SX3KP06MA のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

SX3KP06MA

Intel Atom Z520やワンセグ機能を備えたタッチパネル付8.9型液晶搭載UMPC(ブラック)。価格は109,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥104,572

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom Z520/1.3GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.25kg SX3KP06MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX3KP06MAの価格比較
  • SX3KP06MAのスペック・仕様
  • SX3KP06MAのレビュー
  • SX3KP06MAのクチコミ
  • SX3KP06MAの画像・動画
  • SX3KP06MAのピックアップリスト
  • SX3KP06MAのオークション

SX3KP06MA工人舎

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • SX3KP06MAの価格比較
  • SX3KP06MAのスペック・仕様
  • SX3KP06MAのレビュー
  • SX3KP06MAのクチコミ
  • SX3KP06MAの画像・動画
  • SX3KP06MAのピックアップリスト
  • SX3KP06MAのオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SX3KP06MA」のクチコミ掲示板に
SX3KP06MAを新規書き込みSX3KP06MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

お世話になります。
昨日購入して、BUFFELOのメモリ D2/N800 (PC2-6400 200pin S.O.DIMM 2GB)に換装、
SunDisk の microSDHC カード 8GB を挿して ReadyBoost 化しました。
以下の疑問があります。

(1) 2GB 化しましたが、エクスペリエンスインデックスがまったく変化がありませんでした。
 システムのプロパティでメモリはちゃんと認識しています。
 なぜインデックスが変わらないのでしょうか?
 インデックスが変わらなくてもちゃんと速度はあがってるんでしょうか。

(2) 8GB の SD を挿したのに、4090MB までしか ReadyBoost 用に割り当てられませんでした。
 実メモリの4倍見当ということで 8GB めいっぱい割り当てたかったのですが、
 なぜ割り当てられないのでしょうか?

(3) ReadyBoost を有効にしても、
 「ゲーム用グラフィックス」のインデックスが3.0から4.0になっただけで、
 メモリのインデックスは 4.2 のまま変わらずでした。
 なぜメモリのインデックスが変わらないのでしょうか?
 インデックスが変わらなくてもちゃんと速度はあがってるんでしょうか。

(4) これが本番の質問です。
 SD カードを挿しっぱなしにして再起動すると、
 真っ黒な画面に下線_のカーソルが出たまま起動しません。
 F8 を推してセーフモードというのもできません。
 BIOS は起動できます。
 要は、SD カードにブートセクターを探しに行っているようだ。
 BIOS でブートシーケンスをいじろうとするけど、
 選択肢は HDD と USB しかなくて、
 たしかに USB が1位になってたんだけど、
 HDD を1位に変更しても現象は変わりませんでした。
 SD カードを抜くと無事に起動できました。
 この掲示板を見ると、SD 挿しっぱなしで運用している方がいらっしゃいますが、
 再起動は抜かないとダメなのでしょうか?

以上、何か分かりましたらどうぞよろしくお願いします。



本機の感想ですが、
光学ドライブ、1280x768pixel、1.25kg ということで、
ネット&DVD鑑賞などの普段使いには最高だと思います。
まだ本格的には使っていませんが〜

書込番号:8451387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/04 07:06(1年以上前)

アトムの宿命じゃないでしょうか?
生まれたばかりで、これから、いろいろと、進化して行くのでは! ?

  と!思いますが?鉄腕アトムならば、 誕生の時は、 
10万馬力だったと!思います? 
のちに!  百万馬力に!パワーアップ!したと メモリーしております?
 まぁ! こちらの、アトムは、 
アメリカン、だからなぁ!?うーん?うーん?  
あれっ? もう、オーバーヒートかな? 
お茶の水博士〜!!

書込番号:8451868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 SX3KP06MAのオーナーSX3KP06MAの満足度4

2008/10/04 15:30(1年以上前)

エクスペリエンスインデックス自体、大まかなもののようです。
下記サイト参照

http://www.rainylain.jp/vc/vista/experience_index.htm

SDの件、BIOSでブート順位1位を、HDDに変更しないと最初にSDを見に行ってしまいます。SDから直接ブートできればベストなのですが、SD自体が抜き差しを前提にしたデバイスですので、そのような使用法は想定していないようです。

ready boostはwindows起動後にHDD→SDにファイルがロードされますので、数分間動作が不安定になります。HDDをフラッシュメモリーに置き換えない限り、起動時の問題は解決しないようです。SDは、とりあえずready boostは外して、システムのページファイルで使用するほうが良いようです。残りはストレージで使用したらいかがでしょうか。HDDよりは高速にアクセスできると思います。

書込番号:8453461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 SX3KP06MAのオーナーSX3KP06MAの満足度4

2008/10/04 15:50(1年以上前)

この機械は買ったままではほどんど使いようが無いほどですが、購入して2ヶ月間、いろいろといじった結果、今では快適に動作しています。

なお、前のコメントでブート順位1位がUSBになっていると書きましたが、FDDをUSB接続する都合かと思います。SDなどメモリーカードスロット、ワンセグもすべてUSBで接続しているため、起動時にはまずSD上の存在しないブートセクターを探しに行ってしまいます。

余談ですが、
ブースター付き USB ワンセグチューナーを買ってきました。
本機内臓のものよりわずかに受信感度が向上するだけでした。基本的にワンセグ自体の機能・性能がたいしたことが無いようです。

書込番号:8453509

ナイスクチコミ!0


h_urasamさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/04 18:15(1年以上前)

> SD カードを挿しっぱなしにして再起動すると、
> 真っ黒な画面に下線_のカーソルが出たまま起動しません。

BIOSの不具合のようです。
私もmicroSDHCですが、BIOSで起動順序をHDD優先にしてもしばらくすると設定がUSB優先になっているという現象が発生しています。
Legacy USB Supportをoffにすると起動時にUSBデバイスが無視されるのでこれが一番てっとり早いかもしれません。
別件で既に3回新品交換してもらってますが、全てのSXで上記現象が発生しており、サポートにも改善版BIOSの提供をお願いしている所です。(当面BIOSは更新されないようですが)

可能であればサポートに報告頂けると改善版BIOSを出してもらえるきっかけになるかもしれません。

#私のSXは4回目の交換になりそうです…

書込番号:8453979

ナイスクチコミ!0


h_urasamさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/04 20:30(1年以上前)

ReadyBoostについてですが、謎の日本人さんが書かれている通り起動後に設定サイズ分猛烈に書きにいきますのでDiskアクセス(read)が気になるようでしたら使わない方が良いです。

メモリを2GBにされているのであれば、早々仮想メモリを使い切る事は無いはずなので仮想メモリ設定自体を無しにして、テンポラリ領域にすると良いかもしれません。
(環境変数TMP, TEMPをH:ドライブの適当なディレクトリ(H:\TEMP等)にする)

上記+ちょろちょろいじると電源投入からデスクトップ表示までの所要時間が50秒程度にまではなっています。

ご参考まで。

書込番号:8454501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2008/10/06 13:51(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ウチだけの現象でないと分かってホッとしています。
Vista を低能力パソコンで使うのであれば休止またはスリープして再起動するのが普通ですね。
そうやって使っている限りは SD でブートしようとする現象は問題にならないですね。

起動直後不安定になる・・・という現象は休止またはスリープでも同様でしょうか?
とりあえずぼくは気にならないので ReadyBoost 状態で使ってみます。
あと、ページングファイルやテンポラリー領域を SD にする、というのはいいアイディアですね!
設定してみます。

h_urasamさん交換4回は厳しいですね。
やはりソーテック系ということで? あとどう考えてもスペックに対して激安なのでいろいろあるんでしょうか。
ぼくも以前ソーテックには泣かされましたが、粘り強く交換交渉したらましな製品が届きました。

工人舎は SH に続いて2台目ですが、割り切って使えばすごくイイ機械だと思います。
特に SX は画面の大きさと全体の重さ、DVD 搭載とメモリ 2GB 可能というバランスがすごく気に入っています。

書込番号:8463257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD視聴

2008/09/28 15:32(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

スレ主 xuさん
クチコミ投稿数:9件

教えてください。
この機種でDVDを見るときにコマ落ちや途中止まったり
そんなことはありますか。

また、PCなどでは
起動しなくても見ることができる機能などもついているみたいですが、
この機種にはないのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:8425646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/09/28 18:01(1年以上前)

1)DVD視聴だけでは問題ありませんでした(ハイパフォーマンスモード時)。
2)後者の機能はありませんでした。

書込番号:8426247

ナイスクチコミ!0


スレ主 xuさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/06 22:42(1年以上前)

ありがとうございました。

ところで、パソコン類のDVDって
リージョンコードはあるのですか?
それと、この機種でDVDを見ると
何時間くらい見れるのですか。

書込番号:8465446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/07 09:18(1年以上前)

>リージョンコードはあるのですか?
あまり気にしないでDVD視聴していますが、リージョンコードはあるかと思います。

>それと、この機種でDVDを見ると
>何時間くらい見れるのですか。
バッテリーのみで見たことが無いのですが、おそらく電力をフールで使用しますので3時間までは行かないかなーと思います。あくまでも推測です。

実際行ったとき、レス致します。

書込番号:8467030

ナイスクチコミ!0


スレ主 xuさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/12 06:21(1年以上前)

返事が遅くなってすいません。
ご返答ありがとうございます。

とすると 映画1本分は見れそうですね。
実際の時間ですがもし確認できたら
よろしくお願いします。

書込番号:8488211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入後のセットアップ

2008/09/23 01:30(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

クチコミ投稿数:11件 SX3KP06MAのオーナーSX3KP06MAの満足度4

この機械は購入時のままではなかなか実用に耐えないのですが、いろいろとチューンアップのしがいがあるようです。ただ、ワンセグについては、「まったく使えない」のは変えようがありませんが・・・

最近、SX3のセットアップを変更した事。

@ BIOSのBOOTデバイスの第1順位がUSBになっているのをHDDに変更。
  BIOSセットアップの起動方法は、KOJINSHAのロゴが出ているときに
  [F2}を押し続ける。

  USBのままにしておくと、起動時にいちいちカードスロットを見に行くようです。
  とくに、私の場合、SDHCを装着しっぱなしにしていますので時間的なダメージ
  が大きいようです。

A Cドライブの容量が少なすぎるので、Dドライブを削除して、HDDの全容量を
  Cドライブに統合。

  「ディスクの管理」で、Dドライブのボリュームを削除してから、Cドライブの
  ボリュームを拡張。
  
 ※この操作をするとDドライブのデータは全て消えてしまいますので注意してく
  ださい。

  「ディスクの管理」は、デスクトップの「マイ システム」のアイコンを右クリック。
  メニューから「管理」をクリック。「ディスクの管理」の項目が表示されます。
  
  操作方法は、管理画面で、ドライブ名を右クリックすると「ボリューム削除」
  「ボリューム拡張」の項目が出ます。


  ※くれぐも大事なデータを失わないように注意して操作してください。

書込番号:8396981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 SX3KP06MAのオーナーSX3KP06MAの満足度4

2008/09/23 01:44(1年以上前)

訂正
誤「マイ システム」 → 正「マイ コンピューター」

私のSX3は、現状、「マイ コンピューター」のアイコンがデスクトップから消えてしまいました。復活もできません。別のアイコンを移動したときに一緒に動いて画面の外に消えてしまったようです。こんなことってあるのかな?っていう気がしますが・・・

書込番号:8397042

ナイスクチコミ!0


h_urasamさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/30 00:23(1年以上前)

コントロールパネル→個人設定→デスクトップアイコンの変更でコンピュータをチェックしたら出てきませんか?
私もよくごみ箱を空にしようとして削除を選んでしまうのでよくこれで直してます。
タッチペンだとあまりマウスでは選ばない項目を選んでしまいますね…

書込番号:8433249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 SX3KP06MAのオーナーSX3KP06MAの満足度4

2008/09/30 23:02(1年以上前)

コメントありがとうございます。
アイコン 今度も何故か 復活していました。
お騒がせいたしました。

ところで、自己レスですが、
READY BOOST は、HDDからSDにready boostのファイルを転送している数分間動作が不安定になるため、むしろ設定しないほうが良さそうです。
SDは、ストレージと仮想メモリーに使用するのがベストかなという気になっています。

書込番号:8437357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2008/09/20 08:22(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

クチコミ投稿数:14件

サブノートとしてUMPCを一台購入しようかと考え、
いろいろ検討した結果本品を購入したいと考えています。

過去ログを参照したところ、下記が気になりましたので、良かったらお教え願います。

@メモリは2Gに換装すべきとのことですが、換装作業は簡単に行えますか?
 特殊工具等必要になったりしますか?
 HDD換装も同様に行えるのでしょうか。

AReadyBoost用にSDを使用するという書き込みが多数ありましたが、
 SDは転送速度がどのくらいのものを使用すると体感として効果がありそうですか?
 購入を検討しているショップで、トランセンドのclass6-SDHCが
 安値で売っていたのですが、転送速度が6.25MB/Sとなっており、
 国産の20MB/S品と比べるとどうしても見劣りします。
 速度が早いものを買うべきか、安値でも大容量のものを買ってスワップ領域なども
 SDに設定したほうが効果があるのか・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:8380178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 SX3KP06MAのオーナーSX3KP06MAの満足度4

2008/09/20 19:39(1年以上前)

@ 裏面の3つある小さい蓋(いずれもネジ止め)の内の1つ、換気用のルーバーの付いているのをあけるだけですので、ごく簡単です。

A SDは、ready boost対応を謳っている商品がないため、ネット上で20Mbps以上なら大丈夫だろうという噂になっています。どこまで低い転送レートのSDでready boostが可能かは、結局、セットしてみなければ分からないという状況です。
 なお、ready boostは、使用頻度の高いファイルをフラッシュメモリーに格納して置くという機能ですが、windowsの起動後にハードディスクからフラッシュメモリーにコピー、シャットダウン時にフラッシュメモリーからハードディスクにコピーするようです。ビジネスなどで大きなファイルを操作しない限り、効果は限定されます。
 むしろ、SDをページファイルに設定して、いわゆるスワップ領域に利用したほうが良いかと思います。
 私の場合は、SDHC 4G のうち、2Gをready boost 2Gをページファイルに設定しています。
 なお、なぜSDなのかというと、本体のシルエット内に完全に隠れること。外見上、SDスロットの蓋が本体のカーブから若干飛び出していて醜いので、SDを装着して蓋を外したほうが見栄えが良いからです。

 また、なぜSDではなくSDHCかというと、これは自明で、新規に購入する場合は、確実にready boostが機能する、SDHC 20Mbps を選択しました。手持ちのSDを活用したいという場合でなければ、高速タイプのSDHCが望ましいと思います。

書込番号:8383029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/20 20:32(1年以上前)

謎の日本人さん

情報ありがとうございます。

メモリ換装については、ブログで詳しく述べられているところも見つけまして、自分で出来そうだと思っていたところです。
でも謎の…さんの分かりやすい解説もありがたかったです。
参考にいたします。

readyboostも簡単に調べましたが、実メモリの倍〜3倍が効果ありと書いてあり、2Gなら4G以上必要だな、と。
でもあまり実効性がないのであれば、謎の…さんのやり方を習った方が良さそうですね。
高速であることに越したことはないと思いますので、20MBps品を検討してみようと思います。

書込番号:8383300

ナイスクチコミ!0


new-dreamさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/17 16:00(1年以上前)

リーマンさん、謎の日本人さん
当方は購入しました。
今回の書き込みをみて、同じようにしてみたいと思いますが
全くの素人なので、細かく教えてほしいのですが・・・
宜しくお願いいたします。

書込番号:8947864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入を考えていますが

2008/08/28 14:13(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
来月半ばに香港出張を控え、現在所有している
A4ノートでは嵩張りすぎるためUMPC等購入を考えていました。
下見と思ってビックカメラにEeePCを中心に見に行ったところ、
この機種に目を奪われました。

ラージバッテリーを追加するとEeePCの倍の金額となりますが、
先々を見越すとHDD容量の違いなどこちらの方が良い気がして来ました。
使用目的は主にエクセルワードやたまにAccessやVBそれとネット閲覧です。

ドライブ内蔵も魅力ですが、長所ばかりに目を奪われがちなのでご使用中の皆様に冷静になれるようなアドバイスを頂きたいと思っています。
まずメモリですが、皆さん2GBに換装されているケースをよく見ますが、仕様ではMAX1GBとなっているようですね。
Windows上では認識しておられるようですが、BIOSでは認識しているのでしょうか?
またVistaは初めてなのですが、手持ちのOffice2000等の古いソフトは動作するのでしょうか?

また、無線LANの弱さなど言われていますが、香港では頻繁に公衆無線LANの使用を考えていますが、既に香港等海外でお使いになった方がいらっしゃいましたら使用感を教えて頂きたくお願いいたします。

書込番号:8265912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/29 21:05(1年以上前)

デスクトップのVISTAにoffice2000を入れていますが、問題ありません。
日本語変換ソフトのATOKの古い物を入れると、OSが破壊しました。

EeePCは、友達が使っています。
16MBの上海問屋のセレクトSDHC(トランセンドだそうです)をソフトで
HDDにして、使っています。

書込番号:8271762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/30 00:08(1年以上前)

これから仕事さんお仕事ご苦労様です。
Office2000はVistaで使えるのですね?良かった…
ありがとうございました。

EeePCの方は SDをソフトウェアでHDD化出来るんですか…
色々過去ログ確かめたつもりでしたが知りませんでした。SDDをHDD換装しようにもZIFコネクタが現状出回っている
ロットでは省略されていると聞いていたのでほぼ候補から
外れていたのですが…もっともアクセススピードはSSDに比べようも無いくらい遅いですよね?…
サードPCとして出張用にしては他に使い用の無い機種
だとするとEeePCは高い買い物かも知れないならまずまず多用途で長く使えそうなのはSXシリーズなのかも知れませんね

これから仕事さんはSX3をお持ちなのでしょうか?
2GBメモリへの増設をされていらっしゃいますか?

年に数回ですが、フォトショやイラレも修正等で
使うことが有るのでメモリの増設効果を教えて
いただけたら嬉しいです。

くれくれですみません。

書込番号:8272659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/30 09:44(1年以上前)

私は、LOOX U50WNを持っています。
会社の友人がEeePCを購入しましたので
触らしてもらいました。

重さを除けば、EeePCの完勝でした。
(900gだと買うのですが)

SDHCのHDD化の話を友人に聞いておきます。

書込番号:8273979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 SX3KP06MAのオーナーSX3KP06MAの満足度4

2008/08/30 13:02(1年以上前)

SX3 のメインメモリーを2Gに増設、SDメモリー4Gをready boostとして挿しっぱなしにしてあります。メモリーはスペック表とは異なりPC2 5300です。購入する時は、間違えないように注意してください。メモリーの増設は必須だと思います。グラフィックがメインメモリーを共用していますので、DVDの再生やワンセグが1Gではほとんど使い物になりません。
HDDの動作は非常に遅いです。データをメモリーに置きっぱなしにする[スリープ機能]も、私の機械では、再開がうまくいきません。HDDに書き出す[休止機能]は正常に作動してますが、HDDからの読み出しに時間がかかります。ただし、2分程度ですので、我慢できるかどうかという程度の問題です。
ついでにready boostですが、私は、あえて高速タイプのSDHCを付けましたが、高速タイプを謳っているものはだいたい使えるようです。ネットでは、20M/sec以上が無難としていますが、SDで20M/secを越える商品はありません。USBメモリーはready boost対応が明記されていますが、SDは特に対応品を謳う商品はありません。使えなくてもカメラなどに使えますので気楽に購入できるのでは・・・

書込番号:8274836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/30 13:38(1年以上前)

これから仕事さん
お持ちなのはLOOXですか。
最初にLOOXをみたときは感動しました。
…が…小生元々LIBRETTO30から代々Librettoユーザー
だったので…画面の表示範囲の狭さから日和って
A4ノートにかえたので初めから候補に上げられません
でした。
キータッチの狭さは全然気にならないんですが…
その証拠に携帯はSoftBankの922SH(笑)

閑話休題…

謎の日本人さん
ありがとうございます。
スペック表と違ってMAX1GBではなくなっているんですね?
メモリスピードも速いものになっているというところで。
購入時は対応メモリに注意したいと思います。
しかしVistaってそんなにメモリ喰うんですね(汗)
母艦のXPでさえ2GBだというのに…(冷汗)

起動やサスペンドはLibで慣れているので気にならないです。

ところでLadyBoostって具体的にどんな良さがあるんでしょうか?
Vista発売時に雑誌で読んだ記憶がうっすらしか無いもので…
前の携帯で使っていて余っている1GBのミニSDじゃ役に立ちませんか?

また、Bluetoothをスカイプのヘッドセットとリンクさせつづけるとバッテリーの持ちってどのくらいまで行けるんでしょう?

EeePCの新型が発表されても益々SX3が欲しくなって来週にでも買いたいと思ってますので…

すいません(汗)益々クレクレになってます。

書込番号:8274973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 SX3KP06MAのオーナーSX3KP06MAの満足度4

2008/08/30 21:27(1年以上前)

我が家のXPのデスクトップPCも、写真入りのビジネス文書を作成しようとすると最小でもメモリー2Gは必要な状態なので、ヘビーに使っているデスクトップには、今のところVistaは恐ろしくて導入できません。
ノートは、VAIOのB5サイズの初期のタイプを長く使っていましたが、バッテリーの持ちが悪いのと交換バッテリーの価格が高いのが致命的で、ほとんど使う機会がありませんでした。
SX3はこの点、省電力に設定しなくても3時間近く使えるのは大きな利点だと思います。

残念ながら、Bluetoothは使う予定が無く、デバイス自体を切っています。

readybooth ですが、メインメモリーの1〜3倍の範囲の容量のものが必要なようです。私はメインメモリー2Gに対して4GのSDHC(新規格SD)です。miniSDも試してみる価値はあると思いますが、残念ながらスロットがSDとmicroSDですので、アダプターが必要になります。
readboothが役に立つかどうかですが、あいかわらず頻繁にHDDにアクセスしていますので、あまり役立っていないような気もします。メインメモリーのスワップファイルをSDに書き出していればもっと快適なような気がするのですが・・・頻繁に利用するファイル、データのキャッシュだけだとするとあまり役に立たないということになると思います。

いずれはHDDを、フラッシュメモリーを使用したストレージ(SDD)に換装したいと思っています。容量32Gのものは案外早く手ごろな価格まで下がるのでは、、、、?ちなみに現行価格は5万円程度・・・

標準スペックではなにをやっても中途半端ですので、いろいろと手を入れないとなりませんが、1ヶ月間使用した印象では、なかなか面白い機械だと思います。

「謎の日本人」は、気の利いたハンドルネームがすべて使われていたため、誰も使わないだろうということで付けたもので、実際には怪しくないので、、、、、念のため。
アイコン変えました・・・

書込番号:8276939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 SX3KP06MAのオーナーSX3KP06MAの満足度4

2008/08/30 23:22(1年以上前)

追伸-------
システム情報を確認したところでは、起動時で利用可能物理メモリー1.23G(利用状況により変化します)です。グラフィックが最大253Mbytes使用していますので、OSとスタートアッププログラムで0.5G以上使っているということになると思います。
先の書き込みでHDDに頻繁にアクセスすると言いましたがかなりヘビーな使い方(DVD動画全画面表示)をした場合で、仮想メモリーとしてHDDにアクセスしていたためと思います。通常の使い方では、メインメモリーに余裕があれば、ページファイルの書き出し/読み込みはかなり減ると思います。

以上、念のためにシステムを確認してみました。

結論は、メモリー増設は有効、ready boostは若干役には立っているという程度ということで・・・。
ページファイルもフラッシュメモリーに移せば良いかも・・・ただし、私の場合、SDの4Gをすべてreadboostに割り当ててしまったため確かめてはいません。設定は可能です。

書込番号:8277681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/31 08:26(1年以上前)

謎の日本人さん
あははははははは怪しくないですか?
安心しました(笑)

成る程、RadyBoostはそれほど期待出来ないんですね…
読み込むファイルをシステムファイルに指定できないと…データ読み込みにメモリの3倍って…2GB積んでたら6GB…
DVD1枚以上ですか?…恐ろしい…(汗)

速度も、SDの転送レートにもよるんでしょうけど…
あ、それでSDHCにはClass表示が有るのかな?

メモリの対応が変わったという所で、もしかしたら
メモリMAXも2GBに仕様変更になったのかな?
安心しました。
グラフィックメモリとシステムで500MB消費ということは
2GBないと重いデータベースデータを扱ったり、
フォトショとやイラレも辛いと(汗)

バッテリーの持ちは安心しました。
これなら標準+ラージバッテリーで10時間位行けそうですね。
流石Atom…

結論としては…
本体購入+メモリ2GB換装+ラージバッテリー追加
後日Class6のSD4〜8GBをRadyBoostとして導入

これなら初期投資ビックカメラでポイント使って
本体+1万円で済みそうですね。
いよいよ来週水曜日に購入に行く決心が固まりました!

ちなみにSSDは…
散々EeePCのクチコミで予習しましたが…
書き込み回数制限がある上に安価なSSDはほとんど
速度の遅いMLCと言うところで…
まだまだ数年間の実用に耐えうるものではないと認識しています。
いくら読み込みスピード速くてもWindows使う以上
スワップを考えるとまだまだ実用に向いていない気がしています。
むしろ本来radyboostでシステムを溜め込めるならという
条件でのVista向けかも知れないですね…

HDDは当たり外れ有りますが、
比較的当たり掴みやすいので…

ちなみに今使っているHITACHIのA4ノートは
この4年間毎日のハードな使用にも関わらず
元気に動いています。
XPでセレロン700MHZ256MB60GBなんて前時代的なマシンで毎日…

企画や社内文書の下書き→Accessのプログラム及びデータ修正
→VBの修正→たまに広告の修正等でイラレフォトショ
→帰宅後無線LANで母艦と同期→寝る際に母艦に
撮り溜めたビデオを再生しながらそのまま寝る
(もちろん朝まで動いたまま…)

本当に良く動いてくれています(笑)

今度も当たりだといいな〜

謎の日本人さんアドバイス色々有難うございました!

書込番号:8279051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 SX3KP06MAのオーナーSX3KP06MAの満足度4

2008/08/31 13:02(1年以上前)

メインメモリーの利用量
実装 2G(1G増設済み)
起動時利用可能 1.23G
差し引き 0.77Gがシステムとグラフィツクで使用済みということになります。
メモリー1Gだと、アプリに使える量は0.23Gしかないという計算です。
メモリー4G積めれば、ページングもスワップも無しに格段に快適になるんでしょうが・・・
とりあえず、ページングメモリーをSDに移そうかなと思っています。

現在取り付けているSDHCはclass6、20M/sec、133倍速です。

readyboostの容量は、メインメモリー×1が最小、最大が×3ということになります。メインメモリーが2Gですと、readboostは2G〜6Gということになります。

家のノートは、たしかVAIO SR1Gだったと思います。数ヶ月前に売却しました。CPUは533MHzくらいだったと思います。とにかくバッテリーが実際には1時間持たなかったのでACアダプター携帯が必須でした。機械自体は安定していたのですが、、、

製品に添付されているスペック表が実際とは違っています。製品化時の混乱振りがうかがえます。

書込番号:8280195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 SX3KP06MAのオーナーSX3KP06MAの満足度4

2008/08/31 13:06(1年以上前)

訂正
readyboostは、最大4Gまでしか設定できません。失念・・・

書込番号:8280213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/31 14:09(1年以上前)

謎の日本人さん

VAIOのSR1Gでしたか
私のHITACH のPrius 150Hも現在なんの不具合も無く
安定していますが…流石に4年経つと物欲が…(汗)
なにより携帯して歩くには辛い重さ(ACアダプター込みで2kg強)
元リブラーには限界です…
バッテリーもヘタってきてますし…実働1時間強…
それでも表示面積妥協するには他のタブレットPCは無理だし

SX3の出荷時の仕様変更の混乱は嬉しい誤算ですね。
スカイプ繋ぎっぱなしで長く持つバッテリーも楽しみです。
今回の出張は電話代節約出来そうで(笑)
海外対応携帯といっても通話料高いですから…

redyboostは今後楽しみにやってみたいです。
EeePCと違ってSX3は今後も仕事のサブメインで使えそうだし!

SX3購入して出張行ったら是非レポートしてみたいと思います。

書込番号:8280457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD交換について

2008/08/19 11:50(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KP06MA

クチコミ投稿数:4件

1.8インチの不利は承知の上で、大き目のHDDへの交換を前提に購入しました。
コネクターが色々あるようで、適合づるHDDがわかりません…。

初めての1.8インチを体験して、あまりの遅さに閉口気味の今、「64GBのSSD」
も気になりつつ、東芝の120GBを有力候補にしています。「ATA7/LIF」と言う
コネクターらしいのですが、SXに適合するでしょうか?

ネットで調べても容量やプラッタについては詳しいのですが、コネクターに
関しては、サラッと流されて詳しくなかったり…。

ご存知の方おられましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:8225809

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/19 12:25(1年以上前)

情報が少ないですね。

本体から HDD が見えるなら、その型番をここに掲載したほうが情報が集まりやすいと思います。

書込番号:8225917

ナイスクチコミ!0


ihkaさん
クチコミ投稿数:36件

2008/08/20 17:14(1年以上前)

SAMSUNG HS06THBが載っておりました。

書込番号:8230733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/21 00:20(1年以上前)

失礼。便乗でお尋ねします。
これって,Windows XPへダウングレード
できるのでしょうか?
ご経験おありでしたら,教えてください。
便乗でご免なさい。

書込番号:8232578

ナイスクチコミ!0


Raychan55さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/21 16:05(1年以上前)

SAMSUNGなら「ZIF」という規格のはずです
東芝の「LIF」とは互換性はなかったかと

SAMSUNGからもZIFタイプの1.8inSSDが出ていたはずですから
ぜひチャレンジして報告ヨロです

書込番号:8234404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/24 21:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
その後、自分でも少し調べてみましたが、東芝の120GBは
コネクター問題の以前に、厚さでアウトでした…。

今しばらくは、容量については「60GBを以下に効率よく使うか」、
動作については。いかに軽く動く設定にするか(テーマをWindows
クラシックにするなど)でしのぎながら、XPへのダウングレードも
検討してみたいと思います。ドライバー、アプリケーションのXP版
入手など、ハードルは高そうですが…。

書込番号:8248447

ナイスクチコミ!0


PINA1021さん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/16 07:39(1年以上前)

私のモデルには、東芝のMK6028GALという、LIFインターフェースのHDDが入っています。ご参考まで。

書込番号:8358310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/16 08:25(1年以上前)

サムスンからも80GBの製品が出ています。
携帯用のURLですが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/i/hotline/20080913/ni_chs080ha.html

写真を見る限りMK8025GALと同様ですので、東芝でもサムスンでも装着できそうな気がします。

書込番号:8358386

ナイスクチコミ!0


Neo-ZEONさん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/16 18:31(1年以上前)

参考までに、

http://pccenter30x.blog71.fc2.com/blog-entry-16.html

書込番号:8360255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/02 23:32(1年以上前)

東芝の120GBですが、HDD部分のフタの出っ張りの中にマウント用のゴムも含めてキレイに収まり、WinXPで調子よく動いています!解決できました。1.8インチなら早い部類でしょう…。

書込番号:9182739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SX3KP06MA」のクチコミ掲示板に
SX3KP06MAを新規書き込みSX3KP06MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SX3KP06MA
工人舎

SX3KP06MA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

SX3KP06MAをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング