
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年9月8日 03:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月7日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月6日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月4日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月1日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月1日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
こんにちは。昨日、届きました。まだ、あけて、セットアップしただけです。今日、液晶保護シートをネットで注文しました。これから、色々やろうと思っているのですが、無線LANの設定の仕方がいまいちわかりません。家は、無線LAN対応にしてますし、この書き込みしているパソコンは無線LANにしてあります。このパソコンの設定は、パソコンを買ったところに設定してもらったので、設定の仕方がわかりません。よいアドバイスをよろしくお願いします。
0点

こんにちは
デスクトップのコントロールパネル〜ネットワークとインターネットの接続〜ワイヤレスネットワークセットアップウイザード
でできると思いますが。
書込番号:6673962
0点

5.6型の液晶保護シートって市販されてるんですか?
それともフリーサイズでカットするシートのですか?
無線LANレスでなくてスミマセン
書込番号:6674132
0点

まだ、パソコンは触っていませんが、保護シートは、http://www.rakuten.ne.jp/gold/vis-a-vis/で注文しました。間違っていたら、すいません。明日、保護シートが来るので、貼ってから、がんばってみます。多分、いろいろとアドバイスをいただかなくてはいけなくなると思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:6674791
0点

ネットワークのアイコンから「ネットワークのセットアップ」ー「ワイヤレスネットワーク」
でできます。
現在無線LANでつないでいるSSIDと暗号をまったく同じものを新しいPCに入力すればそのまま利用できます。
書込番号:6674933
0点

そうなんですね。今のパソコンの無線LANのSSIDと暗号情報はどうやってみればいいんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:6674979
0点

>そうなんですね。今のパソコンの無線LANのSSIDと暗号情報はどうやってみればいいんで
>しょうか?
もしかして設定した暗号、SSIDを覚えていないんでしょうか?
無線LAN内部の設定ページでも接続に必要な情報は見る事ができます。
接続しているPCはSSIDはわかりますが、暗号は*(アスタリスク)でシークレットされてわからなくなってます。
書込番号:6675007
0点

全部、やってもらったのでよくわかりません。SSIDと暗号情報とは、なんでしょうか?また、どこに記載されているのでしょうか?プロバイダー登録用紙は見たのですが、ユーザIDとか、サーバーとかは記載されていますが、SSIDと暗号情報はないです。どうしたらいいのでしょうか?よいアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:6677590
0点

>全部、やってもらったのでよくわかりません。SSIDと暗号情報とは、なんでしょうか?
SSIDとは無線LAN(アクセスポイント)の名前のようなもので、暗号(WEP.TKIP.AESのいずれか)は通信している情報(パケット)を第三者が傍受しても中のデータが読み取れないようにロックするのが暗号化です。
やってもらったのであれば、わかるはずもありません。
一度設定を初期化してやり直すか、AOSSからくらく無線スタート機能がある場合はそれを利用すると接続できます。
プロバイダーの登録用紙なのでPPPoE(自動認証)のとき使いますが、無線LAN間での接続には関係ありません。
SSID、暗号化キーがないと接続はできないので、再設定をお願いするか自分でがんばって再設定してみるのがいいともいます。
書込番号:6677891
0点

なんとかできそうです。よいアドバイスありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
書込番号:6685919
0点

液晶保護シート付けてもタッチパネルの感度落ちませんか?
書込番号:6729120
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
SSD換装をやられている方は結構多いようです。
http://blogs.shintak.info/category/39.aspx/rss
使用するSSDは、1.8インチ互換サイズの 32GB SSD Samsung MCBOE32G8APR-0XA
価格を調べてみると最安値5.7万円(独身ならば買えるが、小遣いしかない身ではつらい)
2万になったら、買いかな。
使用感(他機種ですが)
http://ab.jpn.ph/make-buy/buy/20070513_ssd/index.html
ランダム読み込み速度とランダム書き込み速度は、かなり早いようです。
特に起動速度、終了速度は、かなり良いですね。
SSD換装は、自己責任になるので、もし失敗したら、修理代かかります。
それと、HDDのバックアップを忘れずに!。
0点

暮れには、SanDiskかSAMSUNGから64GB版のSSDが出回るのではないかと待っています。
もう1台LOOX Uが買えてしまうくらいの価格かもしれませんが。
64GB版が出て半年から1年くらいすれば、32GB版が半額くらいにはなるのではないでしょうか。
書込番号:6727985
0点

確かに、3万円になったら買いますね。
*もしかしたら、12月ごろ、ボーナスとは別に臨時収入が
あるので、それが多かったら買いますが。
でも安くなってもトランセンド製は要注意ですね。
昔は転送速度が速かったイメージがあるが、今は
一番遅いメーカーですね。
書込番号:6728040
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
新しいUタイプが出て少し残念な点は、辞書ソフトが欲しかったということです。
さて、それはさておき、当面の問題点はIOデータ製のGPS(CFGPS2)が使えないのです。
インストールもうまくいきCOMポートもちゃんと認識をしておりますが、現在位置への地図表示に切り替わらないのです。かなり長い間、屋外で頑張って見たのですが駄目でした。
何か設定方法があるのでしょうか。あるいは、このUでは使えないのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

まこと76さん
お返事有難うございます。私もバンドルされていたスーパーマップルをインストールしておりますが、現在位置を表示しません。もしよろしければ、設定されている内容を教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:6720332
0点

COM番号はわかりますよね?
デバイスマネジャーで調べて下さいね。
マップルの設定は、ファイル−設定−GPSレシーバーで、
機種をNMEA TOKYO Detum 出力タイプ
接続ポートで、デバイスマネージャーで調べたCOMポートを指定すると大丈夫なはずです。
初めて接続や長いこと使用しなかった場合は、
10分以上衛星検索に時間のかかるときありますよ
書込番号:6720430
0点

まこと76さん
どうもありがとうございました。色々と試してみましたがうまくいきませんでした。
そこで思い当たる原因はハードしかないと考え分解してみました。内部電池の電圧は問題なく、あとは接触不良だと考えました。やはりそうでした。フレキシブルな平型のフィルムコードが少しはずれており差し込みなおすとうまく位置を認識しました。
どうもお騒がせ致しました。しかし、原因を突き止めることが出来ほっとしております。
本当に有難うございました。
書込番号:6724141
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN

とにかく軽く持ち歩きたい、それほど使う予定がないという場合は標準。
結構使う、タブレットモードの縦型で使うという場合は大容量(持ちやすい)。
こんな感じで使い分けしてます。
書込番号:6714468
0点

Lバッテリを付けると、重心が前の方に行くので両手では
少し持ちにくい。(最近慣れましたが)
ACアダプタを付けることが多いならば、標準でも良いと
思います。
私は出張があるので、Lバッテリを使います。
希望は、今の大きさで12時間持ってほしい。
書込番号:6716251
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
製品到着後、取扱説明書を熟読して、初期セットアップを行いました。
また初期状態のまま「マイリカバリ」でディスクイメージを作成しました。
ドライブは”Panasonic LF-P968C”を使用しました。
その後ローカルLANよりWindowsのUpdateを行いまいた。
Update終了後、デスクトップ上のFM簡単インストールからノートン・インターネット・セキュリティのインストールを行い、メッセージに従って再起動を行いました。
そしたらWindowsの起動途中に画面が固まって先に進めません。
しばらく待って、電源を落として再度起動してみましたが結果は同じでした。
そこでこの際だからリカバリに挑戦しようと思いました、
リカバリ方法は取扱説明書に従っていけば問題はないと思いますが、注意事項としてはポートリプリケータは一切認識しません。
最初ポートリプリケータから電源をとっていましたがうまくいかず、本体から直接電源を差し込んで無事成功しました。
0点

この製品、Windowsアップデートをすると、起動の途中で止まる現象が出はじめます。
Windowsロゴは出ていますが、パスワードを入力画面とスクリーンキーボードが登場する直前の段階で、止まってしまいます。
強制電源Offを4〜5回繰り返し、起動の初期段階で「自己診断画面」を選んで、キャッシュをクリアすることを続けていると、何とか起動するようになります。
同じ製品を持っている知り合いに聞いてみましたが、同じ現象が出ています。
富士通さん?マイクロソフトさん? どちらでもいいから何とかして下さい。
書込番号:6694246
0点

システムの安定性の所に書きましたが、
富士通からアップデートが出ています。
それで直ります。
書込番号:6704254
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
VAIO Uは初代から使っていますが、VAIO UXはキーボードが全く使えず、
仕方なくOQOに手を出しましたが、この機械のとろさに驚愕。DivX Player
ですら動きません。何より許せないのは画面の暗さ。それでもVAIO UXの
キーに比べれば格段に良い。OQO 02は高すぎるし。
と心惹かれるマシンがなかったのですが、このマシンは良いですね。
予想外に高性能で、動画も全く問題なし。
バックアップは、DOSで動かせるDriveImage2002が使えないのは、少し
不便なのですが(マウスドライバーを削除すれば起動する可能性はあるかも)、
これを機会に開発の停まったPowerQuest(シマンテックなどに買収されな
ければ開発も継続されたでしょうが)のLiveState Recoveryにも見切りを
つけ、Acronis True Image 10に乗り換えました。8GのUSBにCドライブ
を丸ごとバックアップし、USBメモリーでブートもできました。
これでかなり安心です。
実は富士通の製品は初めてなのですが、久々に納得できる製品に出会えました。
0点

私はVGAサイズの動画を見たいので、この5年PDAを買うのを辛抱
してきました。
VGAサイズに動画をエンコードしておくとDeskTopPCでもモバイル
PCでも使えるので便利ですね。
ザウルス、シグマリオンを何回か購入したいと思って、お店に
行きましたが、思いとどまって購入しませんでした。
それと、デジカメの静止画、動画を閲覧できる(CASIO V7 動画は
重くて×)ので、良いですね。
書込番号:6701474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


