
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
66 | 28 | 2009年8月23日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月18日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月26日 22:39 |
![]() |
1 | 7 | 2016年11月20日 16:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月26日 23:29 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2008年11月22日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SX3KX06MFを使ってるますが電源スイッチONにして起動までの時間が結構かかりますがメモリを2Gに交換すると起動が速くなるのでしょうか。教えてください。また処理能力や作業能力が速くなるのはわかりますが例えばどんな状況の時に速くなったと感じますか?ユーザーガイド以外に何か取り扱いの本等あれば教えてください。
3点

足らなくなって遅くなるのを防げる。
速くは早くはならない。
書込番号:10023453
3点

起動時間はHDDやCPUなどの速度に依存するところが大きいです。メモリの増設はさほど効果はありません。
メモリ増設が意味を持つのは、複数のアプリを同時にたくさん立ち上げてメモリが足りなくなっているときです。アプリを使っているときに、HDDへのアクセスが頻発して遅くなっているようならある程度の効果はあります。
このPCはVistaを動かすにはメモリも不足気味ですが、本質的にCPUパワーが足りません。劇的な効果があるかどうかは微妙です。
書込番号:10023510
3点

>メモリを2Gに交換すると起動が速くなるのでしょうか。
OSの起動時間はメモリが不足していない限りはCPU性能とHDD・SSDなどのOSをインストールしたドライブの性能に依存します。SX3KX06MFはXP搭載だしメモリに関しては1GBあれば足りているので2GBに増やしても誤差程度にしか変わらないはずです。
>処理能力や作業能力が速くなるのはわかりますが
いや、メモリを増やしても処理能力は上がりませんから。CPU本来の性能を100だとして、メモリが足りない場合は100→70の処理能力が低下、そこでメモリを適切な容量に増すと70→100という感じでCPU本来の性能を発揮するようになるんです。これが相対的には性能向上のように感じてるだけですね。ちなみに、メモリを適切な容量からさらに増やすと100→100で性能は上がりません。
メモリというのはCPUが処理するデータを読み込んでおくだけのパーツです。メモリ自体はデータの処理を一切行ないません。そのため、メモリを必要以上に増やしても全く効果が無いということです。
>例えばどんな状況の時に速くなったと感じますか
仮想メモリをOFFにすることでメモリスワップが原因の速度低下を防ぐことが可能になります。ただ、Atom搭載のパソコンは元々メモリスワップが発生するほどの使い方に耐えられるほどの性能がありません。AtomはCeleronよりもさらに廉価な低スペックCPUなので1GBのメモリを使い切るような用途ではCPU性能自体も不足しているはずなので速度低下を完全に防ぐことは難しいでしょうね。
書込番号:10023520
3点

メモリ:机とか作業台の広さ
HDD:机の引き出し
CPU:作業する人の頭の良さ、とか、作業する手の早さ
こんなイメージ
メモリが少ないと、「しょっちゅう引き出しを覗いたり、資料を資料を出し入れする」
これが、HDDとの「メモリスワップ」って言われてるやつです。
どんな作業に使ってるのか判りませんが、ネットサーフィンとかオフィスの軽いやつ程度向きのPCです。
画像がたくさん貼り付いてるファイルを扱うとかいうのなら、メモリ増設も効果無いとは言いませんが。
書込番号:10023840
2点

私は購入したら、まず無条件でリカバリをします。
書込番号:10023970
2点

これ多分、1.8インチHDDですよね。CPUもかなり低性能だし。だとすると良いコンディションでも2分くらい起動に時間が掛かるんじゃないかな。
どうしてもというならHDDをSSDに交換するとだいぶ早くなると思いますけど。
書込番号:10024015
3点

みなさん意見ありがとうございます。
HDD→SDDに交換すると起動が速くなるのですか?
現在は音楽でMP3、Windowsメディアプレイヤーを主に使用して外部デバイスのHDDにコピーしてましてそれにもデスクトップPCより時間かかるような気がしますが。
書込番号:10024117
2点

