SA5SX12F
Geode LX800や120GBのHDDを備えた7.0型タッチスクリーン液晶搭載ノートPC (Office)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年4月12日 23:20 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月21日 12:59 |
![]() |
9 | 7 | 2008年3月20日 11:31 |
![]() |
3 | 2 | 2008年3月9日 07:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とうとう買いました。初のモバイル系ですね。オフィス無しも考えたのですが、やはり無いと不便だしライセンスの問題もあるし・・などで、この機種にしました。結局オフィス付きであるし、120Gだしということで。で、EMは別途で契約したので、−30000円は適用されませんでしたが、なんだかんだ良かったのかな、と思っています。メモリーもいずれは1Gに増設しようと考え中です。多分少しは早くなると思いますが、いかがでしょうか・・・・?で疑問なので、熱です。少し10分〜20分ぐらいで下面が熱くなるのですが、こんなものでしょうか?
1点





こんにちは。OSがXPということ+値段がお手頃なので購入を検討しています。
出張時の飛行機の中でiTunesでMP3音楽を楽しみながら、Wordで出張報告を書いたり、或いはExcelで経費精算書作成やスケジュール管理、メールができれば十分と考えています。
その他の用途としては空港待合室でSkypeを使ったり、また旅先で取りためたデジカメ写真のストーレジにといった感じなのですが、Geode LX800のパワーでカバーできるのでしょうか?動画を見ることはまずないと思います。
動作が遅いというコメントを時折見かけますが、自分でVistaからXPにダウングレードするのはとても難しそうなので、はじめからXP搭載の本モデルを考えています。
上記の目的であれば十分なのか、或いはIntelA110(A100のSH6も出ましたね)の方がおすすめなのか、アドバイス頂戴できれば大変うれしいです。何せ、こう言ったUMPCも、AMD機も使ったことがないため、どの程度"遅い"のかイメージがつかめずにおります。因みに海外在住で実機に触わることが出来ず、4月の日本出張の際に購入したいと考えています。
お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
1点

4月の日本出張の際に、何としても実際に触って確かめてください。
感覚的には同クロックのペンティアム3よりも遅く感じます。
書込番号:7553080
1点

悪い事は言いません・・・CPUパワーを少しでも必要とするのであれば、
これを選ぶべきではありません。TSUKUMOでC7-1.2Ghz搭載の59,800円パソコンも
出てきていますし、せめて、インテルのA110/A100搭載モデルを選んだ方が良いと
思います。
C7-1.2Ghzと言っても、Geodeよりはかなりましですので。
書込番号:7553330
1点

LX800って、500MHzっしょ。
買収したNSすら見放してAMDに売却されてしまった今は亡きCyrixのコアだし。
既存データファイルを閲覧する程度の用途のパソコンです。
書込番号:7553355
1点

俺ならEeePC買うな・・・
そのうち9インチ版出るらしいし・・w
書込番号:7553579
1点

10万円程度、予算があると言う事でしょ?
私なら、多少古くても、Cele-700〜800もしくはPentiumM搭載のThinkpadX40番台か
レッツノートのR2などを探します。
でメモリ増設とバッテリーは新しいものを購入して使った方がよっぽど
快適に使えると思うんですけど。正直、6万〜9万円ぐらいで工人舎やASUSなど
低価格PCが出てきているけど、よくよくスペックを見ないと逆に高く付きます。
EeePCだってストレージを割り切らないといけないし、通信装置が貧弱ですし
PCカードの拡張もしにくい・・・
程度の良い、中古ノートなどでスペックを吟味した方がよっぽど良いですよ。
なんなら10万近く予算があるなら、DELLのサブノートなど新品で購入できますしね。
書込番号:7553824
2点

私は先月、発売直後にこの機種を購入しました。ここのサイトでビスタ搭載機は、動作がかったるいとのことで、期待していましたが、×です。携帯性、操作性◎ですが。メモリーを奮発して、1ギガにしたのですが、答えは、?です。メモリを増やしても実感ないです。iTunesのインポートにも時間がかかるし、ちょっとがっかり。期待した私がバカ?せめてこの機種を購入された方、初心者にも解る。チューンナップがあれば、御教授お願いします。
書込番号:7558066
1点

かっぱ巻きさん、TAIL4さん、きこりさん、Birdeagleさん、ktosiさんの皆様、
海外出張中でネットに中々繋げることが出来ない中、多くの皆様にレスを頂きまして感謝
致します。帰国して漸くこちらをチェックさせて頂きましたが、返事が遅れてしまい申し訳
ありません。
音楽を聴きながらちょっと仕事するのに使えるかな〜と軽く考えていたのですが、はやり
パワー不足は否めない様ですねえ。音楽CD資産が軽く1,000枚は超えるので120GBのHDDは
とても魅力的なのですが......
かっぱ巻きさんのアドバイス通り、日本出張の際にはこのSA5を手にとって確認するのは勿論のこと、A100/A110を使ったSH6/SH8やPanasonicのR7、富士通Loox UやLoox Pあたりも候補に加えて吟味したいと思います。しかしながら、TAIL4さんやktosiさんのコメントからSA5は厳しそうだなあと感じました。
現在、出張時には15.4inchノート+Zaurus SL-C860の組み合わせで出掛けることが多いのですが、Zaurusの調子が悪くなってきたので、極小ノートへのステップアップを考えています。
(Zaurusは親指入力には最高なんですけどね!このサイズで動くWin機があれば最高ですが...)
現在の居住地ではVaio UのSSD48GBモデルも普通に店頭で入手可能なのですが、クリック感に乏しいキーボードがどうもネックになってまして、小さくてもそれなりの深さのキーボード機種を探しているところでこの工人舎のXPモデルSA5に興味をもった次第です。
皆様の経験に基づいた色々なご意見を参考に賢い買い物をしたいと思います。今後もこちらの価格.comを参考にさせて頂きますので宜しくお願い致します。
有り難うございました。
書込番号:7559256
1点



ヨドバシより2月中旬購入しました。搭載されている基本ソフトがWinXPであり ビスタより処理能力いいのではと思い、期待しましたが、いまいち。携帯性抜群であるゆえ、少しがっかり状態、ビスタ搭載モデルをXP化されたかの方がよかったとのクチコミあり(XP化には、高いハードルがありますが)この機種を購入された方、如何でしょうか?多数の有意義なクチコミ期待しています。(クチコミ初心者)
1点

私もこういったタブレットPCは初めてなので知識はありませんが、参考になれば幸いです。
私が購入したのはSH8KP12Fで、ビスタ搭載オフィス付きのモデルです。使用して多少のもっさり感はありますが、AVI動画の再生や他の重い作業もこなせます。SHシリーズのwikiを見る限りではSH8をXPにダウンする方が多いそうです。
CPUがAMDのシリーズよりはIntelを搭載している型の方が快適なので、XP化の難所であるドライバが一通り入手できるのであればダウンする方がいいと思います。
ダウンする自信がないならSA5SX12Fで最初からXPの方がいいかと。ビスタのもっさり感はオススメできません。
書込番号:7506172
1点

早速のご教授、ありがとうございます。基本ソフトの違いよりも、CPUの処理能力の差がこの速さの違いを感じさせているのでしょう。携帯性、価格を重視すると色々と制約があるのでしょう。多少、高くてもインテルのCPUを搭載して欲しかった気がします。追伸、この機種の書き込みが少ないようです。この機種を買われた方、私も参考にしたいのでだんだん書き込みをしましょう。
書込番号:7506563
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
