
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月11日 01:01 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月20日 00:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月4日 02:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月1日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月18日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月24日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。店頭でみて、欲しくなったので検索してみたものです。
買おうと思っているのですが、クチコミを見ていると不良が多いようですね。
質問です。
異音がする、と書き込みがあったのですが、HDDを取り替えた場合、異音は消えるのでしょうか?
取り替えたことのある方、教えてください。
また、XPにダウングレードしようと思っているのですが、ワンセグがどのようになるのか返信していただけたら幸いです。
ちなみに、私は、大学生で化学系のソフトをインストールしようと思っています。
ちゃんと、動きますでしょうか?
何なら、メモリとCPUとHDDを替えてもいいと思ってはいますが・・・。
なんか、質問ばかりですいません。
0点

XPのダウングレードですがこのPCはVistaでははっきり言ってまともには動きません。私もいろいろなサイトを参考にしてXPにしましたが、非常に早く動いてくれています。
ワンセグは起動できませんが今のサクサク状態を経験すると絶対にVistaに戻そうとは思いません。
書込番号:7871195
0点

フェンダー21さん、返信ありがとうございます。
返信の内容からして、明らかに違うようですね。
工人舎のタブレットモバイルPCはデザイン的に好きなので、
自宅には現在使っている『LaVie LT900C』を置いて、
大学内で持ち歩いたり、アウトドア的に使う、セカンドPCとして欲しいと思っているところです。
DVDドライブをつけるべきか、否かで迷っているので、SR、SHのどちらにするか検討しなおそうと思います。
乱文ですいません。
書込番号:7880874
0点

こんにちは。
色々指摘のあるようにSR8&Vistaのパッケージはハードの能力的に厳しい様です。
XP化すれば動きの面では快適にはなりますが、折角標準装備されているワンセグが
使用不能。それも勿体ない話なので自分は以下の様にしてマルチブートにしました。
(但し環境構築の途中ですが)
1.HDDを120GBに換装。
2.標準HDDの情報{リカバリー、OS(Vista)}をAcronis Migrate Easyで転送。
3.HDDのDドライブにXPをインストール。
4.このままではVistaが起動不能となるので、手持ちのVista Ultimet DVDの
\bootにあるbootsect.exeでVistaのブートコードを復元。
5.VistaのインストールドライブC:\Windows\System32のBcdedit.exeにて
XP起動用のエントリーの作成。デフォルト起動をXPに変更。
6.Vista/XPそれぞれで起動出来ることを確認した後、XPにパーティション
ユーティリティソフトをインストールして、パーティションサイズを変更。
こうすれば再起動は必要ですが通常はXPで使用しながら、必要あれば
Vistaにも切り替える事は可能(ワンセグも見れる!)です。
上記の4, 5について私は以下を参考にしました。
”Vista XP マルチブート”のキーワードで検索しても良いかと思います。
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy88.htm
書込番号:7924891
0点



こんばんは。
工人舎のサイトにて新しいドライバが何種か公開されてますが、
もうインストールされた方いらっしゃいますでしょうか?
動きが良くなったもしくは悪くなった等リポートお待ちしております。
0点

Bluetoothではまっています。
Bluetoothのドライバをインストールしたら今までのBluetoothデバイスの登録が消えたので、再度登録しなおそうとしたら「BlueSoleil Bttrayは動作を停止しました」とエラーが出て、デバイスの登録ができなくなりました。
仕方がないので古いデバイスドライバに入れなおして再度チャレンジしたのですが、こちらでも同様の症状になってしまっています。VISTA SP1を適用しているのが原因のような気がしないでもないですが、、、、
以前にデバイスの登録を成功したときには必死で地雷をよけながらデバイスとの登録をしていた記憶があるのですがもう忘れてしまったのか完璧にデバイス登録ができなくなってしまいました。どなたかデバイス登録の地雷をよける操作を覚えている方からおられたら教えてください。
Bluetoothのドライバ更新やらなきゃ良かったよ orz
書込番号:7791417
0点

私はVIDEOドライバとHOTKEYではまってます。
VIDEOは途中でインストールが停止してしまいます。
HOTKEYはインストール完了するのですが、画面のローテーションが出来なくなります。
SP対応と書いているのに逆にそれが悪影響を及ぼしている可能性もありますね・・・。
書込番号:7791629
0点

とりあえずBluesoeilはあきらめて、マイクロソフトのBluetoothスタックを使うことによってEM-ONEとの接続ができるようになりました。
推測ですがBluesoeilがダイアルアップ接続の設定を使用としたときにSP1で変更された何かによって設定を拒絶されているように感じました。
とりあえずBluesoeilがSP1に正式に対応するまでマイクロソフトのBluetoothスタックを使うことにします。
まっちゃん787さんへ
SP1を適用した時点で工人舎のサイトで公開されているディスプレイドライバよりも新しいバージョンになっていたので、おいらはディスプレイドライバはあえて適用していません。
書込番号:7797987
0点

SP1をインソールして
ディスプレイドライバを更新したらローテションkyeが効かなくなったので
サポートセンターに問い合わせたところ、旧バージョンのドライバを
使ってくださいとのこと。
それなら、新しいビデオドライバなど出さなくてもいいのに(旧バージョン
を使用したら、ローテションkyeが動きました)
メモリーも2Gに変更したら、BIOSで認識、OSでも認識して快適に動いています。
書込番号:7801105
0点

