FMV-BIBLO LOOX U50WN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:5.6型(インチ) CPU:Intel A/800MHz メモリ容量:0.512GB OS:Windows XP Professional 重量:0.58kg FMV-BIBLO LOOX U50WNのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX U50WNの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX U50WNのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX U50WNのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX U50WNのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX U50WNの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX U50WNのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX U50WNのオークション

FMV-BIBLO LOOX U50WN富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月12日

  • FMV-BIBLO LOOX U50WNの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX U50WNのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX U50WNのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX U50WNのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX U50WNの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX U50WNのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX U50WNのオークション

FMV-BIBLO LOOX U50WN のクチコミ掲示板

(478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX U50WN」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX U50WNを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX U50WNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBポート

2007/09/21 15:52(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN

USBポートは、最低2つほしいですね。
今、軽量の2ポートタイプを繋げています。

書込番号:6781253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/23 12:18(1年以上前)

ははは。そうですね。
そう思ってしまうのLOOX Uならでは?

Intel Ultra Mobile Platform 2007搭載なのに・・・
サイズは厚さ以外、昔のU101とほぼ同じ「ミニノート」サイズ。
で、ディスプレイはタブレットだからU101より小さくて当然。

U101は178.8x34.1x139.5
7.1ディスプレイで、PCカードスロット!
USBポートx2。

書込番号:6788373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

折りたたみ式キーボード

2007/09/11 22:23(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN

返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/09/17 19:20(1年以上前)

初めまして。初カキコです。
いつも参考にさせていただいております。

Bluetooth の折り畳みキーボードでしたら、REUDOのモノもありますね。

・RBK-2000BTII 65キー英字配列準拠 HID対応モデル(9/21発売)
・RBK-1000BTII 65キーJIS SPP対応モデル
※ ググってみましたが、HIDとSPPの違いがいまいち分からず(汗)。
http://www.reudo.co.jp/rboardk/product.html

自分的には、Princetonの小型アダプタ、
・PTM-UBT3S
http://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt3s.html

...と、上記いずれかのキーボードに、適当なマウス(できれば『Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000』がよいのですが・・・いつ頃販売許可おりるんですかね)、携帯電話と連動可能なヘッドセットを組み合わせて使用したいと考えております。

REUDOのキーボードを使用された方はおられますでしょうか?
(VAIO UXは対応機器に含まれているようですが)

書込番号:6766706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/17 20:25(1年以上前)

Princetonの小型アダプタと『Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000』で使用しています。Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000は海外では販売していますので、私は通販で購入しました。100$でした。
現在、PC本体のUSBコネクターが認識しなくなったので修理中です。Bluetoothは内蔵してもらいたいですね。

書込番号:6766990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2007/09/18 13:18(1年以上前)

返信遅れて申し訳有りません。
情報感謝します。

こちらは、海外のホテルのロビーから
USB無線LANを使ってアクセスしています。

機種はバッファロのAir Station G54です。




書込番号:6769647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/18 20:21(1年以上前)

> 海外では販売していますので、私は通販で購入しました。100$でした。
なるほど。通販(輸入)という手がありましたか。
あれは使いかってよさそうですね・・・実物見たことないですけど(苦笑)。
ありがとうございます。調べてみます。

> Bluetoothは内蔵してもらいたいですね。
コラボモデルはちょっとショックでした。
OSがVISTAオンリーという点で、なんとか自分を納得させておりますけど。(^ ^;)
余剰スペースがあるのならば、初めからカスタムの選択肢に入れておいてくださいって感じですね(しかも、miniPCIスロットのコネクタが撤去されているというのが二重に悔しい)。


> こちらは、海外のホテルのロビーからUSB無線LANを使ってアクセスしています。
遠いところからわざわざありがとうございます。
海外旅行ですか・・・羨ましい。現在、長期休暇が取れない部署にいるため、なかなか行けません(泣)。


