SX3KP06MA のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

SX3KP06MA

Intel Atom Z520やワンセグ機能を備えたタッチパネル付8.9型液晶搭載UMPC(ブラック)。価格は109,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥104,572

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom Z520/1.3GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.25kg SX3KP06MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX3KP06MAの価格比較
  • SX3KP06MAのスペック・仕様
  • SX3KP06MAのレビュー
  • SX3KP06MAのクチコミ
  • SX3KP06MAの画像・動画
  • SX3KP06MAのピックアップリスト
  • SX3KP06MAのオークション

SX3KP06MA工人舎

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • SX3KP06MAの価格比較
  • SX3KP06MAのスペック・仕様
  • SX3KP06MAのレビュー
  • SX3KP06MAのクチコミ
  • SX3KP06MAの画像・動画
  • SX3KP06MAのピックアップリスト
  • SX3KP06MAのオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SX3KP06MA」のクチコミ掲示板に
SX3KP06MAを新規書き込みSX3KP06MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XPモデル発表

2008/11/25 16:02(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

スレ主 グルクさん
クチコミ投稿数:23件

SXシリーズでXPモデルが出るようですね。
定価も10万円を切って販売されるようです。

http://jp.kohjinsha.com/models/sx/index.html

わざわざVistaモデルを販売完了させて、XPモデルを出すという事はなにか問題があったのでしょうか?

それともモバイル用途ならパフォーマンス重視と言う事でXPモデルを発売したのでしょうか?

さっと見たところ、スペック的にはOSの変更のみだと思いますが、ちょうど購入を考えていたところなのでどっちにしようか悩むところです。

書込番号:8689392

ナイスクチコミ!0


返信する
taguiさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/25 16:43(1年以上前)

初めまして。
xpを諦めて先週購入したばかりなのでショックです(苦笑
で、メーカーに問い合わせしたんですが、ドライバーの配布や発売時期等具体的な事は、現時点ではまだ何も決まっていないそうです。(サイトの更新も本日行ったとの事でした)
オペレーターさんもあまり分かっていない様子でしたが、概ねOS以外の違いは無いそうです。
個人的に気付いたのは耐加重でしょうか。
駆動時間も気になりますが、パンフレットが今手元に無いので分かりません。

書込番号:8689517

ナイスクチコミ!0


スレ主 グルクさん
クチコミ投稿数:23件

2008/11/30 10:38(1年以上前)

taguiさん、こんにちは。

少し前、エプソンのプリンタを購入したのですが、taguiさん同様、購入してすぐに新モデルが発表されて非常にショックでした。
なので購入直後の新モデル登場の心中お察しします。


SXシリーズの新モデルですが、発売は12月5日予定のようです。
どうやら駆動時間がスペック上では改悪されているようです。
Vistaモデル4.2時間に対して新モデル3.7時間となっています。
素人の邪推ですが、CPUやマザーボードなども変更されてないようなのでなぜ?って感じですが、OSで消費電力が変わるものなのでしょうか???

書込番号:8711611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/19 22:22(1年以上前)

散文コメント失礼します。

>わざわざVistaモデルを販売完了させて、XPモデルを出すという事はなにか問題があったのでしょうか?

単に売れ行きが悪かったのと 搭載 CPUと メモリ 1GBでは Vistaを快適に
つかえないことにやっと気づいたのではないでしょうか?
これに デフォルト状態の Vistaは厳しいです。


>Vistaモデル4.2時間に対して新モデル3.7時間となっています。

Vistaのパワーマネージメントは XPより上でそれが有効に
効いていたんでしょうね


>xpを諦めて先週購入したばかりなのでショックです(苦笑

わたしも以前に工人舎のPCを買った直後に Atomバージョンが
でて愕然とした事があります(汗
オマケに買って一ヶ月後に起動しなくなり、くやしさ倍増
上からモノを言うサーポートに怒り2乗で、すぐに売り飛ばし
ました(笑

書込番号:8809288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:55件

2008/12/22 16:34(1年以上前)

Vista版を買ってやはり遅いのでそのまま使わなくなってしまいました ;;;
XPドライバ、出ないでしょうかね!
工人舎はSH、SRでダウングレードドライバを出した実績がありますし。
どっかで署名運動とかしてないですかね?(^^;

書込番号:8822903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感と疑問

2008/11/23 10:55(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

スレ主 jinjin5さん
クチコミ投稿数:10件

10月の下旬に,SH8から乗り換えました。
VISTAということで,起動は確かに遅いですが,SH8と比べると半分の時間で済むような気がします。メモリを2Gに上げたり,画面をウインドウズクラッシックにしたり,サービスをいろいろと切ったりといろいろ手を入れてみましたが,あまり変わらない印象です。

Webカメラが起動できない,動きが突然遅くなるなどの原因不明の不具合も発生しまし,再インストールを繰り返す必要が出るなど,とても手がかかる機種だという印象はありますが,
SHと比べると,画面が大きくなったこと,縦への解像度が上がったこと,DVDが内蔵されていることなどにより,使い勝手が非常によくなり満足しています。

いくつか,調べても解決できないことがあります。
@ ページファイルをSDカードに設定しようと思うのですが,変更ができません。
  再起動するともとにもどってしまいます。
A 休止状態にすることができません。ファンクションキーを押しても反応がありません
 し,スタートボタンにもありません。
B キヤノンのデジタル一眼(40Dや5D)のドライバがインストールできません。
 キヤノンの画像処理ソフトZOOM BROWSER EXもバージョンアップができません。
  工人舎のアップデートさえ,できずにインストール途中で止まってしまいます。

どうしてなのでしょう…。

書込番号:8678713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ACアダプタ

2008/10/27 15:26(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

スレ主 phil-happyさん
クチコミ投稿数:11件

2台目のACアダプタの購入を考えているのですが、純正の物は価格がかなり高いので代用できる物はありませんか?

書込番号:8559996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録画したDVDの視聴について

2008/10/27 02:48(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

スレ主 G1214さん
クチコミ投稿数:3件

DVDドライブのCPRM対応について伺いたいのですが、地デジやCSを録画したDVD-RやDVD-RAMの再生は対応しているのでしょうか?ぜひ教えてください!

書込番号:8558574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

スレ主 グルクさん
クチコミ投稿数:23件

タッチパネルの精度についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
(以前、他機種の質問欄に書き込みましましたが、販売終了の為か回答が貰えなかったので、書き込みの多いこちらで質問させてください)


タッチパネルを使用した際、画面中央付近はタッチした場所にポインタが反応しますが、画面の端に近づくほどポインタの位置がずれてくるようなことはありませんでしょうか?

私のPCでは、画面の右に寄るほど少し右にポインタがずれ、逆に左に寄れば左にずれてしまいます。

これによって、画面を最大化したい場合に画面を閉じてしまったりしてとても不便なのです。
(ウインドウ左上の【−□X】をタッチする際、□をタッチしたのにXに反応してしまいます)

もちろんポインタ設定の調整はしているのですが変わりません。

こういう仕様なのでしょうか?
それとも何か対処法があれば教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8549265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/25 10:18(1年以上前)

こんな感じ。

工人舎さんって、元悪名高きソーテックさんですからね…(汗)。
あまり良い話は聞きませんよ?

取り合えず、使い続けるしか無いのでしょうから、他の対処法も視野に入れた方が良いかも知れませんね。
私は右上のキャプションボタン(「最小化」「最大化」「閉じる」)の大きさを弄って、横幅を2倍にしています^^;
最悪の場合、こんな対処も迫られるかも知れませんね…。

書込番号:8549291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/25 11:02(1年以上前)

>もちろんポインタ設定の調整はしているのですが変わりません。


これはキャリブレーションをしているということでしょうか?
どこにある、何という調整をどのように行っているか教えてください。

正しく行っているのに直らないのであれば一度リカバリーしてみて、それでも直らなければハード上の不具合が起きているのかもしれません。

書込番号:8549456

ナイスクチコミ!0


スレ主 グルクさん
クチコミ投稿数:23件

2008/10/26 23:38(1年以上前)

こんばんは。
お返事ありがとうございます。

>プレク大好き!!さん
因みに添付頂いた画像のように設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。


>かっぱ巻きさん
すみません。
PC初級者でキャリブレーションと言う意味がよくわかりませんが、取扱説明書に書かれてある「PenMount Control Panel」からタッチパネルの調整をしています。
アドバイスに従ってリカバリーもしてみましたがほとんど変わりがないように思います。


個人的にこんなもので、慣れるしかないのかと半分あきらめモードですが、もしお時間が許すようであれば、ユーザーの方で同様の症状があるかどうかお返事いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。


書込番号:8557892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/27 01:24(1年以上前)

グルクさんへ

レジストリを編集する必要があります。
[スタート] - [ファイル名を指定して実行] で「regedit」と入力して Enter を押します。

エクスプローラの様な物が開くので、以下のキーを辿って下さい。

HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics

ここに CaptionWidth という項目がありますので、これを倍の数値に変えます。
デフォルトは「-270」だと思いますので、「-540」に変更します。
後は再起動すればokです。
(これで横幅が倍になります)

変更箇所だけは間違えない様にご注意下さい。
一応、レジストリは「システムの各種設定」に相当しますので、変な設定にすると起動しなくなる等の危険性がある物です。
このキー自体は意味が明確ですから、これだけを弄る分には問題ありませんが、0や小さ過ぎる値、大き過ぎる値は避けた方が良いです。

書込番号:8558400

ナイスクチコミ!1


スレ主 グルクさん
クチコミ投稿数:23件

2008/10/30 14:05(1年以上前)

>プレク大好き!!さん

お返事ありがとうございます。

レジストリですか・・・。
私には開けてはいけないパンドラの箱のような気がしますので、折角書き込み頂いたのですがとりあえずやめときます。
慣れもあると思うので、もう少しいろいろ試してどうしてもダメなら最後にチャレンジしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8572954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/30 14:29(1年以上前)

グルクさんへ

まあ、間違いなくパンドラの箱ですね^^;
あーんな事やこーんな事までできちゃいますから(謎)。

私は偶に手動でレジストリのお掃除をしているので、レジストリは触って当たり前って感じなんですけどね^^;
お気に入りの設定も幾つかあるので、PCをセットアップしたらすぐにレジストリを弄ってしまいます。

まあ触らずに済むならそれが一番ですけど^^;

書込番号:8573019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 USBメモリの転送速度

2008/10/13 09:31(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みさせてもらいます。
ミニノートが人気ですがDVDドライブ付きということでこの機種を選びました。
CPUの非力さを少しでも補おうと思い、USBメモリによるReady Boostを試しました。
その為に買い求めたA-DATA社のPD16 4GB USBメモリの速度をCrystalDiskmarkという
フリーソフトで測定したところ以下のように思ったような速度が出ていません。
参考に自作 PenD 3.2GHZでの測定結果を書いておきます。CPUとCLOCKが違うので
こんなものなのでしょうか?
BIOSを見てもいじるところもないのであきらめています。

SX3KP06MA

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
--------------------------------------------------

Sequential Read : 9.467 MB/s
Sequential Write : 4.361 MB/s
Random Read 512KB : 9.487 MB/s
Random Write 512KB : 0.991 MB/s
Random Read 4KB : 2.560 MB/s
Random Write 4KB : 0.012 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/10/13 9:00:17


CPU=PenD 3.2GHZ MOTHE=GIGABYTE GA-8I945G Pro
MEMORT=2GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
--------------------------------------------------

Sequential Read : 32.514 MB/s
Sequential Write : 6.906 MB/s
Random Read 512KB : 32.406 MB/s
Random Write 512KB : 1.110 MB/s
Random Read 4KB : 5.813 MB/s
Random Write 4KB : 0.013 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/10/13 8:42:04

書込番号:8493379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/13 10:15(1年以上前)

A-DATA社のPD16 4GB USBメモリがどういうスペックのUSBメモリか判らないですけど、Ready Boost対応との記載のあるUSBメモリを使用したほうが良いんじゃないかなぁと……
A-DATA社のPD16 4GB USBメモリがReady Boost対応となっていたら失礼。
でも、GIGABYTE GA-8I945G Proでの結果との差を見るとReady Boost対応でも無理かも。


このPCがそう言うPCだと思って諦めたほうがいいのでは。明らかに遅いPCですし。

個人的に超ミニノートにDVDドライブ(特に動画再生目的)は必要ないような。

書込番号:8493530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/13 16:27(1年以上前)

ともりん☆彡さん、早速の返信ありがとうございました。
A-DATAのPD16はReady Boost対応と言うことで購入しました。
Atomも頑張っているのでしょうが、ここまで差がつくとは
思っていませんでした。でもまぁこんなものなんでしょうかね。

光学ドライブはDVDも観られれば良くって、真の目的は音楽CDの
取り込み用に使いたかったのです。

書込番号:8494854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SX3KP06MA」のクチコミ掲示板に
SX3KP06MAを新規書き込みSX3KP06MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SX3KP06MA
工人舎

SX3KP06MA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

SX3KP06MAをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング