
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年6月3日 15:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月2日 14:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月3日 07:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月3日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月4日 20:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月2日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Hiro-pさん その他大勢の方々の情報を参考にさせていただき、
購入に踏み切ることにしました。
下の方で言っていた SpreadCEへのファイルの読み込みができない件については
どうしても必要な時はリモートデスクトップで母艦のエクセルを動かし、なんとか乗り越えようと思います。
ありがとうございました^^
0点



2003/06/02 20:37(1年以上前)
ちなみにヤフオクで 47000円 開口品です。
書込番号:1633701
0点


2003/06/03 06:18(1年以上前)
愛しのダイナ 様
JRAのI−PATは単独で出来ますか?
それとも、母艦使用でしょうか?
宜しくお願い致します。
追伸:ダービーは的中しましたか?私はマイナスでした。^^;
書込番号:1635163
0点



2003/06/03 07:15(1年以上前)
母艦が必要とのことです。私もこれから 母艦をXP HomeからProにする予定です。もしくは会社のPCを拝借。。。(笑)
今週は 口座に資金を入れ忘れ、賭けられませんでした^^
書込番号:1635223
0点


2003/06/03 11:58(1年以上前)
IPATを行う場合、常時接続環境にある母艦(XP-PRO)が必要です。
XP-PROの母艦にてリモートディスクトップ、CE側ではターミナルサーバクライアントを使います。(シグIIIではモバイルカスタムにてダウンロードが必要)また、常時接続の環境にて使用されるグローバルIPを知る必要もあります。(詳しくはhttp://www.ayati.com/KOMONO/tse.htm)
それと、会社のパソコンを利用する場合はファイヤーウォール等の問題があり、それなりの知識がないと利用できませんよ。
私の場合、自宅パソコンを立上てそのまま外出。
外出先から、シグIIとp-in memoryにてターミナルサービスを利用して
自宅パソコンを操作し、IPATを行っております。
結構軽快に動作しますよ。(ただし、シグIIでは画面が小さいけど)
シグIIIだと解像度も丁度いいかも。
がんばって、IPATにチャレンジしてください。
書込番号:1635631
0点


2003/06/03 12:27(1年以上前)
愛しのダイナ 様、GSX−S 様 レス有難う御座います。
ダイナ様:東芝の板でもお世話になってます(^o^)丿でも、ダービーを買い
忘れるなんて(-_-;)
GSX−S様:大変わかり易いご説明を頂きまして感謝致します。
私はダイナ様の書き込みを見て購入を検討している最中です。
「I−PATが出来る」という事しか眼中にありませんです、ハイ。
他の皆様へ:変な横レス入れてすみませんです。
書込番号:1635689
0点


2003/06/03 12:50(1年以上前)
IPADについてはシグマリオンVのみだと投票は使えないようです。
それ以外のことは大丈夫みたいです。
ひとつ質問なのですが、リモートデスクトップを使用するときに、家庭内
LANでは問題はありませんが、ダイヤルアップでシグマリオンVからだと
つながりません。
シグマリオンVは母艦のIPアドレスを入れるだけでいいのでしょうか?
また、ルーターを使用しているので。ポートの開放とかは必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1635737
0点


2003/06/03 13:57(1年以上前)
母艦のIPアドレスではありません。母艦がインターネットに接続するときにISPより割り当てられるアドレスです。先ほどのレスに詳しく記載しているページアドレスを記載しておりますので参考まで!
ISPより割り当てられるIPアドレスが固定であれば、そのアドレスを
CE側でターミナルサーバクライアント起動時の接続先に入力します。
ポート番号3389を使用しますのでそれだけを開けます。
IPアドレスは通常固定では無く、ISPが自動で割り振っていると思われます。その場合、yahoo等で「診断くん」を検索してみてください。診断くんのページにて現在使用しているアドレスがわかりますので、そのアドレスに接続してみてください。
これで実験的に接続確認ができるとおもいます。後は、IPアドレスを固定する事を考えましょう。(契約変更の場合、結構高額ですよ!)
書込番号:1635880
0点


2003/06/03 15:20(1年以上前)
> 母艦のIPアドレスではありません。
グローバルIPアドレスですよね。
承知しております。
> ポート番号3389を使用しますのでそれだけを開けます。
了解いたしました。
さっそく家に帰りましたら試してみたいと思います。
もしかしたらIPを入力する代わりにダイナミックDNSが使用できるかもトライしてみたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:1636042
0点



2003/06/03 15:46(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。ちょっと出かけておりました。
シグマリオンは明後日の午前には届くようです。
いろいろ設定等ありまずが 私も頑張ろうと思います。
まずは ケースを手作りしようと思い、材料の一部を調達しに行ってました。
根っからの DDIファンの私を 虜にするとは。。ドコモにしてやられた感じはありますが(笑)シグマリオン3は”愛して”みようと思います。
書込番号:1636111
0点