なお、HIDとSPPの違いですが、自己解決致しました。
プロファイルの違いなんですね。自分の用途であれば、RBK-2000BTIIで問題なさそうです。価格もRBK-2000BTIIの方が安価なので、これにしたいと思います。
※ U50WNと、RBK-2000BT(前モデル)で使用されてる方がおられましたので、相性等についても、まぁ多分大丈夫でしょう。

書込番号:6770818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2007/09/20 15:16(1年以上前)

海外出張です。
こちらで、USB式で、透明ゴムのキーボードを見ました。
小さかったら買いですが。

書込番号:6777488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2007/09/22 21:00(1年以上前)

http://www.yumetai.co.jp/items/it_13379.html
これは使えるかも知れません。
98gと軽量

書込番号:6785843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

OQO2の新バージョン

2007/09/11 22:20(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0911/brule.htm
重量460g 液晶800x480 5インチ 小さい
HDDの大容量化、SSD でも高くて手が出せません。
最高で38万円

書込番号:6743874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/16 12:03(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん。はじめまして。

4月のIntelのIDFで、IntelのUMPC、携帯端末向けプラットフォームロードマップを発表して以来と言うか・・・

その第一ステップであるMcCaslin(Intel Ultra Mobile Platform 2007)搭載機(LOOX U等)が予定通りに市場に出た途端、
C7-M 1.5GHzのOQO Model02も一挙に旧世代化してしまったんですね。
LOOX Uとのベンチマークの比較でも、OQO Model02が高価なだけに悲しさは増すわけですね?(しかもスペアバッテリーの価格の差はもっと)

LOOX Uも、
日本のUMPCらしくVAIO UX同様にCFスロットと言う空間を確保している事もあり、
CFスロットなんぞ要らないOQO Model02と根本的なサイズの違いはあれど、
どちらも未だファンレス化出来ず・・・
どちらにしろMcCaslinベースでOQO Model02のサイズが無理だと言う理由はないはず?
それだけにベンチマークの差は気になるところ。

それにしても、LOOX Uは来年、
Intelのロードマップの第二ステップ、Menlowベースでモデルチェンジするのやら。
それとも本命の第三ステップ、09年版SoCベースのタイミングで?

実装面積は激減したが、TDPや平均消費電力はまだ十分下がったとは言えなかったMcCaslinベースのLOOX Uも、
来年のMenlowベースでファンレス化されるのか・・・興味はありますね。


それにしてもIDF以来ここ数ヶ月YouTube等で
来年のMenlowベースの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/ubiq187_09.jpg
や、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/ubiq187_10.jpg
の動作デモ動画がちらほらと。
4月以来、ご覧になった方も多いんでしょうね。
でもCOMPALサンプルの方は何度見ても持ってる人の手が馬鹿でかい気が。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0830/hotrev337_07.jpg
と縦寸以外そんなに差は無いように見えるんですけど。


今振り返れば、昨年Intelが唐突にXScaleをMarvellへ売却した時点で、
「x86でARMの領域に」と言った本気度を
「幾らなんでもそこまでは」と疑わなかった人は居なかったんじゃあ・・・

それは09年版SoCベースがロードマップ通りの実装面積と消費電力になり、完全にARM系とオーバーラップした時分かるんでしょうけど。

書込番号:6761019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2007/09/18 13:23(1年以上前)

返信遅れまして申し訳ありません。
情報感謝します。

今、海外から無線LANでアクセスしていますが
速度が遅いので2,帰国してから良く見ます。
では

書込番号:6769659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/18 17:53(1年以上前)

つまらないレスにわざわざすいません。
円高で絶好の海外旅行日和ですね?ごゆっくりどうぞ。
また何れ別の機会に。

日本はと言えば話題は、17日の日経朝刊のTDK、SSD(もちろん1.8)参入で示した今後の価格(この場合、TDKの価格競争力を示したに過ぎませんが。各サイトであたかも「この値段になる!」的に受け取る書き込みを見る度にハラハラします。1.8HDDとモロに競合し、寧ろ安いわけですから。)

