
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年8月9日 01:02 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月6日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月6日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月5日 20:49 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月11日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月5日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ついに、AirHが簡単に使えるようになったのですね.
以下を参照の事
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15158.html
使えなかったので、シグ3は売っちゃたのに、はやまったかな
0点



2003/08/06 21:55(1年以上前)
すんまそん、ちょっと遅かったのね
書込番号:1832427
0点


2003/08/06 22:49(1年以上前)
本当に使えるのでしょうか。どうも私は一悶着ありそうな感じがしているのですが。でも明日、カメラ付きのエッジを買いに行こうと思っていたので、とりあえず様子みかな。
書込番号:1832642
0点


2003/08/06 23:14(1年以上前)
理想としては、CFカードタイプのAirHが使えるようになるアダプタを
希望します。
書込番号:1832743
0点


2003/08/07 10:51(1年以上前)
サン電子のHP
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/info/husb0.htm
によると、「sigmarionIIIにCS64CFを挿入する際は、AirH"PHONEを接続しないで行ってください。接続したままだとカード認識がされません。」とのこと。プロテクトのミソはこのあたりにありそう。ということは電話がついているPHSカードでは、どうがんばっても無理なのでは?
書込番号:1833855
0点

AirHが簡単に使える、といっても32Kのパケットだけですから
少し重いサイトにあたると動いてるのか?と心配になるくらい
ですから、せめて64Kでつながってくれないと物足りない。
理想は、CFタイプのAirHがそのまま使えれば良いのだが、なかなか
プロテクトが厳しいようですね。
書込番号:1834522
0点



2003/08/07 22:21(1年以上前)
なるほど、一癖あったのですね。
でも、どうせならドライバと称して、改造しているCEのライブラリを正規の
ものに置き換えるソフトを添付してくれれば最強なのにね。
まあ、9日になればミニCLIEがくるからもう、どうでもいいけどね。
予約しちゃったし...
書込番号:1835210
0点


2003/08/08 09:34(1年以上前)
↑何だ?クリエ買った自慢か?逝ってよし
書込番号:1836274
0点


2003/08/09 01:02(1年以上前)
AirH"繋がるようになっちゃいましたね。(^^)
動画再生にはパクリエもいいんだよな〜。
書込番号:1838363
0点





こんな情報が出ましたね.
ただ,本体込みで\15,800-(サン電子通販)+AirH"PHONE代金
を考えると,今はまだ手が出せません.
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15158.html
0点


2003/08/06 20:23(1年以上前)
CDMA200X用ケーブルも、是非お願いいたしまする〜
書込番号:1832158
0点



DS大橋店というところです。たまたま電話したら上記の料金でしたので。
非常に感じのよいお店でした。ただ、在庫がない店が多いので電話で確認してから行ったほうが良いと思います。
書込番号:1831314
0点








ついでに@FREE−Dの2PWL(新規9800)も合わせて購入しました。
最近MDウォークマンの調子が悪く、購入しようかなと思ってまして、シグを活用してSD対応のを購入しようと検討してるのですが、シグにはパソコンからPCケーブルでとりこむのに容量不足で、ちょっと困ってます。これはSDカードを購入して、シグには保存できないって事ですよね?
自宅のパソコンはDELLの2300CでSD対応していないみたいで、一苦労です。それとも元々容量が入っているMP3を購入した方がいのでしょうか?MP3ならパソコンとつなげて曲を編集するしかないのですが、シグでダメならしかたないです。できればシグはいつも持ち歩いてるので、シグで活用したいのですが・・・。シグで音楽を聴いている方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。SDカードにした方がMDカセットを購入するのとどのくらい金額で差がでるのも知っている方がいましたらよろしくお願いします。
0点


2003/08/05 12:50(1年以上前)
私は、「@FREE−Dを使用していないので」ということになってしまうのですが、
もし私ならCFを音楽専用にします。というのは、現在SDは256Mbですが、ここにはソフトもデータも入っているので、ここに音楽を入れようとすると大容量のSDを買う必要がある(当然飛躍的に高くなる)からです。PCとのデータのやりとりは、アダプターを介してデータをやりとりするのが一番早くて簡単だと思います。
SDに音楽データを入れるとすれば512Mbのものを購入し、LAN(またはアダプター)を介してデータのやりとりをすることになると思います。現在ActiveSyncもLANで行っているので、多分LANでデータのやりとりをすることになるでしょう。
MP3プレイヤーは持つのはやめました。カードの抜き差しの方がまだ楽だという考え方です。MDウォークマンも使っていましたが、カセットを作成するのが面倒ですし、そうなると結局は音源が限られてしまい非効率なので、音楽を聴くのには使わなくなりました。
要は、@FREE−Dを常時使える状態をあきらめられるかどうか ではないでしょうか?
個人的な感想です。ご参考になればよいのですが。
書込番号:1828513
0点


2003/08/05 20:35(1年以上前)
せっかく無線LANが使えるのですからある程度のデータは母艦なり、オンラインストレージに置いておいてSDにMP3を入れておいてもよいような気がします。アルバム2枚くらいなら128Mもあれば余裕です。
書込番号:1829538
0点


2003/08/05 21:19(1年以上前)
39800でした
書込番号:1829666
0点


2003/08/07 09:13(1年以上前)
HEIHEIさん、sigrouさんありがとうございます。大変参考になりました。sigrouさん、オンラインストレージってなんでしょうか?教えて下さい。勉強不足ですみません。
書込番号:1833690
0点


2003/08/07 13:56(1年以上前)
オンラインストレージっていうのは、ジャストシステムが提供している「iDISK」のような、「ネット上のデータ保管サービス」のことを言います。
これでわかります?
書込番号:1834170
0点



2003/08/11 00:21(1年以上前)
HEIHEIさん回答ありがとうございました。レス遅くなってすみません。わかりやすかったです。今日秋葉に行って、液晶保護シートとSDカードを購入してきました。内蔵メモリーのMP3がたくさん売っていて256Mのが13000くらいで売っていたので、現在検討中です。SDカードはシグマリオンに現在ある思い要領のアプリなどや曲を入れようと思い購入しました。シグマリオンでは曲を全曲再生ができないのでしょうか?NEDIA PLAYERでも確認したのですが、いまいち理解ができませんでした。やはり現在のMEDIA PLAYERじゃできないのでしょうか?また、PVファイルをこのMEDIA PLAYERでは、途切れとぎれになり、スムーズに再生されません。シグマリオンではあきらめた方がいいのでしょうか?
書込番号:1844478
0点



パナソニックのDVDレコーダーDMR-E100Hで直接SDカードに記録したASFファイルをシグ3のメディアプレーヤーで再生すると、「再生に必要なcodoが一つありません」と表示され、画像は再生されるのですが、音声が出力されません。同じような現象で解決された方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/04 21:52(1年以上前)
私もasfファイルは同様の状況です。
いろいろ情報をあたっているのですが、今のところ解決された方はいないようです。悔しいですね。
書込番号:1826908
0点

レスありがとうございます。やはりそのままではまともに再生できないようです。一旦asfをwmvに変換したやらなければダメなようで二度手間です。
このままasfファイルで再生できればいいのですけどうまくいきませんね。
書込番号:1828255
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





