FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.6型(インチ) CPU:Intel A/800MHz メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium 重量:0.599kg FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBのオークション

FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 6日

  • FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBのオークション

FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB のクチコミ掲示板

(254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB

スレ主 Josecさん
クチコミ投稿数:13件

本機と工人舎(XPのやつ)、SONYtypeU、EEEーPC、EVEREXで悩んでます。アドバイス宜しくお願いします。

使用用途の優先順位は以下です。
1携帯性7inch以下
2動作の快適性
3excel、word
4スケジュール、名簿管理
5バッテリー持ち
6ネット(FLASHサイト中心)
7解像度
8動画閲覧
9ストレージ代わり(容量)

全部叶うのは難しいとわかっているのですが…
本機が一番近いのではと思っています。
ただFLASHが遅い…
VISTAをXPに変えるのって初心者でも簡単にできるのでしょうか?

書込番号:7863346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/05/27 23:29(1年以上前)

http://tabletpc.jp/?UMPC%2F%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A1%A82008
で検討してください。

書込番号:7863723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/28 01:45(1年以上前)

こんばんは。
u50WN(本機のOSがXP版です。)ユーザです。

スレ主さんの重視する、動作の快適性には、かなり賛成です。
手軽に使うためのUMPCだからこそ、使用する頻度も多いはずで、起動に時間をかけたくはないと思っています。そういう意味では、このU50が搭載しているA110は何とか動画が見れる(現状、自分が想定しているUMPCで最も重い処理)ので、UMPCに求めるCPUの最低ラインなのではないかなぁと考えてます。
そのほかの観点としては
Officeや、スケジュール管理などの作業で日常的にタイピングを行うのであれば、キーボードにも気をつけたほうがいいと思います。
U50ほどの小ささになると、かなり変則的なキー配列なため、タイピングに慣れるまで、ストレスと時間を要します。

その他、参考までに私のU50WNの使用状況ですが、
バッテリー持ち
大容量(L)バッテリ・半年間適度に使用(週3回程度、平均2時間くらい)ですが、今でも4時間程度はもちます。(無線LAN・動画再生など、用途によって多少前後します。)
・Office
Office2007スタンダードも快適に動作しています。(そんなに重い資料は作成していませんが。。。。)
・動画閲覧
動画(DVD-Video・Divx)の再生もスムーズに行えています。(iTunesでH264再生も行っていますが、これは他に余計なソフトを起動させなければ、なんとかスムーズに再生できるか?といったところです。)
・ストレージ
縦型ディスプレイ表示にして、タブレットスタイルで文庫/Photoビューワとしても使用していますが、ファンクションキーの位置が絶妙で、左手一本(親指)で画像ファイルの切り替えができ、かなり使いやすいです。

ということで、ストレージ、ビューワ用途でのエンタメPCとしてはU50はかなりお勧めです(XPを前提に話していますが。。)が、多少の打ち込みを想定しているのであれば、可能であれば店頭での打ち込みをしてから検討されたほうがいいと思います。

XP化については、初心者が簡単にできるかはわかりませんが、
U50、XP化 で検索すると、いくつかHITしましたよー。

書込番号:7864362

ナイスクチコミ!0


スレ主 Josecさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/29 14:49(1年以上前)

ありがとうございます。やはり一つ前のXPであれば動作は快適ということなんですかね〜
タブレットは生かしたいので今のやつをXP化するより、一つ前のXPバージョンを購入した方がベターでしょうか。

書込番号:7869987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

はじめまして、質問させてください。

2008/05/16 15:50(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB

スレ主 marsukeさん
クチコミ投稿数:1件

marsukeと申します。

当方FMV-BIBLO LOOX U50XVBをXP化いたしました。

職場等で使用する際にE-MOBILEで通信を行うのですが、USBハブを使用すると通信時別のデバイスが不安定になります。(モニタ切り替え機等です)

そこで、純正にUSBポート数を増やそうと思い、ポートリプリケータFMV-NPR23を購入し他のですが、デバイスを正しく認識してくれません。

モニタ端子・電源・USBポートに接続したPCクーラーは正常に動作しているのですが、画像のように、”不明なデバイス”となっており、”このデバイス用にインストールされたドライバがありません。 ”と表示されてしまいます。