まあ、以前より言われていた事ですから驚くにあたりませんが(出だしであの価格であの容量でSSDモデルを購入する個人の方がびっくり仰天!)、1.8HDDの今後の需要低下,生産量と在庫調整も懸念材料でしたね?
マイクロディスクの様な汎用性ありませんし、HDDレコーダーに・・・ってわけにも行きませんもんね?
GBクラスのSDが安くなって以来、ポータブルHDDを出張に持っていった記憶すらありませんし。

もしMenlowベースでファンレス化するなら1.8HDDは有り得ない話(当然ですよね。SSDはIntelの08年度からのプラットフォームには外せない要素でしょうから)
でも・・・
09年版SoCベースではPCカードサイズの1.8SSDも有り得ない話かも。
CFの1.0マイクロディスクサイズでなければ他の機能をオンボードするスペースの確保なんて・・・
CE5.xベースのWMじゃないんですから。

書込番号:6770263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2007/09/22 20:48(1年以上前)

TDKがSSDを64GB 10万円で発売するならば
SSD 32GBは、5万円未満になるのは、目に見えて
いるので、SSD換装をする人が多くなります。

来年のプラットフォームでは、低消費電力で高速CPU搭載、
SSDが標準になると思います。

COMPALの来年のプラットフォームの試作機は、
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page174.shtmlの下の写真です。

書込番号:6785799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/23 12:27(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん。どうもです。
まだ海外でらっしゃいますか?

>来年のプラットフォームでは、低消費電力で高速CPU搭載

それは初耳です。MenlowプラットフォームでCPU能力アップと言うお話が出てるんですね?
お手数でなければ情報を頂けますか?

4月のIDFでIntelは、
「ただし、今後に関しては、現在の性能、つまり2007年プラットフォームの性能を基本的に維持していく」と。
実際08年Menlowベースのサンプルのデモで「Intel Ultra Mobile Platform2007からの性能向上」には一切触れられていなかったはずですが(Youtube等でCOMPALのMenlowサンプルの動作デモをご覧になりました?)

Menlowベースのリリースが来年第一四半期にせまってますが、

  09年版SoCに向けてのあの"大問題"がMenlowベースで解決してしまうと言う事ですか?

凄いです!

書込番号:6788401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2007/09/23 13:45(1年以上前)

昨日、帰国しました。
ドイツ フランクフルトでモーターショーをやっていたため、
その影響でEU便は混んでいました。

2008年プラットホームでは、CPUは、現状の90nmプロセスから45nm
になり、省スペース、省電力、CPU速度は2GHzらしいと書いています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/ubiq187.htm
下まで読んでください。

このプラットフームが実現できれば、日本独占の軽量、小型の
10.4-12.1インチPCもこれに変わりますよ。

書込番号:6788636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/23 14:25(1年以上前)

お手を煩わせてすいませんでした(時差は大丈夫なんでしょうか?本当に申し訳ない)

>Intelに近い情報筋によれば、
>Silverthorneではクロック周波数が2GHzなど、これまでの超低電圧版CPUでは考えれなかった程度に上げられるというアプローチがとられるという。
の事ですか・・・
おっしゃる通り、消費電力を考えなければ確実に可能ですね?
でも、COMPALその他のMenlowサンプルの動画再生のデモを見る限り「先の話」に思えます。
クロックアップするならファンレスもありえませんね?SSDでも("CPU以外の"チップセットとRAMの発熱は)


以下、同じ記事の内容からの全くの私の推測です(Intelの「ただし、今後に関しては、現在の性能、つまり2007年プラットフォームの性能を基本的に維持していく」も同じ記事の文面ですから)


08年Menlowベース(CPUはSilverthorne、GPUはPoulsboですよね?GPU変更の話はありませんね?)
CPUはPPCやスマートフォンのレンジに確実に食い込んでしまう0.5Wまで下がるのに、チップセットのTDPは2.5W!
CPUが幾ら消費電力を下げても「効果は全体の1/5未満!」(Vistaも前提にする以上避けて通れず、逆を言えば寧ろUMPCのGPUに負荷掛け捲るVistaの方が問題?)


