ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ のクチコミ掲示板

ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.512GB OS:Windows XP Tablet PC Edition 重量:1.88kg ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJの価格比較
  • ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJのスペック・仕様
  • ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJのレビュー
  • ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJのクチコミ
  • ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJの画像・動画
  • ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJのピックアップリスト
  • ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJのオークション

ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 6日

  • ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJの価格比較
  • ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJのスペック・仕様
  • ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJのレビュー
  • ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJのクチコミ
  • ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJの画像・動画
  • ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJのピックアップリスト
  • ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ

ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ のクチコミ掲示板

(53件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJを新規書き込みThinkPad X41 Tablet 1866-5GJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感

2005/10/04 13:51(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ

クチコミ投稿数:8件

2ヶ月強程使ってます。使用感等報告します。
【ペンタブレット機能について】
・結局、一番多用したのはExcelやPowerPontへの手書き記入です。業者との打合せ等でプロジェクターで資料を見せながら追加・修正箇所をメモっていく作業性がバツグンに良く、効率が高いと感じました。手書き箇所は、後で清書したり、しなかったり(別に清書する必要が無ければしない)。タブレットモードは特に使わず、フェイスtoフェイスでの2人きりの打合せもノートスタイルです。相手に画面を見せる場合、バタンと180度画面を開き切り、表示回転ボタンをポンポンと2回押して画面を相手向きにし、ペンでああだこうだ話し合います。このやり方で結構使えました。
・OneNoteは確かにスバラしく、これさえあれば手帳もエディタも必要無いと思い、一時ハマりました。しかし、四六時中、本機を起動して携行しないので、いざと言う時に手軽に情報を見られないのがネックで、最後は手帳のようには使えないと感じ、使わなくなりました。
【タブレットモードについて】
・先日、葬式で里帰りして母親と親戚のオバチャンと久し振りに会った時、たまたま持っていた本機に子供の写真画像を入れていたので、タブレットモードにして画像ビューワーを立ち上げ、進む/戻るボタンだけ教えて母に貸したら、大層喜んでずっと見てました(というか親戚に見せびらかしてました)。年寄もこれくらいならできるらしい。
・2歳の長男が「絵を書いたらそれが動き出す」おまけソフトが気に入って、よく遊んでいます。ガンガンぶつけて書くので、いちおう液晶とか壊れはしないようですが、ちょっと不安。取り上げると怒るし、困った。
【指紋認証について】
・嫁が赤ん坊の授乳中にホームページをちょっと見たいと言うので、家庭内無線LANもあるし、本機を使わせてやろうとしました。それで、「よし、お前の親指は僕の中指という事にしてやろう。」と言う事で、嫁の指を指紋登録してやりました。それ以来、自分の指で、僕のログオンとして勝手に使ってます。(これは使い方が間違ってますね^^)
【メモリについて】
・標準512でほとんとメモリ不足は感じませんが、使ってみて、必要十分ちょうどだな、という感じがします。増設はオススメと思います。スリープからの回復は結構速いですが、0スタートのOS起動は案外待たされます。時間は計ってませんが。

書込番号:4478299

ナイスクチコミ!0


返信する
江戸やさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/21 08:29(1年以上前)

ふじのくまさん、もう見てないとは思うのですが、、、

「絵を書いたらそれが動き出す」おまけソフト、大変興味があるのでメーカーサイトなどに行ってみましたが、どのソフトを仰っているのかわかりませんでした。単体の購入が可能なものなら検討したいと思うのですが、ソフト名を教えていただければ幸いです。

書込番号:4752525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

現品入手してちょっと使った感想

2005/07/29 19:31(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ

クチコミ投稿数:8件

7/8(金)にLenovoサイトで本体とキャリングケースを注文し、7/21(木)にキャリングケース、7/28(木)に本体を受け取りました。平日計算で13営業日で届き、「出荷は注文より15営業日前後です」というショッピングサイトの案内通りながらも、ホンの少し早く来てくれたのでウレシイです(^.^)。

