FMV-BIBLO LOOX U50XN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:5.6型(インチ) CPU:Intel A/800MHz メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium 重量:0.58kg FMV-BIBLO LOOX U50XNのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX U50XNの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX U50XNのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX U50XNのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX U50XNのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX U50XNの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX U50XNのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX U50XNのオークション

FMV-BIBLO LOOX U50XN富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 3日

  • FMV-BIBLO LOOX U50XNの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX U50XNのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX U50XNのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX U50XNのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX U50XNの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX U50XNのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX U50XNのオークション

FMV-BIBLO LOOX U50XN のクチコミ掲示板

(80件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX U50XN」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX U50XNを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX U50XNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 イーモバイル D01NXUが認識しません

2009/02/08 21:10(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN

クチコミ投稿数:1件

すみません。質問させてください。
イーモバイルのデータカード(D01XNU)を利用しようと購入したのですが、
いざCFカードスロットにカードを挿入してもカード認識しません。
(ドライバインストール画面が表示されない)
原因がまったくわからないので、ご存知のかたはアドバイスをください。

書込番号:9061889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/10 12:25(1年以上前)

>ドライバインストール画面が表示されない

D01NXは先にドライバをインストールしてからカードを挿すんだけど。
あとはSIMの入れ忘れやセット不良の可能性。

それでもダメならカードの初期不良ではないですか?

書込番号:9070067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フルスクリーンモードでの動作

2008/07/16 08:34(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN

スレ主 mf08forzaさん
クチコミ投稿数:6件

willcomのD4と購入の比較検討を行っているのですが、気になっている
ことがあります。
フルスクリーンの解像度640*480のゲームが、アスペクト比固定のまま
画面最大拡大しての表示はされるのでしょうか?
カタログスペックでは出てこない部分ですが自分にとって重要な項目なので悩んでいます。
お持ちの方おしえていただけませんでしょうか?

書込番号:8084801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

xpとビスタ

2007/11/15 16:37(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN

スレ主 burnsさん
クチコミ投稿数:2967件

今、xpとビスタで迷っています。

果たして、このスペックでビスタ(しかもベーシックではない)が快適に動くのか…

みなさんはどっちをすすめますか?

ちなみにxpの場合でもメモリは1Gの予定です。

書込番号:6986765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/15 16:53(1年以上前)

こんにちは、burnsさん。

FMV-BIBLO LOOX U50XN
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=776

ウルトラ・モバイルノートというだけで、Vistaは、いらないように思います。
失礼しました。

書込番号:6986793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/11/15 21:43(1年以上前)

このPCでなく、XPのU50WNのメモリ1GBを持っていますが快適です。
VISTAは、メモリを食うので重いソフトはつらいかも。

書込番号:6987854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/17 17:16(1年以上前)

素人の浅はかささん。はじめまして。
burnsさん。便乗質問で大変申し訳ありません。お許し頂ければ幸いです。

素人の浅はかささん。
VistaのAeroは無効にしてお使いですか?
LOOX UのA110はDirectX 9.0に対応しているはずなので、Aeroの要件は満たしていると思うのですが。
Aeroを有効にしていても特に問題ないレベルでしょうか?(でも、Aeroを有効にしていると少々キツイからと言って、LOOX UのA110はメインメモリーは1GBまでしかサポートしていないだけに、Aero有効のままどうにかしようにも現状ではなんともかんともなわけですが)

書込番号:6994644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/17 19:26(1年以上前)

続けて御免なさい。
ちょっとWebで探したところ、LOOX U VistaモデルのWindowsエクスペリエンスインデックスのスコアだけは把握しました。
この手の機種にしては可もなく、不可もなくと言ったところだと思うのですが如何でしょう?