はじめまして。以前からPDAを何か購入しようと考えていたのですが、目的が会社で使用しているPCとのシンクロでノーツのスケジュールを持って歩きたいというものでした。
パームならノーツと簡単にシンクロ出切るのですが、ポケットPCのほうは、アクティブシンクがノーツに未対応ということで出来ないものと思っていました。
ところが、今日パソコンショップでインテリシンクを見ているとノーツ対応と書いてあるじゃないですか!!
そこで質問ですが、もしも、シグマリオンとインテリシンクでノーツのスケジュールもシンクロしているよという方がいらっしゃいましたら、ぜひその使用感を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/06/03 07:40(1年以上前)
私も会社でノーツを使っているので、今はCLIEで
スケジュールデータの同期をとっています。
シグマリオンでもできれば、買い替えようと考えています。
インテリシンク5.1でPocketPCと同期がとれるように
なったのは、知っていましたが、シグマリオンでできるのか
興味があります。
インテリシンクの発売元であるプーマテックジャパンのHPを
みるとシグマリオンは対応検討中(Q13)となっています。
http://www.pumatech.co.jp/intellisync/is_faq.html#pda
ノーツとシグマリオンはシンクロできるのかご存知の方がおられたら
お教えください。
書込番号:1635247
0点





現在シグ2愛用中ですが、ヒンジが故障中。この故障は2回目なので修理する気にもなれず、不自由な思いをしています。
シグ3はヒンジの強度は大丈夫そうですかね?
シグ2は発売3ヵ月後ぐらいに確か33000円ぐらいで買ったので、それぐらいまで待ってみようかと思っているのですがいつまで我慢できるやら。
0点


2003/06/02 11:29(1年以上前)
概出ではありますが、ヒンジの修理は自分でも可能です。
以下のHPにシグ2の分解方法とヒンジの修理方法について
載ってますのでご参考にしてください。
シグマリオン分解とヒンジの修理参考HP
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/nakanda/sigmarion2.html
http://to-rinuke.hp.infoseek.co.jp/sigma/batQ/index.html
書込番号:1632470
0点



2003/06/03 20:58(1年以上前)
ご返事遅くなりすいません、アドバイス有難うございます。
シグ2が気に入っているので修理したいのはやまやまなのですが
この故障を口実にシグ3購入をかみさんに了承とりつけようと
日夜がんばっています(悲)。
で、シグ3のヒンジは丈夫になってますかね。
まだ買った方にそのようなトラブルはないと思いますが、もし
その辺で気になるようなことがありましたら教えてください。
書込番号:1636915
0点





ザウルスCL-750のようにVPN対応させる方法はありませんでしょうか?
WinCE FANなども探したのですが、とくに該当する情報はないようで、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
ならば750買えば!といわれてしまいそうですが、キーボードの打ちやすさや画面の見やすさからいって、断然シグ3がいいと思っているのですが、さらにVPNを通すとなればもう完璧ということで。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/03 11:32(1年以上前)



2003/06/04 20:30(1年以上前)
ミスター教えて さん
情報ありがとうございました。
シグ3は機種別対応には載っていませんが、仕様を見る限り自分の会社のVPNゲートウェイにも対応しているようなので、もっと詳しく調査してみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:1640055
0点





関西では今日が発売日です。みんなの情報を得て、大阪市内のお店を回りましたが、だいだいの店が、¥54,800円〜¥48,800円でした。ドコモ関西の直営ショップでも値段のバラツキが有って、決めかねていましたが、とあるドコモジョップでSigmarionV+@Freed(PinFree1s)のセットが¥42,800円でした。即断で買ってしまいました。まあ今後安くは成っていくのでしょうけど、初日にこの価格で買えたので一応満足してます。東京みたいに2万円台ではありませんが・・・・。
0点


2003/06/01 18:38(1年以上前)
>とあるドコモジョップでSigmarionV+@Freed(PinFree1s)のセットが¥42,800円でした
ちなみにどこのショップでしたか。
書込番号:1630327
0点



2003/06/01 19:46(1年以上前)
発売初日と言う事で、ショップの中でも情報が整理されていない様で、たまたま話した人が店長で、シグマリ+カ−ドで¥42,800円と言われました。窓口の女性店員はシグマリVだけで、¥42,800円と言ってカ−ドは別売と言われました。店長が言ったのでその金額でOKとなった次第です。ラッキ−だったと思いますが、それから考えれば、他店でうまく言えば値引きもしてくれるかもと思います。店は三宮センタ−プラザ店でした。まだ台数は有る様な事を言ってました。でも、今日のやりとりで販売方法は統一されたと思いますので安くなるかは『?』で責任持てません。
書込番号:1630534
0点


2003/06/01 21:41(1年以上前)
情報を有り難うございます。動作ソフトや動作する周辺機器の情報も
そろってきて、シグ3かザウルス C750/760にするか真剣に悩んでます。
書込番号:1630945
0点


2003/06/02 10:12(1年以上前)
開店時点では5000円高かったんですよね。
その時聞いたらP-in Free 1S込み48000円、
開店1時間後に聞いたらP-in Free 別途購入で単体42800円+P-in Free代でした。
P-in Free契約で5000円引き、別途P-in Free端末代というのがドコモ関西の
基準みたい(他ドコモショップも同じだった)です。
書込番号:1632342
0点


2003/06/02 18:01(1年以上前)
私(関西)も某店から、シグマリオン3本体 43,000円、@Freed契約すると本体価格を-5,000円と聞きました。
書込番号:1633285
0点


2003/06/02 23:12(1年以上前)
わたしも、今日、ついに入手しました。やはり三宮周辺のDSで、@FreeD(IP)とのセット、&タイムサービス(-2000円)で40500円(税別)でした。
因みに、大阪、阪神間はかなり高め(5万〜5万7000円)で、三宮以西がこの4万2000円台でした。こちらでみなさまにいろいろ教えていただいたおかげでとてもいいお買い物ができました。
書込番号:1634340
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