取り急ぎこの2日で、基本的なセットアップ(無線LAN環境、ユーザー登録、指紋登録等)と、手持ちのソフトやツール(MS Office、TweakUI等)のインストールをしました。また、せっかくのタブレットPCですので、タブレット向きのお試し版ソフトも探して幾つか入れてみました。

・MS OneNoteの60日試用版 : 60日も使ったら良悪分かりそうだし、本当に良かったら製品版買ってもいいかな、くらいのノリで。これは紙面の尽きないノート、まさにワンノートか。
・MapFanオンライン10日試用版 : これは使ってすぐに良いと分かった。地図をペンでグリグリ動かせるのが楽しいし便利。製品版が2000円だから買ってもいいかな。でも、外に持ち出したいから、オフラインで使える地図ソフトが良いな。
・Alias SketchBook15日試用版(バンドル済み) : 15日といっても、任意の15日間で使えるようです。気が向いた日に集中して使おう。(製品版が高いんでね。) 絵心が無いと、ペンタブレットとこんな出来の良いソフトがあっても、プロのようには上手く書けんですね、トホホ。

 あと、ついでに重さを量ってみました。
・本体バッテリー(バッテリー抜き) : 1440g
・バッテリー : 440g
・ACアダプタ+電源ケーブル : 300g
・上記以外の付属品全て(箱も含む) :1000g
 ・・・というわけで、受け取った時、箱が3.2kgしかなかったので、結構軽くてびっくりしました。包装も付属品も必要最低限のようで、私は好感が持てました。ACアダプターが小さめで良かった。出張に持っていくセットは2.2kgという事だ。

 私は半分趣味ながら業務用途のプログラミングもするしスケッチもするのでペンタブレットはできれば使ってみたい機能でした。また、どうせ買うならノートPCとしての機能に一切不足の無いものが欲しかったので、この製品は少々値段が高くても私には価値が高かったです。今後、いろいろ使い倒していこうと思います。

 最後になりますが、M200さんのレポートはいちいち同感。
 機能や作りの良さは間違いないですが、片手で長時間使うにはチト重いかもしれませんね。全体ほんのり温かいし。(まあでも、冷静に考えたら、6時間も稼動して、ここまでコンパクト・軽量で発熱も抑えられている、というのはスゴイなあと単純に感心したが。)

 以上

書込番号:4313182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/30 07:37(1年以上前)

ふじのくま さん
はじめまして、そしてご購入おめでとうございます。
x41Tabletは、アプリが何も入っていないので実際に手に入れて負荷をかけて使った場合の反応や作りの良し悪しが知る事が出来なかったので、ふじのくま さんの情報に感謝します。

IBMからの情報にあった。デジタイザの諸々の性能が色々なアプリを使った場合、必要充分かは実際に買って目的のアプリ等をインストールして負荷をかけて使ってみないと分からないので、今後もふじのくま さんのレポートを楽しみにしています。(例えば、筆圧レベルが256は、毛筆のはねあげ時や、ふでのタッチに充分なレベルか等々)

今後も色々な情報を楽しみにしています。ありがとうございました。

書込番号:4314418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/30 07:40(1年以上前)

アイコンまちがえたので直させて下さい。

書込番号:4314421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/30 13:31(1年以上前)

私の勝手な想像なのですが、M200さんの言う「毛筆のハネとかヌキの再現」は、多分、デジタイザの低筆圧の感度領域のステップ数を大幅に増やすチューニングになってくると思います。(ペンが離れないことには字がヌけないしね。)
そうなると256段階の一部(例えば最初の1/8の32ステップとか)での表現力が重要になってくるのでしょう。そうなると512段階の方がベターか、それでも不足という事になりそうですね。
もっとも、このへんはハード以外にもドライバやソフトの出来に負う所が大でしょうから、スムージング等の処理が適切にかかれば、"お、これなら256で十分じゃん"とか思われるかも知れませんね。まあ使うソフトが決まっていれば、それがインストールされているタブレットPCを実際に触ってみるしかないですね。

