
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月21日 08:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月17日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月22日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月30日 17:42 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月14日 19:10 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月29日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ
2ヶ月強程使ってます。使用感等報告します。
【ペンタブレット機能について】
・結局、一番多用したのはExcelやPowerPontへの手書き記入です。業者との打合せ等でプロジェクターで資料を見せながら追加・修正箇所をメモっていく作業性がバツグンに良く、効率が高いと感じました。手書き箇所は、後で清書したり、しなかったり(別に清書する必要が無ければしない)。タブレットモードは特に使わず、フェイスtoフェイスでの2人きりの打合せもノートスタイルです。相手に画面を見せる場合、バタンと180度画面を開き切り、表示回転ボタンをポンポンと2回押して画面を相手向きにし、ペンでああだこうだ話し合います。このやり方で結構使えました。
・OneNoteは確かにスバラしく、これさえあれば手帳もエディタも必要無いと思い、一時ハマりました。しかし、四六時中、本機を起動して携行しないので、いざと言う時に手軽に情報を見られないのがネックで、最後は手帳のようには使えないと感じ、使わなくなりました。
【タブレットモードについて】
・先日、葬式で里帰りして母親と親戚のオバチャンと久し振りに会った時、たまたま持っていた本機に子供の写真画像を入れていたので、タブレットモードにして画像ビューワーを立ち上げ、進む/戻るボタンだけ教えて母に貸したら、大層喜んでずっと見てました(というか親戚に見せびらかしてました)。年寄もこれくらいならできるらしい。
・2歳の長男が「絵を書いたらそれが動き出す」おまけソフトが気に入って、よく遊んでいます。ガンガンぶつけて書くので、いちおう液晶とか壊れはしないようですが、ちょっと不安。取り上げると怒るし、困った。
【指紋認証について】
・嫁が赤ん坊の授乳中にホームページをちょっと見たいと言うので、家庭内無線LANもあるし、本機を使わせてやろうとしました。それで、「よし、お前の親指は僕の中指という事にしてやろう。」と言う事で、嫁の指を指紋登録してやりました。それ以来、自分の指で、僕のログオンとして勝手に使ってます。(これは使い方が間違ってますね^^)
【メモリについて】
・標準512でほとんとメモリ不足は感じませんが、使ってみて、必要十分ちょうどだな、という感じがします。増設はオススメと思います。スリープからの回復は結構速いですが、0スタートのOS起動は案外待たされます。時間は計ってませんが。
0点

ふじのくまさん、もう見てないとは思うのですが、、、
「絵を書いたらそれが動き出す」おまけソフト、大変興味があるのでメーカーサイトなどに行ってみましたが、どのソフトを仰っているのかわかりませんでした。単体の購入が可能なものなら検討したいと思うのですが、ソフト名を教えていただければ幸いです。
書込番号:4752525
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ
こんにちは。
購入を考えているのですが、
新しいモデルの1866A63の方は、
レノボの直販サイトでも入荷待ちのようですし、
kakaku.comに登録されている小売店も取り寄せとなっています。
1866-5GJ だと特に幾つかの店で在庫があるようなので、
そちらでもよいかなぁと(値段も4万円ぐらい安いですし)、
思いながらもスペックを調べたところ、
特にCPU(それに関連して消費効率も?)に
違いがあるぐらいでした。
ただ、それぐらいで4万円もの差が出るものなのか、と
少々自分の感覚を疑っているわけですが、
どなたかご説明いただける方がいらしたら、
教えていただければと思います。
1866-5GJの方は初期モデルということで、
新しい1866A63は、それをベースにスペック以外の面で
いろいろ調整されていて、PCの安定性やら完成度は
高かったりするのでしょうか…?
よろしくお願いします。
0点