Aeroを無効にしただけでも、結構軽くなりそうな気がしますが。

OQO Model02みたいな悲惨な事だけは無さそうですね?
OQO Model02・・・
馬鹿高いのに、VIA C7M ULVで1.5GHzもの実行クロックでもL2が128KBしかなく、一番低いサブスコアが1.0なんて論外!(しかもDirectX 9.0にも対応してないからAero自体が元々使えないし)

書込番号:6995136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/17 23:36(1年以上前)

度々すいません(LOOX U Vistaユーザーでもないのに繰り返しレスして御免なさい。実際お使いの方にレスを頂くのが一番信頼がおけるわけで)

burnsさん。
>果たして、このスペックでビスタ(しかもベーシックではない)が快適に動くのか…
は、
「普通、この手のロースペックな機種ならFMV-U8240のVista Businessか、Home Basicが妥当では?なのにAeroもありのHome Premiumで大丈夫なのか?」
と言う意味に勝手に受け取りました(間違ってます?)

burnsさんはその辺すべてご存知で「実際のところ」を質問してらっしゃると思いますので、無用な事だとは思いますが、
一応Windowsエクスペリエンスインデックスのリンクを貼ります。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/05/news042_2.html
記事を読む限り、Vista Home Premiumのスコアだと。

書込番号:6996343

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/20 13:38(1年以上前)

Vistaがメモリーを消費するとの懸念が多いようですが、考え方を変えれば有効に使っているともいえます。

Vistaは搭載メモリに応じてアプリケーションをなるべくオンメモリで運用しようとしますので、アプリケーションが読み込まれている限りその動作は速くなります。そのためなるべく多くのプロセスをメモリ上に待機させようとします。

反面、XPの場合はせいぜい500MB以下の最低限のプロセスをメモリ上に展開しその他はページングファイルとしてHDDに格納してしまいます。アプリケーション使用時にメモリ上に再度展開していくこととなります。

上記の特徴から、搭載メモリを目いっぱい有効に使おうというのがVistaなのでメモリ使用量が多いと言ってもそれほど心配する必要はないと思います。反面、搭載メモリの半分程度しか常用せずメモリ領域に余裕があるにもかかわらずHDDに退避させようとするXPのほうが資産を有効に使っているとはいえないかもしれませんね。

かなり、大雑把に言ってますので細かなところは異論があると思いますがご了承ください。




書込番号:7006522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/20 15:01(1年以上前)

sigrouさん。お久しぶりです。
まあ、
スレ主さんの質問に沿えば何れにしろVista搭載機のユーザーさんの生の声をお聞きしたいところですけど。
Vista・・・今週ですらこんな記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1116/config185.htm
「10ヶ月経過してこれが一般的な認識」って感じなのも困ったものですが。
一部で過剰に反応し過ぎている気が。

「09年1月末日のXP Home Editionのサポート完了が何?」
「実質来年第一四半期のVista SP1のリリースが本来のVistaリリース開始日みたいなもんじゃないか?」
って方もいらっしゃるでしょうし、
逆に、
「98、98SEのサポート完了が1年半も延長されたのは、97年アジア金融恐慌を引き摺ったまま01年ITバブル崩壊&03年信用不安があったせい?」
「XP Home Editionは延長されても半年では?」
「”XPが重いからWin2kで”が通用したのはどちらもNT5.xベースだから?」
「10年頃を予定のWindows 7(NT7.0ベース)の声すら聞こえて来た現状でXP?」
って方もいらっしゃるでしょうし。
※「Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアが3.0未満のVista搭載機をメーカーが売ってる方がおかしい!」っては全く別の話。

私はどちらかと言えば後者です。
例えA110/100(McCaslinベース)や来年のMenlowベース搭載機の様なUMPCであっても
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070920/139418/?SS=imgview&FD=-1428047627&ad_q
例え「Vista SP1でバグフィックスとパフォーマンス向上が妥当であろうと無かろうと」です。
この手の機種は、来年第一四半期のMenlowが出るまで購入する理由が見つかりませんけど(Menlowにも妙な感じしますけど。製造プロセスは兎も角、MenlowでIntel64やVT、SSSE3にも対応し、キャッシュ不足のためか以前捨て去ったHyper-Threadingまで復活させると言うのはバランスが悪いと言うか何と言うか、長生きさせる気なのか・・・「茶碗に牛丼特盛りじゃなく大盛り」みたいな妙な感じ?)

