
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月1日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月24日 13:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月13日 22:20 |
![]() |
0 | 11 | 2008年4月12日 12:29 |
![]() |
1 | 8 | 2008年4月11日 16:18 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月3日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンについて全くわからないので教えてください。
持ち歩き用にB5サイズほどの薄くて軽いノートがほしいと思っていたのですが、
そこまで小さくなると大抵CDドライブがついていなくて、やっと店頭でこの機種を発見して感動しました。
しかし調べてみるとやはり機能的には問題がいろいろあるようですね。
皆さん処理速度が遅いとおっしゃいますが、処理速度とは具体的にどのような場面で気になるものなのでしょうか?
使用用途は主にネット(YOU TUBEやニコニコ動画)とメール、skype・yahooメッセンジャー、CD・DVDを焼く、wordを使うことです。
自宅ではDELLのデスクトップでXPを使っています。Vistaは初めてですし、vistaを使うには1GBじゃ足りないとか…?よくわからないのですが…。長期で旅行するので、この機種をメインとして使うようになると思うのですが、やはりメインには不向きでしょうか?
また10万前後でお勧めがありましたら教えてください。
0点

yuka1111さん こんばんは。 機種選択はどなたかに。
速度比較は今お使いのパソコンの体感速度と、お店で別のパソコンを動かして比べてみてください。
記事を紹介しておきます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/features/mobilepc/
書込番号:7745497
0点

A110のFMV LOOX U50WNを使っています。
このCPUは結構高性能です。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page179.shtml
CPU負荷が下のほうに書いています。
640x480のH.264でもスムーズに再生できます。
書込番号:7748696
0点



どなたか教えて下さい。
4/20にSR8KP06AをWillcom AX420Sと同時に購入しました。これでモバイル環境が充実する、と思い、帰宅後、早速EasyセットアップCDをインストール、接続にチャレンジしました。
しかし、どうやっても通信を開始しない。
購入元に翌日持って行き、結局、PC本体の初期不良、との事でブラックの在庫が無い事もあり、追金出してSR8KP06Fにしました。又、接続が出来ないと困るので、Willcomの担当者に設定をして貰いました。
が、IEやOEを立ち上げても接続しない。「Vistaとの相性の問題ですよ。その内、パッチが出ると思いますよ」との事で、メニューから「接続先」⇒プロバイダー選択⇒「接続」をしてアプリを立ち上げる、と言う作業をしないと接続しません。
恐らく、面倒臭いので担当者はそんな説明をしたんだと思いますが、皆さんはどうですか?
一昔前のインターネット接続の様で気持ちが悪いです。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。自分もこの機種の購入を考えていますので、こういった問題は気になります。
で、下記リンク先に対処方が乗っていますが、どうでしょうか?ご質問の答えとして該当しますでしょうか??
http://www.kohjinsha.com/support/airedge.html
また結果をお教え頂けたら嬉しいです!
書込番号:7716505
0点

早速のお返事、有難うございます。
この対処法は最初の初期不良のマシンでは行いましたが、今回の設定では試してません。帰宅したら1度確認してみます。
有難うございます。
書込番号:7716598
0点

どうやらこれが普通だと言う事らしい、と分かって来ました。
常時接続出来ないデータカードは一旦起動してアプリケーションを立ち上げるしか無い様ですね。
自宅のルーターを介した接続ではアプリを立ち上げると常時接続の為、接続手続きは不必要ですが、ノートにルーター、ありませんからね。
愚問で済みませんでした。
書込番号:7716690
0点



CFポートのCF読み込み速度がUSBカードリーダーなどと比べて
ものすごく遅いのですが正常でしょうか?
(ってメーカーのサポートにに聞くべき内容ですね)
せっかくCFポートがあるのにカードリーダーを挿さないといけないのは
もったいないですね。
0点



SR8KP06Aを買って一週間がたちましたがちょっと気になることがあります。
スリープモードに入るときや長時間無操作時にハードディスクの電源が切れたタイミングで、"キイーン"というような非常に耳障りな音が出ます。ハードディスクの回転が止まるときの音のように感じられますが、過去に使ってきたハードディスクではなかった音なのでちょっと気になっています。皆さんのSR8KP06Aではこのような音は発生していますでしょうか?
0点

あー、私もします。
フタを閉めてスリープにしたときとかですよね。一瞬、キンと音がしますね。
ちょっと気になりましたが、1.8インチHDだから?とか思ってました。
書込番号:7344560
0点

やはりそうですよね。
私のもHDDが止まる時に異常音がします。
私はLOOX P70U/Vからの乗り換えしました。
たしかLOOX P70U/Vも1.8インチ60GB、HDDでした。
しかし、こんな異常音はなかったです。
なんだか気になります。
書込番号:7358771
0点

なんだか気になります・・・
と思っていたら突然OSが起動しなくなり・・・
リカバリも出来ず・・・
サポートに状況説明し、
購入店に持ち込み、初期不良で新品交換となりました。
書込番号:7386335
0点

で、新品交換したら音は出なくなりました?
実は先日サポートに問い合わせたら、ハードに異常がある可能性が高いので製品交換するといわれました。
交換しても直るものかどうかが微妙な症状なので、交換してもらおうかどうか迷っています。
交換して音が出なくなるなら迷わず交換してもらうことにします。
書込番号:7395556
0点

くにちさん
交換後もHDDの音はありますが、前ほどではありません。
この問題を解決するには工人舎さんに直接送られた方が確実だと思いますよ。
書込番号:7396315
0点

交換しても直らない可能性が高そうですが、とりあえず交換してもらうことにしました。
あの異音はどう考えてもハードディスクのヘッドを退避する前に電源を落としているようなのでハードを交換するよりもBIOSで対応したほうがいいような気がするんですけどね。
製品交換したらどうなったのかはレポします。
書込番号:7403548
0点

昨日、代替品が届きました。
電源OFF時の音はハードディスクのヘッドが退避する"コトッ"という音だけが出ます。念のために数十回電源OFFしてみましたが、まったく異音は発生しなくなっていました。
元の環境を再構築するためにアプリケーションのインストールやら何やらで5時間以上時間をとられたのはナニですが、、、、
メーカーの対応も早かったので、まあ良しとします。
書込番号:7440927
0点

製品交換して完全に解決したと思っていたら、頻度は低いですが今度は使用中に以前遭遇した異音が発生るようになってしまいました。(電源OFF時に1度なったこともあった)
何度も製品交換するのもつらいのでしばらくこの状態で使ってみたいと思います orz
でも、なんだろうハードディスクの不良でしょうかね?
書込番号:7468066
0点

先日、購入しました。
PCに電源を入れ一連の動作が済み通常に使用していると
HDDからキュンキュンキュンと(電圧が下がってHDDの動作が不安定になる?)
異音がします。(PCを立ち上げてる間に必ず一回は、遭遇します)
あきらかに、通常のHDDのアクセスの音ではなく不安定な感じです。
HDDが悪いのか、HDDに送る電圧が不安定なのかわかりませんが
気になって仕方ありません。
こんな症状に遭遇された方いませんか?
書込番号:7663120
0点



1週間ほど前に、工人舎のSR8KP06Aを買ったものです。いろいろセットアップして使い始めると、ハードディスクの音がうるさくて気になっています。周りがうるさいところでは全く気にならないのですが、周りが静かなところでは、3秒か5秒おきに“カチャ”という音がします。時々“カチャアアア”と派手な音も混じり、何か機械の部品のどこかが外れたかのような錯覚をしてしまうような音です。これは故障でしょうか?
工人舎のサポートに聞いたところ、このタイプの特性だと言うのですが、本当にそうでしょうか?時間が経つとハードディスクの磨耗というのも考えられますが、新品の最初の状態からこんな音がすると不安になってしまいます。
同じSRをお使いになっていらっしゃる方の状態をお教え頂ければ幸いです。
また、同じような経験をされている方、された方、何かサジェスチョンをお持ちの方、皆様、ご多忙のところ申し訳ありませんが、いろいろ教えていただければ幸いです。
0点

Windows VISTAの機能で、頻繁にHDDにアクセスするため結構気になりますね。
しかも音が結構大きいですから。
書込番号:7647053
0点

ひょやちさん。お忙しい中、ご返答ありがとうございます。と、いうことは異音はパソコンの問題ではなくて、ビスタの性能の問題ということになるのでしょうか?パソコン音痴なのでとんちんかんな質問をしていたら申し訳ありませんが、お教え頂ければ幸いです。
その他の方も、いろいろ情報やサジェスチョンをご教授下さい!
書込番号:7647190
0点

おいらが買ったマシンではもっとひどくて、キィーンという金属音が鳴っていました。隣の部屋まで聞こえるくらいの金属音だったので、これはおかしいとクレームをつけて製品交換してもらいましたが、このものすごい音も許容範囲内だったとサポートから連絡がありました。
ちなみに交換後の製品では、キィーンという金属音はほとんど発生しなくなりましたが、としガンジーさんが言われているような"ハードディスクが動いているぜ"的な音は出まくっています。キィーン音が許容範囲内という回答だったことから、この動作音も正常範囲と判断されそうですので、気になるでしょうがそのまま使うしかないと思います。
書込番号:7653472
0点

くにちさん。ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。すいません、機械に疎いものでちょっと分らないのですが、先刻のひょやちさんの説明では、ビスタの特性として異音がするということでしたが、くにちさんの説明では、やはりこのSRの特性ということになるのでしょうか?他の方でご自身がご体験された方、ご自身がビスタ搭載のSRをお持ちの方も何かご意見、経験談、サジェスチョンを頂ければありがたいのですが。宜しくお願いいたします。
書込番号:7653555
0点

SRの特性という言葉でくくってしまってもいいですが
・ハードディスクの音がうるさい
・WindowsVISTAがパワーマネージメントでしょっちゅうハードディスクの電源を制御しようとしている
この二つがそろって初めてこの事象が出ているような気がします。
でもやっぱり一番の原因はハードディスクだと思ふ。
静かなのが出たら乗せ変えたいけど、1.8インチハードディスクって品数が少ないからかなわない夢かもしれないですね。
書込番号:7656535
1点

くにちさん。お忙しいところ、何度も申し訳ありません。そしてありがとうございます。
平たく言えば“ビスタの性能にはずれのSRが当たってしまった”ということですね。
もし他の方でも経験談あればお聞かせ下さい。
書込番号:7656695
0点

レスが遅くなって申し訳ありません。
カシャカシャ音が大きいのはSR8が使っているHDDのせいですが、HDDに頻繁にアクセスするのはVISTAの特性です。
以下のページが参考になると思います。
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vistahdd.html
書込番号:7659543
0点




SR8WP06Aですがその値段で買って、昨日届きました。!ポイントも13%付きましたよ。
工人舎のサイトでも値段が下がったのでこの値段になったと思っていたんですけど、
また戻ってしまっていましたね。
書込番号:7625927
1点

情報ありがとうございました。109800円ポイント13%なら私もすぐ買いなんですが 価格はすぐもどってしまったので次の機会をまちます
書込番号:7626809
0点

