
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月22日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月7日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月1日 00:03 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月21日 13:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月6日 21:30 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月6日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
ホテルの無線LANがロビーだけだったので、
早朝から、PCを使っていました。
ロビーのACのプラグがある場所は、特に暗かったので、
キィーボードライトをONにしましたが、光量が足りなくて
キィーボードはほとんど見えませんでした。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
SSD換装をやられている方は結構多いようです。
http://blogs.shintak.info/category/39.aspx/rss
使用するSSDは、1.8インチ互換サイズの 32GB SSD Samsung MCBOE32G8APR-0XA
価格を調べてみると最安値5.7万円(独身ならば買えるが、小遣いしかない身ではつらい)
2万になったら、買いかな。
使用感(他機種ですが)
http://ab.jpn.ph/make-buy/buy/20070513_ssd/index.html
ランダム読み込み速度とランダム書き込み速度は、かなり早いようです。
特に起動速度、終了速度は、かなり良いですね。
SSD換装は、自己責任になるので、もし失敗したら、修理代かかります。
それと、HDDのバックアップを忘れずに!。
0点

暮れには、SanDiskかSAMSUNGから64GB版のSSDが出回るのではないかと待っています。
もう1台LOOX Uが買えてしまうくらいの価格かもしれませんが。
64GB版が出て半年から1年くらいすれば、32GB版が半額くらいにはなるのではないでしょうか。
書込番号:6727985
0点

確かに、3万円になったら買いますね。
*もしかしたら、12月ごろ、ボーナスとは別に臨時収入が
あるので、それが多かったら買いますが。
でも安くなってもトランセンド製は要注意ですね。
昔は転送速度が速かったイメージがあるが、今は
一番遅いメーカーですね。
書込番号:6728040
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
VAIO Uは初代から使っていますが、VAIO UXはキーボードが全く使えず、
仕方なくOQOに手を出しましたが、この機械のとろさに驚愕。DivX Player
ですら動きません。何より許せないのは画面の暗さ。それでもVAIO UXの
キーに比べれば格段に良い。OQO 02は高すぎるし。
と心惹かれるマシンがなかったのですが、このマシンは良いですね。
予想外に高性能で、動画も全く問題なし。
バックアップは、DOSで動かせるDriveImage2002が使えないのは、少し
不便なのですが(マウスドライバーを削除すれば起動する可能性はあるかも)、
これを機会に開発の停まったPowerQuest(シマンテックなどに買収されな
ければ開発も継続されたでしょうが)のLiveState Recoveryにも見切りを
つけ、Acronis True Image 10に乗り換えました。8GのUSBにCドライブ
を丸ごとバックアップし、USBメモリーでブートもできました。
これでかなり安心です。
実は富士通の製品は初めてなのですが、久々に納得できる製品に出会えました。
0点

私はVGAサイズの動画を見たいので、この5年PDAを買うのを辛抱
してきました。
VGAサイズに動画をエンコードしておくとDeskTopPCでもモバイル
PCでも使えるので便利ですね。
ザウルス、シグマリオンを何回か購入したいと思って、お店に
行きましたが、思いとどまって購入しませんでした。
それと、デジカメの静止画、動画を閲覧できる(CASIO V7 動画は
重くて×)ので、良いですね。
書込番号:6701474
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
こんなものを見つけました。
http://www2.elecom.co.jp/cable/power/t-pcm2/index.asp
重さは35gで、255gから55g減の200gになります。
価格は量販店で350円でした。
1点

ACアダプタのケーブルって、結構長すぎて邪魔になる事が多いんですよね。
0.2m、中々良い長さかも。
ケーブルの無い直付けタイプは時々見かけますが、コンセント周りに干渉するのであまり嬉しくないと思ってました。
情報ありがとうございます。
書込番号:6663432
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
T.動画変換ソフト TMPGEnc無料版を使って、MOTION-JPEGの
AVIから、MPEG1とWMV系AVIに変換して、変換速度を見ました。
PC:1.U50WN A110 800MHz メモリ 1GB
2.Core2Duo E6600 2.4GHz メモリ 2GB
3.レッツノートT1 P3M 866MHz メモリ 512MB
結果:MPEG1の場合
1.2.8倍(変換時間/動画再生時間)
2.0.45倍(変換時間/動画再生時間)
3.3.9倍(変換時間/動画再生時間)
結論:性能的には、P3Mの866MHz以上であった。(1GHz?程度)
U.ポータブルプレイヤー(バッテリ駆動)として使うとき
CPU使用率の低いフォーマットを探す。
Core2Duoで、TMPGEncXPress4を使って、MOTION-JPEGのAVIから
MPEG1(4Mbps)、WMV(1Mbps)、DivX(780Kbps)、H.264(1Mbps)
に変換して、U50WNをバッテリ駆動にし、タスクマネジャーで
CPUの使用率を見る。
結果: CPU使用率
1.MOTION−JPEG AVI 63-75
2.MPEG1 30-50
3.WMV 33-46
4.DivX 15-30
5.H.264 47-61
結論:
このPCをバッテリ駆動で、動画(TV番組、映画)を見るには
DivXがCPUの使用率が低いので良いと思います。
*80分映像をDivXに変換し、バッテリ駆動でバッテリの消費量を
見ました。
65%から35%に落ち、80分で30%消費しています。
フル充電ならば、4時間の映像を見られる計算です。
100%-10%=90%を使うとし、240分動画が再生できる計算に
なります。
*当初 このCPUはPDAに毛が生えた程度と思っていましたが
意外に高性能です。
0点


再生ソフトの件
このPCには、WMP10が付いていますので、ffdshowをインストールすれば、
WMP10でも、DivX等は再生出来ます。QTはダメ。
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
ffdshowが好きでない人は、軽量プレイヤーのVLCでも良いと思います。
http://www.videolan.org/vlc/
書込番号:6615719
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
トランセンド150倍速 SD 2GB 認識しました。
SDを入れるとき、少し入れにくいですね。
USBが一つしかないので、大容量のSDHC等を
使ってデータのやりとりが必要になります。
0点

IO-DATAの8GBSDHC class2も認識されました。
書込番号:6613771
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


