SX3KP06MA のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

SX3KP06MA

Intel Atom Z520やワンセグ機能を備えたタッチパネル付8.9型液晶搭載UMPC(ブラック)。価格は109,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥104,572

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom Z520/1.3GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.25kg SX3KP06MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX3KP06MAの価格比較
  • SX3KP06MAのスペック・仕様
  • SX3KP06MAのレビュー
  • SX3KP06MAのクチコミ
  • SX3KP06MAの画像・動画
  • SX3KP06MAのピックアップリスト
  • SX3KP06MAのオークション

SX3KP06MA工人舎

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • SX3KP06MAの価格比較
  • SX3KP06MAのスペック・仕様
  • SX3KP06MAのレビュー
  • SX3KP06MAのクチコミ
  • SX3KP06MAの画像・動画
  • SX3KP06MAのピックアップリスト
  • SX3KP06MAのオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SX3KP06MA」のクチコミ掲示板に
SX3KP06MAを新規書き込みSX3KP06MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

1.8インチHDDは壊れやすいのですか?

2010/11/07 16:26(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

スレ主 prince73さん
クチコミ投稿数:1件

1.8インチハードディスクは、winが起動しなかったり、壊れやすいのでしょうか?

書込番号:12178781

ナイスクチコミ!1


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/11/07 16:33(1年以上前)

そんなことはありません。
しかし3.5インチHDDと比較すれば、部品同士のクリアランスも小さいので繊細であろう、とは思います。

書込番号:12178800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/08 18:04(1年以上前)

VAIOのU1やUX50で1.8インチHDDを使いましたが

堅牢性よりも、やはり速度が遅く、PC全体の能力を下げている感じがしました。

また、U1は問題なかったですが
UX50の方は、3年程度でHDDが瀕死(←私の感覚)に近く、起動自体が20分程度かかりました。

1.8インチじゃなくてもHDDが飛ぶ時は飛びますが若干弱いのかな?という感じです。

現在、同レベルのサイズで堅牢性も高く、高速なSSDが64〜128GBで常識的な価格になってきているので
1.8インチHDDはもう少ししたらラインナップから消えると思います。

私も選択しません。

書込番号:12184592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

microSDにLinux?

2009/03/09 14:32(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

以前、ReadyBoost用のmicroSDを挿したままリブートすると、画面が真っ黒になる、一時的にmicroSDを挿したままWindowsをリブートし、しかる後にmicroSDを指せばよい、という話をしました。

これは、microSDを先の優先度でブートセクタを探しに行っていると考えてよいでしょうか?

さて、非力ノートをUSBメモリ上にubuntu(などのLinux)を入れて動かす、ということをよくやっているメモを見つけますが、これは、microSDであっても可能でしょうか?
であれば、USBメモリよりも見た目がスッキリするような気がします。

自分でやってみろという話なんですが、もし先にやっている方や、原理をご存知の方がいればと思い、先に質問させていただきました。
よろしくお願いします!

書込番号:9217645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件

2009/03/09 15:41(1年以上前)

訂正です m(_ _)m
×一時的にmicroSDを挿したまま
○一時的にmicroSDを外したまま

書込番号:9217841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2009/05/18 02:19(1年以上前)

自己遅レスれす。
microSDをブートドライブにし、LiveCDモードのUbuntuを入れています。
ここの手順を参考にしました。
http://www.ashineko.com/index.php?option=com_content&view=article&catid=43%3Agadgets&id=206%3Aubuntu-804-hardy-heron-live-usb&Itemid=57&lang=ja
ハマったのはsyslinux.exeをWindowsのルート権限で機動しなければならなかったことでした。
ちょっと動きがもっさりしているのはUSBメモリだから?
無線LANはまだだけど、有線LANはあっさり動きました。
Vistaの呪縛から逃れたと思うと解放感でいっぱいです。
このままLinuxで作業できるかな???(^o^)
(なぜかキーボードがUS101になってしまって顔文字が大変!)

書込番号:9561993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD交換について

2008/08/19 11:50(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

クチコミ投稿数:4件

1.8インチの不利は承知の上で、大き目のHDDへの交換を前提に購入しました。
コネクターが色々あるようで、適合づるHDDがわかりません…。

初めての1.8インチを体験して、あまりの遅さに閉口気味の今、「64GBのSSD」
も気になりつつ、東芝の120GBを有力候補にしています。「ATA7/LIF」と言う
コネクターらしいのですが、SXに適合するでしょうか?

ネットで調べても容量やプラッタについては詳しいのですが、コネクターに
関しては、サラッと流されて詳しくなかったり…。

ご存知の方おられましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:8225809

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/19 12:25(1年以上前)

情報が少ないですね。

本体から HDD が見えるなら、その型番をここに掲載したほうが情報が集まりやすいと思います。

書込番号:8225917

ナイスクチコミ!0


ihkaさん
クチコミ投稿数:36件

2008/08/20 17:14(1年以上前)

SAMSUNG HS06THBが載っておりました。

書込番号:8230733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/21 00:20(1年以上前)

失礼。便乗でお尋ねします。
これって,Windows XPへダウングレード
できるのでしょうか?
ご経験おありでしたら,教えてください。
便乗でご免なさい。

書込番号:8232578

ナイスクチコミ!0


Raychan55さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/21 16:05(1年以上前)

SAMSUNGなら「ZIF」という規格のはずです
東芝の「LIF」とは互換性はなかったかと

SAMSUNGからもZIFタイプの1.8inSSDが出ていたはずですから
ぜひチャレンジして報告ヨロです

書込番号:8234404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/24 21:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
その後、自分でも少し調べてみましたが、東芝の120GBは
コネクター問題の以前に、厚さでアウトでした…。

今しばらくは、容量については「60GBを以下に効率よく使うか」、
動作については。いかに軽く動く設定にするか(テーマをWindows
クラシックにするなど)でしのぎながら、XPへのダウングレードも
検討してみたいと思います。ドライバー、アプリケーションのXP版
入手など、ハードルは高そうですが…。

書込番号:8248447

ナイスクチコミ!0


PINA1021さん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/16 07:39(1年以上前)

私のモデルには、東芝のMK6028GALという、LIFインターフェースのHDDが入っています。ご参考まで。

書込番号:8358310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/16 08:25(1年以上前)

サムスンからも80GBの製品が出ています。
携帯用のURLですが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/i/hotline/20080913/ni_chs080ha.html

写真を見る限りMK8025GALと同様ですので、東芝でもサムスンでも装着できそうな気がします。

書込番号:8358386

ナイスクチコミ!0


Neo-ZEONさん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/16 18:31(1年以上前)

参考までに、

http://pccenter30x.blog71.fc2.com/blog-entry-16.html

書込番号:8360255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/02 23:32(1年以上前)

東芝の120GBですが、HDD部分のフタの出っ張りの中にマウント用のゴムも含めてキレイに収まり、WinXPで調子よく動いています!解決できました。1.8インチなら早い部類でしょう…。

書込番号:9182739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Webcam Studioが起動しない

2009/01/25 12:23(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

クチコミ投稿数:9件

ハードディスクのリカバリを実施したところWebCam Studioが起動しなくなりました。
デスクトップのショートカットから起動してもスタートメニューから起動しても”Incurrent Manufacture or Productname value”のメッセージが出て起動しません。
BIOSを工人舎のHPにある1.0EにUpdateしています。またリカバリーやKJS Utilityの再インストールも実施しています。
何か情報をお持ちの方、宜しくお願いします。

書込番号:8987226

ナイスクチコミ!0


返信する
mickeyzoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/24 16:57(1年以上前)

はじめまして!私も同じ症状が出ましたので工人舎のサポートに問い合わせをしました。
始めにBIOSを開いてデバイスが認識しているか確認、次にC:\KJS\KJS_UtilitiesにあるsetupからKJS Utilitiesソフトをインストールし直す。その後「WebCam Studio」が立ち上がるか確認する。それでも立ち上がらなければハード的な故障で修理しないと直らないとのことでした。私は、結局修理に出すことになりました。早めにサポートに問い合わせしてみたほうが良いかも。