詳細タブに表示されておりますデバイスインスタンスIDは
USB\VID_0000&PID_0000\5&FE9A48&0&2
となっています。

USBメモリなどの記憶媒体をまったくポートリプリケータ側のUSBハブで認識しません。
すでに情報が出ていたら重複して申し訳ないのですが、どなたか同じ症状でお困りになっていて解決できた方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら解決方法をお教えいただきたく。

ちなみに、富士通のサポートに確認したところ、Vista対応機のU50XはXPダウングレードでのポートリプリケータ使用は対応できないとのことでした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7814734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

仮想化ドライブ併用について

2008/04/27 14:52(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB

クチコミ投稿数:15件

本機のDドライブにゼンリン電子地図帳Zi10 DVD全国版の拡張データの一部をインストールし運用していますが、空き容量に乏しく全ての拡張データをインストール出来ません。
そこでSDHCメモリーカード 16GBに全ての拡張データをインストールし運用しようと試みましたが、有効なパス (ローカルドライブ) ではありません と表示されインストール出来ません。
ゼンリンサポートに尋ねたところ拡張データはHDDでの運用かもしくはDVDドライブでの運用しか出来ません! とのお返事でした。
そこでSDHCメモリーカードに仮想化ドライブを作成しそこから読込み出来ないものかと考えた次第ですが、可能なものでしょうか?
そもそもSDHCメモリーカードには、仮想化ドライブを作成できるのものなのでしょうか?
仮想化ドライブソフトの使用経験がなく判りません。
宜しく御教授お願い申し上げます。

書込番号:7729490

ナイスクチコミ!0


返信する
POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/27 23:50(1年以上前)

フリーソフトでも色々あるんだから試してみては?
DVD-ROMのイメージデータを作って、デーモンツールズとかに読み込ませるとかext
仮想ドライブとかその辺で検索かければ、幾らでも出てくるのに・・。

書込番号:7731726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/28 00:06(1年以上前)

POYO3さんアドバイス有り難う御座いました。
色々試してみる前に何か良い情報がないものかと書き込みさせていただきました。
自分なりに色々調べてトライしてみます!
また何かありましたら宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7731814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/28 11:31(1年以上前)

初めて返信します。
あんま詳しくないのですが、ファイルフォーマットがFAT32だと、1ファイルの大きさに制限があったような?
仮想化元がDVDなんかで、一つのファイルサイズがGBサイズになるとかだったら、フォーマットも留意してみてくださいー。

書込番号:7733043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/28 12:18(1年以上前)

んごろんごろさん初めまして!アドバイス有り難う御座います。

> ファイルフォーマットがFAT32だと、1ファイルの大きさに制限があったような?

ですね はっきり覚えていませんが私にもそんな記憶が蘇ってきました。
上手く出来るかどうか自信ありませんが、この連休を使っていろいろ試みてみます。
幸い?な事に金欠で連休の予定も皆無な事だし・・


書込番号:7733185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

本機をお使いの方、教えて下さい

2008/04/06 01:28(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB

スレ主 困吉さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。

勤務先のネットワーク規制、インターネット閲覧やメール送受信の監視が煩くなって来たので、止む無く、FOMAカードと、ウルトラモバイルを購入して、勤務時間中にも、自由にネット利用できる様にしたいと考えています。

また、選択肢は、本機(FMVLU50XVB)か、ソニーのTYPE-U(VGN-UX72)の択一です。
あと、予算がありませんので、本機をモバイル専用機にして、自宅に、もう一台、パソコンを買う事は出来ない、というのが状況です。

この場で、貴重なご意見を伺いたいと思っていますので
前置きが長くなってしまいますが、現在、自宅で使っているのは、Panasonic、Let's note Tシリーズ、Core2 Duo 1.06GHz です。
OSはWindows XP Pro、メモリは512MBのままです。

その前は、Core Solo 1.06GHz だったと記憶しています。
この、Core2 Duoへの買い替えで、
例えば、ウィルススキャン実行時や、Acrobat8でのPDFファイル連続書き出し時の体感速度が向上して、ストレスが無くなった様に思っています。
負荷がかかる作業は、これくらいで、あとは、インターネット、オフィス製品を利用しているくらいで、動画編集や、3Dゲームなどは行いません。


本機をお使いの方に、教えて頂きたいのは

(1)CPUパワーについて
富士通に問い合わせたところ、省電力、省スペースという観点から、インテルのA10 800MHz なるメジャーではない?プロセッサを採用したそうですが
上述しましたとおり、
Core2 Duo 1.06GHzにアップグレードして、ボクにとっては軽減されたストレスが、A10 800MHz にダウングレードすることで再燃しないか
懸念していますが、如何でしょうか。
せめて、Core Solo 1.06GHz のソニー、TYPE-Uにしておいた方が無難でしょうか?
皆さんは、CPUのパワー不足をお感じになる事は無いでしょうか?