とにもかくにも、アプリが無いとはおっしゃいましたが、実際にはカスタマイズ可能な部分がたくさんあって、ツールも満載、非常にいじくり甲斐のあるタフな機体です。これからじっくり憶えて自分好みの設定にしていくつもりです。(例えば、無線LANのロケーション切替設定の最適化、指紋認証・セキュリティチップのもっと深い活用、ペンタブレット機能の各種チューニング、音声認識・トレーニング、電源管理など。)

ところで、指紋認証は初めてでしたが、これがなかなか優れものです。今までパスワードの入力を両手で5秒かけて打ち込んでいたのが、片手の指をかざす(2秒程?)でサットいけます。これがスマートでかっこいい。知人数人が試してログインできなかったので、まずは一安心(^.^)。

書込番号:4315009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/31 22:32(1年以上前)

ふじのくま さん
こんばんわ、情報有難うございます。

指紋認証いいですね。かっこいい!し実用的!ですね。

これは、液晶の回転金具部分がガタも無いのに、滑らかに回転するのもいいですよね。以前東芝の3500シリーズは金具がガタが無い代わりに硬く、うっかり逆回しして壊さないようにあえて東芝が遊びのある仕様に変えたと聞きましたが、R10もそうですが、遊びが多く液晶を回転させる時に傾いたりしてキーボードを擦るので注意して回転させなければならず、いいとは思いませんでしたが、X41Tabletは堅牢でも回転がスムースで完璧な気がしました。羨ましいですね。
バッテリーも4セルのものにすれば液晶回転金具ぎりぎりのサイズなので重量的にもサイズ的にも持ち歩く気がしますね。
プルートゥースが内臓なら迷わず、キャノンのiP90のモバイルプリンタと共に使ったのに残念です。

書込番号:4318451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/01 13:25(1年以上前)

そうそう、液晶回転部の堅牢さと部品自体の小ささ、動作の滑らかさには大いに感心。
 こんなにしっかりしてるなら、この回転ヒンジ機構は、普通の2スピンドル型ノートPCに標準搭載してもい良いと思ったよ。そんで、ついでにDVDドライブもスロットインタイプにして、それだけで、ずいぶん魅力的なDVDプレーヤー機能になる。それだけが目的ならペンタブレット機能も要らないな。新幹線で移動中に、ツタヤのレンタルやスゴ録で録画したDVD映画をスマートに見れる。そういうの求めてる出張組は多いと思うね。スレートタイプにしたって、USBマウスとか適当なボタンつければ、わりと何とかなるしね。

 ブルートゥースは、まあ、好きな人には無いのは残念でしょうねえ。後付け内蔵でもできれば良かったのにね。

書込番号:4319548

ナイスクチコミ!0


xgridさん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/02 23:00(1年以上前)

>もっとも、このへんはハード以外にもドライバやソフトの出来に
>負う所が大でしょうから、スムージング等の処理が適切にかかれば、
>"お、これなら 256で十分じゃん"とか思われるかも知れませんね。
>まあ使うソフトが決まっていれば、それがインストールされているタブレットPCを実際に触ってみるしかないですね。

Alias SketchBook Pro2(初期バンドルのPro1でなくて)では、書き味がかなり改善されていると思います。

書き始めは、ほぼペンを載せただけで非常に薄い線が途切れる事なく安定して描写され。
抜けの部分はすばやく抜けば薄く筋がひかれ、止めれば自然に太くなり微妙な返しまで描写されます。

これなら、私が通常利用しているワコムの片落ち液晶タブレットと違いは殆ど無いと言って良いレベルだと感じています。
(デスクトップのMac側はPainterを利用)

数字で表されたスペックだけ見ると差は大きく感じますが、実際のところの書き味というのは使い込まないと分からないのかもしれませんね。

書込番号:4322923

ナイスクチコミ!0


X7tpさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/29 20:06(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、
>DVDドライブもスロットインタイプにして、それだけで、ずいぶん魅力的なDVDプレーヤー機能になる。
とありますが、ウルトラベースを使えば、移動中にもDVDプレーヤーの環境ができるのでしょうか?
ずっとノートはシンクパットなのですが、DVDが必要となり、他社製品にしようかをずっと迷っています。
程度の低い質問で申し訳ありませんが、どなたかお願いいたします。

書込番号:4384803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IBM箱崎に見に行きました。

2005/07/13 19:18(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ

クチコミ投稿数:794件

ThinkVantage Plazaでの使用レポートと質問に対する回答を載せます。

1.保護パネルの材質(キズの付き難さについて)
⇒アクリル板になります。傷のつきにくさに関しては耐久テストの一環であえてひっかくようなテストを実施し、耐久テストをパスしています。専用のペンでの操作でしたら問題ありません。 また、指紋が簡単にふき取れるようなテストも実施しているとの事。

2.液晶パネルの輝度、コントラスト、応答速度等の数値(X41と比べてどうか)
⇒コントラストは、
X41 / X41 Tablet
-------------------------------------------
コントラスト比 250:1 / 450:1

  液晶の有効視野角: 上方85度・下方85度・左右各85度
  液晶の最大輝度:   180nit (cd/u)
  表示領域:       245.7mm x 184.3mm
  具体的な応答速度の数値に関しては非公開の情報になりますが、
  X41と同じとの事。

3.バックライトの寿命(何時間か)
⇒公開している情報はありません。X41と同じ。

4.液晶の回転ヒンジ部の金具は鋳物か
⇒鋳物です。

5.ブルートゥースは海外モデルの様に組み込みオプションはあるか
⇒ご用意できません。日本のモデルではBT用のアンテナが入っていないため追加することはできません。

6.無線はトリプルモードで、新a(IEEE 802.11a)の組込オプションは出るか
⇒オプションで802.11a/b/gのワイヤレスカードをご購入いただければ対応できます。

新a (W52/W53)に対応したオプションは現在検討中です。まだ具体的なプランはありません。

7.SDの転送レートが低く、AVI動画、QVGAサイズの毎秒15フレームもカクカクする。レートはいくらか
⇒X41 Tablet は、 X40/X41 と同じです。SDスロットの最大転送速度になりますが、 論理的には66Mbit/Secに対応しております。実際値に関しては、OSや他の部分の オーバーヘッドなど使用環境によって異なるため、実際にはこの転送速度を保障するものではありませんとの事。

以上


次に、さわった個人的な感想は、まず、堅牢、でも重い。
ファンがよく回るが熱を手に感じるほどの重い作業でのテストは出来なかったので最大事でどの程度熱いかは不明。
液晶の保護パネルが薄く感じ、少しタブレットモードで手をつくと、通常の液晶パネルの時のように、液晶への圧力から、表示ににじみがすぐ出るので心配だが、東芝R10に比べ明らかにペンの反応が良い。それにパネルが薄いせいか、ペンとポインタの座標のずれが半分以下程に感じる。ずれが全くないというわけではないので、多機種に対するアドバンテージとはそれほどならないとは思う。

標準バッテリーが大容量でなければ、サイズも正方形にならず大きく感じないかもしれないが、明らかにX41より大きく感じる。とにかく重い。
ソフトが何もない。東芝R10と比べ割高感がかなりある。体感的にも持ち歩く重さでないので据え置き使用なら値段が高く、初めての人がタブレットPCに手を出そうという気にはならない感じがする。
でもトラックポイントが良いので、上の条件で海外仕様と同じBTOを選べるなら欲しい機種ですね。

以上です。

書込番号:4278005

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺんさん
クチコミ投稿数:31件

2005/07/14 23:41(1年以上前)

M200さん、情報ありがとうございます。
自分も実物を見たいのですが近くにないので、役立ちました。

コントラスト450:1はいいですね。
色塗りに使えるレベルと思って良いのでしょうか?
あとはもう少し輝度があれば・・・

今はSS3500を使っていますが、液晶がいまいちなのと、デジタイザ(の枠)とスピーカー壊れまくるので早く乗り換えたいです。

書込番号:4280611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/07/16 00:08(1年以上前)

