
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月6日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月31日 00:19 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月5日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月1日 20:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月9日 14:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月29日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日札幌市内のDSに単体価格問い合わせしましたトコロどこでも38800円とのことでした。十件目くらいで店員さんに尋ねると道内DS一律その価格でやっているとのことでした。ホントなのでしょうか???札幌近郊で格安情報ありましたらぜひおねがいいたします。あとシグ4もしくはシグ3マイナーチェンジってどうなのでしょうか???なにかご存知の方、情報お願いいたします。。
0点


2004/04/06 22:26(1年以上前)
マケドックさんはじめまして。私も札幌市内のドコモショップに電話をしまくり価格調査をしたところほとんどがおっしゃるとおり38,800円でした。家電量販店も同様でした。が、ドコモショップ平岡店(隣がブックオフ)では、33,800円でした。最初は私の聞き違いかなと思い確認しましたが確かに33,800円でした。で、早速取り寄せをしてもらい3月27日に購入しました。今でもこの価格で出しているかはわかりませんが、確認してみる価値はあると思います。
書込番号:2674065
0点


2004/04/06 22:35(1年以上前)
連続ですみません。私が購入したときには、何も言わないでも専用ケースをサービスしてくれました。事前にサンワサプライのケースを購入していたのですが必要なくなり嬉しい誤算でした。
書込番号:2674140
0点





いいな、非常にいい。2週間前に購入しましたけど大満足です。
PDA暦はカシオペアA−50からはじまって8年くらいですけど、こんなに満足したのは初めてです。
ちなみにいままで購入した履歴は
カシオペアA−50→通信の遅さ(まぁ時代も時代だけれど)にむかつき
Poket ExcelのPCシンクロでパソコンデーターがぐちゃぐちゃになり
二度とCEは使うまいと思った。(あの頃のCEはウインド枠の固定もなくシートのデーターを見るのも一苦労でした。)
カシオペアA−60→しょうこりもなく又購入してしまい、50に比べたらそれなりに使えたが、発展性に乏しく、時代はカラー表示なのにモノクロ画面が暗く、なによりも通信が遅すぎた。(それでもついこの間まで主力に使えたので○)
ザウルスSL-C700→メモリー不足によるフリーズが多すぎて×。(今は、有志のフリーソフト導入でいくぶん改善されてるらしいけど)又、小さすぎてキー入力不便なのとタッチキーの押し間違いが多発。Excel形式の表計算ソフトも設定が保存されないなどストレス大。
その他ペンタッチキー入力方式の機種→友人から借りて操作してみたけどメールや管理表の数字記入に不便で、全然興味わかず。
シグマリオンU→かなり使えたがXPとの連携やソフトの発展性に限界を感じてシグVへの買い替えを考える。
シグマリオンV→独自OSということで発展性に疑問を持ちずっと逡巡していたが、この掲示板を穴の開くほど見てついに決意。
エッジのユーザーなので、これを見なきゃ購入しなかった。
買ってみて今までの中で最高に満足。色々な裏情報も豊富でこのスペックで3万円台の価格は以上に安い!!
別にドコモの回し者じゃないけども、発展性にも優れており、ネット接続も速くて快適です。
この掲示板を有効利用したらメーカーのサポートなんて不要。
やり方しだいでFAX送信もできるし、現段階では価格も含めBESTだと私自身はおもっておりやす。
0点





私は出張が多く、新幹線や船の移動の時間に仕事や暇つぶしでできるだけ活用できるPDCを購入しようと思ってます。当初CLIEも考えてましたがシグマリオンのHP見たらちょっと悩んでしまいました。どちらも動画も見れるし音楽も聴ける(確かソウだったと思う)価格帯も今ならそんなに変わらないと思うのですが皆さんのご意見伺いたいです。よろしく。
0点

>新幹線や船の移動の時間に
座れる環境ならシグ3の方が使えます。
書込番号:2648022
0点

キーボードを必要とするかどうかで
選択するのが良いと思います。
エディターで文章書いたり、
文字入力が主ならsigmarionIII。
短い文章しか書かない場合や
手帳として使ったり片手に持って
操作する事が多い場合はCLIE-TH55。
sigmarionIIIは机などに置いて使うのが前提ですので
立ったままだったり、机やテーブルがない場所だと
操作しにくくなります。
自分が使うシーンを想像すると自ずとどちらが良いか
見えてくると思います。
書込番号:2648055
0点



2004/03/30 23:15(1年以上前)
みなさんレスありがたいです。元々B5パソコン今年になって買ったんだけど、実際新幹線じゃ電源取れるシートもまちまちだし、(船はいいけど)TH55じゃ自分自身使う上でTV録画した動画とか見れるけど、ネットは@FREEDは使えないし、できればWORD/EXELも(閲覧も含めて)使えればと思ってたんで、方向性もちょっと違うかな?と、この2機種を調べてから感じてました。まぁすべてを見切ったつもりは全くないもんで、それぞれの機種で私の知らない利点もあるとは思うんですが、もう少し考えて購入する機種を決めたいと思います。もっとアドバイス等皆さんの知ってることを教えて下さい。よろしくおねがいしま〜す(笑)
書込番号:2648752
0点



2004/03/30 23:17(1年以上前)
追伸:せっかく見つけたTH55の赤はまだしばらく取りおきで引っ張ろう・・・・(ボソ)
書込番号:2648770
0点


2004/04/02 07:36(1年以上前)
シグ3とGENIO e550DT所有しています。どちらも同じ使用環境にしましたが普段持ち歩くにはGENIOを、仕事に使うにはシグ3を使い分けています。
書込番号:2656898
0点

両方持ってます^^
TH55 画面がとても見易いです。外部キーボードを使うとそれなりに
使用可能です。手軽に持ち歩き出来て意外と手書きやカメラに
重宝したりしますが、画面情報量はいかんともしがたし^^
SIG3 画面がでかいっす。このコメントもコイツで書き込みしてます
ブラウジングや長文返信などには最適ですし電源即使用は快感
すら感じます。反面はクリエみたいなくすぐられるソフト関係
は弱く実質本位でしょう^^。
書込番号:2659849
0点


2004/04/04 12:43(1年以上前)
私もシグV購入予定です。友人からシグVを借りて、私のGENIO550Cと併用してみました。
二機あるといろんなところで活躍できますね。シグVとGENIO550CはちょうどCFスロットとSDスロットを持ち合わせてるんで両機のAir'H中でもSDカドを利用できるという最大の利点がうまく利用できます。
私の利用法だったのは通学中に電車で立つ場合はGENIO。椅子に座れたらシグV。
授業中に先生に隠れてこっそりメモするときはGENIO。
休憩時間に課題などを入力するときはシグV。
CLIE-TH55も使ったことがありますが容量が違いすぎるので今まで大容量だったぶんなんだかなぁという感じです。
なんだか話がそれたような気がしますが多分勘違いです。というかそう思ってください。
書込番号:2664671
0点



2004/04/05 21:05(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。自分の使用する環境をもう一度想定してからでも遅くはないですね。とはいうものの、なかなか電気屋さんで実際に手にとって試しに使うことができなかったので、近いうちに電気屋さんで使ってみてから、改めて自分なりに考えたいと思います。またそのうちに利用レポートも入れたいと思います。
書込番号:2670104
0点





教えていただきたいのですが、YAHOO動画を再生しようとすると
「このファイルはDRMで保護されています、、、」といったような
ダイアログが表示されてしまい、再生できません。
自宅のPCだとまったく問題ないです。
ΣVのメディアプレイヤーでは再生不可能なのでしょうか?
宜しく御願いします。
0点

シグ3のメディアプレーヤーは著作権保護に対応していないので無理のようです。
書込番号:2648040
0点


2004/04/01 20:43(1年以上前)
MPEGからWMVに変換すれば見れるのではないですか?
書込番号:2655255
0点




2004/03/30 22:03(1年以上前)
恵みさんどうもです。
エンコードの中に、中国語と韓国語がなかったのでおそらく無理だと思われます。
他にいい方法があれば、ご提案出来たと思うのですが。。。
書込番号:2648322
0点


2004/03/31 11:02(1年以上前)
>恵みさん
できないわけではありませんが、結構むずかしいかもです。
http://www.asahi-net.or.jp/~pk2k-hrsw/hp200lx/mobile.htm
私の個人的な記録ページですが、この1月28日の部分をご覧下さい。
でも「入力は無理」だと思いますよ。
書込番号:2650212
0点


2004/03/31 11:05(1年以上前)


2004/04/09 14:03(1年以上前)



リモートデスクトップでPCのエクセルファイルに
データ入力中に、文字入力及び変換に不具合出ませんか?
たとえば「熊本」と入力すると
「くまもとk」となってしまいます。
そのまま変換すると「熊本k」になります。
「埼玉」なら「埼玉s」と言うように頭文字の子音又は
母音のアルファベットが語尾に付いてしまいます。
ATOK使用ですが、有名な不具合でしょうか?
検索してみましたが行き当たりませんでした。
SheetCEに入力していて同じような状況になった方は
いたようですが?対策などあるようでしたら教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