発売時期が違いますから 値段に差が生じても不思議ではありません
大きな違いはないですから 安いほうでよいと思います。
書込番号:4580947
0点

ご回答有難うございました。
5GJの方を購入することにします。
それにしてもマイナーチェンジなのに、
実売でこんなにも価格差が出るもんなんですね…
自分としては、5GJの方が随分お得なような気がして、
人気が集中するのではないかと思ったわけですが、
5GJの方はまだまだ在庫があるようですし、
まだまだ購買価格ゾーンとしては下がりそうな感じなんでしょうかね。
いずれにしても、
アドバイス有難うございました。
書込番号:4585710
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ
先週、数ヶ月ぶりに箱崎にZ60シリーズの検証に行き、ついでに
その後、展示してあるX41Tabletが色々な人々に触られた後に
どの程度耐久性を保っているか確認してみましたので報告します。
前に発売前に触った固体は、鋳物製の液晶回転ヒンジの回転が、
堅牢なのに、スムースで滑らかでしたが、その後展示機が直ぐに
製品版に交換されたとの事で、違いを前回と同じ方に聞くと、
ヒンジの回転が硬くなったとの皆さんの評判が聞かれたとの事。
その上で、三ヶ月程たってどうかを確認すると、鋳物のヒンジが
擦れて磨耗しているせいか? 回転部分が回す時に擦れる音がかなり
しており、回転も摩擦抵抗を感じました。
毎日色々な方々が触るので磨耗は早いのかも知れませんが、その分
回転部分がより柔らかくなるのなら理解できるのですが、数万回の
テストでも壊れはしなくても、たった三ヶ月で以前のようにスムース
で滑らかな回転を保てないならどうかな?と感じました。私には購入を
ためらうレベルです。
他の作りはやはり良いですね。でも回転部には油でも差したい感じです!
但し磨耗した削り金属粉が、どこにどう影響するかわかりませんが・・。
0点

本体が特別小さいという訳でも軽い訳でもないので、
IBM ThinkPadとしての作りがしっかりとしているという点から
購入を考えていましたが、3ヶ月でガタがくるのはキツイですね。
製造がlenovoとなり、質が下がったのでしょうか?
確かに購入を考えてしいます。
富士通がFMVの新機種でタブレットノートを出すようですが
その影響でX41 tabletの値段が下がってから買おうかと思います。
書込番号:4522321
0点

> kepa さん
こんばんは
安心してください。ガタではなく、摩擦音と摩擦抵抗がするようになっていたということで、全体的に堅牢であることには違いありません。
ただ、初めの滑らかでスムースな無音の回転音とは違うので、私の様にがっかりする方はいると思います。値段が下がれば値段で妥協できるかも知れません。
実際に東芝のR10でも色々問題点も指摘できますが、最近では秋葉で新品で128,800円という値段のようなので、その値段なら、ある程度の不具合があっても使用上妥協できるレベルと思える人なら納得して買える場合もあると思います。
書込番号:4522436
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ
初めましてこんにちは。
こちらの商品がとても気になっていて、ぜひ購入したいと考えています。
レビューをいくつか読むとメモリが少しきついということを聞いたので、購入した際にはぜひメモリを増設しようと考えています。
このパソコンにメモリ増設する際はどのメモリを使用したらよろしいのでしょうか。
メルコのサイトで調べたらX41のものなら検索に引っかかったのですが、(タブレットのも、無印X41と内部のつくりは同じだと聞いたので)これを使用しても大丈夫なのでしょうか。
または他にも価格的にお安いメモリがあればそちらを選びたいと思っています。
自分でも調べたたつもりなのですが分かりませんでした。
お手間おかけしまして申し訳ございませんが、ご存知の方教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします(〃д〃)
0点

メモリが512Mもあればいいと思いますが・・・
サードパーティのメモリでも、そのメーカで動作確認をとれているものを購入してもそのメーカが動作保証をしてくれますので・・・・
書込番号:4461098
0点

メモリはX41で使えるものなら大丈夫かと思います。
DDR2 SDRAM SODIMM DDR533 512MB CL4というやつです。
http://www.comgate.jp/mensgate/modules/simpleblog/index.php/2
にも書いてますが、メモリは増設したほうが良さそうです。
書込番号:4461771
0点

とてもお早い返信どうもありがとうございました。
512MBで十分か考えたのですが、ビジネス以外の趣味のことにも使おうと思っているのでやはり増設することにしました。
型名も教えていただけてとても助かります。
他人のことなのに親身になってアドバイスしてくださり
ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。(^^)
書込番号:4468050
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ
待ちに待ったX41 Tabletがようやく届いたのですが、
どうやら様子がおかしいのです。
本体左下のあたりから、異音が発生。
HDDではないか、と考えています。
通常のシーク音とは違った、
「カシン」というような音が、
不定期に(5秒〜30秒間隔)で聞こえるのです。
音の質は、
PC起動時にフロッピーが吸い込まれるときの音のようでもあり、
考えたくはないですが、
HDDが物理的に壊れる直前の「カチンカチン」という音にも似ています。
Access IBMの診断ツールを使ったところ、
異常は発見されませんでしたが、
明らかにおかしな音がしているので、ご質問にあがりました。
IBM機特有の音なのか(ThinkPad初体験です)、
HDDの仕様(流体軸受けのヘッド戻り音?)なのか、
はたまた初期不良なのか。
サポートセンターに電話で確認したところ、
「診断ツールでエラーがなければ故障ではない」
といわれましたが、
データを保存するHDDの問題かもしれないので、
とても不安に思っています。
なにより、
異音が気になって、いまひとつ作業に集中できません。
是非みなさまのお知恵をお借りできればと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

