
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月27日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月27日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月26日 09:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月25日 03:08 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月23日 21:44 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月23日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




なっ、なんっなんじゃこりゃぁ!!!(松○優作風)
今、(進行形)シグマリオンVの液晶画面内に蠢く全長2ミリの悪魔を発見!!
(((;゜ д゜))ガクガクブルブル (゜ д゜)ポカン・・・・・・・。
(((・・ )( ・・)))キョロ? (・・ )(。。)キョロキョロ?
画面内部を右に左に右往左往する謎の物体X!!! 一体何処から?
液晶ってこんな事もあるのか?今まで二台のノートパソコンを乗り換えてきたけれど、こんな事は初めてだ。 (´‐`).。o0(なんでだろう?)
このままでは修理に出さなくてはいけないなぁ。 (´・ω・`)ショボーン液晶ってホントに怖いものですねぇ〜。 (水○晴○風)
取り乱しっぱなしで申し訳ありません。<(_ _)>ペコリ
0点




2003/06/26 17:09(1年以上前)
んーーいいですねー。挿しっぱなしでいいということか?だんだん自分が、なまけものになっていきそう?
でも「はやく言ってよー」って感じです。ちと古いですが。
先日DSでP-in Free 1Sをもらって来たばかりです。
ポイントとキャンペーン中とのことで全くの¥0だったんで文句は言えませんが・・・んーこれ既に狙ってます。
書込番号:1704441
0点


2003/06/27 00:53(1年以上前)
JATEはとうの昔に通過してたので、6/30までに出るか待ってたんですよ。
そうですか、キャンペーン終了後ですか。
書込番号:1705999
0点





NEC Solutions Americaは、ハンドヘルドPC2000登載のPDA「MobileRro900」の販売を5月から開始した。価格は899ドル。CPUは、
A225/400Hz、RAM64MB,ROM32MB画面8.1型640×240その他シグ3と同じ。画面とOSがちがうだけで外観ほぼシグ3と同じ。国内での発売は・・・?期待しています。シグ3並の値段にしてね。
0点



2003/06/25 21:07(1年以上前)

以前、他の掲示板でも出ていましたが、国内向けには販売する予定はあるのかな?899ドルと出ていましたから、やはり国内で販売するとなると10万円
位はするのでしょうね。
書込番号:1703590
0点





他地域に比べて発売日遅かったし(ドコモ東海)
安いとこ見つからないし
在庫ないし
こんな面倒くせえマシンもういらね
店頭表示価格2万円台で在庫ありますという表示を目にしないが限り
もう買ってやらねえ
0点


2003/06/23 17:04(1年以上前)
キミ購入しなくって、正解!
買ったらキットいろいろ後悔したはず
僕は、予約して、手に入れたが、あまりにも動作がノロイので
4日で売りました。使えるソフトも少ないし、いろいろ制限があるし(AIR H等)
まったく残念でした。
書込番号:1695029
0点


2003/06/23 21:31(1年以上前)
まぁ、良い悪いも、個人の主観ですからね(^^;
僕はデザイン的にも、性能的にも満足してますよ。
書込番号:1695776
0点



2003/06/25 03:08(1年以上前)
SH53ほしいね。
でもこいつはsigIIIよりもっとひどくて今のところ機種変には売らないそうだ。
J-PHONEもつにvodafoneになり下がっちまうのでもうやめだ。
そして3Gでこけて終わりだな。
DDI POCKETはもうしばらく投資しとくから失望させないでほしい。
書込番号:1700196
0点



メルコWLI2−CF−S11でシグ3動作確認しました。
> http://www.senao.com/service%20&%20support/drives%20download.htm
のサイトよりWLAN_ForWinCENET400.zipを母艦にダウンロード
母艦よりActiveSyncからシグ3にインストール
ドライバ名称はWLANNDSです。これで動作確認しました。
0点


2003/06/01 20:21(1年以上前)
書き込みを見てると、レジストリを書き換えたりしている人たちがいるみたいですが、WLI2−CF−S11ではそのような、操作はいっさいいらないのでしょうか?
書込番号:1630615
0点


2003/06/01 20:33(1年以上前)
もう一つ教えてください。
メルコWLI2−CF−S11はアクセスポイントを使用しないPeer to Peer通信(Ad-Hocモード)が可能でしょうか?
書込番号:1630662
0点

今これも無線LANからか書き込んでます、特に書き換える必要もなく
今のところ普通に使えてます
書込番号:1630667
0点


2003/06/03 12:52(1年以上前)
WLI2−CF−S11 はシグマリ1、2、3 どれでも動きますね。 私はシグマリ1で COMPAQのドライバを使って動かしてます。 細かい設定はなくても大丈夫でしたね。
書込番号:1635746
0点


2003/06/03 22:13(1年以上前)
WLI−CF−S11GをシグVで使えるドライバーってないんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。宜しくお願いいたします。
書込番号:1637219
0点


2003/06/04 00:37(1年以上前)
最初にまさと1さんがリンクを貼っているのがシグマリオンVで利用できるドライバ(ソフト)じゃないですか?
私も別のサイトからこの情報にたどり着き早速ActivSyncでインストールし、
WLI-CF-S11GにてシグマリオンVで無線LANを利用できました。
最初は認識がうまくいきませんでしたが、今では非常に快適です。
書込番号:1637936
0点


2003/06/23 21:44(1年以上前)
皆さんのご意見を参考に今日WLI2−CF−S11を
買ってきましたがどうしても認識しません
素人にも判る様にもう少し詳しく教えていただきませんか?
よろしくお願い致します
書込番号:1695825
0点




2003/06/21 22:34(1年以上前)
ユーザーの熱い期待に応えて、ついにKDDIからもH/PC登場!
の方がまだ現実味があるけどなぁ。
KDDI、なんか出せや。
書込番号:1689568
0点


2003/06/21 22:39(1年以上前)
ユーザーの期待に応えて、黒以外の色も出してほしい。エッヂ対応でね。もちろん、KDDIのH/PCでもいいけど。
書込番号:1689592
0点


2003/06/22 04:57(1年以上前)
まあ、好みの問題なのですけど、黒は手垢が目立ちやすいので全面シルバーの方が良かったかな?
書込番号:1690555
0点

たしか以前に、製造元のNECでモバイギア3とでもして出すとしたら、10万円位にはなるだろうとの話がありました。
これが、10万円だとしたらはたしてこれだけ人気機種になったかどうか。
書込番号:1690898
0点



2003/06/22 22:50(1年以上前)
誰かエアーエッジを差してみた人いませんかね。全く受け付けてもらえないのでしょうか。ドライバー等があれば出来るのでしょうか。やってみたひと教えてください。また、チャレンジしている方いませんか。
書込番号:1693138
0点


2003/06/22 23:24(1年以上前)
Bluetoothで繋げ。
私はドコモPHSユーザなんでやる気はないけど、
・CF型Bluetoothカード
・CFカード対応Bluetoothアダプタ(SONY製)
・CF型AirH"カード
の組み合わせでいけるみたい。但し、本体同等の金額かかるけどね。
こんだけ要望があるのに、なんでKDDIは動かないんだ?
書込番号:1693298
0点



2003/06/23 00:35(1年以上前)
え、KDDIの問題なの。NTTドコモの対応(シグマリオン)の基本設計の問題だと思ってた。
書込番号:1693587
0点

これ、ドコモの製品だもん。今回はしっかりとエアーエッジ対策に、簡単にははずれないプロテクトがかけられているようです。
いくら何でも、他社の製品を解析してプロテクトを回避する対応パッチなんて
KDDIが出せるわけ無いでしょう。
書込番号:1694281
0点


2003/06/23 11:58(1年以上前)
↑2名 「SigIII同等品を何故KDDIが出さないのか?」という話では?
書込番号:1694465
0点

>「SigIII同等品を何故KDDIが出さないのか?」という話では?
おっとsevensea0001 さん失礼、読み違えてしまったようですね。ごめんなさい。
書込番号:1695025
0点



2003/06/23 20:26(1年以上前)
KDDIに期待していても何時になるか解らないから、やっぱ、シグマリオン3にエアーエッジを認識してもらうしかないでしょう。誰かパッチ作って・・・。若しくは、NECにエアーエッジ対応の同等品を出してもらうとか・・・。
やっぱ、バッチ、パッチ・・・パチパチパチで決まり。
書込番号:1695568
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





