
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月27日 11:07 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月25日 13:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月20日 01:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月18日 13:30 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月30日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月11日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いつ電話しても品切れといわれていたドコモショップ神田店に19日午後電話したら、1Pとセットでは、38600円で、4、5台の在庫があるとのこと。買うかどうか迷っていたら、店の人が「一時期ほどの人気はないので、今日明日なくなることはない」とのこと。予約はしなかったけれど、1日考えて、20日の夕方、店へ行き購入しました。この値段に消費税がかかり、合計440530円でした。神田店の電話番号は、0352975005です。
0点



2003/11/21 03:23(1年以上前)
価格は40530円の誤りでした。
書込番号:2147240
0点


2003/11/21 14:54(1年以上前)
ドコモショップでは頑張った価格だと思い。今予約しました。
電話では残り1台だそうです。
かかさずチャックしといてよかったです。
書込番号:2148240
0点


2003/11/23 17:50(1年以上前)
金曜日の夕方電話したらなくなってました。。。 東京のドコモショップでは格安だったのに。。。 秋葉原のドコモショップはまだ、53800円もします。 東京で他に安いところはないのでしょうか?
書込番号:2155272
0点


2003/11/26 10:38(1年以上前)
12月から都内でもP-inセットなら39800円が普通になりますよ。
本体のみだと今と変わらないでしょうが。
書込番号:2165353
0点


2003/11/27 11:07(1年以上前)
そうでしたか。 でも我慢できず、オークションで36000円で落札してしまいました。。。
東京は何でこんなに厳しいんでしょう? 大阪出張でもあれば、よかったんですが。。。
書込番号:2168697
0点





so-netのbitWarp端末での動作確認されたかたいますでしょうか?
他のPHSと同様に3phs.exeのソフトで動くのか知りたいのですが。
上記確認できれば128Kで2000円/月はメリットあるので@freedは解約しようと思っております。
0点


2003/11/20 12:12(1年以上前)
ハードが対応していないから無理かと。
書込番号:2144483
0点


2003/11/20 19:41(1年以上前)
これが使えれば通信コストもかなり下げられますね。
so-netのホームページ見てもイマイチ分からなかったんですけど
通信カード(VN201)自体はPocketPC 2002でも認識できるので
希望の光も見えます。
が、コストの安いPDAコース(2000円)に対応してるのは
ザウルスSL-C860だけのようですね。
誰か試して頂ければ嬉しいのですが・・・
書込番号:2145527
0点



2003/11/20 21:33(1年以上前)
たしかにso-netのではザウルスSL-C860だけの対応になってますが、通信カードのNECサイト(http://www.necinfrontia.co.jp/products/cf/bitwarp_list.htm)ではCE機でも動作してるみたいです。
書込番号:2145900
0点


2003/11/20 22:47(1年以上前)
2000円のプランの話でしょ?
カードの対応の問題だけではないのでは?
書込番号:2146271
0点


2003/11/20 23:57(1年以上前)
で??へ→発言してる人は当然解ってるはず。ただ、AirH”がシグで使えるように、bitwarpも使えればいいのにって思っていて、いい方法があったら教えて下さいという内容。
書込番号:2146659
0点

それができるなら専用機なんて作らないと思うけど。
ドングルとかハードウェアキーって知ってます?
要はそういうのを騙せないかって言ってるのと同じ事かと。
by yammo
書込番号:2147452
0点


2003/11/21 11:48(1年以上前)
そうね〜いずれはクラックされるのかもしれないけど。
メーカーもある程度リスクを覚悟して出してるのだと思うけど、
あんまりやりすぎると、ビジネスモデルとして成り立たないと結論づけられて
bitwarp PDAそのものがなくなっちゃうかもしれないからどうかな・・・
書込番号:2147828
0点


2003/11/21 21:59(1年以上前)
当然、認証機能破るのはきっと難かしですよね(くどいけど、解ってても可能性あるかどうか聞きたくなるじゃん)。なんせ@FreeD潰す為の戦略なんでしょうから。ドコモはbitwarpに対抗して料金下げるか、止めるか。Bitway出現でシグ3が安くなって、そのうち@FreeDが値下げせざるを得ない状況になるのがベストだね。
書込番号:2149328
0点


2003/11/23 22:43(1年以上前)
2000円プランはPCで使えないようにして、安くするサービスです。
なので、PDAで使われる分には提供元が困ることはありません。
ただし、他のPDAでも使える=PCでも使えることになってしまうんで、何か特殊な暗号化とか、専用ハードとかを使って公式の接続ソフトでしか接続できないようにしているのでしょうね。
解析されないためのプロテクトはいろいろかかっていそうな気がします。
シグ3にDoCoMoが施したプロテクトと同じ以上に難儀するでしょうね。
書込番号:2156338
0点


2003/11/25 13:52(1年以上前)
まず、SL-C860を数台購入します。
分解して、認証に使われている機械を確認し、それをとりだします。
シグIIIでその機械が使えるようなドライバを作ります。
成功するまで、何台分解することになるかわかりませんが、頑張ってくださいね。
SL-C860と無線LANでつなぐ方が現実的かも知れません。
書込番号:2162177
0点





シグマリオンVで以下のような現象が起きていて、
WLI2-CF-S11を使って無線LANからのインターネットにつながりません。
(サーバが見つからないか、DNSエラーです。となります。)
どなたか問題がわかる方、御教授願います。
ADSL回線:フレッツADSL
使用ルータ:WBR-54G(無線モード11g,11b共用)
WindowsXPのパソコンでは問題なく無線LANでインターネットが可能です。
メルコの最新ドライバを使った場合。
WEPを設定するために利用できるネットワークからWEPを設定しようとすると、
1.インフラストラクチャ サービス セット識別子'SSID名'はすでに構成されています。
このエントリを優先一覧に追加する前に、サービスセット
識別子またはインフラストラクチャモードを変更してください。
と出てきてWEPの設定が出来ません。
上記の状態では、
WLI2-CF-S11のリンクランプは、常に点灯しています。
ブラウザの接続設定で「LANを使用」にチェックしています。
無線LANは、認識していると思われますがインターネットが出来ません。
また、WLAN_ForWinCENET400をインストールすると、
2.Unable to connect to the wireless NetCard.Is it inserted?
と出てきてLANカードを全く認識しません。
宜しくお願いします。
0点





シグマリオンで使えるゲームパッドってありますでしょうか?
PC用windowsに標準で付いているドライバに対応している、USBを利用した周辺機器等は、windowsCE.NETでもだいたい対応しているものなのでしょうか?
0点

書込番号:2138295
0点



2003/11/18 13:30(1年以上前)
みちっこさん、USB利用の周辺機器の対応表を教えていただきありがとうございます。
質問の仕方が悪かったと思うのですが、僕が聞ききたかったのは、windowsの標準ドライバー対応の周辺機器は、windowsCE.NETでも大抵利用できるものかどうか、ということです。
例えば、
「ASCII PAD USB mini(ASC-1610P)」(http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010407/ni_i_in.html#asciipad)
の製品は、"windows標準のドライバで動作する"、と書いてあるのですが、そういうものは大抵windowsCE.NETにもドライバが標準で入っていて、動作する(可能性が高い)かということです。
シグマリオンでゲームパッドを使えたらなぁ〜、と日々夢を描いています。
書込番号:2138347
0点




2003/11/17 19:32(1年以上前)
どこのショップでしょうか?お教えいただければ幸いです。
書込番号:2135793
0点


2003/11/18 13:11(1年以上前)
宜しければ、わたしも教えてください。
書込番号:2138309
0点


2003/11/19 12:19(1年以上前)
http://www.docomo-kansai.co.jp/support/shopguide/hyogo/kitaku.html
によるとドコモショップ すずらん台店かドコモショップ 岡場店
のどちらか。電話してみよう!!
書込番号:2141376
0点


2003/11/20 20:20(1年以上前)
近所の岡場店に立ち寄り確認したところ、その価格通りでした。
でも、docomoの端末・携帯を持っている人向けの価格らしいので、持ってなければ単体のみだと、60000円らしいです。
書込番号:2145635
0点


2003/11/22 09:00(1年以上前)
セット28800円で予約注文しました。カードは1P・1S・2PWLどれでも同価で、@FREED申し込みが条件ですが、キャンペーン中なので契約手数利用も無しです。
大阪在住ですが電車代込みでも安いですね、当面はこの価格らしいです。
ただし在庫ないので取り寄せになりました。
書込番号:2150677
0点


2003/11/25 11:13(1年以上前)
今日、岡場の近くにある藤原台店に問い合わせしたところ、ドコモの携帯を持っていれば、33800円ということでしたが、私はドコモユーザーではありません(ーー;)
ドコモユーザーの友達と一緒に行って、彼の携帯を見せて本体だけ買うことは可能なのでしょうか?契約とかないんでしょうか?ただ携帯見せてはい購入というプロセスですか?
書込番号:2161779
0点


2003/11/25 22:37(1年以上前)
藤原台で28800円でしたが・・・変わったのかな?
私は会社名義のドコモですが一応予約できました。
ただ物はまだ届いてないのでまだ契約してませんが・・・
@FREED契約する必要があり携帯と同じ請求先になるので、他人の携帯見せてもユーザーでないことはすぐバレますよ。
書込番号:2163836
0点


2003/11/25 22:52(1年以上前)
私も個人ではドコモの携帯持ってないんですが、会社の携帯がドコモなので
割引にならないか問い合わせたら、会社の名刺と身分証明書(免許証等)を
持っていったらドコモユーザーと同価格でOKですと言われました。
おそらく個人の携帯でも名義人調べて、購入者と同一人物かどうか調べるん
じゃないですか?
その友達に頼んで買いに行ってもらったら、良いんじゃないですか?
書込番号:2163915
0点


2003/11/25 23:27(1年以上前)
一応、@FREEDとのセット購入じゃなくて、本体のみの購入なんで、現金持っていって、本体だけ購入だったら33800円なんですよ。
それで、友達に頼んで買ってもらっても彼が負うリスクはないのかなと。なんか書類書いたりとか・・・ただ携帯見せるだけなら行ってくれるって言っているんで。
書込番号:2164094
0点


2003/11/30 18:17(1年以上前)
隣県ですが、鳥取です。
単体で35800円でした。
書込番号:2180816
0点





今、携帯はauで契約をしています。やはりシグマリを買うのであればドコモに乗り換えるべきですか?それともシグマリに代わるモバイルは他にありますか?初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。
0点


2003/12/01 01:02(1年以上前)
AirH Phoneしか無いでしょうね。かなり便利ですし。
シグマリ3をまだ買ってないんですが(買う予定&現genio550c)たしか一般の企業がH Phone接続キットを出していたはずです。
FOMAも高いしダメだし@freeも論外なんです。ブチブチ切れるし。(元使用者&)
ドコモは何を考えてるんでしょう・・・。「i」というサービスがあるんだからもうちょっとガンバって欲しいと。
今はDDIに頼るしかないのでしょうね。
書込番号:2182477
0点


2003/12/11 22:08(1年以上前)
私の携帯もauです。パケットワンデータカードをPCカード>CFカードアダプターで変換して、au-netやダイヤルアップを使用しています。
このアダプターは、ダイヤテック鰍フ「CF→PCMCIA変換カード」でオンラインショッピングも出来ます。
書込番号:2220860
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





