
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年11月8日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月24日 00:17 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年4月17日 07:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月18日 02:19 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月24日 15:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月25日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そんなことはありません。
しかし3.5インチHDDと比較すれば、部品同士のクリアランスも小さいので繊細であろう、とは思います。
書込番号:12178800
2点

VAIOのU1やUX50で1.8インチHDDを使いましたが
堅牢性よりも、やはり速度が遅く、PC全体の能力を下げている感じがしました。
また、U1は問題なかったですが
UX50の方は、3年程度でHDDが瀕死(←私の感覚)に近く、起動自体が20分程度かかりました。
1.8インチじゃなくてもHDDが飛ぶ時は飛びますが若干弱いのかな?という感じです。
現在、同レベルのサイズで堅牢性も高く、高速なSSDが64〜128GBで常識的な価格になってきているので
1.8インチHDDはもう少ししたらラインナップから消えると思います。
私も選択しません。
書込番号:12184592
1点



昨年SX3KX06MAを購入し、大変気に入り愛用しているユーザーです。(当時約6万円で購入しました)
今回この価格(35,800円)になっているに感動(?)して、“そんなに評判の悪いvista機も試してみよう、7のアップグレードディスクも付いていることだし”と早速購入しました。
私は出張先のホテルで、office資料作成とインターネット、メール、DVD鑑賞、ときどきワンセグ視聴が主な使い道ですので、本機は持ち運びを含めとても便利なパソコンです。
追加したソフトはoffice2003だけですので、速さも(デュアルではない、ことを考えれば)ストレスは特に感じずに使っています。
一点心配だった“7アップグレード後のサポート”も電話問合せしてクリア。
(vistaも調子がいいので、まだしばらくするつもりはなくなりましたが)
サポートの男性も“クチコミ”で想像していたイメージとは全く違い、丁寧な対応でした。
私は“キーボード派”なので、この値段でこのスペック、性能はとても魅力あり、また満足できました。
これからは出張先の職場に1台を置いておき、持ち運びの利便性をさらにあげようと思っています。
0点



1.8インチハードディスク搭載タイプの宿命か、すぐイカ○たり、デスクトップ画面がなんだかちらちらしたり、winが起動しなかったりで辟易していて ハードディスクを交換しました。 東芝のMK1231GAL 120GBに交換 ついでに、メモリーも バッファローの2GBのものに交換しました。
こいつの唯一他のパソコンよりも勝っているところは 持ち歩き出来るDVD/CDコピー可能機だというところ。
増設も、それを利用するためにしました。
dvd試写室に行って ○ピー したり、CD/DVDをレンタルして近くで○ピーしてすぐ返却したり にはもってこいですね。
それ以外の用途には他のモデルがいいかも。
0点


お外で○ピー 以外 これ使ってません。
家では もらったデスクトップを使ってる。
書込番号:11242192
0点

DVDの複製・コピーをわざわざネット上で広言するとか…
書込番号:11242641
2点

犯行を告白されても(笑)
※技術的保護手段(コピーガード)を回避して意図的に複製を行う事は,私的使用であっても、権利者の承諾がないと複製することはできません。
書込番号:11242782
2点



以前、ReadyBoost用のmicroSDを挿したままリブートすると、画面が真っ黒になる、一時的にmicroSDを挿したままWindowsをリブートし、しかる後にmicroSDを指せばよい、という話をしました。
これは、microSDを先の優先度でブートセクタを探しに行っていると考えてよいでしょうか?
さて、非力ノートをUSBメモリ上にubuntu(などのLinux)を入れて動かす、ということをよくやっているメモを見つけますが、これは、microSDであっても可能でしょうか?
であれば、USBメモリよりも見た目がスッキリするような気がします。
自分でやってみろという話なんですが、もし先にやっている方や、原理をご存知の方がいればと思い、先に質問させていただきました。
よろしくお願いします!
0点

訂正です m(_ _)m
×一時的にmicroSDを挿したまま
○一時的にmicroSDを外したまま
書込番号:9217841
0点

自己遅レスれす。
microSDをブートドライブにし、LiveCDモードのUbuntuを入れています。
ここの手順を参考にしました。
http://www.ashineko.com/index.php?option=com_content&view=article&catid=43%3Agadgets&id=206%3Aubuntu-804-hardy-heron-live-usb&Itemid=57&lang=ja
ハマったのはsyslinux.exeをWindowsのルート権限で機動しなければならなかったことでした。
ちょっと動きがもっさりしているのはUSBメモリだから?
無線LANはまだだけど、有線LANはあっさり動きました。
Vistaの呪縛から逃れたと思うと解放感でいっぱいです。
このままLinuxで作業できるかな???(^o^)
(なぜかキーボードがUS101になってしまって顔文字が大変!)
書込番号:9561993
0点



Vistaでの動きがひどすぎたため、XPをインストールしました。
感想は、もうまったく別物と言っていいぐらい快適です。
インストールしただけでは、
・基本的な動作は問題なし
・ポインターは機能しますが、左隅のスクロールは機能せず
・タッチパネルは機能する
ドライバの関係で、
・画面が横にストレッチしてしまう(アスペクト比が合っていない)
・イーサネットコントローラが機能せず(ネットにつながらない)
・無線LANが機能せず
・音が出ず
・テレビチューナーが使えず
という感じです。
イーサネットコントローラ ASIX AX88772A のドライバぐらいは、
手元にダウンロードしておいてからXPのインストール作業をしたほうが
いいようです。
後はデバイスマネージャを見ながら、不足するドライバを入れていけば、
良いかと思います。
またご報告します。
0点

情報集めに工人舎さんに電話をして、
サポート外ということを認識していることを伝えたうえで
いただける情報などを頂こうとしましたが・・・
サポート対応の方がまったくこちらを馬鹿にしたような口調で、
喧嘩腰の対応でした。
工人舎さんに言わせると、そもそも貧弱なハードウェアにVistaが
乗っかったモデルを買った貴方が悪い、ということのようです。
今までアペラを含めて工人舎を応援したくていろいろ買ってきましたが、残念です。
書込番号:9164105
0点

情報ありがとうございます!!!
ドライバ情報など、ご無理のない範囲で教えていただけると大変助かります!!!
それにしても工人舎のサポートは腹が立ちますね。
この辺はソーテック気質が抜けていないという感じですかね。
書込番号:9217632
0点

下記のワードで検索したページで
XPのワンセグおkでした。
「工人舎 SHシリーズ Windows XP / 2000 化」
ためす価値あると思います。
書込番号:9233530
0点

クエン酸サイクルさん
panapanapanapanaさん
返信ありがとうございました!!
チェックしていなくてすっかり遅くなり申し訳ないです。
panapanapanapanaさん、有益な情報ありがとうございます。
こちらを見て頑張ってみたいと思います。
書込番号:9338974
0点

ここのCF->ZIF変換カードは認識しました。
http://www.henj.in/CF-IDE.html
楽天などでも売っているようです。
変換基盤側のコネクタ挿入部は、表、裏ともに通電するので、
1のマークを見落とすと裏表で接続してしまいますので、注意が必要です。
書込番号:9440814
0点



ハードディスクのリカバリを実施したところWebCam Studioが起動しなくなりました。
デスクトップのショートカットから起動してもスタートメニューから起動しても”Incurrent Manufacture or Productname value”のメッセージが出て起動しません。
BIOSを工人舎のHPにある1.0EにUpdateしています。またリカバリーやKJS Utilityの再インストールも実施しています。
何か情報をお持ちの方、宜しくお願いします。
0点

はじめまして!私も同じ症状が出ましたので工人舎のサポートに問い合わせをしました。
始めにBIOSを開いてデバイスが認識しているか確認、次にC:\KJS\KJS_UtilitiesにあるsetupからKJS Utilitiesソフトをインストールし直す。その後「WebCam Studio」が立ち上がるか確認する。それでも立ち上がらなければハード的な故障で修理しないと直らないとのことでした。私は、結局修理に出すことになりました。早めにサポートに問い合わせしてみたほうが良いかも。
書込番号:9148440
0点

mikeyzoさんアドバイス有難う御座いました。あれから工人舎のサポートとやりとりして、結果ハードの故障と思われるので送って欲しいと言われ修理に出し無事に直って戻ってきました。HDDのリカバリエリアのデータが壊れていたのが原因であったようですが、怪しい。個人的にはHPにあった新しいBIOSとSoftwareの相性が悪かったのではないかと睨んでいます。しばらくしてBIOSがHPから消えていましたからね。まぁ今となってはどうでもいいんですが。それとこういう時のためにリカバリディスクを添付してくれるようにお願いしましたが今のところそのつもりは無いみたいです。
書込番号:9155324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