来年中にウチの4台のXP機はすべてVista機に買い換える予定です(妻のも私のも家族共用のも出張用のも、来年で皆4〜5年経過してますから。DDR2すら使えないものすらありますし)
Vistaが2年も遅れた上に中途半端なまま見切り発車したとは言え、
Windows Updateではち切れんばかりのXPに今更戻ろうなんて気はさらさらありません。
今は、SP1リリース後のVistaを軽く使う事しか。

書込番号:7006683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/21 10:34(1年以上前)

>かなり、大雑把に言ってますので細かなところは異論があると思いますがご了承ください。
異論はございません。
Vistaのメモリー管理と言えば・・・

VistaのSuperFetch、
システムメモリーが1GBまでしかサポートしないA110/100(Intel 946GU)では少々歯痒い話?(当然効果はありますけど)
何れにしろ
GPU(Intel GMA950)に最大224MB消費される事を考えると「Aeroなんて使ってる場合じゃない!」か?

フラッシュメモリーのReadyBoostはLOOX Uでも使えると思うんですけど。
実際どうなんでしょう?
LOOX Uで転送速度の速いSD差し込んで「システムの高速化」の設定やってみて頂けると。
使ってる最中の抜き差しも問題ないはずですし。
特に連泊の旅行や出張で、ホテルに戻ってから1〜2時間ほどLOOX Uをデスクトップの代わりに使う時には、是非利用したいですね。

  何れもXPまでのWindowsには全く無縁の、望むべくも無い機能の話。

書込番号:7010015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

グラフィック性能について

2007/10/29 00:37(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN

スレ主 の〜るさん
クチコミ投稿数:42件

現在、VaioのUX50の所持しているのですがキーボードの関係で買い換えようか迷っています。
結構ゲームとかしているのですが、グラフィック性能はUX50と比べると
かなり落ちてしまうのでしょうか。またCPUもあまり聞かないので不安です。
UX50でFF11をプレイしたりするんですが、この機種は不可能ですか?

書込番号:6917837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/29 01:03(1年以上前)

てかUX50でFF動くのかw
でもまぁLOOXじゃまぁまず動かないでしょう。
そもそもゲームやる人が買う様なPCじゃないし。

書込番号:6917938

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/29 06:31(1年以上前)

945GUなら動かないことはないでしょう。
ただし、実用に耐えられるかどうかは別ですが・・・

http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=loox_u
ベンチでも3〜4桁のスコアなので、まぁ負荷の軽い場所なら何とかって所ですかね

書込番号:6918273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/10/29 23:23(1年以上前)

http://www35.atwiki.jp/8240user/pages/15.html#id_1ce6b7c6
CPU性能。

動画の再生能力、変換速度でCPU能力を見ると
P3M 1.6GHz程度の性能はありそうです。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page179.shtml#label1

書込番号:6921219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/01 17:20(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん。
大分現実的なところに話が落ち着いた様ですね?
最初、アクアのよっちゃんさんのお話で、
07年McCaslin(A110/100)、08年Menlow、09年Moorestownのプロセッサファミリーで、
HD(ハイデフ、ハイデフィニション)のお話をされた時には、正直「どうしたものか」悩んでしまいましたが。

この一連のプロセッサファミリーがどう言う目的で成り立っているのか、
丁度良い記事がありましたのでリンクします。当然皆さん承知の上でのお話だと思いますが(昨年末のIntelの発表記事がリンク切れで・・・06年末、WM等のスマートフォンやPPCでは最上位機種である、長年続いたIntelのARM系XScale(PXA27x、PXA3x0)を売却し、ARM系から完全撤退してまでIntelが何をしようとしているのか・・・それはMSのCE5.xベースのWM5.0、WM6、そしてCE6.0(Yamazaki)ベースの次期WM"Photon"に対するIntelのアンチテーゼ?)

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/20/idf04/index.html

アクアのよっちゃんさんにとっても、
仕事やプライベート、つまり生活の実用的な道具として選ぶなら、ミニノート以上で別のプロセッサファミリーが妥当なはずじゃあありませんか?