(2)スクロールボタンについて
画像ファイルを添付して、図示したいと思っていますが、投稿が初めてで、上手くできるかわかりませんので、筆記も致します。
正式な呼称は分かりませんが、
キーボードが手前で、画面を斜め後ろに倒す(普通の)ノートPCスタイルで、キーボード右奥の、スティックポインタの左隣に、スクロールボタンがありますね。
写真を見る限り凸¥になっている様に見受けられます。
この凸≠ヘ、手前、または、奥とに可倒する事が出来て、ブラウザ画面などを上下にスクロール出来るのでしょうか?


(3)ソフトウェアキーボードについて
正式な呼称は分かりませんが、前項のスタイルではない
つまり、キーボードを折りたたんで、画面のみを使う、タブレットスタイルで利用できるのは魅力なのですが、
画面上に、ソフトウェアキーボードをポップアップさせて、スタイラスでタッチ入力できる機能は実装されているのでしょうか?


なにぶん、不慣れで、長々と書いてしまいましたが
本機をお使いの方、教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:7635903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 03:03(1年以上前)

私は1ヶ月ほど前に購入し、やっと諸環境を整えたところです。
自宅ではDual Coreのデスクトップがあり併用していますが、動画のエンコーディング以外では本機を現状使っています。
また、デスクトップ環境として、本機もリプリケーターを介してデスクトップ化しモニターを併用しています。

(1)CPUパワーは求める水準によりますが、動画を見るには問題ないものの、複数作業やエンコーディング等には当然パワー不足です。
私はU50XNですが、OSをVistaからXPに換装しています。Vista Premiumでは重過ぎて快適に、とは難しいと思います。
TYPE-Uの事は分かりませんが、XPなら通常使用には本機で十分快適です。
ただ、本機のみにするのはお勧めできません。あくまでA110ですので、Menlow機の登場を待たれた方が良いと思います。

(2)スクロールボタンは押すだけです。はっきり言って遅いので使い難いです。
タッチペンが非常に使い易いので、そちらを使っています。あと、指紋センサーにスクロール機能があるので、そちらも便利です。

(3)ソフトキーボードは画面下中央にある3つのファンクションボタンの中央にあるボタンでポップアップで立ち上がります。画面を反転させて持って使う場合に、便利は便利です。

私は、Bluetoothのマウスと折り畳み式小型キーボード、イーモバイルの7.2Mbpsと一緒に使っていますが、どこでも使えて非常に快適です。いざという時にデスクトップがあると思うものの、自宅でも好きな場所で使えますし、大体は本機で用が足ります。
本機に全てを求めるのは土台無理な話です。が、思ったよりは非常に使えます。参考になれば嬉しいと思います。

書込番号:7636119

ナイスクチコミ!1


スレ主 困吉さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/06 03:42(1年以上前)

ニワトラさん、こんばんは。
そして、夜分の返信、ありがとうございます。

先ほど投稿してからは、
本機(FMVLU50XVB)と、ソニーのTYPE-U(VGN-UX72)の、実寸大のモックアップを、段ボールを切り抜き、幾段にも重ねて、作っていました。
冬用、春夏用のジャンパーのポケットに、不自然な膨らみが生じないか。
少なくとも、社内で、周りの人に気付かれないように、ウルトラモバイルを持ち運ぶ事が必須だからです。

ニワトラさんに、色々伺いたいのですが、ご負担にならない様、質問に順位付け致します。
お時間のある時に、ポツリポツリでも構いませんので、お答え願えますでしょうか。


(1)CPUパワーについて[A]
> Menlow機の登場を待たれた方が良いと思います
すみません。
恥ずかしながら、Menlow機とは、どのような物なのでしょうか?
本機(FMVLU50XVB)の後継機として、CPUパワーが強化されているのではないかと、推測はしているのですが。
本機は、秋冬モデルを引っ張っているらしいので、そろそろ、春モデルが出るとも思うのですが。


(2)スクロールボタンについて
使い難いスクロールボタンよりも、タッチペンか、指紋センサーを使うという手があるのですね。


(3)ソフトウェアキーボードについて
実装されているのですね。
画面を反転させて持って使う場合に、ポップアップで立ち上がってくれる。
決済系のサイトなどで、数量はプルダウンで入力、金額やパスワードのみ文字入力する様なシチュエーションが多々あると思いますので、重宝しそうです。


(1)CPUパワーについて[B]
> 私はU50XNですが、OSをVistaからXPに換装しています。
本機の投稿
http://bbs.kakaku.com/bbs/00352010078/#7439491
を拝見して、躊躇していました。

やはり、使い慣れたXPのユーザーインターフェースで行きたいので、かと言って、万が一の故障時に、富士通のサポート外となってしまうのも恐く
VISTAをクラシック表示して、自分を騙そうと思っているのですが。

その後、ニワトラさんの
> タッチパネル機能だけ不調です。
> ペンで指した場所とマウスが移動する場所がずれてしまいます。
不具合は、解消されたのでしょうか?

また、富士通からは間違っても提供されない、XP用のドライバは、どのように入手されたのでしょうか?
お差支えの無い範囲で、お答え願えますと、幸いです。

書込番号:7636190

ナイスクチコミ!0


スレ主 困吉さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/06 07:27(1年以上前)

おはようございます。

本機をお使いの方に、もう1点、教えて頂きたいですが

(4)パーテーションの切り直しについて
富士通サイトの仕様によると
ハードディスクは40GB、うちCドライブが26GB(使用領域18GB)、残りがDドライブで14GBと表記されています。

ボクの使用実績からしますと
OSがWindos VISTAになる事を勘案しても、Cドライブに20GB、Dドライブに20GBを割り当てたいと考えています。

富士通のサポートに問い合わせたところ、
Windowsの再インストール時に、パーテーションの切り直しは出来ない、と言われました。
でも、ボクが知り得る限り、自宅のPanasonicにしても、会社のDELLにしても、パーテーションの切り直し後に、
ハードディスク内のリカバリ領域からWindowsの再インストールする事も
リカバリCD、リカバリDVDからWindowsの再インストールする事も
出来ました。

富士通のサポートが、いい加減な?事を言っているように思えてならないのですが
ご覧頂いている皆さんの中で、パーテーションを切り直して、リカバリCD、リカバリDVDからWindowsを再インストールなさった方はいらっしゃいますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:7636424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/04/06 10:16(1年以上前)

HDDパーテーション:VISTAでのパーテーション移動は、簡単だったと思います。

CPUパワー:http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page179.shtml
見てください。

Menlow:消費電力が現状品より、大幅に下がります。
    それとCPU性能は20%アップで、動画再生用のチップが
    付いているので、動画再生時の消費電力が下がると
    思います。
    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0035/?ViewLimit=2#7596345


書込番号:7636893

ナイスクチコミ!0


スレ主 困吉さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/06 11:55(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、こんにちは。
貼って頂いたリンクに、一通り目を通したのですが、無学なボクには、理解しづらいのですが、ボクなりの解釈を認めます。
理解不足がありましたら、ご指摘下さいますか。


(1)CPUパワーについて[A1:Menlow]
> Menlow機の登場を待たれた方が良いと思います
>>恥ずかしながら、Menlow機とは、どのような物なのでしょうか?
・インテルのATOMというプロセッサ
・プロセッサの物理的サイズが小さく、消費電力の低減、PC筐体の小型化が可能
・デュアルコアで、低価格版Core2 Duoという位置付け
・既に、Panasonicの一部モデルには搭載済みで、夏までには新しいLOOX-Uにも搭載予定
といった、ところでしょうか?

社内ネットワークの監視強化対策という、第一の目的からすると、スグにでも買いたく。
夏までは待てないかな、というのが状況です。


(1)CPUパワーについて[A2:A110プロセッサ]
A110というプロセッサに関する説明が、インテルのサイトで見つけられないんですよね。
何とも不可思議です。

アクアのよっちゃんさんに、ご紹介して頂いた
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page179.shtml
LOOX U50WN PC性能評価
を拝見しました。

ベンチマークの比較は、変換倍数を見れば良いのでしょうか?
また、その値が低いほど、高性能という理解で良いのでしょうか?

