを探しているのですが、知りませんか??
教えてください。
0点


2004/01/29 21:07(1年以上前)
それは@freed同時契約でしょうか?それならば無いような気がするけど
書込番号:2403160
0点






この掲示板で検索すればヒットしたのに・・・
というわけで、「PC接続ケーブル」は、
形状さえ合えば大抵使えるらしい。
詳しくは既出なので検索してください。
私に場合は、他社のUSBケーブル買った後に、
マルチカードリーダーに付いていたケーブルが
同じ形状だったことに気付き、がっかりしました。
USBケーブル探すより後々の事も考えてUSBケーブル付きの
カードリーダー買うのも良いかも・・・
私が買った機種は 「MELCO MCR-6U/U2」です。
書込番号:2397619
0点


2004/01/29 02:20(1年以上前)
助かりました。
ほんとですね、過去ログに道内用を見つけました。
ありがとうございました。
書込番号:2400833
0点





はじめまして。
私はmuseaを使っているのですが、どこでもモバイルするわけでもないのでキーボード付きで液晶が広くノートよりさくっと使えそうなシグ3に乗換えを検討しています。
時々HPなどで「液晶が暗め」とのレビューを読むのですが
皆さんどう思われますか?
今使っているmuseaは自分にとって暗めにうつるのですが
おなじドコモだし、同じくらいなのでしょうか・・?
もうすこしmuseaより明るいと、買いたいのですが
そこがネックになっています。
比べられる方、または使用されている方の感想を教えてくださいましたらうれしいです。よろしくお願いします。
0点


2004/01/27 20:54(1年以上前)
私見では十分明るいと思います。
そもそもmuseaの液晶は反射型+フロントライトです。フロントライト点灯時よりも、屋外外光の反射光で使用した方が見やすいのではないですか?
かたやSigmarionIIIの液晶は半透過型+バックライトです。7段階の光量調節により屋内使用では十分な明るさだと思います。また半透過型液晶ですから屋外使用時でも外光により見えるはずなのですが、写り込みや反射が多いため少々見にくくなる傾向にあります。
いずれにしろDoCoMoショップで実機に触れてみることをお勧めします。
書込番号:2395445
0点



2004/01/29 01:56(1年以上前)
お二方、ありがとうございました。
参考になりました〜。
明日にでも見てこようと思います!
書込番号:2400770
0点





シグマリオンVを購入して 1週間くらいたちました。
毎日 外出先でモバイル生活を満足しています。
IMEに慣れているのでATOKは入れていません(ATOKのが評判よさそうですが)
そこで質問です。SANDISKの256MBのSDメモリカードを あきばお〜で
購入して MP3プレイヤーとしても楽しんでいます
しかし普通のノートパソコン(XP)みたいに ふたを閉じたまま再生できません。
電源管理などの設定をみても そういう項目がないのですが
どなたかフタを閉じたまま再生できる方法を知らないでしょうか?
BSプレイヤーというフリーソフトを使っています
標準のメディアプレイヤーでもかまいません。ご教授お願いします。
0点

前にも同じ質問があったと思いますが、
コントロールパネルの拡張機能の設定で可能となります。
書込番号:2388523
0点





はじめまして。
昨年10月にシグマリオンVとプラネックスのGW−CF11Hを同時に購入して、これまで無線LANで快適にインターネットを楽しんでたんですけど、突然接続が不安定になってしまいました。
インターネットに接続して3分位たつと、「サーバーが見つからないか、DNSエラーです。」とエラーメッセージがでます。
それでネットワークのプロパティーを確認すると、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイの設定が0になってしまってます。
ソフトリセットしてやり直してもまた同じことの繰り返し。
どなたか同じような症状の方おられないでしょうか?
できればハードリセットは避けたいんですけど...。
よろしくお願いします!
0点


2004/01/23 23:16(1年以上前)
アクセスポイント側の問題の可能性はないですか?
もちろん、他の接続機器で問題がなければ、カードが原因ということになりますが…
リセット後にカードの抜き差しをしてみるのも一つの方法です。
また、アクセスポイントのリセット(電断)をしてみるのも無駄ではないかもです。
書込番号:2379892
0点

ハードリセットは避けたいとの事ですが、
シグ3を使っている以上、この先ハードリセットしなければならなくなる事は出てくると思います。
手遅れになる前に64MSDカード(安ければ3千円ちょい)を購入しバックアップとっておくことをオススメしますよー。
書込番号:2382286
0点


2004/01/24 21:31(1年以上前)
私も同じ様な症状になり、カードの抜き差しとリセットを繰り返していました。原因は、カードの接触不良だと思います。カード挿入部を横から見ると隙間が上に隙間が空いていると思います。私は、この隙間にクリップを差し込んでカードを下に押しつけるようにしてから調子がよくなりました。
これが原因かどうかは、指でカードを下に押してみるとLINK LEDが点灯するなどで分かるかと思います。因みにバッファローの無線LANカードをみてみたら挿入部がこれに比べ厚くなってました。type I,IIの違い?
書込番号:2383210
0点



2004/01/29 00:55(1年以上前)
皆さん回答頂いたのに返事遅れてすいませんでした。
結局ハードリセットしたんですけど、症状がかわりませんでした。それで鹿チョッパーさんが言われてた接触不良なのかとカードを指で押して調整したら調子がよくなりました!
ホントにありがとうございました。
書込番号:2400545
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





