
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2008年1月17日 23:44 |
![]() |
16 | 9 | 2007年10月27日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月25日 23:53 |
![]() |
4 | 11 | 2008年2月25日 00:51 |
![]() |
8 | 14 | 2007年9月24日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN

富士通の個人向けモデルでは、ダウングレード可能なドライバは提供されていません。
個々のハードウエアベンダのHPから入手可能かと思いますが、純正ドライバで正常に動作するかはやってみないと判りません。(純正で不具合が出る可能性有り:経験則ですが...)
富士通独自ハードに対するドライバの入手は無理かな。
素直にXPモデルを購入される事をお勧めします。
書込番号:6810717
0点

こんにちは。
先週購入しました。
Vistaはやはり重いので、昨夜からXP化に挑んでいます。
たぶんTablet Editionの場合は問題なく使えるようになると思います。
私は普通のXP Pro で挑みました。
付属のCDにはVista用のドライバしか入っていません。
基本はだめもとで添付CDからインストールし、認識しない部分を集めます。
やはり富士通サイトでは修正ありのドライバしか公開していないので
海外のいろいろなサイトからドライバをかき集めました。
現状はタッチパネル機能以外は問題なく稼動しています。
(ペンが使えなくなるだけです)
ワンセグチュナーも稼動しました。
指紋認証、ローテーションやライトON/OFF等も問題ありません。
これらはDEFドライバで動きます
富士通のアジアサイトに過去のXP対応タッチパネルがありましたが、
インストールはできたものの反応してくれませんでした。
補正プログラムは起動するので後はパネルを認識してもらえればなんとか
なるかもしれません。
ただ、私はペンは必須ではないのでこのまま使おうと思っています。
起動、停止もVistaに比べて軽く、個人的には満足しています。
Intel(R) 945GM Windows(R) XP/Windows(R) 2000 Display Driver
Atheros AR5006EXS Wireless Network Adapter
Realtek HD Audio Drivers
はXP用ドライバが必要です。
タッチパネルは LOOX U50WIN に付属しているドライバが入手できれば
動くと思います。どこかに公開されていないかな?
自作派でデバイスマネージャー等を普通に使ってドライバ更新できるならば
自己責任でどうぞ。
リカバリディスクがあるので購入当初の状態には戻せるようです。
ただ、まだ購入していないのであればXP版を買ったほうが楽かもしれません。
※趣味として楽しめる人であれば結構手間取りますのでお楽しみください。
書込番号:6812732
2点

とても参考になりました。やはり素直にXPモデルを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6812874
0点

http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_xptpc_u1010.html
ですべてのドライバーが入手できます。
タブレットの機能は、BIOSでタッチパネルにするかタブレットモードにするか
設定します。
日本では、ドライバーは公開されていませんが、海外バージョンにはドライバーがアップされています。 ただし、BIOSが違うので、完全に使えるかどうかわかりません。
書込番号:6838561
2点

DEFドライバと言うのはどれの事でしょうか?
XP化はしてみましたが液晶周りのボタン類が使用できなくなってしまいました。
教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:7260246
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN
みなさんこんばんは。
ワンセグを使用している方に質問です。
この機種の内蔵アンテナでのワンセグ視聴はどの程度実用性がありますでしょうか?
ワンセグ内蔵で購入したのですが、自宅でも会社でもまったくといっていいほど、見られません。会社は東京なので、自宅よりは電波が良いと思うのですが。
携帯などは、電車で視聴しているひとを良く見るのですが、このPCでは見られないので、不具合なのかそんなもんなのか、他の人の意見を聞いてみたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

るーるー205さん こんにちは
このタイプはワンセグ付きと無しが選択するようになってますが、若しかして無しではないでしょうか?
書込番号:6794978
1点

>このタイプはワンセグ付きと無しが選択するようになってますが、若しかして無しではないでしょうか?
意味が分からん
いつもながら訳分からん投稿ばかり
ちゃんと人の話は聞いた方がいいよ?
>ワンセグ内蔵で購入したのですが
>ワンセグ内蔵で購入したのですが
この文章の意味分からんの?
日本語の勉強から始める?
で、本題。。
部屋の中とかだと若干電波が弱まるので外で使用してみては?
電車もあまり移動速度が速いときついでしょうね
書込番号:6794998
7点

>ワンセグ内蔵で購入したのですが
失礼しました、見落としました。
書込番号:6795058
3点

品川にすんでます。
LOOX Uのワンセグですが、とりあえず部屋でも問題なく見えているようです。
バッファローの古いワンセグチューナーもあるのですがこれよりちょっといいかも。(内蔵アンテナでの比較です)
書込番号:6795854
1点

所沢郊外にある職場の4階、窓際に移動すると映るようになります。
先の連休で高速道路上はどうかと思いたち、大谷P(東北道)でスイッチON。
加須インターでおりるまで全く映る気配なし。一般道に入ってから、時々
映るようになりましたが、走っている間は、とぎれとぎれでした。
すると、感動です。騎西や鴻巣郊外の水田地帯を走っているときに、しっかり映ったのです。・・・やはり、障害物の有る無しで受信状況が変わるようです。
自宅付近まで調べたかったのですが、2時間そこそこでバッテリー切れに。
うまく映っても、バッテリーの持ちの方が問題です。新品満充電で2時間の持ちでは・・・
L型バッテリーを買っておくべきでした。
書込番号:6798289
1点

皆さんご意見ありがとうございます。
やはり電波状況なのでしょうね。ちゃんと映ってる方もいらっしゃいますし、場所によって映りが変わるということなのでしょう。
電波なのかなとは思っていたのですが、やはり使っている方意見を聞くと納得感が違うので、質問させていただきました。
お騒がせ致しました。ありがとうございました。
書込番号:6798629
0点

私は、USBワンセグチューナーがあったので、(IODATA SEG CLIP GV-SC200)(バッファロー
DH-ONE/U2)ワンセグなしを購入しました。
しかし、東京の自宅および東京の会社およびその間の通勤電車で試しましたが、
ほぼ全滅でした。(涙)
電波状態の問題かなと思っていたのですが、となりを見ると携帯電話のワンセグを
見ている人がいて、きれいに写っていました。
USBワンセグチューナーの問題なのか、U50XNが非力なせいなのか切り分けたいなと思っています。
USBワンセグチューナーか内蔵ワンセグでの使えている報告をしてほしいです。また、私の同様に
自分はNGだが、となりでOKの報告でも良いです。もし、内蔵ワンセグで問題ななさそうなら
内蔵モデルに買い換えようかなとも考えています。
書込番号:6853968
1点

私がLOOX Uを買った1つの理由がワンセグでしたが
職場の千葉市や千葉駅ホーム、外房線沿線はまったくと言う程、映りません。
がっかりです。
カスタムモデルを買ったので、ワンセグなしにして、他メーカーのUSBのワンセグ機器を選んだほうが、よかったかもしれません。
書込番号:6905035
0点

ぶじおさんのおっしゃられるようにUSBワンセグチューナーの方が映るかも!?と思うほど、映りがよくありません。私もケータイでワンセグを観るにはちょっと画面が小さいし、LOOXで、、なんて考えてましたが家の窓際でも全く映りません(確かに屋外の電波環境の悪くなさそうな場所では奇麗に映ります。ちなみに家は大阪市北区の見通しのよいマンションの7階です)。試しに真横にF904iを並べてテストしてみましたが、あらゆる場所でF904iの方が優秀でした。ケータイに負けるなんてショックでした。何らかの形でせめてケータイと同じくらいの感度を持たせれないかと考え中です。
書込番号:6913734
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN
皆様にお尋ねします。持ち運ぶ時の電源管理は何に設定されていますでしょうか?
スリープ
ハイブリッドスリープ
休止状態
シャットダウン
利用感想とアドバイスをいただければありがたいです。よろしくお願いします。
0点

このPCは使っていませんので、一般的な答えですが…。
スリープはその性質上、持ち運びは非推奨ですよ。
休止かシャットダウンが無難です。
尚、スリープと休止、ハイブリッドスリープは不具合が出る事もあります。
(環境依存なので確実に出るかは判りません)
書込番号:6780740
0点

この機種も他の機種でも私はいつも休止状態を使用しています。持ち運ぶ為、電源は切れていたほうが良いと思うからです。ハイブリッドスリープも良いですが、持ち運ぶとわかっているなら、わざわざ選択しましせん。持ち運んでも短い間隔で、つけたり消したりという使い方をしているのなら、スリープも良いかもしれませんが。
どのような運用をなさっているのでしょうか?
余談ですが、vistaを入れているデスクトップはハイブリッドスリープとスリープも使用しています。xpが入っているデスクトップは、休止状態を使用しています。シャットダウンは、あまりしてません。
使用している環境にも左右されると思いますが、アプリケーションや、周辺機器が、休止状態で問題がでないなら、休止状態でも良いのではないでしょうか。
書込番号:6793894
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
使用用途としては訪問先(一時間おきくらい)や休憩時のWORDの打ち込みがメインです。
書込番号:6799323
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN
readyboostについて教えてください
LOOX U50XNの掲示板でSDカードでreadyboostができた方の書き込みがあったので
試してみたのですがどうしても対応デバイスとして認識してもらえません。
(readyboostの設定画面で、「このデバイスには、システムの高速化に使用される
必要なパフォーマンス特性がありません」と表示されます)
ほかのマシンでは認識しているSDカードなのでメディアの性能はクリアしていると
思うのですが、U50XNとの相性なのでしょうか?または事前にドライバなどの更新?
などすることがあるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください。
試したメディア
buffalo RSDC-G2G (20MB/S の2GBタイプ )
Panasonic RP-SDV04GJ1K (20MB/S の4GBタイプ SDHC CLASS6 )
購入直後のフォーマットの状態および、FAT16、FAT32で再フォーマットして確認
していますがだめでした。
0点

トランセンドSDHCカード8GB(Class6)では問題なく使えています。
設定後、一度も抜いたことがないので記憶ですが、メディアを差し込んだ
直後に「・・・パフォーマンス特性がありません。」旨の表示が出ましたが
ディスクのプロパティ画面では、ReadyBoostタブの中で設定ができました。
書込番号:6764901
1点

BiasTraderさん 返信ありがとうざいます。
とくに問題なくつかえてるとのことですので、やはり相性の問題なの
でしょうか?
手持ちに今回試したカード以外にReadyBoostに対応できそうなカードが
ないため断念します。
ちなみに、ReadyBoost実施後の動作はどうなんでしょうか?やっぱり
反応速度が早くなったり、バッテリーの持ちがよくなったりするので
しょうか?
書込番号:6768545
0点

>ふーろんさん
持ち合わせのSDカードが他にはなく試せないので、相性があるものなのか
何とも言えないところですが、SDHCカードでReadyBoost認識できたとの情報が
他のクチコミ掲示板にもありました。(メーカー、容量不明)
最初に電源を入れて自動アップデートの作業が終わった後に、SDカードを
入れて設定できました。その他には特別なことは何もしていません。
ReadyBoostの効果については比較できるものが何もないのですが、スリープ
からの立ち上げは10秒ほどでマウスクリックできます。電源オフからの起動は
カーソルが出るのか55秒、パスワード入力画面が出るのが65秒、Vista画面の
デスクトップ表示が95秒、そのあとエクスプローラをクリックして、無線LAN
接続後、完全にホームページが表示されるのが180秒前後です。3回の平均です。
(指紋認証は使っていません) 起動に失敗したことは今まで一度もありません。
書込番号:6770113
1点

BiasTraderさん いろいろ情報ありがとうございます。
readyboostの件ですが、メモリの速度試験結果参照&無理やり有効にする
フリーのソフト(RBPass.exe)があったので動かしてみたところ、書き込み
速度の試験結果が0で、対応外になっていることがわかりました。
その後、カードをさしなおしてもう一度測定したところ、書き込み速度の
値が判定値を超えていたため、もう一度デバイスのプロパティを見たところ
readyboostが有効になっていました。(昨日まで何度もカード交換をして
抜き差ししていたのですがなぜ今日使えるようになったかは?です。
一応このフリーソフトを使うと無理やり設定を有効にできるようですが、その
処理は今回かけていません)
とりあえず動くようになりました。 使用感などについてもいろいろ
教えていただきありがとうございます。
書込番号:6772595
1点

>ふーろんさん
何とかReadyBoostが認識されたようで良かったです。
SDスロットの信号が微妙なところなのかもしれませんね。
有効にするソフトもあるとのことで大変参考になりました。
将来、認識されなくなった時には覚えておこうと思います。
書込番号:6785583
0点

SDカードでのreadyboostは対応していないと下記のように連絡を受けております。
本当に動作しているのでしょうか?
以下メーカーからの連絡内容です。
SDカードを使用した[ReadyBoost]について
[U50XN]に搭載されているハードウェアなどの構成により、データの
転送速度が[ReadyBoost]の要件に達していないため、SDカードを
使用した[ReadyBoost]をお使いいただくことができません。
お時間をいただいたにもかかわらず、松本様のご希望に沿ったご案内が
できず、誠に申し訳ございません。
また何かお困りの点がございましたら、Azbyテクニカルセンター
(メールサポート)をご利用くださいますよう、お願いいたします。
今後とも弊社製品の変わらぬご愛顧のほど、心よりお願い申しあげます。
以上が連絡内容です。
書込番号:6867359
0点

正しく対応してるかはわかりませんが、うちではSDHCを挿すと最初はたいてい、
「このデバイスは適合してません」(だったかな?)
とでます。なんどかリトライしていると登録できます。
ただ登録しても感覚的には早くなった気はしませんでした。
条件があえば早くなるのかもしれませんが・・・
TrancendのSDHC 4GBのカード、SD 2GB 150xのカードで
試しました。
書込番号:6906323
0点

要は採用しているカードリーダーの方が遅くて、ReadyBoostの要件を満たせる動作速度に達するとは限らないから、メーカーとして動作保証はできないということではないでしょうか。
書込番号:6906364
0点

PhotoFast Dual Channel SD4G入れてみました。まったく問題なく使えますよ。
尚、このカードはReadyBoost対応と書いてありました。
書込番号:6951244
1点

当方、TrancendのSD 150x 4GBを、NTFSフォーマット後、ReadyBoost可に認識され、
使用できました。
ただしその後、スリープや休止状態にすると、復帰後、SDカードを認識しない現象がありま
す。フリーズはしないのですが、エクスプローラで、SDのドライブにアクセスすると、常に
アクセスできずに、固まります。SDを抜いて挿し直すと、ReadyBoostとして再認識します。
このような現象のある方、おりますでしょうか?
RBTesterで速度を確認すると、R-Read(32KB)が、Failしておりました。USB接続のカードリー
ダでは、4-5MB/s程度出ていますので、LooxUの限界かもしれません。
ならば、CFカードならと考えたのですが、どうでしょうか?使用された方おりすでしょうか?
便乗質問になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:7102534
0点

先週買ってしまいました。
早速、via888さんのスレッドを見て、PhotoFastの16GBのSDHCカードで挑戦してみたところ、
最初は拒否されましたが、何度か抜差ししたら認識しました。
その後は順調に稼動しています。
以下のショップで1万円を切っていたので、思わずポチしてしまいました。
http://www.valueland.jp/product_info.php/cPath/177/products_id/3730
Readyboostとして使えなくてもデスクトップとのデータ共有に便利だな、と思ってダメ元でしたが、認識されて良かったです。
書込番号:7443563
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN
今日届きました。発注後、5日目の到着です。
Vistaモデルの動作速度を心配していましたが
思った以上に快適です。決して「重々しい」と
感じるほど遅くはありません。キー配列が少し
独特ですが、10分もあれば慣れました。
お役に立てそうな情報としては、トランセンド
SDHCカード8GB(Class6)認識しました。ダメ元
と思っていた「Ready Boost」も認識しました。
現在、最大の4GBを割り当てて最適化中です。
AmbiComのコンパクト・フラッシュ・モデム
CF56M-EZもxp用のドライバで認識しました。
難点と言えば、画面が小さいので私の目では
ルーペが必要です。私が難点かもしれません。
1点

BiasTraderさん こんにちは
これを出先専用にお使いでしょうか。
バッテリーも長持ちするのでしょうね、電気の無いところでのご使用?などと勝手に想像しています。
書込番号:6730730
0点

こんにちは、里いもさん。
旅行に持ち歩くので小さく軽く電源長持ちのタブレットを
探していましたが、今の自分の目的にはぴったりでした。
今まではデジタル一眼カメラに12.1インチノートを持ち歩いて
いましたが、次からは楽できそうです。さっそく秋の旅行には
携帯したいと思っています。
書込番号:6730812
0点

BiasTraderさん ご覧いただきありがとうございます。
旅行へお供ですね、ホテルでネットへ繋ぐとか。
これからの紅葉の季節のご活躍をお祈り申し上げます。
書込番号:6731006
0点

文字入力パネルを使ってみました。気持ち遅れるぐらいで
十分使えます。Vistaの文字認識はかなり正確です。
MicrosoftのサイトからVista用のインクデスクトップを
さっそくダウンロードしてインストールしてみました。
デスクトップ上に直接メモ書き、落書きができるので便利です。
書込番号:6732553
1点

Windows エクスペリエンス 基本スコアは2.1でした。
プロセッサ 2.1
メモリ(1G) 4.5
グラフィックス 3.5
ゲーム用グラフィックス 2.6
プライマリハードディスク 3.7
書込番号:6733967
4点

さんざん迷って今日注文しました。
入力の打ちやすさはどうですか?
自分はPDAのように親指での入力をメインに考えていますが適応はどうでしょうか?
書込番号:6751537
0点

こんにちは、るいさいふぁさん。
このタイプのキーボードはお世辞にも入力し易いとは
言えないかもしれません。FNキーを多用する必要があるのも
なかなか面倒です。
個人的には携帯性、タブレット機能を優先して購入決めたので
キー入力の難しさにはある程度目をつぶることにしています。
書込番号:6764830
0点

ガーミン社の eTrex VistaJ ファームウェア v.3.21ですが
エレコムの USB to シリアルケーブル - UC-SGT を使って
MapSourceから転送できました。エレコムのホームページに
Vista用のドライバがアップされています。
MapSourceのバージョンは6.12.4でCOM1を使って通信しました。
米国のサイトからv.6.13.2をダウンロードしてCOM4で使った時は
原因不明ですが通信エラーでした。(設定ミスかもしれません)
書込番号:6764965
0点

BiasTraderさん。はじめまして。
ちょっと教えてほしいのですが、私もこの機種を購入し、近日中に外国に携行してネットにつなごうと考えているのですが、適当なCF型のモデムがなく探していたところ、BiasTraderさんの書き込みに辿り着きました。
私もCF56M−EZしかないかなと思っていますが、サポートOSにはXPは入っていないようですが、書き込みでは認識したようですので、購入に踏み切ろうかと思っています。
その後、動作等は大丈夫でしょうか?またXP対応のドライバーをどこかからダウンロードしたとかありますか?
教えてください。
書込番号:6764968
0点

こんにちは、nobu chanさん。
確かにコンパクトフラッシュモデムは最近では入手が難しく選択肢が限られて
きますが、CF56-EZは通信エラーもなく使えています。購入時のパッケージには
パソコン用のドライバCDも何も同梱されていなかったのですが、AmbiComの
ホームページからXP用のドライバをダウンロードして、Vistaでも問題なく機能
しています。http://www.ambicom.com/support/installation/cf56mez/index.htm
世界にはまだまだ無線LANなど完備していないところがたくさんありますが、
電話回線なら何とかなるので、個人的にはモデムは必需品です。
書込番号:6765059
0点

画面が小さくて文字が読みにくいのでルーペが必要でしたが
大変使い易いソフトルーペがありました。「デスクトップの
拡大鏡」というフリーソフトで作者に感謝したいと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se065542.html
拡大率を二倍にして、上下に横長で二つ配置させています。
画面の三分の二近くが覆われてしまいますが、マウスカーソルが
重なると隠れる設定ができるので操作には何も影響はありません。
最初わからなくて困りましたが、解除にはデスクトップ上で
「C」を押すと設定画面が出てきます。
書込番号:6765185
0点

私はフィリピンでLOOX U50WN2を使っています。私の居住地は、モデム接続のプロバイダーが撤退した超田舎ですので、会社のオフィスでしかインターネットが使えない状態でした。そのため、休日にメールチェックができない状態となりました。休日はマニラに宿泊していますので、スターバックスで使う予定でこのパソコンを購入しました。しかし、スターバックスって、店ごとに無線LANの契約業者が違うので、同じ店あるいは同じ契約業者の店でしか使えません。(1時間250円です。)現在は、NOKIAの3G対応の携帯をUSBで接続し、インターネットにつなげています。接続はNOKIAのPC Suiteという携帯に添付されていたソフトを使っています。3Gの地域であれば460kbpsの速度が出ます。問題は料金ですが。日本の状況は良くわかりませんが、3G対応携帯はフィリピンで使えます。それにしても、このパソコンは小さくて持ち運びに不自由せず、長時間使えていいですね。フィリピンでは、このパソコンを見た人はいつもキュートと言っています。あまり人が寄ってくると危険を感じるので、隠れてメールチェックをしています。
書込番号:6780677
0点

>take2114さん
モデム接続はプロバイダのサービス地域であれば良いのですが、それ以外だと
無線LANの接続ポイントを何とか探し出す必要がありますが、ホテルのロビー
などは可能性が高いかもしれません。(場所にもよると思いますが)
それにしてもLOOX Uは小さいので携帯には便利ですが、目を離したスキに
持って行かれる可能性も高くなりますので、海外では特に注意しましょう!
書込番号:6785553
1点

ローカルディスクDの10.2GBは何も使っていなかったので動画ファイルを
入れてみました。720x480の解像度では、我慢できないほどではないですが
若干コマ飛びがありました。70%ぐらいにリサイズ(512x384か512x288で
最高画質、最高音質に設定)してDivXに変換したものはコマ飛び無しです。
(いずれもエアロはONに設定、USB接続の外部2.5インチHDからでも同じ)
Windows Media Playerだと画面のスリープ設定が効いてしまいますが
Media Centerから再生すると設定スリープの影響を受けないようです。
書込番号:6792932
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