消費電力と実装面積のマイルストーンを考えれば、本当に今クロックアップする余裕なんてあるんでしょうか?
とりあえずロードマップ通りの実装面積と消費電力を実現し、しかも「性能を維持する」だけでも凄いと思うんですけど。

OQO Model02のVIA C7-Mの様に、
L2キャッシュを悲惨なほど削って消費電力下げてる「出だしから後ろ向きで、しかも全製品製造委託」なチップセットと違い、
その他の要素で改善する余地は少ないはず(Platform 2007のL2キャッシュは十分ですよね?)

何せどうにかしないと09年版SoCは・・・
そうでなくても08年Menlow時点でロードマップ通りでなければ、Menlowベースをわざわざ使うベンダーは(熱設計と消費電力は?)
クロックアップとファンレス化はやる事やってからだと思います。


もう一つ。
同レンジのプラットフォームで、コアまで3年間で毎年変えてしまうと言うこの忙しい状況を(その必要性を)どうお考えになります?
XScaleを売却して退路を完全に絶ってしまったIntel(今年からIntel製PXA27xやPXA3x0のスマートフォン、PPCを見る事は無くなりましたよね?)

どちらにしろ年初には台湾からMenlow搭載機の話が聞こえてくるでしょう。
楽しみですね?

書込番号:6788761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2007/09/23 19:46(1年以上前)

06年プラットホーム
・熱設計消費電力 12.5W
・平均消費電力   3.5W
07年プラットホーム
・熱設計消費電力  9.3W
・平均消費電力   1.9W
08年プラットホーム
・熱設計消費電力  3.2W
・平均消費電力   0.8W

バッテリの持ち
06年プラットホーム
・2.8時間
07年プラットホーム
・3.6時間
08年プラットホーム(CPUの45nm小型化)
・4.6時間
08年プラットホーム+SSD+α
・6.2時間

私は、2007年プラットホームを買う予定がなかったが
安い値段で提供されたので、VGA動画が動くことを確認して
購入しました。それで1.5ヶ月納期が遅れましたが。

次は、2008年プラットホーム+SSD(32GBでOK)+7-8インチ液晶
+バッテリ10時間が出たら、即購入します。

帰りの飛行機で隣席の若い方が15インチ液晶+DVDのnotePCで動画を
見ていたのに対し、こちらは、DivXに高圧縮した動画を小さなU50WNを
見ていたのでちょっと痛快でした。





書込番号:6789723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/23 20:30(1年以上前)

>08年プラットホーム
・熱設計消費電力  3.2W

これは大変失礼しました。
GPU(Poulsbo)だけでTDPは2.5W!!!
じゃあ状況は更に厳しいって事ですね?!
現状では到底ARM系に食い込むどころの話じゃないじゃないですか!


このIntel Ultra Mobile Platformと言う代物。
消費電力と実装面積を無視しても、
クロックアップするとDothanコアのCeleron Mと同じになるわけもなく(当然そんな使われ方はしませんが。Celeron MやCore Soloが全面刷新なんて話ありましたっけ?でなければ自社の一部の製品とオーバーラップしてベンダーへの価格低下を煽る様な事をするはずもなく)

2007はDothanコアのCeleron M(現行Meromコアの2世代前のコア)がベース。
サウスブリッジに関しては必要のない出力、たとえばICH7は8ポートのUSBがあるが、モバイル向けにはこんなに必要ないのでその出力を減らすなどと見直しを行ない、ピン数の削減を実現している・・・。

08年のMenlowベースから「製造プロセス"一足飛び"」をやった以外、
2007で始まった考え方を元に再構築されている事は一緒。当然今後も。
07年にサウスブリッジに関してノートでしか必要ないものを削れるだけ削って一から再構築始めたわけですよね?

  ホント、捨てるのって勇気の要る事。

製造プロセスどころか一から線引き直すなら
「UMPCには絶対要らん」ものは真っ先に捨てちまえ!始めるのはそれから!」
「本当に要らん電気なら皆消して!」
って意味で。

それらを踏まえて、
UMPC以外では今の"Intel Ultra Mobile Platform"では今後時が経つ程能力不足。
例えワンスピンドルのノートでも私にはとても十分とは思えません。

普段はWMのスマートフォン。
出張と旅行ではWMのスマートフォンとセットで、x86のUMPCとして割り切って使おうと思います。

書込番号:6789914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/23 21:14(1年以上前)

すいません。間違えました。
>DothanコアのCeleron M

Meromコア

それと・・・
何かと否定的な事ばかり書いてますね。私。

現LOOX Uユーザーの皆様。
お気持ちを害する事をずけずけと書き連ねた事をお詫びします。
申し訳ありませんでした。

書込番号:6790102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2007/09/23 22:43(1年以上前)

そそいねさん
UMPCの目的は、完全な2台目のPCで、CPU能力はさほど必要ありません。
PDAに720x480の動画再生、ワンセグ、無線LANが出来、WINDOWSの豊富な
ソフトが動き、そして簡単に持ち運びが出来るPCですね。
それとGPUも熱設計消費電力にどうも込みですね。

私の携帯電話の使い方は、国内外への通話と社内メールの閲覧程度です。
データ通信は高いので、まだ使えません。






書込番号:6790618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/24 12:40(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん。細かにお答え頂いて本当に有難うございました(しかもヨーロッパに行ってらっしゃったのに)
今私のレスを読み返しても、横暴な事ばかり書いてしまいました(しかもクドイ!)
改めてお詫びします。

最後に、上でクドく書き連ねた事を自分で改めて読み返して、
「幾らIntel Ultra Mobile Platformとは言え、こんなんでいいのかなぁ?」と思った事が一つ。
Celelon M 383と比較してすら
「やっぱりL2キャッシュがCelelon Mの半分と言うのは少な過ぎるかも?」と・・・

最初は「UMPCならそれで十分」と思ってましたが、XP SP2ではなくVistaも考慮すると絶対足りない?
「これじゃクロックアップしてもボトルネックに・・・」
ミニノートのレンジと少しも重ならないと考えるべきか、私には想像つかなくなりました(どちらかと言うと「上なんて見ない方がいい」と考えた方が悩まなくて済む気がします)

08年Menlowベース、やはり暫く目が離せませんね。

長話もなんですのでこの辺で失礼させて頂きたいと思います。

書込番号:6792667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN

クチコミ投稿数:73件

こんにちは!!教えてください!
プロジェクター使用しているときに、「Fn」+「A」で液晶画面を消してプロジェクター画面のみ再生になるのですが、ふたが邪魔なので、タブレット形に回して閉めると液晶に画面が出てしまいます。
普通にふたを閉めるとスリーブ状態になってしまいます。
タブレット型で液晶画面を消してプロジェクター再生という使い方は、できない設定なのでしょうか?
常時液晶を再生しているのも何ですので、消したいのですが。
どなたかこのような使いかたされているかたいらっしゃいますか??

書込番号:6740227

ナイスクチコミ!0


返信する
Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件 FMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度4

2007/09/12 17:22(1年以上前)

タブレット型で液晶画面を消す方法は分かりませんが、
液晶を閉じてもサスペンドしないようには設定できますよ。

コントロールパネル->電源オプションの詳細設定タブにあります。

書込番号:6746789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/09/12 17:46(1年以上前)

Algolさん、ありがとうございます。
そういうやり方もあったんですね。
ちょっと、これでやってみます。

書込番号:6746876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードを

2007/09/10 08:28(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN

クチコミ投稿数:413件

SDカードをいれたまま、起動すると、できません。途中でフリースしてしまい、抜くと起動します。2枚のメーカーのSDを使ったのですが、同じでした。みなさんもそうですか?

書込番号:6737550

ナイスクチコミ!0


返信する
Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件 FMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度4

2007/09/10 09:07(1年以上前)

GreenHouseの512MBしかSDカードが手元にありませんでしたが、
気になったので試してみました。

結果、SDカードを入れたままでも問題なく起動しました。

SDカードのメーカー、容量はどのようなものなのか、またフリースするのは
どこまで進んだときなのか等の情報を書かれるとレスが付きやすいかも。

書込番号:6737622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2007/09/10 17:29(1年以上前)

はい。SDカードは、CFDと、KINGSTONの1Gです。起動して、XPの画面がでて、それから、ディスクトップの画面にならず、止まっています。この富士通のLOOXT70Rでは、問題なく起動するんですが。よろしくお願いします。

書込番号:6738817

ナイスクチコミ!0


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件 FMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度4

2007/09/10 20:33(1年以上前)

SDをセットせずに起動し、それからSDをセットすると
そのSDの内容はきちんと表示されますか?

そのSDカードの中身が必要であればバックアップし、
いったんフォーマットしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6739386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2007/09/11 08:34(1年以上前)

起動しなくなってから、はずすと起動して、SDを入れると認識します。SDが悪いんでしょうか?安いからですかね?

書込番号:6741444

ナイスクチコミ!0


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件 FMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度4

2007/09/12 17:19(1年以上前)

なんとなく、ですがSD内を読み取ろうとしてフリーズしているように
見えるのではないかと・・・

まずはSDをフォーマットして空の状態でどうなるかですね。

それでもだめな場合はいわゆる相性、というやつでしょうか。

書込番号:6746775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あまり魅力のない新モデル

2007/09/08 08:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN

クチコミ投稿数:200件

予告されていたとはいえ、VISTA搭載の新モデルですが、
あまり魅力がないですね。
わたしの場合、内蔵HDDを40GB、メモリを1GBにしておいたので、
変更されたのは、カラーを別とすれば、ビスタ搭載、ワンセグ搭載、
無線LAN内蔵、辞書ソフト搭載くらいですか。

辞書ソフトは、いま持ち歩いている電子辞書に搭載されてるし、
使い勝手は到底専用機におよばないので欲しいと思わない。
ワンセグは東芝ギガビートという録画もできる40GBの専用機を購入予定。
あまり多いといえないHDDは、音楽ライブラリの充実に振り向けたい。
ビスタ搭載というのも、XPになれてVISTA未経験の私にとっては、
動作を重くするという点でデメリットにしかならない。
結局、私にとってのアピール点は、CFカードスロットをフリーにできる
「無線LAN内蔵」ということだけ。

でも2年後くらいには、今後リリースされるであろう新モデルを購入したい。
そのころには、処理能力がいまの倍以上のCPUが搭載されて、ビスタでも
軽く動くだろうし、HDDも60〜80GBにはなっているでしょう。
SDスロットもカードだけでなく、SDIO対応になっているかもしれない。

ところで、無線LANのPCカードが余ってると思って、オプションの無線LAN
カードを買わなかったのは失敗だった。CFカードでないと使えないのに
錯覚した。改めて買おうとしてもWEB MARTの商品ラインアップにないし、
市販の製品を買おうとしても、アイオーデータのもの以外は売り切れ・・・・


書込番号:6729425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2007/09/08 08:08(1年以上前)

SSDが今後急速に安くなって、HDDの代わりに搭載されることも
期待できるかな。

書込番号:6729445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2007/09/08 09:14(1年以上前)

UMPCの2008年プラットホームでは、45nmのCPUが出るので、それまでは
マイナーチェンジです。
CPU能力アップと省電力

それと2008年プラットホームになれば、他のメーカーが出てくるので
選択肢が増えます。

たぶん、来年の今頃と思います。

書込番号:6729610

ナイスクチコミ!0


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件 FMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度4

2007/09/10 09:03(1年以上前)

私もカラー以外は特に魅力感じません。

無線LANは最初の機種から内蔵選択できましたよね。

書込番号:6737616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2007/09/10 11:12(1年以上前)

おー、そうだったのか。
内蔵を選んでおけば良かった・・・・・

書込番号:6737880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX U50WN」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX U50WNを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX U50WNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX U50WN
富士通

FMV-BIBLO LOOX U50WN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月12日

FMV-BIBLO LOOX U50WNをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング