
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月13日 22:20 |
![]() |
1 | 8 | 2008年4月11日 16:18 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月3日 23:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月30日 11:31 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月14日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月25日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CFポートのCF読み込み速度がUSBカードリーダーなどと比べて
ものすごく遅いのですが正常でしょうか?
(ってメーカーのサポートにに聞くべき内容ですね)
せっかくCFポートがあるのにカードリーダーを挿さないといけないのは
もったいないですね。
0点



1週間ほど前に、工人舎のSR8KP06Aを買ったものです。いろいろセットアップして使い始めると、ハードディスクの音がうるさくて気になっています。周りがうるさいところでは全く気にならないのですが、周りが静かなところでは、3秒か5秒おきに“カチャ”という音がします。時々“カチャアアア”と派手な音も混じり、何か機械の部品のどこかが外れたかのような錯覚をしてしまうような音です。これは故障でしょうか?
工人舎のサポートに聞いたところ、このタイプの特性だと言うのですが、本当にそうでしょうか?時間が経つとハードディスクの磨耗というのも考えられますが、新品の最初の状態からこんな音がすると不安になってしまいます。
同じSRをお使いになっていらっしゃる方の状態をお教え頂ければ幸いです。
また、同じような経験をされている方、された方、何かサジェスチョンをお持ちの方、皆様、ご多忙のところ申し訳ありませんが、いろいろ教えていただければ幸いです。
0点

Windows VISTAの機能で、頻繁にHDDにアクセスするため結構気になりますね。
しかも音が結構大きいですから。
書込番号:7647053
0点

ひょやちさん。お忙しい中、ご返答ありがとうございます。と、いうことは異音はパソコンの問題ではなくて、ビスタの性能の問題ということになるのでしょうか?パソコン音痴なのでとんちんかんな質問をしていたら申し訳ありませんが、お教え頂ければ幸いです。
その他の方も、いろいろ情報やサジェスチョンをご教授下さい!
書込番号:7647190
0点

おいらが買ったマシンではもっとひどくて、キィーンという金属音が鳴っていました。隣の部屋まで聞こえるくらいの金属音だったので、これはおかしいとクレームをつけて製品交換してもらいましたが、このものすごい音も許容範囲内だったとサポートから連絡がありました。
ちなみに交換後の製品では、キィーンという金属音はほとんど発生しなくなりましたが、としガンジーさんが言われているような"ハードディスクが動いているぜ"的な音は出まくっています。キィーン音が許容範囲内という回答だったことから、この動作音も正常範囲と判断されそうですので、気になるでしょうがそのまま使うしかないと思います。
書込番号:7653472
0点

くにちさん。ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。すいません、機械に疎いものでちょっと分らないのですが、先刻のひょやちさんの説明では、ビスタの特性として異音がするということでしたが、くにちさんの説明では、やはりこのSRの特性ということになるのでしょうか?他の方でご自身がご体験された方、ご自身がビスタ搭載のSRをお持ちの方も何かご意見、経験談、サジェスチョンを頂ければありがたいのですが。宜しくお願いいたします。
書込番号:7653555
0点

SRの特性という言葉でくくってしまってもいいですが
・ハードディスクの音がうるさい
・WindowsVISTAがパワーマネージメントでしょっちゅうハードディスクの電源を制御しようとしている
この二つがそろって初めてこの事象が出ているような気がします。
でもやっぱり一番の原因はハードディスクだと思ふ。
静かなのが出たら乗せ変えたいけど、1.8インチハードディスクって品数が少ないからかなわない夢かもしれないですね。
書込番号:7656535
1点

くにちさん。お忙しいところ、何度も申し訳ありません。そしてありがとうございます。
平たく言えば“ビスタの性能にはずれのSRが当たってしまった”ということですね。
もし他の方でも経験談あればお聞かせ下さい。
書込番号:7656695
0点

レスが遅くなって申し訳ありません。
カシャカシャ音が大きいのはSR8が使っているHDDのせいですが、HDDに頻繁にアクセスするのはVISTAの特性です。
以下のページが参考になると思います。
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vistahdd.html
書込番号:7659543
0点




SR8WP06Aですがその値段で買って、昨日届きました。!ポイントも13%付きましたよ。
工人舎のサイトでも値段が下がったのでこの値段になったと思っていたんですけど、
また戻ってしまっていましたね。
書込番号:7625927
1点

情報ありがとうございました。109800円ポイント13%なら私もすぐ買いなんですが 価格はすぐもどってしまったので次の機会をまちます
書込番号:7626809
0点



外出先でプレゼンをする機会が多いので、購入を考えています。
購入した方でパワーポイントを使ってらっしゃる方はいますか?
使い心地などを教えていただけると嬉しいのですが。
よろしくお願いします
0点

数日前にプレゼンテーションに使ってみたのですが、外部出力の解像度が800*600しか選択できなくて、見た目がかなりしょぼいプレゼンテーションになってしまいました(涙)
とはいってもPowerPointでのプレゼンテーションなら問題ない状態ですが、WordやExcelも使う場合だとこの解像度は致命的です。
VRAMの割当量を変更すれば解像度が増やせそうですが、コントロールパネルなどを見ましたがわかりませんでした。VRAMの割り当ての変更方法をご存知の方からおられたら教えてほしいです。
書込番号:7607072
0点



購入を検討している者です。
DVDレコーダーからダビングしたデジタル放送を、この
機種で楽しみたいと考えています。
いろいろなサイト等でこの機種の機能や評判は判りました
が、上記の件だけが解決できず、購入に踏み切れません。
既にこの機種をお持ちの方等で、この件についてお判りに
なる方がいらっしゃった教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

おいらもこれを試してみましたが、CPRMをスキップしますと表示されてまったく見ることができませんでした(涙) どうもDVD再生ソフトがCPRMに対応していないようです。
ドライブは型式から判断するとCPRMに対応しているようですが、DVD再生ソフトを入れなおして試したわけではないので、本当に対応しているのかどうかはわかりません。
少なくとも購入したそのままの状態ではCPRMのDVDは再生できないのは確実です。
書込番号:7499868
1点

くにち さん、有り難うございます。
ドライブが対応していれば何とかなりそうですね。
ソフトとセットで購入してチャレンジしてみます。
情報有り難うございました。
書込番号:7500623
0点

いろいろ試してみましたが、やはりCPRMは再生できないようです。
「再生できた」という方、いらっしゃいますか?
書込番号:8860223
0点

工人舎のQ&Aによると「ドライブはCPRM対応」だが、付属DVD再生ソフトはCPRM非対応ということらしい。
市販のCPRM対応DVD再生ソフトをインストールすればいけるでしょう
http://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/qa1.html
書込番号:11627626
0点



昨日SR8KP06Aを購入したものですが、このパソコンにはリカバリCDがついてないので、最初にバックアップ等をしようかと考えておりますが、市販のAcronis True ImagePersonalなどでイメージとしてバックアップをとるだけで十分でしょうか?なにか他にこうしといたほうがよいということはありますか?なにぶん初心者なものですのでよろしくお願いします。
0点

リカバリと言うことですのでWindowsの再インストールで良いのですよね。
再インストール用のファイルは、HDD に、ユーザーからは見えないところに保存されています。TrueImage とほぼ同じ感じですね。
HDD が故障したり、バックアップされている領域を削除しない限りは、いつでも再インストール可能となります。
で、再インストールを開始しますとゴーストの文字が見えますので、ゴーストで保存されていると思われます。
アプリケーションやデーターを含めたバックアップでしたら、B's で十分かとも思われます。
これらのことは、ユーザズガイドやドキュメントに大雑把に書かれていまして、容易に推測できる範疇かと思います。
え〜。HDD の容量確保を目的にこのゴーストで保存されているであろうイメージを、DVD などに追い出すなんて事は、、、一応、考えますが、、、、ゴーストを買ってきて、本当にそう言うことが出来るのかどうか、、、怖いのでやっていません。成功した人が居たら書き込み願いたいです。。。
書込番号:7434162
0点

JO-AKKUNさん早速のご返事ありがとうございます。
私は、リカバリディスク(CD)のついていないパソコンの購入が今回初めてでしたのでこのような質問をさせて頂きました。
タブレットPCですので、HDが壊れるようなこともあるかと思いまして、そのときにリカバリ領域までバックアップできていれば助かるのかなと単純に考えました。
実際、Acronis True ImagePersonalでやってみますと、リカバリ領域があるのは見えるのですが、バックアップ中にエラーがでてバックアップに失敗します。ハードディクスのCやDというところが空欄になってしまっているからでしょうか?
何かいい方法があればお願いします。
書込番号:7444419
0点

