
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年9月25日 14:02 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月11日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月10日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月9日 09:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月9日 19:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月12日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シグ1,2と比べて、やっと使い物になるって感じです。
薄くなったおかげで、鞄に入れやすくなりました。
スペースキーが押しにくくなったのは残念です。
必ず、スペースキーの手前の部分を押してしまう。
キーボードもフラットで、ブラインドタッチがやりにくいのも不満です。
でもおおむね満足しています。
ポケットPCみたいに、長押しするとメニューが出てきてもらいたいものです。
IEのお気に入りもPCから転送できるとうれしいのですが。
でもおおむね満足しています。
シグ3対応のソフトがもっと早く充実することを祈っています。
0点


2003/09/10 21:36(1年以上前)
そうですか。私は文章を書くのが主体ですので、シグ2の方が使いやすくシグ2に戻りましたけど、、、
書込番号:1931775
0点


2003/09/11 02:08(1年以上前)
IEのお気に入りは シグ3用に 変換すればいいだけですよ。(ツールあり。)
私は 変換しすぎて 200以上は無理と シグ3に怒られましたが。。。
ちなみにそのツールはここにありますよ。
http://www.tweeningbiz.com/
変換後は シグ3のお気に入りフォルダに放り込むだけで OKです。
書込番号:1932683
0点

文書を書くなら字も大きく見えるシグ2の方がいいですね。
私はブラウザ、エクセル閲覧が主なので、画面の広いシグ3の方がいいです。
お気に入りの変換ツールなんてあったんですね。
知らなかった。
WinCEfanにも見あたらなかった。
でも今は本体のブラウザはスレイプニアを使っているので、もう一回変換しなくてはならないのでめんどい。
書込番号:1933412
0点


2003/09/12 00:45(1年以上前)
SIG3対応のソフトは十分あると思うけどなぁ〜。何が足りないのでしょうか?最終兵器リモートデスクトップでほとんど解決してしまうし・・
僕的には、「やっとノートPCがいらなくなった」って感じなんですが。
書込番号:1935003
0点


2003/09/12 14:28(1年以上前)
>文書を書くなら字も大きく見えるシグ2の方がいいですね。
SIG3はフォントサイズを変えられないんですか?
書込番号:1936056
0点

ソフトはシェアウェアが多い。
古いフリーソフトが使えない。
昔から使っている市販品のPocketWZエディタ2.0も使えない(泣)
書込番号:1936660
0点


2003/09/13 11:39(1年以上前)
PWZは3.0のα版が対応しているのでフル機能ではないですが、使えますよ。
書込番号:1938422
0点


2003/09/25 14:02(1年以上前)
モバギUが青息吐息になってきたので、新しいものを探しています。
文章を書くことと、catvにつなげてメールの送受信 エクセルの閲覧が主な用途です。
当然出来るだけ新しいシグVで決まり、と今まで思っていましたが、自分の用途にあうものを選ぶのが大切と この掲示板をみてよくよくわかりました。
そうですかさん
文字の大きさっていうのはかなり使い心地に影響しますか?
タイピングの感じはどうでしょう?
難しいことができない(わからない)ので、PWZやQMAILを使うのにいろいろやらないといけないのは 大変です。
やはりUでしょうかしら?
わざわざ古い機種を買うの?と夫には言われて心がぐらつきます。
書込番号:1975219
0点




2003/09/11 18:31(1年以上前)
当方、内房線沿線に住んでいますが、近くの Docomo ショップにて
sig3 + 1P or 1S だと 42600 円
sig3 + 2P だと 54600 円
Musea + 1P で 21600 円
Musea + 1S で 23600 円
とのことでした。
書込番号:1933935
0点





シグマリオンVの購入を考えています。使用用途は、web閲覧とメールです。
質問ですが、私は、長くISDNを使ってwebを見ていましたが、そのときの環境はwindows Me、PC clock 700MHzでした。
その状態と、8MHz程度のスピードが出ているLAN環境で10BASE-TのLANカードを差したシグマリオンVでの表示を比較すると、web閲覧の体感速度はいかがなモンでしょうか。もし、シグマリオンVのほうが快適となると、即買おうかと思っています。
コメントいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

この場合は、通信環境が違うからISDNと8MのLAN環境じゃ体感速度に差が出るのは当たり前です。
これじゃLAN接続の方が良いに決まってますよ。
同じ8M、LAN接続したとすると、シグ3はやはり一呼吸おくような感じです。サイトによってはPCと比べてイライラするときもあります。
書込番号:1930205
0点



2003/09/10 22:37(1年以上前)
まさと1さん、コメントありがとうございます。
私が思っていたのは、LANで読み込みが早くても、そのあとの描画までを含む内部処理に手間取って、読み込みに時間がかかったPCに追いつかれるなんてないかと考えたわけです。
同じLAN環境で「一呼吸おくような感じ」で済むのでしたら納得できます。
ありがとうございました。
書込番号:1932003
0点





先日シグマリオン3を買ってきて早速設定しています。
メルコの無線LANルータを使用して、インターネットに接続できたのですが、母艦PC(xp)とのファイル共有が上手く行きません。
共有フォルダは見えるのですが、中に入っているファイルが何も表示されません。
どなたか助けてください…
0点


2003/09/09 00:00(1年以上前)
PCと同期をするのには一度USBケーブルか赤外線などでパートナー関係を結ばないとできないです。
デジカメ用のUSBケーブルを手にいれることが早いと思いますよ...
書込番号:1926659
0点



2003/09/09 07:33(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。
が、もちろんusb接続での同期はしております。
シグ上のエクスプローラで、母艦の共有フォルダを見ると中に入っているファイルが何も見えないと言う状態なのです。
母艦とルータは有線、シグとルータは無線でLAN接続してます。
書込番号:1927313
0点

有線、無線の違いはないと思いますが、何のファイルが入っているのですか?対応していないファイルは表示されないと思いますが。また、フォルダオプションで全てを表示にチェックを入れるとシステムファイルも表示されますが。
書込番号:1927455
0点




2003/09/08 18:22(1年以上前)
AirH"をSig3で使えるようにする3phs.exeというソフト(http://www.tozenso.com/sigmari/参照してください)を入れれば,使えるようになりますよ。私は快適に使っております。
書込番号:1925527
0点



2003/09/09 19:33(1年以上前)
便利なソフトがあるものですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1928574
0点




2003/09/08 10:41(1年以上前)
Googleで「flash シグマリオン」で検索すると出てきますよ。
書込番号:1924610
0点



2003/09/08 12:32(1年以上前)
動きました。
ありがとうございます
書込番号:1924842
0点


2003/09/12 00:40(1年以上前)
うおぉぉ〜フラッシュのページが快適に見れるぜぇ〜!!有難うごぜぇますだ〜!やっぱSIG3は最高だ〜!!って、ザウやクリでも見れるのかな???
書込番号:1934982
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