メーカーとしては故障しなければ音だけでは不良とは判断出来ないでしょうね
同じ機種でもロットによって搭載しているHDDの型番は違います、質問すときはHDDのメーカー、型番を書きましょう
余計なアプリケーションソフトの削除、カスタマイズ、デフラグ、インデックス サービスの無効にすればHDDのアクセスは低減します。
Silver jack
書込番号:4388883
0点

> Silver Jackさん
HDDの型番、たしかにおっしゃる通りです。
HTC426040G9AT00という型番でした。
HDDのアクセス低減に関しては、
これからトライしてみようと思います。
インデックスサービスを無効にすることで、
どれくらいパフォーマンスが落ちてしまうか、
ちょっと不安ではありますが・・。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:4389396
0点

>どれくらいパフォーマンスが落ちてしまうか、
ちょっと不安ではありますが・・。
落ちるかな?
CPUの使用率は無効にしたら、下がったしメモリ消費も低減しました
インデックス サービスを頻繁に使用するなら別ですが。
書込番号:4389404
0点

HDDから不定期に「カシン」とか「コリコリ」とかの音は出ますし、ファンが勢いよく回り出せば「フォーン」って言います。私は気にせず、すっかり受け入れてましたが。
で、私の所有機の場合は起動プロセスが終了するにつれ「カシン」音の頻度は減って、やがて目立たなりますが、多島屋本舗さんのように5〜30秒おきの「カシン」が動作中ずっと続くなら、気になるかもしれませんね。やはり、ずっとですか? あと、「流体軸受けのヘッド戻り」って何だか難しそうですが、単なる動作音って事かな。
書込番号:4394562
0点

会議室でミーティングしてて、向かいに座っている人から、
「なんか変な音してるね」
とコメントされるくらいの音が、今も鳴り続けております。
今まで複数台のノートPCを使ってきましたが、
周りに指摘されたのは今回が初めてで、ちょっと悲しいです。
サポートに再び電話をかけ、
状況を詳しく報告すると、H代替のHDDを送ってくれるとのこと。
付け替えてみて、それでも状況が改善されなければ、
仕様と思って諦めたいと思います。
換装後、またご報告いたします。
>Silver Jackさん
>ふじのくまさん
コメントありがとうございました。
HDDの異音以外は、今のところ大満足しています。
書込番号:4395082
0点

読んでいたら
http://www-6.ibm.com/jp/pc/design/haps.html
これの事かと思いましたが、
代替のHDDを送る様なら違うのでしょうね。
換装後はいかがでしょうか?
この機種に興味があるので気になります。
書込番号:4413703
0点

実は私も多島屋本舗さんとまったく同じ症状が見られたので、サポートセンターに電話してみました。
修理扱いで一度、引き取るとのコトでIBMのセンターに引き取って頂き、HDD交換して貰い再度、自宅にマシンが戻ってきたわけですが・・・。
音に関する問題はさっぱり改善されていませんでした。
やはり仕様でしょうかね・・・。一応再度メールで問い合わせているところです。
書込番号:4420643
0点

みかつきさんは、
「ハードディスク・アクティブプロテクション・システム」の設定は試されたのでしょうか?
書込番号:4422044
0点

返信が遅くなりました。
サポートセンターから換装用のHDDと、リカバリCD(8枚)が届きました。
さっそく換装し、すでに1週間程度使っていますが、
音は完全に解決され、かすかなシーク音のみになりました!
HDD個体の問題だったようで、胸をなで下ろしています。
>take37さん
アクティブプロテクションは、現在使用していますが、
意外な振動でも関知してくれて、ちょっと頼もしい気分になれますね。
ThinkPadは初めて入手したのですが、
X41 Tabletはすこぶる調子よく動いてくれています。
主に仕事用として使っていますが、
FF11のベンチマークでもLOWモードで2500程度の数値が出ていますので、
ゲームなどもそれなりに動くと思いますよ〜。
Tablet機能に関しては、僕の主観ですが、
東芝の方が、ペンの認識がスムーズな印象を受けました。
ペンの握り部分にボタンがあることは、使い勝手がいい反面、
誤操作してしまうことも多く(持ち方が悪いのかもしれませんが)
ペンの持ち方にコツがいると思います。
>みかつきさん
僕のまわりでも、本機種を購入した人がいて、
そのマシンもやはり同じような異音を発していました。
意外と多いトラブルなのかもしれませんね。
僕の場合は、交換以降は問題なく動いています。
書込番号:4427023
0点

多島屋本舗さん。ありがとう御座います。
機種の仕様ではなく、HDDのトラブルだったんですね、安心しました。
会社でパナCF−18(OSの関係かタブレットに入ってない)を使っているのですが、
自宅用にもこのタイプが欲しいんですよね〜
書込番号:4427418
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X41 Tablet 1866-5GJ
7/8(金)にLenovoサイトで本体とキャリングケースを注文し、7/21(木)にキャリングケース、7/28(木)に本体を受け取りました。平日計算で13営業日で届き、「出荷は注文より15営業日前後です」というショッピングサイトの案内通りながらも、ホンの少し早く来てくれたのでウレシイです(^.^)。
取り急ぎこの2日で、基本的なセットアップ(無線LAN環境、ユーザー登録、指紋登録等)と、手持ちのソフトやツール(MS Office、TweakUI等)のインストールをしました。また、せっかくのタブレットPCですので、タブレット向きのお試し版ソフトも探して幾つか入れてみました。
・MS OneNoteの60日試用版 : 60日も使ったら良悪分かりそうだし、本当に良かったら製品版買ってもいいかな、くらいのノリで。これは紙面の尽きないノート、まさにワンノートか。
・MapFanオンライン10日試用版 : これは使ってすぐに良いと分かった。地図をペンでグリグリ動かせるのが楽しいし便利。製品版が2000円だから買ってもいいかな。でも、外に持ち出したいから、オフラインで使える地図ソフトが良いな。
・Alias SketchBook15日試用版(バンドル済み) : 15日といっても、任意の15日間で使えるようです。気が向いた日に集中して使おう。(製品版が高いんでね。) 絵心が無いと、ペンタブレットとこんな出来の良いソフトがあっても、プロのようには上手く書けんですね、トホホ。
あと、ついでに重さを量ってみました。
・本体バッテリー(バッテリー抜き) : 1440g
・バッテリー : 440g
・ACアダプタ+電源ケーブル : 300g
・上記以外の付属品全て(箱も含む) :1000g
・・・というわけで、受け取った時、箱が3.2kgしかなかったので、結構軽くてびっくりしました。包装も付属品も必要最低限のようで、私は好感が持てました。ACアダプターが小さめで良かった。出張に持っていくセットは2.2kgという事だ。
私は半分趣味ながら業務用途のプログラミングもするしスケッチもするのでペンタブレットはできれば使ってみたい機能でした。また、どうせ買うならノートPCとしての機能に一切不足の無いものが欲しかったので、この製品は少々値段が高くても私には価値が高かったです。今後、いろいろ使い倒していこうと思います。
最後になりますが、M200さんのレポートはいちいち同感。
機能や作りの良さは間違いないですが、片手で長時間使うにはチト重いかもしれませんね。全体ほんのり温かいし。(まあでも、冷静に考えたら、6時間も稼動して、ここまでコンパクト・軽量で発熱も抑えられている、というのはスゴイなあと単純に感心したが。)
以上
0点

ふじのくま さん
はじめまして、そしてご購入おめでとうございます。
x41Tabletは、アプリが何も入っていないので実際に手に入れて負荷をかけて使った場合の反応や作りの良し悪しが知る事が出来なかったので、ふじのくま さんの情報に感謝します。
IBMからの情報にあった。デジタイザの諸々の性能が色々なアプリを使った場合、必要充分かは実際に買って目的のアプリ等をインストールして負荷をかけて使ってみないと分からないので、今後もふじのくま さんのレポートを楽しみにしています。(例えば、筆圧レベルが256は、毛筆のはねあげ時や、ふでのタッチに充分なレベルか等々)
今後も色々な情報を楽しみにしています。ありがとうございました。
書込番号:4314418
0点

私の勝手な想像なのですが、M200さんの言う「毛筆のハネとかヌキの再現」は、多分、デジタイザの低筆圧の感度領域のステップ数を大幅に増やすチューニングになってくると思います。(ペンが離れないことには字がヌけないしね。)
そうなると256段階の一部(例えば最初の1/8の32ステップとか)での表現力が重要になってくるのでしょう。そうなると512段階の方がベターか、それでも不足という事になりそうですね。
もっとも、このへんはハード以外にもドライバやソフトの出来に負う所が大でしょうから、スムージング等の処理が適切にかかれば、"お、これなら256で十分じゃん"とか思われるかも知れませんね。まあ使うソフトが決まっていれば、それがインストールされているタブレットPCを実際に触ってみるしかないですね。
とにもかくにも、アプリが無いとはおっしゃいましたが、実際にはカスタマイズ可能な部分がたくさんあって、ツールも満載、非常にいじくり甲斐のあるタフな機体です。これからじっくり憶えて自分好みの設定にしていくつもりです。(例えば、無線LANのロケーション切替設定の最適化、指紋認証・セキュリティチップのもっと深い活用、ペンタブレット機能の各種チューニング、音声認識・トレーニング、電源管理など。)
ところで、指紋認証は初めてでしたが、これがなかなか優れものです。今までパスワードの入力を両手で5秒かけて打ち込んでいたのが、片手の指をかざす(2秒程?)でサットいけます。これがスマートでかっこいい。知人数人が試してログインできなかったので、まずは一安心(^.^)。
書込番号:4315009
0点

ふじのくま さん
こんばんわ、情報有難うございます。
指紋認証いいですね。かっこいい!し実用的!ですね。
これは、液晶の回転金具部分がガタも無いのに、滑らかに回転するのもいいですよね。以前東芝の3500シリーズは金具がガタが無い代わりに硬く、うっかり逆回しして壊さないようにあえて東芝が遊びのある仕様に変えたと聞きましたが、R10もそうですが、遊びが多く液晶を回転させる時に傾いたりしてキーボードを擦るので注意して回転させなければならず、いいとは思いませんでしたが、X41Tabletは堅牢でも回転がスムースで完璧な気がしました。羨ましいですね。
バッテリーも4セルのものにすれば液晶回転金具ぎりぎりのサイズなので重量的にもサイズ的にも持ち歩く気がしますね。
プルートゥースが内臓なら迷わず、キャノンのiP90のモバイルプリンタと共に使ったのに残念です。
書込番号:4318451
0点

そうそう、液晶回転部の堅牢さと部品自体の小ささ、動作の滑らかさには大いに感心。
こんなにしっかりしてるなら、この回転ヒンジ機構は、普通の2スピンドル型ノートPCに標準搭載してもい良いと思ったよ。そんで、ついでにDVDドライブもスロットインタイプにして、それだけで、ずいぶん魅力的なDVDプレーヤー機能になる。それだけが目的ならペンタブレット機能も要らないな。新幹線で移動中に、ツタヤのレンタルやスゴ録で録画したDVD映画をスマートに見れる。そういうの求めてる出張組は多いと思うね。スレートタイプにしたって、USBマウスとか適当なボタンつければ、わりと何とかなるしね。
ブルートゥースは、まあ、好きな人には無いのは残念でしょうねえ。後付け内蔵でもできれば良かったのにね。
書込番号:4319548
0点

>もっとも、このへんはハード以外にもドライバやソフトの出来に
>負う所が大でしょうから、スムージング等の処理が適切にかかれば、
>"お、これなら 256で十分じゃん"とか思われるかも知れませんね。
>まあ使うソフトが決まっていれば、それがインストールされているタブレットPCを実際に触ってみるしかないですね。
Alias SketchBook Pro2(初期バンドルのPro1でなくて)では、書き味がかなり改善されていると思います。
書き始めは、ほぼペンを載せただけで非常に薄い線が途切れる事なく安定して描写され。
抜けの部分はすばやく抜けば薄く筋がひかれ、止めれば自然に太くなり微妙な返しまで描写されます。
これなら、私が通常利用しているワコムの片落ち液晶タブレットと違いは殆ど無いと言って良いレベルだと感じています。
(デスクトップのMac側はPainterを利用)
数字で表されたスペックだけ見ると差は大きく感じますが、実際のところの書き味というのは使い込まないと分からないのかもしれませんね。
書込番号:4322923
0点

素朴な疑問なのですが、
>DVDドライブもスロットインタイプにして、それだけで、ずいぶん魅力的なDVDプレーヤー機能になる。
とありますが、ウルトラベースを使えば、移動中にもDVDプレーヤーの環境ができるのでしょうか?
ずっとノートはシンクパットなのですが、DVDが必要となり、他社製品にしようかをずっと迷っています。
程度の低い質問で申し訳ありませんが、どなたかお願いいたします。
書込番号:4384803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