その前提に立つと、
> 結果:
> A110 800MHz(スコア2.8)は、P3M 866MHz(スコア3.9)より、変換速度が速いことが分かった。
との整合が取れるのですが。

ただし、Core2 Duo 2.4GHz(スコア0.45)と比べると、6倍もの開きがあるのですね。

ボクは、動画の変換などする事はなく、
ネットやメール、Office製品の利用が殆どで、CPUパワーを要するとすれば、ウィルススキャンや、PDFファイルの連続書き出しくらいです。

こうした利用状況からしますと、
A110云々と小難しく考えるよりも
ニワトラさんから頂いた
> 本機に全てを求めるのは土台無理な話ですが、思ったよりは非常に使えます。
を傾聴するのが、
無学なボクにとっては妥当なのかと思いもします。


(4)パーテーションの切り直しについて
アクアのよっちゃんさんから、
> VISTAでのパーテーション移動は、簡単だったと思います。
と頂きましたが、従来は、Windowsをまっさらにした直後にパーテーションを切って、CドライブにWindowsを入れるという方法以外に
VISTAであれば、Windowsのセットアップ後でも、
Cドライブ26GBと、Dドライブ14GBを結合して、Cドライブ40GBに変更できるのでしょうか?

ボクも探してみますが、資料のリンクがあれば、ご紹介願えますと幸いです。

なお、一般論としてのセットアップ後の結合?については、参考知識として活用させていただきたく思いますが
一番欲しい情報は、本機(FMVLU50XVB)で、Cドライブ26GBと、Dドライブ14GBに分かれてしまっているのを結合して、Cドライブ40GBに変更できるか否かです。


宜しくお願い致します。

書込番号:7637222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/04/06 15:55(1年以上前)

>・デュアルコアで、低価格版Core2 Duoという位置付け
・シングルコアです。

>社内ネットワークの監視強化対策
・私も同じ目的です。出張中ホテルの中でのプライベート時間まで
 監視されるのは。です。
 USBメモリにソフトを入れて、PCに履歴を消すものもありましたが
 最近はもっと凄い監視ソフトがあるようなので。

>ベンチマークの比較は、変換倍数を見れば良いのでしょうか?
・その通りです。
>また、その値が低いほど、高性能という理解で良いのでしょうか?
・その通りです。

>A110
私は使い方は、小さいPCで動画を見たかったので、購入する前に
動画再生が出来るか調べるのに時間がかかりました。
最初、PDAのCPU並かと思いましたが、思った以上に高性能でした。

>パーテーション
・結合はここにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00352010067/SortID=6599489/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%81%5B%83e%81%5B%83V%83%87%83%93&LQ=%83p%81%5B%83e%81%5B%83V%83%87%83%93
・VISTAはVISTAの設定でドライブサイズを変更できると思います。



書込番号:7637928

ナイスクチコミ!1


スレ主 困吉さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/07 00:16(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、こんばんは。

Menlow機の事、CPUパワーの比較の事、再度の解説を頂き、ありがとうございました。
パーテーションの結合は、専用ソフトの追加購入と、難解な手順が必要な上、全量をCドライブに換える事はできない?、との所感を持ちました。
また、間違っていましたら、ご指摘下さいませ。


午後から、ソニーのショルームと、ビックカメラに行って来ました。
ホームページでの比較には限界があり、TYPE-U(VGN-UX72)と、本機(FMVLU50XVB)を、実際に手にして比べてみたかったからです。

ショールームのお姉さんの話なので、必ずしも確度が高いとは思いませんが
ソニーも、遅ればせながら、Core2 Duoを搭載したパソコンの展開を始めていて、TYPE-Uの後継機も、そうなる公算があるらしいです。

それはそれとして、肝心の富士通の後継機がどうなるのか?
シングルコアでも、プロセッサの物理的サイズが小さく、消費電力の低減、PC筐体の小型化が可能なMenlow路線に振るのか、
アクアのよっちゃんさん、ご紹介のベンチマーク比較で、6倍もの開きがあるデュアルコア路線に振るのか?
現行機に搭載しているプロセッサを見る限り、富士通は、前者なのかなと思います。

話しが、あちこち飛んでしまいましたが
原点に立ち戻れば、
ネットやメール、Office製品の利用が殆どで、CPUパワーを要するとすれば、ウィルススキャンや、PDFファイルの連続書き出しくらいという利用状況下では、
ニワトラさんから頂いた
> 本機に全てを求めるのは土台無理な話ですが、思ったよりは非常に使えます。
を傾聴して、
もう悩まないのが、精神衛生上、良いのかと思います。


また、話しが飛んでしまいますが
ニワトラさんは、ご覧になっていらっしゃらないのかなぁ?
本機を、XPにダウングレードする事で、擬似的に、CPUパワーを向上させる事が、目下のところ、残案件でして。

(1)CPUパワーについて[B]
> 私はU50XNですが、OSをVistaからXPに換装しています。
本機の投稿
http://bbs.kakaku.com/bbs/00352010078/#7439491
を拝見して、躊躇していました。

やはり、使い慣れたXPのユーザーインターフェースで行きたいので、かと言って、万が一の故障時に、富士通のサポート外となってしまうのも恐く
VISTAをクラシック表示して、自分を騙そうと思っているのですが。

その後、ニワトラさんの
> タッチパネル機能だけ不調です。
> ペンで指した場所とマウスが移動する場所がずれてしまいます。
不具合は、解消されたのでしょうか?

また、富士通からは間違っても提供されない、XP用のドライバは、どのように入手されたのでしょうか?
お差支えの無い範囲で、お答え願えますと、幸いです。

書込番号:7640512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/07 09:48(1年以上前)

昨夜寝る前に返信したら、間違えて下のグループに書いてしまいました。
スレッド荒しみたいになり、申し訳ございません。
本グループに再掲します。

−−−−−−−−−−−

アクアのよっちゃんさんは、いつも参考になるスレを投稿されており、個人的に大変感謝しています。

タッチペンですが、参考にしたサイトが富士通の海外サイトのXPTablet用のドライバー類にリンクしていた事が原因で、その後、XP用のサイトに行って必要なアプリケーションをインストールしたら解決しました。タッチペンの精度は満足の行く水準で重宝しています。(以下アドレスを貼ります)
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv
_lb_wxp_u1010.html
換装する際には、以下のサイトやリンクされているサイトを参考にしたら良いと思います。無線LANのドライバはIBMサイトのものが必要なので要注意です。XP機として全く問題なく動く様になります。統合辞書も追加で付属CDからインストールすれば使えます。使えないのは手書き入力くらいですね(タブレット機能が無いので仕方ない)。
http://www.yokuraki.com/wp/?p=462

XPに換装しても、富士通のサポートを受けたければ、再インストールでVistaに戻せば良いだけと思いますが。但し、全ては自己責任なので、何とも言えません。

パーティションは、XPをインストールする際に、どうせHDDを初期化するので、その時に普通に変更できます。私は25−15に分割し直しました。
加えて、他のスレに書きましたが、16GBのSDカードが使えますので、それも加えて56GBの記憶容量を確保して使っています。SSDがもっと廉価に普及するまでは、これで行こうと思っています。

困吉さんの使用状況では、ビジネスユースと動画が見れれば良い感じと思いますので、その程度ならXP化すれば、そんなにストレスを感じないと思います。あくまで私見なので保証はできませんが。Vistaのままでも良いかもしれませんが、XPはやはり軽快ですし、ウィルスソフトや常駐ドライバを積んでも休止状態からの復帰は約30秒です。再起動は時間のある時に数日に1回やれば十分ですから、モバイルには休止状態からならストレスをそう感じません。
また、XPではVistaにあるReadyboostは使えませんが、私はスワッピング対策としてページング機能を切ってます。それでも最大メモリ使用量はXPである事もあり500M程度なので問題ありません。

もちろんMenlow機を待たれても良いと思います。
参考になれば幸甚です。

書込番号:7641433

ナイスクチコミ!1


スレ主 困吉さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/07 22:28(1年以上前)

ニワトラさん、また、夜分にありがとうございました。

ご紹介頂いた
http://www.yokuraki.com/wp/?p=462
そこに貼ってあったリンク、更に、ドライバの置いてあるメーカーのページまで、一通り、拝見しました。

これだけ、素材が揃っていれば、XP化は実現できそうですね。
手書き入力さえ断念すれば(もともと、あまり想定していませんでしたし)、手持ちしているXP Professionalの媒体で
手書き入力も望むなら、XP TabletPC 2005の媒体、21,714円也を購入すれば
本機の脆弱なCPUパワーを、擬似的に強化できるという事ですね。


ここからが、ボクの無学をご覧にいれる事になるので
お恥ずかしいのですが


(6)海外製ドライバについて
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_wxp_u1010.html
富士通シンガポールのサイトからダウンロードして来ますと、インストール時の画面や、Read Meなどが、英語や中国語なのではないかと。
何かあった時こそ、日本語でないと困るだろうなぁと思いまして。


(7)HDDの初期化について
> パーティションは、XPをインストールする際に、どうせHDDを初期化するので、その時に普通に変更できます。

ご示唆のとおりなのですが、
本機のHDDにインストールされているVISTAを消し去る事はできるのでしょうか?
作業手順のイメージは、本機に光学ドライブをUSB接続して、XP Professionalか、XP TabletPC 2005 の媒体を入れて
BIOSの設定で、起動順序を光学ドライブ、HDDに変える。
それで、電源を入れれば、VISTAは消え失せて、XP Professionalか、XP TabletPC 2005をインストールできるのでしょうか?
MS-DOSコマンドのFDISKをかける?
稚拙な内容で、恐れ入りますが、お教え願えますでしょうか。


追伸:
> 16GBのSDカードが使えますので、それも加えて56GBの記憶容量を確保して使っています
なるほど、です!!
本機には、SDカードスロットがありました。
内蔵HDDの換装を、専門業者に頼もうかとも考えていましたが、それこそ、富士通のサポート対象外になってしまい、禁じ手ですね。

書込番号:7644065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/08 00:38(1年以上前)

困吉さん

ちょっと人に聞き過ぎではないでしょうか。
色んなキーワードで検索すれば、大体分かる事が多いし、後は自己責任でやってみるのが楽しいのではないでしょうか。

海外製ドライバが英語で説明文が出るのは当然ですが、細かく読む必要はないでしょうし、心配は要らないと思います。何かある確率は無視できる程度と思います。

OSの再インストールですが、起動ドライブの指定方法は、本機添付のマニュアルに書いてあるので心配は要りません。起動以降の手順は以下のHPが丁寧に解説してくれていると思います。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxp.html

HDDの換装ですが、本機は他の小型ノートPCと比べると、非常に換装し易い作りになっていると思いますよ。SSDが安くなったら、是非やってみようと思っています。

自己責任ですが、やられるのであれば、頑張って下さい。

書込番号:7644848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

タッチペン?

2008/03/28 05:55(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB

スレ主 yutakappさん
クチコミ投稿数:2件

FMV-BIBLO LOOX U50X/V を昨日買ったのですが、画面にペンをタッチして操作できると思い買ってしまったのですが、タッチペンというのでしょうか別売りされていて使えるのでしょうか?ペンが付いていなくて、呼び方が正しいか分かりませんが、タッチペンはコピーペーストなどやり易いでしょうか?注文を受け、注文書を作成時に商品名をコピーし、発注するので外出でも出来るかなと思い購入したのですが、現状、コピペがマウスを使用しないと時間がかかりすぎ使えないです。アドバイスお願いします。

書込番号:7597210

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/03/28 07:06(1年以上前)

付いていませんか?
以下製品紹介によると、本体内に収納出来るようになっていますので、そこに入っているかも。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/lu/info/index.html#anc02
無ければ汎用のスタイラスを購入すれば良いと思う。
但し、大きさ、形は様々なので、ペンホルダには入らないと思うが…
以下一例。
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpc/PDA903/?dan=dpc%252FPDA90N%252F&ccc=PDA90N
http://www.wolf.ne.jp/syuhen/pen.html
大手量販店でも入手可能だと思う。
スマートフォン用の物を流用する手もある。

書込番号:7597292

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutakappさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/28 11:17(1年以上前)

movemenさん、ありがとうございます。
タッチペン見つけられました。
しかし、全くといっていいほど反応しません。
マウスの絵がうっすらと出てくるのですが。。。
この程度なのでしょうか?
最近、病院へ行くとディスクトップですが
カルテに記入をタッチペンでされていたので
そういう感じで敏感に反応すると思っていたのですが、
私のやり方が悪いのでしょうか?

キーボードはペンなしでも慣れれば打ちやすく
コードレスのマウスを使うほうが良いですかね?
製品の軽さや、コピペをしなければ
閲覧のみだとサクサク動くいてくれ大変気に入っています。

ペンでの操作のコツがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7597860

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/03/28 13:28(1年以上前)

操作方法に関しては、以下マニュアル「製品ガイド(07秋冬モデル BIBLO LOOX Uシリーズ) 」の33ページ〜に記されています。
https://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=DD002970
当方のタッチパネル方式画面の操作経験はW-Zero3esだけですので、LOOXの操作感は判りません。
W-Zero3の場合は軽く触れるだけで認識されます。
反応の悪さが原因で使い難いと感じた事は無い。
(Looxは判りませんが、W-Zero3はタッチの強弱での反応度合いを設定する事は出来ない)
画面保護シートを貼ると反応が鈍くなります。
また、操作に慣れるまでちょっと練習が必要だったりもする。

あまりにも反応が鈍いようでしたら、初期不良交換が効く間にショップ持ち込み、あるいはメーカーサポートに見てもらった方が良いと思います。

書込番号:7598246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/07 02:01(1年以上前)

アクアのよっちゃんさんは、いつも参考になるスレを投稿されており、個人的に大変感謝しています。

タッチペンですが、参考にしたサイトが富士通の海外サイトのXPTablet用のドライバー類にリンクしていた事が原因で、その後、XP用のサイトに行って必要なアプリケーションをインストールしたら解決しました。タッチペンの精度は満足の行く水準で重宝しています。(以下アドレスを貼ります)
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_wxp_u1010.html
換装する際には、以下のサイトやリンクされているサイトを参考にしたら良いと思います。無線LANのドライバはIBMサイトのものが必要なので要注意です。XP機として全く問題なく動く様になります。統合辞書も追加で付属CDからインストールすれば使えます。使えないのは手書き入力くらいですね(タブレット機能が無いので仕方ない)。
http://www.yokuraki.com/wp/?p=462

XPに換装しても、富士通のサポートを受けたければ、再インストールでVistaに戻せば良いだけと思いますが。但し、全ては自己責任なので、何とも言えません。

パーティションは、XPをインストールする際に、どうせHDDを初期化するので、その時に普通に変更できます。私は25−15に分割し直しました。
加えて、他のスレに書きましたが、16GBのSDカードが使えますので、それも加えて56GBの記憶容量を確保して使っています。SSDがもっと廉価に普及するまでは、これで行こうと思っています。

困吉さんの使用状況では、ビジネスユースと動画が見れれば良い感じと思いますので、その程度ならXP化すれば、そんなにストレスを感じないと思います。あくまで私見なので保証はできませんが。Vistaのままでも良いかもしれませんが、XPはやはり軽快ですし、ウィルスソフトや常駐ドライバを積んでも休止状態からの復帰は約30秒です。再起動は時間のある時に数日に1回やれば十分ですから、モバイルには休止状態からならストレスをそう感じません。
また、XPではVistaにあるReadyboostは使えませんが、私はスワッピング対策としてページング機能を切ってます。それでも最大メモリ使用量はXPである事もあり500M程度なので問題ありません。

もちろんMenlow機を待たれても良いと思います。
参考になれば幸甚です。

書込番号:7640851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワンセグが・・・

2008/02/17 21:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB

スレ主 S502さん
クチコミ投稿数:46件

はじめまして。

昨日、購入しセットアップ,アップデートを行い色々いじっていたのですが、Corel Mobile TV 2を起動しても、ワンセグ放送が視聴できません。

Corel Mobile TV 2ウィンドウの左下に“TVデバイスがありません”とメッセージが出ており、チューナーを認識していないようです。
しかし、デバスマネージャでVT901-P1のデバイスの状態を見ると、“正常に動作しています”となっています。

先程サポートにはメールにて問い合わせをしましたが、対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けないでしょうか。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:7407225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/03/30 18:18(1年以上前)

初めてワンセグ見ようと思ったら同じ症状で見れません!
まだ購入したばかりで、やっとアップデートが終わったばかりです。
とりあえずCorel Mobile TVをアンインストールしました。
リカバリーCDが手元に無いので、後日再インストールしてみます。

書込番号:7608660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB
富士通

FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 6日

FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVBをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング