
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月17日 14:21 |
![]() |
1 | 2 | 2006年5月30日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月11日 02:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月21日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月17日 18:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月16日 03:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70R FMVLP70R
この機種のヘッドホン端子から聞こえる音って、クリアーですか?
たとえば、よ〜く聞かないと「ジー」って音は聞こえないレベルであるとか、常に「ガー」って音が耳障りなくらい聞こえるとか・・・・
喫茶店とかで、ネットやっていて気にならないレベルであれば「買い」なんですが・・・
0点

ノイズはまったく気にならないほどの低いレベルです.音質も良好です.
気になるといえば冷却ファンが廻る音くらいです.これもヘッドホン端子に乗る雑音としてではなく,外界からくる音として聞こえます.
ある程度周囲の雑音が大きければ,紛れて気にならないと思います.
書込番号:5167047
0点

ありがとうございます。
ヨドバシに行って確認してきました。
周りがそれほど静かでなかったのですが、ずいぶんと思ったより音がきれいなのには驚きました。
検討します。
書込番号:5177123
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70R FMVLP70R
FMV-BIBLO LOOX P70R、 FMV-BIBLO LOOX P70S、及び FMV-T8210 使用の方に質問ですが、これら機種にはマイク端子(φ3.5mmモノラル・ミニジャック)がありますが、このような入力端子以外に標準で内蔵マイクは付いているでしょうか?
メーカーサイトでは確認しにくい画像ではっきりわかりません。具体的に会議や会話、ちょっと音声メモがしたいときにレコーダー機能を使いたいのですが、いちいちジャックにマイクとつける手間隙なくいつでも使いたいという希望からの質問です。FMV-T8210仕様ページには音源機能にデュアルマイクとありますが、これは内臓マイクということでしょうか?
ラップトップ内臓のマイクの音質はとのようなものか(会話録音ですしよい音質は求めませんが使い物になるかという点で)他社のものでも使用したかおられましたら、意見お願いします。
HPの tc4200 やACER製のタブレットには内臓マイクが付いてるようです。
1点

FMV-BIBLO LOOX P70R のユーザです.
内蔵マイクは付いています.位置はキーボードを使用できる状態で,手前の左端です.画面を回転させると右上に,更に縦長画面とすると左上になります.
音質ついては,ほとんど使い物になりません.
第一に感度が悪すぎます.「Mic Boost」にチェックを入れた上に録音ボリュームをいっぱいに上げて,更に内蔵マイクのすぐ側でしゃべらないと十分な音量となりません.したがってメモ代りの録音には使用できますが,会議録などの音源が離れている用途では使用できません.
しかも録音ボリュームを上げるとキーボードの操作音を大きく拾ってしまいます.内蔵マイクでの録音時にはペン操作のみで運用する必要があります.
書込番号:5119156
0点

リスポンスありがとうございます。
大変参考になりました。
きちっととりたいと用途には使えないレベルということですが、マイクの有無、また単なメモには使えそうだということがわかり助かりました。
書込番号:5123117
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70R FMVLP70R
FMVLP70R 購入しました。
が、画面中央付近に3つの青白いドット抜けを発見。
ショップに電話しましたが「ドット抜けは保証外」と全く取り合ってもらえませんでした。
しかし、どうしても納得いかず、富士通に問い合わせたところ、液晶交換の修理に出すことになりました。
修理期間は約一週間。現在帰ってくるのを待ち中です。
0点

>「ドット抜けは保証外」と全く取り合ってもらえませんでした。
普通そうですね。
余程ひどい以外は、交換してくれません。
ただ、場所が中など目についてしかたがないような場合は、店員さんとの交渉で交換してもらった方もいるそうです。
>富士通に問い合わせたところ、液晶交換の修理に出すことになりました。
良かったですね。交換してもらえるようで
もしかしたら、そちらでも「ドット抜けは保証外」と言われたかもしれませんから
書込番号:5068214
0点

パーシモン1wさんコメントありがとうございます。
富士通が修理してくれるので少しホッとしましたが
ショップの対応には腹が立ちました。
ドット抜けはキズと同じだと思います。
一つでも確認できたら交換もしくは返品できるべきです。
液晶の製造過程でどうのこうのというメーカー側の理屈は知ったこっちゃありません。
家に4台富士通のノートPCがありますがドット抜けは全くありません。
富士通を信じて完璧なものが帰ってくるのを待っています。
書込番号:5068418
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70R FMVLP70R
下の方に外部モニタとの同時表示時の解像度に関する記述がありましたが、どなたか実際に試してみられた方はいらっしゃいますか?
カタログ上は同時表示できないような記述なのですが・・・
(●ドバシのおにーさんも「同時表示はできないと思います」って言ってました)
同時表示できないとプロジェクターなんかに接続してプレゼンしようとするとき不便っぽいですよね。
0点

りん父さん、ありがとうございます。
ということで早速P70Rを購入してしまいました。
で、会社のプロジェクター(東芝製)に接続して試したのですが、同時表示以前に「非対応信号」というエラーになってしまいました。
残念です。
時間があればいろいろと試してみたいと思います。
書込番号:4987001
0点

今日外部ディスプレイ(CRT)に接続して表示切替を試してみました。
その結果、P70R側とディスプレイの同時表示ができ、その際の解像度は
P70R 1024×600
ディスプレイ 1024×600が縦に間延びした感じ
でした。(1024×768にはなっていない雰囲気)
P70Rの解像度が1024×600のままでしたので、P70Rの液晶をタップする操作も問題なくできました。ちょっと驚きです。
これなら机で仕事で使うときは、外部ディスプレイとUSBキーボードを接続することで作業効率が上がりそうですね。
もちろんP70R側の解像度を1024×768にすると外部ディスプレイは1024×768になりますが、その場合はP70Rの液晶表示上上下にはみ出してスクロールするようになり、ペンでのタップも位置ズレを起こしてしまいました。
プロジェクターへの表示切替は相変わらずうまくいっていません。
書込番号:5014288
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70R FMVLP70R
P70Rは初期状態でCドライブとDドライブがあります。
付属の「マイリカバリ」というツールは、CドライブのイメージをDドライブにバックアップしてくれるツールなのですが、そうするとDドライブの残り容量が非常に少なくなってしまいます。
なので、このバックアップファイルを外付けHDDに保存して内臓HDDからは削除してしまい、リカバリの必要が出たときにDドライブに「コピー」して戻そうかと思ったのですが、サポートに確認したところ、そうした操作は正しくリカバリできるか保障できませんということでした。
バックアップをDVDに退避する方法を案内してもらいましたが、P70R付属のドライブはDVDに書き込みできないし・・・
どなたかマイリカバリのバックアップファイルを外部に「コピー」出力し、それをまた「コピー」で戻してCドライブがリカバリできた実績をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
(G.W.あたりにでも思い切って試してみようかと思いますが)
0点

外付けHDDも手軽ですけど、別のPCはありませんか?
もしあるなら、そnPCを介してデータのコピー、書き戻しも大丈夫じゃないかとおもいます。
HDDが物理的に壊れて交換の場合はわかりませんが・・・。
最近のHDDからのリカバリはHDDからが多いので少し面倒です。
書込番号:5004613
0点

i-whiteさん、ありがとうございます。
別PCという手もありですね。
補足ですが、サポートから今日届いた回答では、外付けDVDへのイメージ出力も正常なリカバリを保障できかねるとのことでした。
メーカーとして保障するマイリカバリのバックアップ先はDドライブのみということですね。
書込番号:5004818
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70R FMVLP70R
FMV-BIBLO LOOX P70R FMVLP70Rは、ディスプレー解像度が1024×600ドットが基準になっています。特殊なソフトで1024×768ドット以上でないと起動できないとメッセージがでて、止まってしまいます。そのソフト会社に連絡したのですが、今の所、1024×600ドットには、対応できないと言われました。なんとか起動できるようにできないでしょうか。なにとぞよろしくお願いいたします。
0点

外部ディスプレーを接続するしかないと思います。
プライマリーディスプレーの解像度で制限してしまうようなアプリケーションの場合は、本体のディスプレーをオフにする必要があるかもしれません。
書込番号:4981291
0点

わざわざ、解答有難う御座います。その上、返事が遅れてすいません。やはり外付けしかないですよね。そうするとタブレットの意味がないんですよね。残念です。
書込番号:5001205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
