
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=79037
一番安い2GBメモリ買ったら、あっさり動いて拍子抜け・・・
だいぶ楽に動くようになりました。
3点

この情報をもとに、偶然自宅で余っていた同メモリを装着してみました。
xeclさんの報告どおり、私のマシンでも2ギガをあっさり認識しました。
この報告がなければアップグレードサービスを使用するつもりでしたので
たいへん助かりました!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:8071409
1点

今日SC3KP06GAを買いに行ったら初回入荷分は売り切れとのことで予約してきました。
さて、XECLさんの場合はDDR‐800ですね、カタログではDDR2-533ですが、タイミングとか問題はないのでしょうか。又、katoh2553さんはメモリーのメーカーとか品番を教えて頂きたいのですが。ちょっとPCの品番が違いますが、ほぼ同じ仕様ということでよろしくお願いします。
書込番号:8077966
1点

走る熊さん >
私が換装したメモリもxeclさんのと全く同じものです。
ドスパラの店員さんにDDRの遅いほうにあわせて動作すると聞いたので買ったのですが、さすがに速さの異なる2枚のメモリを2スロットに挿すのはダメみたいでした。
(MACBOOKを含めノートPCの3台ともダメでした。)
その点、このSCは1スロットしかないので大丈夫なのかなあと、勝手に思ってます^^;
2ちゃんねるの板では、その他いろんなメーカーのメモリの操作実績報告があがっています。
それと、メモリを2ギガ化することで、やや動作時間が短くなったり、発熱が多くなったりとの報告も上がっているようです。
書込番号:8080940
1点

katoh2553さんありがとうございました。私もPCが手に入ったら試してみます。
書込番号:8082308
0点

katoh2553の仰る通り、基本的に遅い方(数値の低い方)に合わせて動作するので、問題ありません。確立的に同じ数値の方が相性の不具合が出にくいというのはあるようです。
最近のメモリは安いですから、相性なんて気にせず一番安いのを買って、
もし動かなければ友人に安く譲るなりして、有効活用すればよいと自分は思っています。
書込番号:8087958
0点

ここを見て私もメモリを2Gにしてみました。
いとも簡単に認識してくれました。
動作もちょっと速くなったように思います。
あとはよく言われるように発熱とバッテリーの持ちの問題になりますね。
メモリーはここのを購入いたしました。
http://item.rakuten.co.jp/donya/70069-ss/#cat
私のところにはTranscendのメモリーが来ました。
書込番号:8092357
1点

大変参考になるスレッドで、有難うございます。私も、この機種かSXを考えていながら、ビスタでメモリ1Gというところで躊躇していました。皆様の投稿を読ませていただいて、最後の「つかえ」がとれました!
そこで、先輩の皆様に、ぜひ教えていただきたいのですが、工人社の、この機種のメモリー交換はどうしたらいいのでしょうか。マニュアルなどに説明がついてくるのでしょうか?付いてくるとしても、これまでの経験では、実際にやったことのある方のお話がベストなもので、もし、よろしかったら、「大体こんな風にやるといいんだよ、」とユーザーのお立場での実際の換装経験談など教えていただければと思っています。大変ぶしつけですが、よろしくお願いいたします。
当方の技術?水準は、ハードはまったく弱いながら、パソコンは、デスクトップ、ラップトップいずれも、かれこれ17年近い経験を持っています。タワー型ならばメモリ交換もしたことがあります。
書込番号:8190317
0点

底面に、ドライバーで開けられる小さなフタがあるので、そこを開ければメモリスロットがでてきます。
SXの場合は、2つフタがあって、片方がHD、片方がメモリらしいです。
そのあとは、メモリを斜めに挿入すること以外、デスクトップと同じです。
書込番号:8190446
1点

xeclさん、早速に有難うございました!これで決心がつきました!SXはまだ実物を見ていないのですが、外付け光ドラはをブの項目で、SCへの最適なドライブ(OSクリーンインストールやブートまでもできるもの)何か?ということも伺っておりまして、これのドライブ機種のアドバイスを頂けた段階で、SCを買いに出かけます!
SX、SCの比較ですが、値段的な判断ではSCプラス「ドライブ」値段と、SXの値段の比較ということになりますが、SCの一キロを切る軽さは、ちょっとほかに比べられないのではないかと思います。数週間前に環境が変わり、自分でパソコンを持ち歩かなければならなくなりましたが、このトシですから(?)、サイズ、重さがかなり大きな判断要素になるのであります。
同世代の方(それも、「最近目が遠くなっちゃって・・・」、という方にご参考までに申しますと、)画面の大きさからくる文字の小ささ等は、資料調べなどの限りでは、おなじみの丸い虫眼鏡でも、結構克服される(虫眼鏡は結構役に立つ!)のです。一度お試しください。携帯電話のメール読みでもこれは有効です。ま、スタイルを気にしなければ、ということがありますが・・・。
もちろん、入力などになれば、大きなスクリーン(といっても15インチもあれば十分ですが)に出すか、大きな画面で処理をして・・・ということになります。SCのキーボードは私には向いているみたいなので、虫眼鏡片手にどこまでゆけるものかがんばってみますが・・・。
長くなりましたが、どうも有難うございました。こんなに早くごへんじがもらえるとは思いませんでした。皆様のおかげで、決意ができました。
使い始めてからの質問も出てくると思いますので、よろしくご指導ください。
書込番号:8190947
0点

まさみみさんの詳しい情報を元に、私も2GBに換えてみました。あっさり認識され、最初のログインの時に電源を落とさねばできないことがありましたが、その後トラブルはありません。普段は、シャットダウンではなく、休止状態にする方法を使っています。これも3,4度使っていると、安定状態になったように感じます。
さらに、バッテリーを長持ちさせるために、バッテリーをはずした状態で使えないかと試していますが、電源設定を新たに作り直したら今のところうまく行っています。
皆さんにお聞きしたいのですが、バッテリーをはずしてACアダプターだけで使い続けるのは、パソコンにとって良くないのでしょうか?教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:8216905
0点

亀レスです、すんません^^
バッテリー外しての運用ですが・・、問題ないと思います。
デメリットがあるとすれば、「ノートPCのバッテリのおかげで瞬電、停電の際でも大丈夫だった!」・・くらいですかねえ。
ちなみに、このようなモバイルPCはどうしても充電回数が増えがちだと思います。
例えば、往復の通勤で使用する状況で、バッテリをつけたまま自宅と職場でACを繋ぐと、1日2回もの充電サイクルとなりますね。
てことは、下手すると1年以内に500回以上も充放電を繰り返しますので寿命が尽きる可能性も大なのではと思います。
標準バッテリならあきらめもつきますが、デカバにして1年以内に寿命が尽きるとなると辛いですよね^^;
なので、私もできるだけバッテリを外しての運用派です。
書込番号:8245043
0点

katoh2553 さん、お返事ありがとうございます。そうなんです、特にバッテリーとしての機能を使っていないのに、どんどん寿命を縮めているのが耐え難いと思っていたのです。このお返事で、安心してバッテリーをはずして使うのを続けます。ありがとうございました。
2GBに換装した後の感想としては、やはり、発熱が大きいように感じられます。速度向上は画期的ではないのですが、実現できている気がします。
同時に、VISTAの速度向上のことが書いてある本を買い、画像処理より速度という観点で設定をいじっています。結局XPレベルで十分ジャン!という気になってきています。いっそXPに変えてしまいたい気分です。まあ、個人の好みに合わせていって好みの仕様にするということなんでしょうね。楽しみます。
書込番号:8245871
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