Bluetoothスタックのアップデートでデバイスを認識がしない件は、
メーカーが認めてMicrosoftのBluetoothスタックを使うように
言われてしまいました。
Bluetoothを使っている人はアップデートしないほうがいいですよ。
書込番号:7963176
0点



今日かって早速試してみたのですが、再起動してみてもWEBカメラが起動しません。説明書のON/OFF設定をいじっても何の変化もありません。このソフト一体どうなっているのでしょうか?
0点



パソコンについて全くわからないので教えてください。
持ち歩き用にB5サイズほどの薄くて軽いノートがほしいと思っていたのですが、
そこまで小さくなると大抵CDドライブがついていなくて、やっと店頭でこの機種を発見して感動しました。
しかし調べてみるとやはり機能的には問題がいろいろあるようですね。
皆さん処理速度が遅いとおっしゃいますが、処理速度とは具体的にどのような場面で気になるものなのでしょうか?
使用用途は主にネット(YOU TUBEやニコニコ動画)とメール、skype・yahooメッセンジャー、CD・DVDを焼く、wordを使うことです。
自宅ではDELLのデスクトップでXPを使っています。Vistaは初めてですし、vistaを使うには1GBじゃ足りないとか…?よくわからないのですが…。長期で旅行するので、この機種をメインとして使うようになると思うのですが、やはりメインには不向きでしょうか?
また10万前後でお勧めがありましたら教えてください。
0点

yuka1111さん こんばんは。 機種選択はどなたかに。
速度比較は今お使いのパソコンの体感速度と、お店で別のパソコンを動かして比べてみてください。
記事を紹介しておきます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/features/mobilepc/
書込番号:7745497
0点

A110のFMV LOOX U50WNを使っています。
このCPUは結構高性能です。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page179.shtml
CPU負荷が下のほうに書いています。
640x480のH.264でもスムーズに再生できます。
書込番号:7748696
0点



この機種のメモリーの最大は1Gですが、ちょくちょく2Gに変えたという書き込みを見かけます
最大1GのPCに対して2Gのメモリーを使うことで性能面での改善は期待していいんでしょうか・・・
当方、ただいまこの機種を使用しているのですがもう少し動作が速ければと思いましてメモリーの増設などを考えています
レディーブースト等も考えてはみたんですが、USBメモリーを常時挿すのは邪魔ですしあまり機能面ではかわらないと店員に言われて断念しました
0点

ACESさん、初めまして。
以前にも2GBに交換された方のコメントがでていましたが、私も2GBに交換しています。
DDR2 PC667 CL5の2GBを使用しています。
Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアの交換前と交換後では
プロセッサ 2.1→2.1
メモリ 4.5→4.6
グラフィックス 3.0→3.1
ゲーム用グラ 2.6→2.6
プライマリハード 4.2→4.2
という具合でした。
体感的な変化は特に感じられませんでしたよ。
書込番号:7742851
0点

亀レスすいません
え〜結論から言うと私も2Gを入れてみました
が、Gonchangさんの言うとおりほとんど使用感は変わっていません
何かよい方法はないかとREADYBOOSTも試してはみたものの、再起動するたびにエラー?が出てUSBメモリーを抜き差ししないとだめで、めんどくさくて使う気になれず・・・
しかもSDHC対応と書いてはあるもののSDHCでの書き込みはできるのにREADYBOOSTでは使えず(速度不足?クラス6なんですが・・・)これが限界かな〜と感じております
書込番号:7826081
0点



どなたか教えて下さい。
4/20にSR8KP06AをWillcom AX420Sと同時に購入しました。これでモバイル環境が充実する、と思い、帰宅後、早速EasyセットアップCDをインストール、接続にチャレンジしました。
しかし、どうやっても通信を開始しない。
購入元に翌日持って行き、結局、PC本体の初期不良、との事でブラックの在庫が無い事もあり、追金出してSR8KP06Fにしました。又、接続が出来ないと困るので、Willcomの担当者に設定をして貰いました。
が、IEやOEを立ち上げても接続しない。「Vistaとの相性の問題ですよ。その内、パッチが出ると思いますよ」との事で、メニューから「接続先」⇒プロバイダー選択⇒「接続」をしてアプリを立ち上げる、と言う作業をしないと接続しません。
恐らく、面倒臭いので担当者はそんな説明をしたんだと思いますが、皆さんはどうですか?
一昔前のインターネット接続の様で気持ちが悪いです。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。自分もこの機種の購入を考えていますので、こういった問題は気になります。
で、下記リンク先に対処方が乗っていますが、どうでしょうか?ご質問の答えとして該当しますでしょうか??
http://www.kohjinsha.com/support/airedge.html
また結果をお教え頂けたら嬉しいです!
書込番号:7716505
0点

早速のお返事、有難うございます。
この対処法は最初の初期不良のマシンでは行いましたが、今回の設定では試してません。帰宅したら1度確認してみます。
有難うございます。
書込番号:7716598
0点

どうやらこれが普通だと言う事らしい、と分かって来ました。
常時接続出来ないデータカードは一旦起動してアプリケーションを立ち上げるしか無い様ですね。
自宅のルーターを介した接続ではアプリを立ち上げると常時接続の為、接続手続きは不必要ですが、ノートにルーター、ありませんからね。
愚問で済みませんでした。
書込番号:7716690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