M200さん、レポートありがとうございます。
私は現在HPのTC1100を使っているのですが、
最近タブレットモードでの使用時に発生するハードディスクの異音、
ポータブルキーボード使用時の本体のぐらつきなどにより、
買い替えを検討中です。
箱崎にも行ってみたい!と思いながらも、
住まいが神戸でなかなか出向く事もできず、情報も少ないので、
大変助かります。
また、何か良い情報がありましたらお教え下さいませ。

書込番号:4282603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/07/16 09:19(1年以上前)

ペン さん、始めまして。

>色塗りに使えるレベルと思って良いのでしょうか?
>あとはもう少し輝度があれば・・・

現在東芝のR10を二台、母の介護用(R10の所に写真掲載)共に使用しています。X41のTabletは東芝と比べ、東芝が大型液晶で明るさもかなりありますが、X41のTabletも、数値上の輝度にくらべ液晶保護パネルがある割りに十分な明るさでした。色塗りがどの程度のクオリティーを求めておられるか分かりませんし、液晶色温度の表示設定レベルも分かりませんが、趣味程度なら問題ないと私は感じました。


まっちゃんセブン さん 始めまして。

TC1100も触ってみて、サイズ的にはいいのですが、文字が小さいのに、HPは液晶が暗いので見ずらいと感じたのですが、X41TabletはIBMの割には、若干明るく体感的に感じられました。

追加情報ですが、X41Tabletの液晶を、回転させて閉じる際の、金具(ラッチでしたか?ノッチでしたか?なんと言うか忘れましたが)は、タブレットモードと通常モード時には、東芝のように上下に回転でなく、上下にスライドして、パソコンに固定する事が出来るのですが、液晶を閉じて固定する際に、スライド後のラッチを少し抑えないと閉じないようです。締りが悪いというのが印象でした。実用上問題ありませんが、、。



私の場合、キャノンのモバイル用プリンターをブルートゥース組み込みで使用していますので、今回の機種に海外モデルと同じくブルートゥースが組み込まれていたらすぐに買ったと思います。持ち歩くには重いですが、、。ははは。




書込番号:4283147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/07/16 09:38(1年以上前)

>液晶を閉じて固定する際に、スライド後のラッチを少し抑えないと閉じ
>ないようです。締りが悪いというのが印象でした。実用上問題ありませ
>んが、、。

締りが悪いと言うより、しっかり押して、閉じたあとのぐら付き、ガタが生じないと言う方が正しいようです。
なぜなら、東芝のR10一部の機種は、ラッチ部分が、閉じたときに浮いているため、まるでシーソーの支点のようになり、タブレットモードで右手を液晶について文字入力していると液晶のボディー自体がたわんでいたので、たった二ヶ月で、液晶かパネル部分からキシミ音がするようになり今、修理に出している最中ですので、逆に考えると、
X41Tablet程度が良いのかもしれないと感じました。回転ヒンジも鋳物で、ガタが全くなく堅牢で安心な作りでした。でもモバイル使用には重い。

書込番号:4283177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/07/21 18:48(1年以上前)

日本IBMが技術部門に確認したX41Tabletのデジタイザの仕様に関する質問の回答を頂きました。以下のとおりです。
読取分解能:0.01mm
筆圧レベル:256レベル
読取精度:非公開
傾き検出レベル:非公開
読取速度:回答なし、ペンの反応の良し悪しが数値(ポイント/秒)で判断できない、残念。
読取可能高さ:5mm

タブレットPCなのに肝心な数値は非公開とは、他のメーカーも含め、どのメーカーも公表するほどの数値でないので自信ないのでしょうかね、がっかりです。

それにしても筆圧レベルがせめて512は当たり前と思ってましたが、残念でした。

書込番号:4295368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJを新規書き込みThinkPad X41 Tablet 1866-5GJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ
Lenovo

ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 6日

ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング