
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年8月19日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月13日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月20日 12:20 |
![]() |
1 | 2 | 2006年7月13日 23:01 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月5日 01:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月10日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70S FMVLP70S
ほとんど誰もクチコミしなくなっていますが,SSD化の報告です.
64GBのSSDと換装してみましたが問題なく動作しております.換装したSSDは以下のものです.
http://item.rakuten.co.jp/j-dsolution/pf18t64g50ssdidev2/
SSD化してもアクセス速度自体に対して変化はありません(若干早くなったかな程度です).
今回SSD化したことでゼロスピンドルとなりましたので,持ち運ぶ際のリスクも減り,バッテリーも長持ちすることを期待しています.
このPCはタブレット機能もあり,タイピングも何とかできる程度のキーボードもあり,ひと通りのI/Fもあり,とモバイルでは本当に優れていると感じます.
昨今のネットブックに心魅かれるものもありますが,恐らく物の作りとしてはP70Sが上位だと考えられますので,SSD化してまだまだ使用したいと思います.
2点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70S FMVLP70S
購入検討中です。
XGAを想定してPowerpointで作成したプレゼンのスライドショーに
利用したいと考えています。
本機LCDをOFFで外部映像出力だけならXGA表示できるだろうと思いますが、手元でも本機でスライドを確認しながらプレゼンする方法は
ありませんか?
仮想XGA表示とかできればいいのですが...
プレゼンにご利用のかたいませんか?
0点

プレゼンには使用してませんが、(今も)外部出力を液晶ディスプレイにつないでます。
P70Sは外部出力がXGAで同時出力(内臓液晶と外部出力)にすると
内臓液晶は仮想XGA表示(マウスのポインターが端まで行くと画面がスクロールする)になります。
マウスやキーボード上のスティックで操作するのは問題ないですが、ブレットペンでの操作は難しくなります。
(ポイントする位置がずれて操作しにくい)
書込番号:5436460
0点

UNCLE0012さんご返答ありがとうございます。
「マウスのポインターが端まで行くと画面がスクロールする」で状況理解できました。
横1024なので縦スクロールだけなら問題なさそうです。
ペンで図を書くとかしなければ使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:5437071
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70S FMVLP70S
今大学生の私ですが、プレゼンテーション、その他でタブレットで直接書き込みできたらな実に便利だと思っております。
その他通学(片道2時間)にも、ちょうどよい作業ができそうなのですが・・・
ご使用されている方々は、バッテリ公表値では(L)で8時間となっていますが、そこまでもたなくても、そこそこの時間持ちますでしょうか?(今のモバイル機がバッテリーの持ちがよくないのです、それから重い・・・) 用途はオフィス用途がほとんどだと思います。
それからonenoteをご利用になられてる方々がいらっしゃるでしょうか?購入次第、導入しようかと検討中です。
この機種での使用感、感想をよろしければお聞かせくださいませ。
0点

ユーザーです。2−3ヶ月前に購入しましたが、ファンレスLOOXよりはいいですよ。熱はそれほど気になりません。
こいつは、タブレットPCですが、私はほとんどタブレット機能をマウス代わりにしか使ってませんね。(手書き入力が嫌いなんで、参考にはならなくてすみません)
ですが、活用しだいで非常に便利な機能だと思います。今後、モバイルPCはタブレットが主流になっていくのではないでしょか。
バッテリは状況しだいですね、やはりファンやHDDが多く回るような仕事をさせると5時間以内で力尽きます。省エネ設定をシビアにしておくと長持ちさせられるでしょ。
Office重視のようですが、私にとってはこれはサードマシンなので問題ないですが、キーボードはやや打ちづらいです。慣れるまで時間がかかるかな。原因は小さいのと本体に高さがあるからです。高さについては単行本をつかって補ってますけど。
OneNoteに関して言えば、やはり画面が小さいですし、少々見難く使い勝手が悪い感じがします。使えないと思えるほどのものではないですが、タブレットでの入力は画面が小さいゆえに、書き込みは粗末なものになりがちです。
OneNote2007は、はっきり言ってぜんぜん使えなかったです。
CPUとメモリーに負荷がかかりすぎるのと、画面の使い方も小さい画面がなおさら狭くなってしまって、設定で変えることが出来るでしょうが、私は二度とインストールしないでしょうね。
ちなみに、UX50に失望してこれを買いました。選択は正しかったと思います。(もっとも、比べても仕方なかったけど。)
書込番号:5360524
0点

返信ありがとうございます。
なるほどー。今一応パソコンは2台あり、もしこの機種を買ってもそんなには激しい処理には使うつもりではないので、キーボードに関しては大丈夫そうな気がします。
(店で打ったんですが、けっこういけます。というか、let"s noteのキーボードのほうが僕はだめでした。)
たしかに液晶9インチぐらい?ってなんともいえないサイズでよね。
書き込むにしてはちょっと小さいというのはありますね。しかし、それより大きくなると、他のタブレットがみんなちょっと重すぎるのはありますね(東芝のとかthink padとか・・・みんな2kg近いか超えているか。バッテリーも短いし)。
vistaでもtablet editionは出るのですかね?もしそれなら、搭載して(スペックも上がると見込んで)からでも遅くないかもしれませんね。緊急ではないので・・(就活までにはほしいけど)
んー、難しい。とりあえず、資料をまとめるためにonenoteはほしいですね。もう部屋がデータの山(プリントとか本とか)です。笑
なべなべ奉行さん ご感想等ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:5360738
0点

Vistaは個人的にはお勧めできないですね。
tablet Editionは無いですが、Home PremiumとUltimate EditionではTablet機能サポートするはずです。
お勧めしないのは、Office2007も同様ですがVistaもメモリー大喰らいだからです。
モバイルマシンにあまりメモリーは搭載したくないですからね。
それと、高機能な反面シングルCPUには負荷のかかり方が不利なのかもしれません。
とはいえ、現状でこの機種は発展途上にあると思いますので、必要でないのなら今は見送った方が良いかもしれません。来年の今頃には各社から同様の機種がいくつか登場し、選択の幅も広がっているかもしれませんから。
書込番号:5361849
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70S FMVLP70S
LOOX P70Sを購入しました。モバイル性には満足していますが、キーボード入力しているとたまに変なところにカーソルが移動します。どなたか同じ症状の方いますか?サポートに問い合わせたところ、とりあえずディスプレイドライバ入れ替えてという指示でした。そんなに頻繁に起こることではないので、故障か別に問題があるのか、判断に困っています。
0点

ひょっとしてTrackPointのプロパティで、Press-to-Selectだっけな?名前を忘れましたが、TrackPoint自体を上から叩くとクリックになる設定が可能なマシンでしょうか?
だとすると、タイピング中、G,Hあたりを打つ際に、うっかり変なところにカーソルが飛ぶ可能性があります。
書込番号:5241211
0点

もいなさんはもう解決されましたでしょうか?
私も同じ機種P70Sで同じ症状でした。サポセンに問い合わせたら、回答はやはりデバイスドライバを入れ直せでしたが、購入直後からの症状なのにデバイスドライバ入れなおして、はないですよね。
で、あるサイトから得た情報で解決しました。
「マウスのプロパティ」、「スティック」内の「動作設定」内の「設定」、「プレス」内の「詳細設定」、「タイピング」内の「キー入力時のプレスまたはボタン入力を無効にする」にチェックマークを入れる。
これで解決しました。
サポセンにはこの結果も伝えたのですが、いまだにデバイスドライバを...なんて回答をしているのですね。このままでは、購入直後なのにリカバリをしてなんて回答をしたりして。
書込番号:5251986
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70S FMVLP70S
購入を考えてます。実はAcerのTravelMateC112をもっていたのですが、重すぎてモバイルとしてはイマイチでお蔵入りになっています。初めSmartCaddieにしようと思ったのですが、縦書きができないのが致命的なので、高い買い物ですが、こちらに決心しました。やはりメモリは1GBにすべきでしょうか?また初歩的な質問で恐縮ですがHDD増設のメリットを教えて下さい。容量的には外付けも持っているので問題ないのですが、スピードが違うのでしょうか?小生は営業マンで、また資格取得のため予備校に通います。用途は以下の通りです。漠然としていて難しい質問かもしれませんが使用している方のご意見を聞きたいです。
1.モバイルとしてのみ使用する。
2.顧客の前で立った状態でWindows Journalでメモを取る。
3.会議や予備校でOneNoteでノートを取る。
4.デジカメの写真を見る。
5.動画を見るつもりはない。
6.無線LANスポットでネットサーフィンする。
以上
0点

使い方からするとメモリーは標準のままでも大丈夫だと思いますが、精神的な満足感を考えると1Gあれば安心かもしれません。
HDDの増設は出来ません。一般的なノートパソコンでHDDを増設するスペースを持ったモデルはほとんどありません。
ちなみに縦書きとは何でしょうか?縦書きできるかどうかはアプリケーションによりますから、例えばWordの縦書きなどはSmartCaddieでも出来ますが?
書込番号:5199157
0点

用途から、メモリ増設は浪費ですね。
それに、バッテリー駆動時間も短縮されますよ。
書込番号:5199393
0点

標準512MBでしたっけ?
通常のノートならともかく、このノートバッテリ駆動時間が
短いですから、512MBで問題なければそのまま使ったほうが、
モバイルとせてはベターですね。
メイン機でないのであれば、そのままで。
標準バッテリで6-7時間持つ機種であれば、
メモリ増設お勧めしますけど。
書込番号:5199496
0点

hidebowD70さんのアドバイスを元に、メモリの増設をしました。
こころなしか・・・というより、実感できるぐらいに、処理が速くなったと思います。
無駄な試みではないと思いますよ。
書込番号:5210292
0点

皆様、いろいろ有難うございました。
熟考の末メモリを1GBに増設することにしました。
書込番号:5227485
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70S FMVLP70S
この機種のヘッドホン端子から聞こえる音って、クリアーですか?
たとえば、よ〜く聞かないと「ジー」って音は聞こえないレベルであるとか、常に「ガー」って音が耳障りなくらい聞こえるとか・・・・
喫茶店とかで、ネットやっていて気にならないレベルであれば「買い」なんですが・・・
0点

店で、実際にご自分で確認するのが宜しいと
思いますが。
この機種は、ドライブは外付けだから
展示機は、付いていない可能性がある為
フラッシュメモリでMP3を持って行き
愛用のヘッドホンで聞いてみる。
いかがでしょう?
書込番号:5156955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