書込番号:6931002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/01 17:52(1年以上前)

続けてすいません。書き漏らしました。

上のレスは、アクアのよっちゃんさんの
>動画の再生能力、変換速度でCPU能力を見ると
>P3M 1.6GHz程度の性能はありそうです。

のお話とリンク先に対するレスです。
Pentium V・・・99年でしたっけ?
昔のPentium4の前身で「動作クロックがついに1GHzを突破した!」って言ってた頃の代物ですよね?
つまりCelelon M 超低電圧版のモデル333(こんなの今何処も使ってない?)より断然非力だと言う事・・・

Pentium Vを知る人って・・・
今二十代後半までの方には居ないと思いますけど。

書込番号:6931093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/11/01 23:16(1年以上前)

そそいねさん

P3M 866MHzのノートPC レッツノートT1を買ったのが、2002年です。
P3でなくP3Mで年代を間違えていますよ。
http://panasonic.jp/pc/support/products/t1/

先ず、データを読んでください。

それとモバイルPCは、持っているので、興味ありません。




書込番号:6932470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/02 00:33(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん。こんばんは。
早速ありがとうございます。

>P3M 866MHzのノートPC レッツノートT1を買ったのが、2002年です。
>P3でなくP3Mで年代を間違えていますよ。
>先ず、データを読んでください。

???
「PentiumV Mは01〜03年前半の製品だ」ってお話ですか?

その通りです。
製造プロセスと超初期のSpeedStepを採用した点以外、99年からのPentiumV系と同じ。

なんと、
システムバスクロックは133MHz!
03年に前面刷新されてから、FSBが400MHzより下のラインナップってあったんですか?(教えて下さい)
私は、比較対象にするにはあまりに惨過ぎると思うのですが。

02年末発表のBaniasコアで、大きく世代交代する直前の(最後の)代物。
03年からのIntelのラインナップで、これと比較出来るものって・・・あるんでしょうか?

書込番号:6932926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/11/02 08:26(1年以上前)

モバイルPCは、発熱を抑えるため(省電力のため)、
元々CPUの能力は低いですね。
バッテリの持ちが良いのでまだ現役です。
壊れたら、買いますが、故障知らずでいます。

T1を購入後、色々購入を考えて、検討しましたが
魅力のあるPCが出てこないので。

>私は、比較対象にするにはあまりに惨過ぎると思うのですが。
そそいねさん のPC履歴が短いだけです。
私は、PC8001から26年選手です。

書込番号:6933582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/02 10:07(1年以上前)

>そそいねさん のPC履歴が短いだけです。
>私は、PC8001から26年選手です。

はははは!
アクアのよっちゃんさん。
製品情報の板では、その様な無意味な事は書かない方が。
あくまで「製品情報の板」であって、Blogや2ch等の掲示板とは違いますから。

26年?
それでしたら私の方が1年経験が長い事になっちゃいますけど(そう言う学校でしたし、最初の経歴もそう言う仕事)
要は、「マイコン」には3.5インチFDDや、HDDも無く、
「パソコン」と言う言葉すらなく、
MS-DOSすらまだ日本には無かった頃の話を言ってらっしゃるんでしょう?
そんなお話、「LOOX Uの製品情報の板」でされても・・・
(すべきじゃないと思いますが?Blogじゃありませんから)


>モバイルPCは、発熱を抑えるため(省電力のため)、
>元々CPUの能力は低いですね。
>バッテリの持ちが良いのでまだ現役です。

???
LOOX Uのお話とどう絡めれば宜しいのでしょうか?

お話をスレ主さんの質問に戻すべきでは?
つまり、貴方の6921219のレスの、
<レッツノートT1>
PentiumIII-M(Tualatin。Intelは既にサポートを完了)
動作クロック 866MHz
システムバス 133MHz(その前は100MHz。システムメモリとI/O,グラフィックスのデータ伝送のボトルネックを軽減するため)
L2キャッシュ 512KB(それ以前の倍)
RAM      512MB
VRAM     48MB

<LOOX U>
A110
動作クロック 800MHz
FSB    400MHz
L2キャッシュ 512KB
RAM      1GB(A110/100のサポート上限)
VRAM     224MB(Intel GMA950の上限)

と、これだけの違いがあって、
「なのにLOOX UのグラフィックはレッツノートT1並みでしかない」と言う事で宜しいのでしょうか?
それとも?

書込番号:6933816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/02 11:27(1年以上前)

の〜るさん。はじめまして。

話が脱線気味なので、
単刀直入にLOOX Uの「FINAL FANTASY XI for Windows オフィシャルベンチマークソフト Vana'diel Bench3」の結果を。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/14/news022_2.html

書込番号:6934004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/02 11:49(1年以上前)

続けてごめんなさい。

ところでアクアのよっちゃんさん。
聞こうとして忘れてました。
何故、突然[6921219]で「ビデオ再生」に関するお話なんて始めちゃったんです?

の〜るさん、元マザボメーカー社員(笑)さん、is430さんは、
FF11についてのお話、つまりFINAL FANTASY XI ベンチや3DMarkに関連する性能の話をしてらっしゃるんですけど・・・

全く関係ない話ですよね?

書込番号:6934061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/11/02 19:39(1年以上前)

>そそいねさん のPC履歴が短いだけです。
P3MのモバイルPCを知らないから、書いただけです。

>何故、突然[6921219]で「ビデオ再生」に関するお話なんて始めちゃったんです?
自分がテストした動画の変換速度で、CPUの性能を予測しただけです。

書込番号:6935249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/02 20:20(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん。
もうLOOX Uの板で、こんなレスするの止めませんか?

貴方のレスが、この話とどう絡むのか何度も質問しました(だらだらと意味不明のレスが続くだけで、結局スレ主さんの話と何処で結びつくのか最後まで不明でしたが)

このスレはの〜るさんが立てたもの。
質問は
>UX50でFF11をプレイしたりするんですが、この機種は不可能ですか?
です。

それなのに、
>自分がテストした動画の変換速度で、CPUの性能を予測しただけです。
って・・・

   今更そんな事書いていいんですか?
   貴方じゃなく、の〜るさんが立てた質問のスレですよ?

>そそいねさん のPC履歴が短いだけです。
>私は、PC8001から26年選手です。

公共の場で、
唐突に他人を挑発する様な言動や、他人を見下すような自慢話も、年齢性別関係なく「あってはならない」と思いますが?
公共の場では誰しも言葉は選ぶもの。

書込番号:6935355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/03 10:16(1年以上前)

の〜るさん。続けて御免なさい。
ご注意頂きたい点が2つあります。

一つ目は、
上の[6934004]の
LOOX Uの「FINAL FANTASY XI for Windows オフィシャルベンチマークソフト Vana'diel Bench3」の結果
はLOOX U50WN、WinXP SP2のベンチです。
PCMark05 (Build 1.2.0)」と「3DMark05(Bulid 1.3.0)」が、
Vistaの場合スコアが低くなる傾向がある様に、
FF XI ベンチのスコアでも同様の傾向があるかもしれません。
要は、Vista搭載機でどうなのかを調べていません。
ごめんなさい。

二つ目は、
LOOX Uは、
来年のIntel A110/100の後継プロセッサファミリー(Menlow)のデビューと共に
モデルチェンジする可能性が・・・
※富士通の正式発表ではありません(9月の「Intel Developer Forum(IDF)Fall 2007」より。現行LOOX Uの発表も4月の北京でのIDFでしたね?ただ、あの時は富士通も同時に正式発表してましたから。)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070920/139418/?SS=imgview&FD=-1428047627&ad_q
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070920/139418/?SS=imgview&FD=1247392446&ad_q
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070920/139418/?ST=mobile

書込番号:6937601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/11/04 02:35(1年以上前)

アクアのよっちゃんさんはの〜るさんが「聞かないCPUだから不安」と書いてたから
インテルのCPUではこれぐらいに相当する、と示しただけでは?
最初にそそいねさんがアクアのよっちゃんさんにつっかかっていったように
見えるのですが。

書込番号:6940794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/04 10:07(1年以上前)

緑タヌキさん。有難うございます。
ご忠告有難うございました。
おっしゃる通り、元は私の[6931093]のPenV-Mに対する悪口めいたレスが発端で、アクアのよっちゃんさんの気分を害した事は確かな様です。
アクアのよっちゃんさんがレッツノートT1ユーザーが故にPenV-Mを比較対象にした事を
後の [6932470] で知ったとは言え、その時点でまずお詫びすべきでした。

アクアのよっちゃんさん。大変失礼申し上げました。
お許し頂けるとは思いませんが。


今思えば、せめてその時、
「動画再生ではなく、レッツノートT1のFF XI ベンチのスコアは
http://kettya.com/notebook/ff11bench.htmによれば1086では?」
「LOOX Uのスコアは
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/14/news022_2.html
によればWinXP SP2で1299です。」

「FF XI ベンチをご存知なければこちらからどうぞ」
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html?pageID=media
と書けばこんな見苦しい事にはならなかったと思います。

私のレスで気分を害された方々には深くお詫びします。

書込番号:6941459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN

スタイラスで液晶画面をタッチするのですが、タッチポイント(マウスカーソル)が少し?左にずれてしまいます。スタイラスで文字を書くときもずれるためになかなかうまくいきません。調節の仕方をどなたか教えていただけませんか。

書込番号:6817315

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/30 21:24(1年以上前)

富士通に連絡取った方が良いと思いますよ

タッチポイントのズレは後々やばくなる可能性が大きいですよ

書込番号:6817361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN

クチコミ投稿数:2件

XPモデルもありますが値段的にVistaモデルのが安いようなので購入後XPで使いたいと思うのですが、ドライバの入手は可能なのでしょうか?

書込番号:6803631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/29 07:07(1年以上前)

富士通の個人向けモデルでは、ダウングレード可能なドライバは提供されていません。
個々のハードウエアベンダのHPから入手可能かと思いますが、純正ドライバで正常に動作するかはやってみないと判りません。(純正で不具合が出る可能性有り:経験則ですが...)
富士通独自ハードに対するドライバの入手は無理かな。

素直にXPモデルを購入される事をお勧めします。

書込番号:6810717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/29 19:18(1年以上前)

こんにちは。
先週購入しました。

Vistaはやはり重いので、昨夜からXP化に挑んでいます。
たぶんTablet Editionの場合は問題なく使えるようになると思います。
私は普通のXP Pro で挑みました。
付属のCDにはVista用のドライバしか入っていません。
基本はだめもとで添付CDからインストールし、認識しない部分を集めます。

やはり富士通サイトでは修正ありのドライバしか公開していないので
海外のいろいろなサイトからドライバをかき集めました。
現状はタッチパネル機能以外は問題なく稼動しています。
(ペンが使えなくなるだけです)
ワンセグチュナーも稼動しました。
指紋認証、ローテーションやライトON/OFF等も問題ありません。
これらはDEFドライバで動きます

富士通のアジアサイトに過去のXP対応タッチパネルがありましたが、
インストールはできたものの反応してくれませんでした。
補正プログラムは起動するので後はパネルを認識してもらえればなんとか
なるかもしれません。

ただ、私はペンは必須ではないのでこのまま使おうと思っています。

起動、停止もVistaに比べて軽く、個人的には満足しています。

Intel(R) 945GM Windows(R) XP/Windows(R) 2000 Display Driver
Atheros AR5006EXS Wireless Network Adapter
Realtek HD Audio Drivers
はXP用ドライバが必要です。

タッチパネルは LOOX U50WIN に付属しているドライバが入手できれば
動くと思います。どこかに公開されていないかな?

自作派でデバイスマネージャー等を普通に使ってドライバ更新できるならば
自己責任でどうぞ。
リカバリディスクがあるので購入当初の状態には戻せるようです。

ただ、まだ購入していないのであればXP版を買ったほうが楽かもしれません。
※趣味として楽しめる人であれば結構手間取りますのでお楽しみください。

書込番号:6812732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/09/29 20:00(1年以上前)

とても参考になりました。やはり素直にXPモデルを検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6812874

ナイスクチコミ!0


jun-coさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/06 23:12(1年以上前)

http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_xptpc_u1010.html

ですべてのドライバーが入手できます。

タブレットの機能は、BIOSでタッチパネルにするかタブレットモードにするか
設定します。

日本では、ドライバーは公開されていませんが、海外バージョンにはドライバーがアップされています。 ただし、BIOSが違うので、完全に使えるかどうかわかりません。

書込番号:6838561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/01/17 23:44(1年以上前)

DEFドライバと言うのはどれの事でしょうか?
XP化はしてみましたが液晶周りのボタン類が使用できなくなってしまいました。
教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:7260246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO LOOX U50XN」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX U50XNを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX U50XNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX U50XN
富士通

FMV-BIBLO LOOX U50XN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 3日

FMV-BIBLO LOOX U50XNをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング