
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2009年8月1日 10:10 |
![]() |
1 | 0 | 2008年10月10日 14:20 |
![]() |
2 | 1 | 2009年7月31日 12:20 |
![]() |
3 | 2 | 2008年9月27日 10:25 |
![]() |
3 | 1 | 2008年8月14日 23:58 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月11日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトで結構気に入ってるんですが・・・
グラフィック関係はもう少しがんばってほしいです;
動画投稿サイトがコマ落としでしか見られなかったりするのは残念。
割り切って使う分には問題ない範囲かと思うんですが、もう少し最適化・カスタマイズで何とかならないかな?と期待してます。
画面表示やスタートアップの調整くらいはできますが、その他の方法(メモリ増設、OSの入れ替え、クロックアップ等)ご存知でしたら教えてください。体験談とかあればなお嬉しいです。他スレと内容が一部重複するかと思いますがよろしくお願いします。
1点

たぶんですけど、動画投稿サイトの件はCPUか回線速度が引っ張っていると思います
書込番号:9924834
2点

ブラウザを変えて何とかなったということが過去ログにあったと思う
その前に1.3GHzでflvやmp4のデコードさせてる辺りコマ落ちは仕方がないと思う。
このチップセットのハードウェアデコードのサポートはH.264、MPEG2、VC-1、WMV9だったと思いますけど。
書込番号:9925444
1点

回線は有線ADSLでも試してみましたが大して変わらずです。
ニコニコ動画は特に重い感じでしょうか・・
ブラウザはFIREFOX試してみましたがこちらに関してはあまり改善にならないようです。
YOUTUBEはコマ落ちしつつも、まあ視聴可能範囲な感じですかね。
書込番号:9933535
1点

XP版のSC3を以前買いましたけど、
動画サイトの視聴は、ナイアルさんと大して変わらない感じでした。
ハードウェア性能の限界ですね。
なお、かわづさんの言われる再生支援機能には、
少なくとも現在のFlash Playerでは対応していません。
書込番号:9933720
1点

セキュリティソフトを止めて試してみましょう!
書込番号:9934101
1点

>キュリティソフトを止めて試してみましょう!
ニコニコ動画、YOUTUBEを視聴する間、セキュリティソフトを止めるのでしょうか?
又それでよければどうすればいいのでしょう?
割り切って使う分には問題ないのであればそれでがまされるのも一考かも?
メモリーは取りあえず2Gに増設されてもいいと思いますよ。
書込番号:9934961
2点

>fuuka<
お前に言ってるのではない、お前は好きなようにすればいいでしょう。
書込番号:9935016
3点

カオサンロード君
自分に言っていることではないかもしれないが、
回答される立場でネットに繋いでる状態で、セキュリティソフトを止めて不具合、ウィルスに侵される、又他の人にも迷惑をかけるという事までは考えが及ばないのですか?
ウィルスソフト色んなものがありますし、試供版で試されます。
快適なものを選ばれるのもいいと思いますが、ネット動画を見たいと言われてる人に?
自分だけ良ければいい、自己中の貴方らしいレスですね。
書込番号:9935899
1点

正義の味方のようなことを言ってるがセキューリティーソフトのために使えなくば仕方なかろう、まず試してみて、何に問題があるのか究明もできないのか!
スレ主さんは動画サイトに関してスレを立てている、余計なことまでお前が言及する必要もなかろう、スレ主さんが考えればいいことだ。
大体日本人はセキューリティーシンドロームは否めない、私がよく行くタイのカオサンロードには多くのインターネット屋があるがどれ一つとてセキューリティーソフトなんか入ってない、いいとは思わないがこれが世界の実態だ。
難癖も、島国日本内で通用するのみで、国際的にはお笑いであろう、外国ではやられてから対応すれば良い程度のものだ。
私はメール専用機のみそのソフトを入れているがそのほかには入れてない、邪魔なからだ。
書込番号:9936037
3点

:カオサンロードさん おはようございます
>セキュリティソフトを止めて試してみましょう!
問題点の切り分け、としては良いのではないでしょうか?
>日本人はセキューリティーシンドローム
私自身セキュリティーには知見を持っておりませが、下記のようなブログを
読んだことがあります。(少々古いデータですが)
http://blogs.technet.com/jpsecurity/archive/2008/06/23/3076514.aspx
>日本は世界の中で結構安全な国というか、安全な運用を心掛けている国と言える
のだそうです。
それは、
>日本には、サイバークリーンセンターの活動があり、国、ISP、セキュリティ
>ベンダーが連携して各端末を1台づつケアしていくという世界的に類を見ない
>取り組みが行われているためです。
ということなのですが、個人的には、日本人がアンチウィルスソフトなどを
導入し、少々神経質と言えるまで対応していることなどもその原因なのでは
ないかと考えています。
あまりまとまった意見を持っていない私ですが、失礼ながら、書き込ませて
いただきました。
書込番号:9937566
1点



発売日に購入したので、今更かな?とは思いますが、
どうしても気になるので質問させて下さい。
購入して直ぐに気が付いた事ですが、
「ピッッ」と言う短いビープ音みないな音が、ごく稀に出る事があります。
作業している、いないに関わらず発生する様です。
一度修理に出しているのですが、
「異常なし、仕様です」との回答で、そのまま戻って来ました。
仕様なら仕方無いと思いながら使ってますが、
やはり気ると言うか、腑に落ちないので質問させて貰いました。
この様な症状は普通の事(仕様)なのでしょうか?
サポートセンターの言う様に仕様なら、
皆さんがお持ちの機種でも音が出ますか?
因みスピーカーは「ミュート」の設定で音は出してません。
ご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点



SC3WP06Aの購入に伴って、初めてブルートゥースのマウスとキーボードを利用したのですが、起動時のログイン画面では本体のキーボードしか使えず、ログイン後タスクバーにブルートゥースマークが表示されて初めて認識しているようなのですが、こういう仕様なのでしょうか?
他のpcでは当初のログイン画面から認識しているようなのですが、ご存じの方いらっしやいましたらお教えください。
1点



メモリーを2GBにして、いつもバッテリーをはずし、シャットダウンはせずに休止状態にする方法て使っている者です。先日、「すっきりデフラグ」と「Wise Resistry Cleaner」でHDDとレジストリをきれいにしたら、それまで使っていた休止状態が電源オプションから無くなってしまい、スリープしかできなくなりました。BIOSや、システムの復元などいろいろと試してみましたが、休止状態が選択肢から無い状態から復旧できません。スリープはあるので、スリープで我慢しているのですが、使わない時は休止状態にして完全に電源から離したいのです。休止状態を復帰させるにはどうしたらいいか、どなたか教えてくださいませんか?
1点

コマンド プロンプト、powercfg /hibernate on で復旧しないでしょうか。
書込番号:8418321
1点

kmyokoさん、早速ありがとうございました。でも、これだけでは何をして良いのか分からなかったので、グーグルで調べてみましたら、その使い方が書いてありました。で、うまく復旧できました!
ありがとうございました。
その後、できるだけ休止状態になるようにして使ってますが、3回に1回くらい復帰する際にカーソルの点滅から動かなくなることがあります。仕方なく、電源を落として再度立ち上げるのですが、XPの時は安定して使えるこの休止状態が、ビスタでは安定性に乏しい気がします。まだまだこなれていないのかなと思ったり・・・(感想でした)
kmyokoさん、ありがとうございました。またご指導、よろしくお願いいたします。
書込番号:8418914
1点




プロキシ設定は通信設定だからワンセグ視聴には関係無いと思います。
自宅使用時のLAN接続による番組表取得の為の設定方法は契約ブロバイダーの設定方法を行えば接続・番組表取得できますがワンセグ視聴は受信感度次第で場合によっては追加アンテナは必要とし最悪見れません…。
書込番号:8208307
2点



SCの光学ドライブは外付けですが、プログラムのインストールは問題はないのでしょうか。私は、PDF編集ソフトアドビ・アクロバット)、オフィス・ソフト(ワード、エクセル、パワーポイント)、データベース・ソフトを自分の持っているものをインストールしたいのと、「碁・将棋」のゲームソフトをインストールしたいと思っています。インストール用の光学ドライブ(DVD)の相性などについて、何か情報はあるでしょうか。よろしくお願いします。
SXならばこんな問題はないのですが、どうしてもSCの持ち運びの便利さが捨てられず、このような質問となりました。よろしくお願いします。
1点

アプリのインストール用なら、USB接続タイプなら、どれを選んでも大丈夫だと思います。
外付け光学ドライブで問題になるのは、OSのクリーンインストール時などブートさせる必要がある場合。
それとDVD−RやCD−Rの書き込み時、給電が足りるかと言うことぐらいでしょうか。
書込番号:8190755
0点

さっそくに有難うございました。これからいってきます!お話を拝見すると、OSのクリーンインストールと、DVDやCD焼きのときの給電の時には、上級?機種が必要ということかと思いますが、どんな種類の光学ドライブ(USB接続)といったらいいのでしょうか?すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:8190903
0点

書き込み時の給電について。たとえばバッファロー製DVSM-P58U2/B
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-p58u2_b/
だと、バスパワー(USB端子経由でPCから給電)でも動くとなっていますが、万が一に備えてACアダプタを同梱しています。こういったものを添付しているか、オプションで用意してあるモデルを選ぶと良いでしょう。
(光学ドライブは出先で使わないつもりなら、AC電源内蔵の大柄のものでも良し。)
ブートについては・・実はマシンとの相性が結構出やすいんですよ。
(主にドライブ内に使われているインターフェースチップによる。)
本来ならメーカー純正品か動作確認がとれているドライブを選ぶべきなんですが・・
メーカー純正品はラインナップに無し。
バッファローもIOも動作確認はまだのようで、リストにもこのマシンの名は無いようです。
「やってみないとわからない」のが本音ですね・・
書込番号:8191066
0点

ご親切なご教示、本当に有難うございました。よく理解できました。メーカーにブート可能な品目を聞いて見ます。
厚く御礼申し上げます。今後とも、ご指導のほどをお願いします。
今回のようなありがたい経験をすると、インターネットは、知識ネットワークということが実感できました。
書込番号:8193576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


