
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月24日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月24日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月24日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月22日 10:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月22日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






シグマリオン初心者です。地図ソフトを使いたいと思っています。掲示板に{cabの"11 0A"→"20 07"書き換えと、mfcce300.dllとolece300.dllが必要}と書かれていましたが手順教えて下さい。
0点


2004/02/24 00:21(1年以上前)
詳しくは、「CEソフトをインストールしよう」(http://homepage2.nifty.com/carulli/ppp5.htm)をお読みになればわかると思います。
私の場合は、地図ソフト モバイルアトラス for WindowsCE の Handheld PC Pro/2000 の StrongARM用(http://leche.goodcrew.ne.jp/leche/servlet/download.lineup.info?cg=0&fn=74)。ダウンロードして解凍して出来たcabを、cab_renamer(http://isweb29.infoseek.co.jp/computer/e550/popope/archive/cab_renamer.exe)で変換して使っています。
書込番号:2508169
0点


2004/02/29 21:05(1年以上前)
有難う御座いました。本日使えるようになりました。
書込番号:2530755
0点





はじめまして!はじめてPDAを買いました。色々悩みましたが業務使用にて大きい画面が必要、予算など・・モバイルカ−ドも当初ドコモを予定してましたが、使いたいエリアは全部駄目でDDIにしようと思います、カタログだけで納得して購入したものの色々と難しい場面がでてきています、そのひとつにパスワ−ドを求めるWEBペ−ジのパスワ−ドを記憶して次回からは打ち込みをしないで出せる方法はないのかと悩んでおります、cookieは有効になっていますし、NECに問い合わせたところ無理のようです、なにか良い方法・ソフトなどご存知の方おられましたら、お教え下さい。
0点

ソレって、
そのページ自体に設定されてるヤツではないですか?
PCでソコ行っても同じなら無理ですよ。
書込番号:2511883
0点





シグマリオン3を手に入れて、無理してパナソニック製の10MB/SのSDカード(256MB)を買ったのですが、どこかの書き込みで、シグマリオン3のSD転送速度は2MB/sなので10MB/sを買っても意味無い的な書き込みを読み、ガックリしてしましました。
今回、256MBのSDカード以外にコンパクトフラッシュの512MBを買おうかなぁと思ったのですが、コンパクトフラッシュにも転送速度(?)の早い遅いの2種類有り、価格は倍なのですが、シグマリオン3とコンパクトフラッシュの転送速度の関係って有るのでしょうか?
早い方を買う意味がなければ、安い方にしようと思っています。
使用目的は、PocketMVPでの動画再生ファイル保管庫としてと考えています。
検索をしてみましたが、うまくヒットしなかったので、質問しました。
宜しくお願いします。
0点


2004/02/23 18:54(1年以上前)
SDカード部のみの話ですが…
シグマリオン3のSDスロットは確かに10MB/s対応ではないけれど、
2MB/sしか出ないというわけでも無いらしいです。
なので10MB/s対応のSDカードを使えば、2MB/sのカードよりは速く読み書きできるそうです。
でもそれは体感でるかどうかは微妙な差みたいです。
「らしいです」「そうです」「みたいです」と曖昧な書き方をしているのは、
私自身この話を何処で読んだのか思い出せないからです。すみません。
CFの方はどうなんでしょうか。
シグマリオン3のCFスロットはたいてい通信カードで塞がっているので
メモリーカードのことなんて考えたことありませんでしたね…。
書込番号:2506418
0点


2004/02/23 19:47(1年以上前)
SDカードはソフトによっては体感できますよ。
まうじゃんをカードにインストールしたとき、10MB/sの時は本体にインストールしたのと変わりませんが。
2MB/sだと配牌がかなりゆっくりになってしまいます。
麻雀を知らないとわかりにくいですが。
書込番号:2506606
0点


2004/02/23 20:10(1年以上前)
CFでもSDと同じようにカードによる速度の差はありますが、
体感できるかはその人の使い方に左右されます。
動画の再生時には影響がないと思いますが、PCからUSB経由でカードに
データをコピーする際の時間などには差がでます。
試しに手持ちの16MBと256MBのカードで4MB程度の音楽ファイルをコピー
してみたところ、3秒くらい256Mの方が早く終わりました。
(全体の時間は25秒程度)
使うカードによりもっと差がでるかもしれませんが、逆に大量にデータを
転送しないとあまり影響がないとも言えます。
書込番号:2506702
0点



2004/02/24 11:45(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
10MB/sを買ったのは無駄では無かったと分かっただけでも嬉しいです(^^
書き込み時間が少々かかるのはあまり気にならないですね。
Sig3動作時にCFの速い遅いによって影響があるかどうかが気になったのですが、PocketMVPは12MBのキャッシュ設定が出来るから、あまり気にしなくても良いのかもしれないと、皆さんのコメントを読んで決心が付きました。
安い方の512MBのCFを買います。
一応、保険のために、ハギワラあたりにします(笑
ありがとうございました。
書込番号:2509482
0点





とうとうSig3買ってしまいました。
Sig2ユーザーですから、その使い勝手の違い含めて併用か一方に寄せられるかで発売前から悩み続け、最近はCLIEUX50でDocumets to GoでのPower Pointの編集への誘惑(結局できるのかどうかわからないので諦め)などの紆余曲折を経て、手にしたSig3・・さぁ、これから環境構築です。
MS-DOS以前から、パソコン(マイコン)の世界に触れていると、自分は、PC環境マニアなのではないかと思えてきます。その意味では、自分には未知のPalmの方がいいのかもしれないのですが、結局環境いじった後に使っているのは、結局単なるテキスト入力主体だったりして、そうなるとSig3ですよね?
とりとめもないことを書いてきましたが、うれしさあっての書き込みと、お許しください。
・・ところで、どなたかCEマシンで、Power Pointのテキストだけでもいいから編集する方法ご存じないですか?
Sig2のPocket Power Pointは非実用レベルですし、PPC用の有名な3本はビュワーとしてしか機能しない(G-Fortも持ってたりして・・)ですから、ノートパソコン不要にしようというからには、「そこんとこどうにかしてよ!」って、思いませんか?(・・嫌っているのじゃなくて、恋してまじめにそう思うから欲しいんですけどね)
買ったうれしさで、くだらないことを書いてしまいました。
ではでは
0点


2004/02/22 08:20(1年以上前)
無理でないかい。
Power PointのファイルはPCで編集して、シグ3では閲覧のみに使用と
割り切った方が幸せになる予感。
書込番号:2499555
0点

PCにリモートデスクトップでアクセスし、
編集すれば良いです。
但し、会社のPCとかだと無理かも知れないけど
自分のPCなら簡単です。
そうすればテキストだけでなくフルに編集できる。
書込番号:2499772
0点





シグマのSigmarion III プロテクターを先日購入しました。
なかなか良かったので写真掲載してみました。
興味がある方はみにきてください。
http://www7.ocn.ne.jp/~tron/sig/xigma.htm
0点


2004/02/22 12:09(1年以上前)
装着されたCFカードは「プロテクトされない」のですね。
このままカバンに入れるとCFカードのデッパリが折れたりしそう、、、
(例:http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/17484.html )
ちなみに私はこんなの↓に入れて持ち歩いています
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-CASE92BK&cate=3
書込番号:2500256
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