こんにちは、クールファイブさん
SSDへの変更ができれば効果はあると思いますよ。
書込番号:10024139
2点

>HDD→SDDに交換すると起動が速くなるのですか?
1.8インチのHDDはかなり遅いので比較的安価なSSDに交換しただけでも起動時間は大幅に短縮されると思いますよ。ただし、安価なSSDだとプチフリーズが発生することがあるので快適に使うためには2万5千円〜の出費が必要になります。
http://www.photofast.co.jp/gmon_18idev3.html
上記のアドレスはプチフリーズの発生しないタイプのSX3KX06MFの接続規格・サイズに合っている製品の詳細ページです。値段は32GBモデルが2万5千円〜、64GBモデルが3万6千円〜、128GBモデルが6万4千円〜って感じですね。
なお、プチフリーズが発生しても我慢するというなら32GBが1万2千円〜、64GBが2万円〜、128GBが3万3千円〜導入可能です。こちらのパターンだと起動時間は短くなりますがプチフリーズ現象に悩まされて後悔する可能性もあります。
>それにもデスクトップPCより時間かかるような気がしますが。
データのコピーにかかる時間はHDDやSSDの性能だけじゃなくてCPU性能も影響します。特に、Windowsの機能を利用したコピー&ペーストは影響を受けやすいです。これに関してはHDD→SSDの交換とフリーのファイル転送ソフトを使うことで対処するくらいしか改善方法はありませんね。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html
データ転送ソフトを使う場合は上記のソフトあたりは結構良いらしいですね。少なくともコピー&ペーストよりは高速化するはずなのでお試しを。
書込番号:10024261
3点

アドバイスありがとうございます。
SSDとはどんな内容意味なんですか?パソコンは初心者なので専門用語がわかりませんがこの交換は自分で機器購入してできる作業なんでしょうか?
現在は音楽でMP3、Windowsメディアプレイヤー、DVD再生の使用してます。
それを外部デバイスHDDを付けてコピーしてますがデスクトップPCよりコピー速度が遅いように感じますが改善できる方法がるのでしょうか?
書込番号:10024302
2点

>SSDとはどんな内容意味なんですか?
SSDとはSolid State Driveの略称です。これは簡単に言えばHDDの中身が大容量で高速なUSBメモリになった製品だと思っておけば良いです。細かく言えば違うんですけどとりあえず、そんな感じに理解しておけば今回の場合は十分でしょう。SSDはHDDと違って機械的な駆動部が無いのでHDDが苦手とする細かいデータの読み書きが高速です。また、消費電力・発熱がHDDよりも少なく振動や衝撃にも非常に強いです。
現時点でのSSDの欠点は1GBあたりの単価がHDDと比べて割高で、寿命に関しても不鮮明ということですかね。容量当たりの単価はHDDが1TB(1000GB)で7000円くらいなので1GBあたり7円くらい、SSDは32GBで1万2千円なので375円、単純計算で50倍以上も差があります。寿命に関してはSSDに搭載されているメモリチップはデータの書換回数に寿命があり、一定回数以上の書換を行なった場合は寿命に達した部分が使用不可能になります。そのため、寿命が近づいたSSDは容量が徐々に減るという現象が発生するらしいです。一応、メーカー公称の書換寿命を信じるのなら2年3年程度では問題ないはずですが、長期間使い続けた人の情報というものが少ないため判断が難しいところですね。
>交換は自分で機器購入してできる作業なんでしょうか?
自分でノートパソコンのHDD交換が出来る程度のスキルがあれば交換可能です。
>それを外部デバイスHDDを付けてコピーしてますがデスクトップPCよりコピー速度が遅いように感じますが改善できる方法がるのでしょうか?
先ほどの返信の後半部分、「データのコピーにかかる時間はHDDやSSDの性能だけじゃなくて…」以降を読んでください。
書込番号:10024387
2点

ノートPCはネット契約してないですから高速化フリーソフトのインストール、ダウンロードはできないという事になりますよね?
書込番号:10025694
1点

>ノートPCはネット契約してないですから高速化フリーソフトのインストール、ダウンロードはできないという事になりますよね?
他の人に聞いてばかりじゃなくて少しは自分で考えろよ。
ネットカフェにUSBメモリを持っていって落とすとか方法があるだろ?
無線LAN機能だって搭載されてるんだからモスとかマックで
ホットスポットを使うっていう方法だってある。
例に挙げた2つはどちらも500円あれば十分可能な方法だぞ。
書込番号:10026961
2点

わからないから聞く掲示板だとおもいます。こういう意見を聞いてみていきながらきずいていきますから。考えてきずいてるんだったら書き込みしませんよ。この掲示板の目的をよんでみて返信してくださいな。
書込番号:10027194
1点

>この掲示板の目的をよんでみて返信してくださいな。
よく読んでください。質問のルール&マナーにあります。
◆質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
書込番号:10027247
5点

なんのための口コミ掲示板ですか?
みるほうがうんざりするならばよまないで無視して返信しなければいいとおもいますよ。マナーかなにかわからないですが解らない事はわからないです。だから解りやすい本がありませんか?と質問してましたよ。
書込番号:10027481
1点

本屋に行って、貴方が分からない事を分かり易く説明してる本を買ったらどうでしょう?
書込番号:10027555
2点

使用機種のSXシリーズでしかユーザーガイドがないし、本もノートパソコンという大項目でしかないので具体的機種の操作についての本は書店にならんでないんですよ。
超初心者の為の図解入り付き解説本が欲しいものです。そんなにパソコンの事理解せずに購入しないでくださいと言われればそれまでかもしれないですが解らないものはわからないですから。
書込番号:10027573
1点

>なんのための口コミ掲示板ですか?
情報を共有する場所です。
”教えて君”に回答を行うための場所ではありません。
http://www.redout.net/data/osietekun.html
書込番号:10027670
4点

あ〜あ、最低の流れになっちゃいましたね。
クールファイブさんへ
「初心者」だからこそ、
「自分も***までやったんだけど***を教えてください」とか
「***って調べたけど、***っていうことですか」
「***と***ではどちらがお勧めですか」
っていうような、自らの努力した感じが伝わってこないと、皆さん協力してくれませんよ。
いったん、ここは閉めて、ご自分なりに調べて、再度質問のスレッドを立ち上げればいいかと思います。
ネットカフェで検索するとか、PC専門店めぐりして親切な店員さん探すとか、いろいろあるでしょ。
書込番号:10027899
4点



もう御存知かも知れませんが、
VISTAで出来た、表題の圧縮表示が、
XPでもEeePCのAsTrayを使えば出来ます。
まぁ、どちらとも言えませんが、
私しの場合、1024x768表示ソフトを使っていて、
タスクバーを消しただけでは表示出来なかったので、
画面を動かして見るより、マシかな?。
0点



SR8を持っています。
XP化するにあたってドライブ交換をしようかと思っています。
最近120GBの1.8インチも出始めているようなので、HDDを載せ換えようと思っていますが、
これの接続はSATAかIDEかどちらでしょうか。それとも、iPod用?
本当はSSD化したいのですが、2.5インチしか無いのであきらめています。
まだ本体は開けていませんが、2.5インチなど載りませんよね?
ちなみに、私は、PC6400の2Gのメモリーに入れ替えましたが、問題なく2GBで認識
しています。しかし、CPUの限界かHDDの限界かあまり性能が変わったようには思
えません。
0点

デバイスマネージャーにて確認し、
SAMSUNG HS06THBのHDDが載っていれば、
下記を参照して、お好みのHDDやSSDが見つかると思われます。
http://www.samsung.com/global/business/hdd/productmodel.do?group=72&type=60&subtype=68&model_cd=455&tab=fea
書込番号:9608347
0点



http://d.hatena.ne.jp/nmiji/20080217
私もここを参考にXP化してます。
勿論ワンセグもOK。
VISTAに頼らなければ、
この機械はスペック的にも。
XPがお奨めかな?。
だめ?
0点

こんばんは
タブレットはXPが多いと思ってましたが、VISTAもあるのですね。
やはりCPUやメモリーの関係でしょうか?
書込番号:8703807
0点

>タブレットはXPが多いと思ってましたが、VISTAもあるのですね。
「XPが多いと思ってましたが、Vistaもあるのですね」という書き方はちょっと意味が分からないです。
「XPだけだと思っていましたが、Vistaもあるのですね」ならわかりますが・・・
ちなみに、価格.comでタブレットPCの機種を見ると、Vistaの比率は少なくないです。
http://kakaku.com/pc/tablet-pc/
書込番号:8705524
1点

できれば教えてください。
XP化するには
XPのソフトを買ってくる必要があるのでしょうか??
簡単な 流れがわかると 助かります
また
普通の人には 敷居が高くて むりでしょうか?
お手数ですが よろしくお願いいたします
書込番号:8710021
0点

>XP化するには
>XPのソフトを買ってくる必要があるのでしょうか??
あります。俗に言うOSのWindows XP Home Editionで
2万数千円くらいと思います。
>普通の人には 敷居が高くて むりでしょうか?
されている質問の内容(レベル)を見る限りでは、やらない方が
いいと思います。
リカバリディスク(工場出荷時の状態に戻すディスク)が
ついてないこのシリーズの場合、失敗すると元のVistaに
さえ戻せなくなる可能性があります。
やるのであれば、リカバリディスクがついているPC(かつ
PCのデータが消えてしまってもいいもの)で経験をつんで
からやるべきと思います。
書込番号:8743682
0点

やはり難しいのですね・・・
ただ この 小さいPCでも
楽しめるので
もっさり ゆっくり たのしみたいとおもいます
コメントありがとうございました。
書込番号:8785638
0点

今は使用しておりませんが、
Windows7 32Bit版を載せてみました。
元々Vistaが載っていたので、
7も、一応インスト出来、アプリも動きますが、
メモリー2Gに上っていても、元々CPUが800MHzのモッサリ!なので、
使い物には成りません。
ちなみにWindows 8の標準インストでは、
「インスト条件を満たしていない!」と弾かれます!。
今更の事ですけどね〜。笑
書込番号:17278459
0点

もうこの手のパソコンは使い道が無いですが、
W7からW10にもアップ出来ました。
しかし、使い物にならないです。
タッチパネルが使えるから便利と思いましたが。笑
書込番号:20411451
0点



今日会社の帰りに コンパクトPCを見に行ったところ
なんと DVDがついている機種で59800円ポイント13%でした
白、黒 両方あったみたいです
カードを作ることで15%までしてくれました。
見た目が かっこよかったので 思わずかってしまいました。・・・
0点

それは,おめでとうございます!わたしは4月に購入したので,10万円以上もだしましたから,それはお得ですね。
SRにあまり多くを求めなければ,少々もっさり感はありますが十分頑張ってくれます。
私の場合,持ち歩いてワード,エクセル,音楽聴いたり,家の中でもネットブックかわりに
しています。かなり重宝しています。電波状況がいい所ならそこそこテレビも見れますし。
ミニノートがはやっていますが,光学ドライブが付いているものは比較的高価ですから。
先日は,このSRを使って,パワーポイントのようなソフトを使ってプレゼン,編集した
DVDを上映して十分使えました。大容量バッテリーを使って,使わないときはこまめに,休止状態にすれば,外でも十分使えます。(DVD視聴をし続けると難しいと思いますが)
わたしにはかわいい相棒になっています。
書込番号:8685402
0点

コメントありがとうございました。
先日購入してから 毎日使用して楽しんでます。
自分の家からも ワンセグを使いながらネットなど楽しんでます。
質感もアスワンなどより 非常にいいと思います。ただし
もっさりかんが・・・ なんとかしたいですね・・・
あとタッチパネルを利用したお勧めのソフトなどありますでしょうか?? よろしくお願いいたします
書込番号:8696281
0点



初歩的な質問ですいません。
とても困っていますので助けていただきたく思います。
byd:signのPH-4203DFKというプラズマテレビを使用しています。
画像が悪くなっても、このモバイルPCのアナログCRTポートからテレビのVGA端子に入力してディスプレイとして使用するケーブルなどはありますか?
ないとすれば、他の接続方法でプラズマテレビをディスプレイとして見る方法はありませんか?
まったくの素人で、できるのかどうかさえ分かりません。
少しでも安くできるようにしたいと思っていますので、ご教授のほど何卒よろしくお願いいたします。
0点

そうすけ1201さん、こんにちは。
TVの仕様を拝見するとアナログ入力端子があるみたいですね。↓
http://www.bydsign.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=101&swrd=&pid=PH-4203DFK&vid=
そうなると近くの大きな電気屋などに行かれたら間違いなく
売ってますよ。
ご不安ならこのPC持参で店員さんに説明されたら教えてくれると
思います。(^_^)
書込番号:8670838
1点

返信ありがとうございます。
ケーブルがあるみたいで安心しました。
もう少し詳しく質問させていただきたいと思います。
アナログ入力とは、アナログRGB入力(D-sub15pin)という端子のことでしょうか?
商品詳細ホームページにはアナログRGB入力(D-sub15pin) となっていますが、付属していた説明書にはVGA入力としか表記されていません。
…もしかして、アナログRGB入力(D-sub15pin)とVGA入力と言うのは同じなのでしょうか?
機械音痴で分からないことばかりですいません。
書込番号:8670861
0点

大丈夫ですよ。(^_^)
色々な言い方があって面倒ですが、DVIとかのデジタル接続以前は
(今でも)ごくごく一般的なものです。
余計な話をさせてもらえれば、画面が42型と大きいので
解像度の問題(PCが出力しきれない)があるかと思いましたが
TVの解像度が1024*768ですので、このPCの出力解像度
(1600*1200)以内なのでいけそうですね。
http://jp.kohjinsha.com/models/sr/specification/index.html
接続されてわからないことがあればまた質問されたらいいかと
思います。(^_^)
書込番号:8670891
1点

TVとPCのDsub端子の形状を確かめて下さい
TV側の端子が横長で穴が2列に並んでいるのであれば
Dsub⇒ミニDsub変換コネクタが必要になりますが
両方とも3列のDsubであれば(多分3列だと思いますが
大概PCを扱っている家電店で購入できますので(変換コネクタも必要であればご相談を
スレ主さんの欲しい長さの物を購入して下さい
因みにTVの仕様表を確認しましょう
http://www.bydsign.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=101&swrd=&pid=PH-4203DFK&vid=
映像入力欄に「アナログRGB入力(D-sub15pin) ×1」と出ています
VGAについてはこちらをご確認下さい
http://ja.wikipedia.org/wiki/VGA%E7%AB%AF%E5%AD%90
書込番号:8670895
1点

CADと格闘中さん
詳しい情報をありがとうございます。
初めての日産さん
返信ありがとうございます。
テレビのほうは1列に5つ穴があり3列で両サイドにネジがありました。
御二方のアドバイスのおかげで、とても助かりました。
さっそくヤマダさんにでも行って、購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8670929
0点

CADと格闘中さん
初めての日産さん
御二方に試してみた報告をさせていただきます。
6,7年前にパソコンに付属されていたVGAケーブルが眠っていることを思い出し、探してみたところありました。
そのケーブルを恐る恐る配線して、テレビに出力したところ無事に映りました。
テレビとPCの両方のディスプレイをONにすると、テレビでの映像が中央にテレビ画面の4分の1くらいのサイズでの映像になってしまい「???」という感じでしたが、PCのディスプレイをOFFにしてテレビでのみ映像を映したら42型のデスクトップパソコンが完成しました。
少し解像度が低く、アイコンの下のタイトルが読みにくいですが本当に感動しました。わざわざデスクトップPCを購入せずに仕事ができます。
御二方には、ご教授を承り感謝しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:8675183
0点

解決してよかったですね。(^_^)v
念のためご存知だとは思いますが、解像度を合わせて
くださいね、と進言しておきます。
そうでないと文字のにじみが発生しますので。
万が一それでも文字が読みにくい場合は、文字の大きさを
変えて大きくするといいかと思います。
書込番号:8675302
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
