
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/08/03 18:29(1年以上前)
シグマリオンIIIの電源コード端子は特殊になっています。
下記で240Vと検索していただけると状況がわかると思いますが、自作されるか変圧アダプターを使われるか、どちらかが良いのでしょう。
http://www.wince.ne.jp/bbs/sig3soft.asp
書込番号:1823565
0点



2003/08/03 23:43(1年以上前)
HEIHEI さん,
早速の ご教示有難うございました。
掲示板で 何度の適切なアドバイスをされているのを見ましたが、クイックで本当に有難うございました。 何とか自作してみたいと考えています。
ご紹介のURLも活用します。
書込番号:1824528
0点


2003/08/06 22:23(1年以上前)
成田空港の電気店で、下記にある小型変圧器使ってます。
http://www.kashimura.com/kaigai/index.html
あまり大きくないので携帯には便利かも。。。
書込番号:1832544
0点





本日、秋葉原イケショップでSyncケーブルを買ってきました。
最近、USBやIEEE1394ででている両方の端子をひっぱて70cm迄伸びるケーブルです。収納時は約10cmとコンパクト。モバイルには最適です。
ActiveSyncの確認もしました。
まだケーブルをお求めでない方お勧めです。
くるくるケーブル USB Aオス-miniBオス
日本トラストテクノロジー
http://www.jtt.ne.jp/products/cable/cable_kurukuru.html
0点


2003/08/04 12:55(1年以上前)
このシンクケーブル、小さいほうの端子そのままやすりで削ってSIG3のUSBポートに差し込んで♂♀の変換すればUSBケーブルになりますよ。
書込番号:1825690
0点


2003/08/16 00:40(1年以上前)
すいません!そのページhttp://www.jtt.ne.jp/products/cable/cable_kurukuru.html
の中のUSB⇔IEEE1394のケーブルを買えば、
純正の別売5000円ケーブルは要らないんですか?
同期ソフトなんかがいるのでしょうか??
書込番号:1858952
0点





本日、シグ3にピッタリのケースを買いました。
サンワサプライ製の”Palmpal”品番PDA-HH4BKという物で、商品の写真ではシグ2がモデルになっていますが、サイズ/W207xD24xH130mmありシグ3にP-inを着けたままチャックでフルカバーできます。本当ピッタリです。
定価1980円で1470円でした。参考までに・・・
0点


2003/07/16 23:55(1年以上前)
ケースは、ドコモのモバイルギアが入ってたケース使っています。
LANカードさしっぱなしでも、すっぽりと入って良い感じです(笑)
Pinもケースの中のポケットに入れて、何とも便利ですよ。
書込番号:1767828
0点


2003/07/17 22:56(1年以上前)
私もみるくんさんと同じサンワサプライのケースを購入致しました。シグマリオンVにぴったりで、満足しています。色は3色ありますが、私のは赤です。なかなかいいですよ。
書込番号:1770605
0点





買ったばかりでまだわからないことばかりなんですが、デスクトップパソコンからACTIVESYNCを通してインターネット接続できるんですね。これならLANカード買わなくてもOKですねー。おもしろい!
0点


2003/07/10 22:28(1年以上前)
シグマリオン3はACアダプタ、LANケーブルなどは一切繋がないで無線LANで家庭内モバイル状態で使うと便利ですよ。
リモートデスクトップで高速なPC画面を利用すると更に快適。
寝床、トイレ、PC立ち上げる時間が無いときなど...
もはや家庭内では手放せない愛用マシンになりました。
さすがに風呂場には持ち込んでいません。
書込番号:1747970
0点


2003/07/13 12:49(1年以上前)
取説には書いてありません。
ここで簡単に説明するというのは無理っぽいです。
無線LANについては
http://121ware.com/aterm/
その他の情報については
http://itokoichi.lolipop.jp/sigmarion/wiki.cgi?%A5%B7%A5%B0%A5%DE%A5%EA%A5%AA%A5%F3%B7%C7%BC%A8%C8%C4
あたりを参考にしていただければ良いかと思います。
頑張ってくださいね。
書込番号:1755957
0点









2003/06/29 23:52(1年以上前)
>ADSLを無線LANでつなぎたいのですが、まず何を用意すればいいですか?
“お金”と言う冗談は置いといて・・・って冗談でもないか(^^;>
CFスロット対応の無線LANアダプタが良いと思います。
PLANEXのGW-CF11Hはメーカーで対応を確認しているようです。
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/geowave.htm#GW-CF11H
過去ログではメルコのWLI2-CF-S11も実績あるようです。
後は無線LAN付きのルータかアクセスポイントを用意することになると思いますが、これに関してはベティママさんの環境(ADSLモデムがルータタイプのモデムだったり、他にも無線LANでつなげたいPCがあるとか)によって選択肢が変わるので今回はパス。
設定など色々と先人の方の苦労があるようです。
上の文字列の欄に「無線LAN」と入れて検索してみましょう。
書込番号:1715089
0点


2003/06/30 10:22(1年以上前)
私の使っている機材は、
ルーター:メルコWBR-G54(WBR-G54/Pは、PCカード(注:CF型じゃないです)付きセット)
CF型無線LANカード:メルコWLI-CF-S11G
ドライバ:WLAN_ForWinCENET400
http://www.senao.com/service%20&%20support/drives%20download.htm設定方法は過去ログを参考にして下さい。
書込番号:1715966
0点



2003/06/30 15:05(1年以上前)
ADSLのモデムはたぶんルータータイプだと思うんですけど???
DIONのADSLを申し込んだ時にレンタルとしてついてきた物です。
無線LANカードにメルコWLI2-CF-S11と、ルーターにメルコWBR-G54
を用意したらあとは設定するだけでいいのでしょうか?
ちなみにメルコWBR-G54とメルコWLA-G54の違いは何ですか?
ほんと何も知らず質問ばかりでスミマセン。申し訳ないです。
書込番号:1716412
0点


2003/06/30 21:43(1年以上前)
>>過去ログではメルコのWLI2-CF-S11も実績あるようです。
はい、私はこれで動かしています。
↓ここに行けば組み込み方法がわかります。
http://itokoichi.lolipop.jp/sigmarion/wiki.cgi?%A5%B7%A5%B0%A5%DE%A5%EA%A5%AA%A5%F3%A3%B3%C2%D0%B1%FE%BC%FE%CA%D5%B5%A1%B4%EF
もし、失敗したらバッテリー抜いて初期化してやり直す。
成功を祈ります。
書込番号:1717328
0点


2003/07/01 01:07(1年以上前)
↑なるほど使えるCFカードは色々ありますね。
私的にはWEPが使えるものをお勧めしたいところですね。
>ちなみにメルコWBR-G54とメルコWLA-G54の違いは何ですか?
WBR-G54とWHR-G54はルータ
WLA-G54はアクセスポイント
ですのでADSLモデムがルータタイプであればWLA-G54で良いことになります。
>無線LANカードにメルコWLI2-CF-S11と、ルーターにメルコWBR-G54(WLA-G54)
>を用意したらあとは設定するだけでいいのでしょうか?
ハイ。・・・と言うほど簡単かどうかは分かりませんが・・・(^^;>
後は繰り返しになりますが、過去ログやシグマリオン愛好家さんが紹介して下さっているページと「もし、失敗したらバッテリー抜いて初期化してやり直す。」を参考に根気良く頑張るしかありません。
書込番号:1718143
0点



2003/07/01 01:28(1年以上前)
みずっしさん!!
やっと揃えなきゃいけない物が決まりました。ありがとうございます。あとはみなさんの経験を過去のログで勉強しながら試行錯誤しながらがんばってみます。
LARK2mgさん、シグマリオン愛好家さんも、ほんとありがとう!!!
今日はゆっくり眠れる(笑)
書込番号:1718200
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