書込番号:9148440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/25 21:23(1年以上前)

mikeyzoさんアドバイス有難う御座いました。あれから工人舎のサポートとやりとりして、結果ハードの故障と思われるので送って欲しいと言われ修理に出し無事に直って戻ってきました。HDDのリカバリエリアのデータが壊れていたのが原因であったようですが、怪しい。個人的にはHPにあった新しいBIOSとSoftwareの相性が悪かったのではないかと睨んでいます。しばらくしてBIOSがHPから消えていましたからね。まぁ今となってはどうでもいいんですが。それとこういう時のためにリカバリディスクを添付してくれるようにお願いしましたが今のところそのつもりは無いみたいです。

書込番号:9155324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2008/09/20 08:22(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

クチコミ投稿数:14件

サブノートとしてUMPCを一台購入しようかと考え、
いろいろ検討した結果本品を購入したいと考えています。

過去ログを参照したところ、下記が気になりましたので、良かったらお教え願います。

@メモリは2Gに換装すべきとのことですが、換装作業は簡単に行えますか?
 特殊工具等必要になったりしますか?
 HDD換装も同様に行えるのでしょうか。

AReadyBoost用にSDを使用するという書き込みが多数ありましたが、
 SDは転送速度がどのくらいのものを使用すると体感として効果がありそうですか?
 購入を検討しているショップで、トランセンドのclass6-SDHCが
 安値で売っていたのですが、転送速度が6.25MB/Sとなっており、
 国産の20MB/S品と比べるとどうしても見劣りします。
 速度が早いものを買うべきか、安値でも大容量のものを買ってスワップ領域なども
 SDに設定したほうが効果があるのか・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:8380178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 SX3KP06MAのオーナーSX3KP06MAの満足度4

2008/09/20 19:39(1年以上前)

@ 裏面の3つある小さい蓋(いずれもネジ止め)の内の1つ、換気用のルーバーの付いているのをあけるだけですので、ごく簡単です。

A SDは、ready boost対応を謳っている商品がないため、ネット上で20Mbps以上なら大丈夫だろうという噂になっています。どこまで低い転送レートのSDでready boostが可能かは、結局、セットしてみなければ分からないという状況です。
 なお、ready boostは、使用頻度の高いファイルをフラッシュメモリーに格納して置くという機能ですが、windowsの起動後にハードディスクからフラッシュメモリーにコピー、シャットダウン時にフラッシュメモリーからハードディスクにコピーするようです。ビジネスなどで大きなファイルを操作しない限り、効果は限定されます。
 むしろ、SDをページファイルに設定して、いわゆるスワップ領域に利用したほうが良いかと思います。
 私の場合は、SDHC 4G のうち、2Gをready boost 2Gをページファイルに設定しています。
 なお、なぜSDなのかというと、本体のシルエット内に完全に隠れること。外見上、SDスロットの蓋が本体のカーブから若干飛び出していて醜いので、SDを装着して蓋を外したほうが見栄えが良いからです。

 また、なぜSDではなくSDHCかというと、これは自明で、新規に購入する場合は、確実にready boostが機能する、SDHC 20Mbps を選択しました。手持ちのSDを活用したいという場合でなければ、高速タイプのSDHCが望ましいと思います。

書込番号:8383029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/20 20:32(1年以上前)

謎の日本人さん

情報ありがとうございます。

メモリ換装については、ブログで詳しく述べられているところも見つけまして、自分で出来そうだと思っていたところです。
でも謎の…さんの分かりやすい解説もありがたかったです。
参考にいたします。

readyboostも簡単に調べましたが、実メモリの倍〜3倍が効果ありと書いてあり、2Gなら4G以上必要だな、と。
でもあまり実効性がないのであれば、謎の…さんのやり方を習った方が良さそうですね。
高速であることに越したことはないと思いますので、20MBps品を検討してみようと思います。

書込番号:8383300

ナイスクチコミ!0


new-dreamさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/17 16:00(1年以上前)

リーマンさん、謎の日本人さん
当方は購入しました。
今回の書き込みをみて、同じようにしてみたいと思いますが
全くの素人なので、細かく教えてほしいのですが・・・
宜しくお願いいたします。

書込番号:8947864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

スレ主 グルクさん
クチコミ投稿数:23件

タッチパネルの精度についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
(以前、他機種の質問欄に書き込みましましたが、販売終了の為か回答が貰えなかったので、書き込みの多いこちらで質問させてください)


タッチパネルを使用した際、画面中央付近はタッチした場所にポインタが反応しますが、画面の端に近づくほどポインタの位置がずれてくるようなことはありませんでしょうか?

私のPCでは、画面の右に寄るほど少し右にポインタがずれ、逆に左に寄れば左にずれてしまいます。

これによって、画面を最大化したい場合に画面を閉じてしまったりしてとても不便なのです。
(ウインドウ左上の【−□X】をタッチする際、□をタッチしたのにXに反応してしまいます)

もちろんポインタ設定の調整はしているのですが変わりません。

こういう仕様なのでしょうか?
それとも何か対処法があれば教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8549265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/25 10:18(1年以上前)

こんな感じ。

工人舎さんって、元悪名高きソーテックさんですからね…(汗)。
あまり良い話は聞きませんよ?

取り合えず、使い続けるしか無いのでしょうから、他の対処法も視野に入れた方が良いかも知れませんね。
私は右上のキャプションボタン(「最小化」「最大化」「閉じる」)の大きさを弄って、横幅を2倍にしています^^;
最悪の場合、こんな対処も迫られるかも知れませんね…。

書込番号:8549291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/25 11:02(1年以上前)

>もちろんポインタ設定の調整はしているのですが変わりません。


これはキャリブレーションをしているということでしょうか?
どこにある、何という調整をどのように行っているか教えてください。

正しく行っているのに直らないのであれば一度リカバリーしてみて、それでも直らなければハード上の不具合が起きているのかもしれません。

書込番号:8549456

ナイスクチコミ!0


スレ主 グルクさん
クチコミ投稿数:23件

2008/10/26 23:38(1年以上前)

こんばんは。
お返事ありがとうございます。

>プレク大好き!!さん
因みに添付頂いた画像のように設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。


>かっぱ巻きさん
すみません。
PC初級者でキャリブレーションと言う意味がよくわかりませんが、取扱説明書に書かれてある「PenMount Control Panel」からタッチパネルの調整をしています。
アドバイスに従ってリカバリーもしてみましたがほとんど変わりがないように思います。


個人的にこんなもので、慣れるしかないのかと半分あきらめモードですが、もしお時間が許すようであれば、ユーザーの方で同様の症状があるかどうかお返事いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。


書込番号:8557892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/27 01:24(1年以上前)

グルクさんへ

レジストリを編集する必要があります。
[スタート] - [ファイル名を指定して実行] で「regedit」と入力して Enter を押します。

エクスプローラの様な物が開くので、以下のキーを辿って下さい。

HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics

ここに CaptionWidth という項目がありますので、これを倍の数値に変えます。
デフォルトは「-270」だと思いますので、「-540」に変更します。
後は再起動すればokです。
(これで横幅が倍になります)

変更箇所だけは間違えない様にご注意下さい。
一応、レジストリは「システムの各種設定」に相当しますので、変な設定にすると起動しなくなる等の危険性がある物です。
このキー自体は意味が明確ですから、これだけを弄る分には問題ありませんが、0や小さ過ぎる値、大き過ぎる値は避けた方が良いです。

書込番号:8558400

ナイスクチコミ!1


スレ主 グルクさん
クチコミ投稿数:23件

2008/10/30 14:05(1年以上前)

>プレク大好き!!さん

お返事ありがとうございます。

レジストリですか・・・。
私には開けてはいけないパンドラの箱のような気がしますので、折角書き込み頂いたのですがとりあえずやめときます。
慣れもあると思うので、もう少しいろいろ試してどうしてもダメなら最後にチャレンジしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8572954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/30 14:29(1年以上前)

グルクさんへ

まあ、間違いなくパンドラの箱ですね^^;
あーんな事やこーんな事までできちゃいますから(謎)。

私は偶に手動でレジストリのお掃除をしているので、レジストリは触って当たり前って感じなんですけどね^^;
お気に入りの設定も幾つかあるので、PCをセットアップしたらすぐにレジストリを弄ってしまいます。

まあ触らずに済むならそれが一番ですけど^^;

書込番号:8573019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SX3KP06MA」のクチコミ掲示板に
SX3KP06MAを新規書き込みSX3KP06MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SX3KP06MA
工人舎

SX3KP06MA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

SX3KP06MAをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング