
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2007年11月4日 10:07 |
![]() |
16 | 9 | 2007年10月27日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月30日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月25日 23:53 |
![]() |
8 | 14 | 2007年9月24日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN
現在、VaioのUX50の所持しているのですがキーボードの関係で買い換えようか迷っています。
結構ゲームとかしているのですが、グラフィック性能はUX50と比べると
かなり落ちてしまうのでしょうか。またCPUもあまり聞かないので不安です。
UX50でFF11をプレイしたりするんですが、この機種は不可能ですか?
0点

てかUX50でFF動くのかw
でもまぁLOOXじゃまぁまず動かないでしょう。
そもそもゲームやる人が買う様なPCじゃないし。
書込番号:6917938
1点

945GUなら動かないことはないでしょう。
ただし、実用に耐えられるかどうかは別ですが・・・
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=loox_u
ベンチでも3〜4桁のスコアなので、まぁ負荷の軽い場所なら何とかって所ですかね
書込番号:6918273
0点

http://www35.atwiki.jp/8240user/pages/15.html#id_1ce6b7c6
CPU性能。
動画の再生能力、変換速度でCPU能力を見ると
P3M 1.6GHz程度の性能はありそうです。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page179.shtml#label1
書込番号:6921219
0点

アクアのよっちゃんさん。
大分現実的なところに話が落ち着いた様ですね?
最初、アクアのよっちゃんさんのお話で、
07年McCaslin(A110/100)、08年Menlow、09年Moorestownのプロセッサファミリーで、
HD(ハイデフ、ハイデフィニション)のお話をされた時には、正直「どうしたものか」悩んでしまいましたが。
この一連のプロセッサファミリーがどう言う目的で成り立っているのか、
丁度良い記事がありましたのでリンクします。当然皆さん承知の上でのお話だと思いますが(昨年末のIntelの発表記事がリンク切れで・・・06年末、WM等のスマートフォンやPPCでは最上位機種である、長年続いたIntelのARM系XScale(PXA27x、PXA3x0)を売却し、ARM系から完全撤退してまでIntelが何をしようとしているのか・・・それはMSのCE5.xベースのWM5.0、WM6、そしてCE6.0(Yamazaki)ベースの次期WM"Photon"に対するIntelのアンチテーゼ?)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/20/idf04/index.html
アクアのよっちゃんさんにとっても、
仕事やプライベート、つまり生活の実用的な道具として選ぶなら、ミニノート以上で別のプロセッサファミリーが妥当なはずじゃあありませんか?
書込番号:6931002
0点

続けてすいません。書き漏らしました。
上のレスは、アクアのよっちゃんさんの
>動画の再生能力、変換速度でCPU能力を見ると
>P3M 1.6GHz程度の性能はありそうです。
のお話とリンク先に対するレスです。
Pentium V・・・99年でしたっけ?
昔のPentium4の前身で「動作クロックがついに1GHzを突破した!」って言ってた頃の代物ですよね?
つまりCelelon M 超低電圧版のモデル333(こんなの今何処も使ってない?)より断然非力だと言う事・・・
Pentium Vを知る人って・・・
今二十代後半までの方には居ないと思いますけど。
書込番号:6931093
0点

そそいねさん
P3M 866MHzのノートPC レッツノートT1を買ったのが、2002年です。
P3でなくP3Mで年代を間違えていますよ。
http://panasonic.jp/pc/support/products/t1/
先ず、データを読んでください。
それとモバイルPCは、持っているので、興味ありません。
書込番号:6932470
0点

アクアのよっちゃんさん。こんばんは。
早速ありがとうございます。
>P3M 866MHzのノートPC レッツノートT1を買ったのが、2002年です。
>P3でなくP3Mで年代を間違えていますよ。
>先ず、データを読んでください。
???
「PentiumV Mは01〜03年前半の製品だ」ってお話ですか?
その通りです。
製造プロセスと超初期のSpeedStepを採用した点以外、99年からのPentiumV系と同じ。
なんと、
システムバスクロックは133MHz!
03年に前面刷新されてから、FSBが400MHzより下のラインナップってあったんですか?(教えて下さい)
私は、比較対象にするにはあまりに惨過ぎると思うのですが。
02年末発表のBaniasコアで、大きく世代交代する直前の(最後の)代物。
03年からのIntelのラインナップで、これと比較出来るものって・・・あるんでしょうか?
書込番号:6932926
0点

モバイルPCは、発熱を抑えるため(省電力のため)、
元々CPUの能力は低いですね。
バッテリの持ちが良いのでまだ現役です。
壊れたら、買いますが、故障知らずでいます。
T1を購入後、色々購入を考えて、検討しましたが
魅力のあるPCが出てこないので。
>私は、比較対象にするにはあまりに惨過ぎると思うのですが。
そそいねさん のPC履歴が短いだけです。
私は、PC8001から26年選手です。
書込番号:6933582
0点

>そそいねさん のPC履歴が短いだけです。
>私は、PC8001から26年選手です。
はははは!
アクアのよっちゃんさん。
製品情報の板では、その様な無意味な事は書かない方が。
あくまで「製品情報の板」であって、Blogや2ch等の掲示板とは違いますから。
26年?
それでしたら私の方が1年経験が長い事になっちゃいますけど(そう言う学校でしたし、最初の経歴もそう言う仕事)
要は、「マイコン」には3.5インチFDDや、HDDも無く、
「パソコン」と言う言葉すらなく、
MS-DOSすらまだ日本には無かった頃の話を言ってらっしゃるんでしょう?
そんなお話、「LOOX Uの製品情報の板」でされても・・・
(すべきじゃないと思いますが?Blogじゃありませんから)
>モバイルPCは、発熱を抑えるため(省電力のため)、
>元々CPUの能力は低いですね。
>バッテリの持ちが良いのでまだ現役です。
???
LOOX Uのお話とどう絡めれば宜しいのでしょうか?
お話をスレ主さんの質問に戻すべきでは?
つまり、貴方の6921219のレスの、
<レッツノートT1>
PentiumIII-M(Tualatin。Intelは既にサポートを完了)
動作クロック 866MHz
システムバス 133MHz(その前は100MHz。システムメモリとI/O,グラフィックスのデータ伝送のボトルネックを軽減するため)
L2キャッシュ 512KB(それ以前の倍)
RAM 512MB
VRAM 48MB
<LOOX U>
A110
動作クロック 800MHz
FSB 400MHz
L2キャッシュ 512KB
RAM 1GB(A110/100のサポート上限)
VRAM 224MB(Intel GMA950の上限)
と、これだけの違いがあって、
「なのにLOOX UのグラフィックはレッツノートT1並みでしかない」と言う事で宜しいのでしょうか?
それとも?
書込番号:6933816
0点

の〜るさん。はじめまして。
話が脱線気味なので、
単刀直入にLOOX Uの「FINAL FANTASY XI for Windows オフィシャルベンチマークソフト Vana'diel Bench3」の結果を。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/14/news022_2.html
書込番号:6934004
0点

続けてごめんなさい。
ところでアクアのよっちゃんさん。
聞こうとして忘れてました。
何故、突然[6921219]で「ビデオ再生」に関するお話なんて始めちゃったんです?
の〜るさん、元マザボメーカー社員(笑)さん、is430さんは、
FF11についてのお話、つまりFINAL FANTASY XI ベンチや3DMarkに関連する性能の話をしてらっしゃるんですけど・・・
全く関係ない話ですよね?
書込番号:6934061
0点

>そそいねさん のPC履歴が短いだけです。
P3MのモバイルPCを知らないから、書いただけです。
>何故、突然[6921219]で「ビデオ再生」に関するお話なんて始めちゃったんです?
自分がテストした動画の変換速度で、CPUの性能を予測しただけです。
書込番号:6935249
0点

アクアのよっちゃんさん。
もうLOOX Uの板で、こんなレスするの止めませんか?
貴方のレスが、この話とどう絡むのか何度も質問しました(だらだらと意味不明のレスが続くだけで、結局スレ主さんの話と何処で結びつくのか最後まで不明でしたが)
このスレはの〜るさんが立てたもの。
質問は
>UX50でFF11をプレイしたりするんですが、この機種は不可能ですか?
です。
それなのに、
>自分がテストした動画の変換速度で、CPUの性能を予測しただけです。
って・・・
今更そんな事書いていいんですか?
貴方じゃなく、の〜るさんが立てた質問のスレですよ?
>そそいねさん のPC履歴が短いだけです。
>私は、PC8001から26年選手です。
公共の場で、
唐突に他人を挑発する様な言動や、他人を見下すような自慢話も、年齢性別関係なく「あってはならない」と思いますが?
公共の場では誰しも言葉は選ぶもの。
書込番号:6935355
0点

の〜るさん。続けて御免なさい。
ご注意頂きたい点が2つあります。
一つ目は、
上の[6934004]の
LOOX Uの「FINAL FANTASY XI for Windows オフィシャルベンチマークソフト Vana'diel Bench3」の結果
はLOOX U50WN、WinXP SP2のベンチです。
PCMark05 (Build 1.2.0)」と「3DMark05(Bulid 1.3.0)」が、
Vistaの場合スコアが低くなる傾向がある様に、
FF XI ベンチのスコアでも同様の傾向があるかもしれません。
要は、Vista搭載機でどうなのかを調べていません。
ごめんなさい。
二つ目は、
LOOX Uは、
来年のIntel A110/100の後継プロセッサファミリー(Menlow)のデビューと共に
モデルチェンジする可能性が・・・
※富士通の正式発表ではありません(9月の「Intel Developer Forum(IDF)Fall 2007」より。現行LOOX Uの発表も4月の北京でのIDFでしたね?ただ、あの時は富士通も同時に正式発表してましたから。)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070920/139418/?SS=imgview&FD=-1428047627&ad_q
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070920/139418/?SS=imgview&FD=1247392446&ad_q
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070920/139418/?ST=mobile
書込番号:6937601
0点

アクアのよっちゃんさんはの〜るさんが「聞かないCPUだから不安」と書いてたから
インテルのCPUではこれぐらいに相当する、と示しただけでは?
最初にそそいねさんがアクアのよっちゃんさんにつっかかっていったように
見えるのですが。
書込番号:6940794
0点

緑タヌキさん。有難うございます。
ご忠告有難うございました。
おっしゃる通り、元は私の[6931093]のPenV-Mに対する悪口めいたレスが発端で、アクアのよっちゃんさんの気分を害した事は確かな様です。
アクアのよっちゃんさんがレッツノートT1ユーザーが故にPenV-Mを比較対象にした事を
後の [6932470] で知ったとは言え、その時点でまずお詫びすべきでした。
アクアのよっちゃんさん。大変失礼申し上げました。
お許し頂けるとは思いませんが。
今思えば、せめてその時、
「動画再生ではなく、レッツノートT1のFF XI ベンチのスコアは
http://kettya.com/notebook/ff11bench.htmによれば1086では?」
「LOOX Uのスコアは
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/14/news022_2.html
によればWinXP SP2で1299です。」
「FF XI ベンチをご存知なければこちらからどうぞ」
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html?pageID=media
と書けばこんな見苦しい事にはならなかったと思います。
私のレスで気分を害された方々には深くお詫びします。
書込番号:6941459
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN
みなさんこんばんは。
ワンセグを使用している方に質問です。
この機種の内蔵アンテナでのワンセグ視聴はどの程度実用性がありますでしょうか?
ワンセグ内蔵で購入したのですが、自宅でも会社でもまったくといっていいほど、見られません。会社は東京なので、自宅よりは電波が良いと思うのですが。
携帯などは、電車で視聴しているひとを良く見るのですが、このPCでは見られないので、不具合なのかそんなもんなのか、他の人の意見を聞いてみたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

るーるー205さん こんにちは
このタイプはワンセグ付きと無しが選択するようになってますが、若しかして無しではないでしょうか?
書込番号:6794978
1点

>このタイプはワンセグ付きと無しが選択するようになってますが、若しかして無しではないでしょうか?
意味が分からん
いつもながら訳分からん投稿ばかり
ちゃんと人の話は聞いた方がいいよ?
>ワンセグ内蔵で購入したのですが
>ワンセグ内蔵で購入したのですが
この文章の意味分からんの?
日本語の勉強から始める?
で、本題。。
部屋の中とかだと若干電波が弱まるので外で使用してみては?
電車もあまり移動速度が速いときついでしょうね
書込番号:6794998
7点

>ワンセグ内蔵で購入したのですが
失礼しました、見落としました。
書込番号:6795058
3点

品川にすんでます。
LOOX Uのワンセグですが、とりあえず部屋でも問題なく見えているようです。
バッファローの古いワンセグチューナーもあるのですがこれよりちょっといいかも。(内蔵アンテナでの比較です)
書込番号:6795854
1点

所沢郊外にある職場の4階、窓際に移動すると映るようになります。
先の連休で高速道路上はどうかと思いたち、大谷P(東北道)でスイッチON。
加須インターでおりるまで全く映る気配なし。一般道に入ってから、時々
映るようになりましたが、走っている間は、とぎれとぎれでした。
すると、感動です。騎西や鴻巣郊外の水田地帯を走っているときに、しっかり映ったのです。・・・やはり、障害物の有る無しで受信状況が変わるようです。
自宅付近まで調べたかったのですが、2時間そこそこでバッテリー切れに。
うまく映っても、バッテリーの持ちの方が問題です。新品満充電で2時間の持ちでは・・・
L型バッテリーを買っておくべきでした。
書込番号:6798289
1点

皆さんご意見ありがとうございます。
やはり電波状況なのでしょうね。ちゃんと映ってる方もいらっしゃいますし、場所によって映りが変わるということなのでしょう。
電波なのかなとは思っていたのですが、やはり使っている方意見を聞くと納得感が違うので、質問させていただきました。
お騒がせ致しました。ありがとうございました。
書込番号:6798629
0点

私は、USBワンセグチューナーがあったので、(IODATA SEG CLIP GV-SC200)(バッファロー
DH-ONE/U2)ワンセグなしを購入しました。
しかし、東京の自宅および東京の会社およびその間の通勤電車で試しましたが、
ほぼ全滅でした。(涙)
電波状態の問題かなと思っていたのですが、となりを見ると携帯電話のワンセグを
見ている人がいて、きれいに写っていました。
USBワンセグチューナーの問題なのか、U50XNが非力なせいなのか切り分けたいなと思っています。
USBワンセグチューナーか内蔵ワンセグでの使えている報告をしてほしいです。また、私の同様に
自分はNGだが、となりでOKの報告でも良いです。もし、内蔵ワンセグで問題ななさそうなら
内蔵モデルに買い換えようかなとも考えています。
書込番号:6853968
1点

私がLOOX Uを買った1つの理由がワンセグでしたが
職場の千葉市や千葉駅ホーム、外房線沿線はまったくと言う程、映りません。
がっかりです。
カスタムモデルを買ったので、ワンセグなしにして、他メーカーのUSBのワンセグ機器を選んだほうが、よかったかもしれません。
書込番号:6905035
0点

ぶじおさんのおっしゃられるようにUSBワンセグチューナーの方が映るかも!?と思うほど、映りがよくありません。私もケータイでワンセグを観るにはちょっと画面が小さいし、LOOXで、、なんて考えてましたが家の窓際でも全く映りません(確かに屋外の電波環境の悪くなさそうな場所では奇麗に映ります。ちなみに家は大阪市北区の見通しのよいマンションの7階です)。試しに真横にF904iを並べてテストしてみましたが、あらゆる場所でF904iの方が優秀でした。ケータイに負けるなんてショックでした。何らかの形でせめてケータイと同じくらいの感度を持たせれないかと考え中です。
書込番号:6913734
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN
スタイラスで液晶画面をタッチするのですが、タッチポイント(マウスカーソル)が少し?左にずれてしまいます。スタイラスで文字を書くときもずれるためになかなかうまくいきません。調節の仕方をどなたか教えていただけませんか。
0点

富士通に連絡取った方が良いと思いますよ
タッチポイントのズレは後々やばくなる可能性が大きいですよ
書込番号:6817361
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN
皆様にお尋ねします。持ち運ぶ時の電源管理は何に設定されていますでしょうか?
スリープ
ハイブリッドスリープ
休止状態
シャットダウン
利用感想とアドバイスをいただければありがたいです。よろしくお願いします。
0点

このPCは使っていませんので、一般的な答えですが…。
スリープはその性質上、持ち運びは非推奨ですよ。
休止かシャットダウンが無難です。
尚、スリープと休止、ハイブリッドスリープは不具合が出る事もあります。
(環境依存なので確実に出るかは判りません)
書込番号:6780740
0点

この機種も他の機種でも私はいつも休止状態を使用しています。持ち運ぶ為、電源は切れていたほうが良いと思うからです。ハイブリッドスリープも良いですが、持ち運ぶとわかっているなら、わざわざ選択しましせん。持ち運んでも短い間隔で、つけたり消したりという使い方をしているのなら、スリープも良いかもしれませんが。
どのような運用をなさっているのでしょうか?
余談ですが、vistaを入れているデスクトップはハイブリッドスリープとスリープも使用しています。xpが入っているデスクトップは、休止状態を使用しています。シャットダウンは、あまりしてません。
使用している環境にも左右されると思いますが、アプリケーションや、周辺機器が、休止状態で問題がでないなら、休止状態でも良いのではないでしょうか。
書込番号:6793894
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
使用用途としては訪問先(一時間おきくらい)や休憩時のWORDの打ち込みがメインです。
書込番号:6799323
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50XN
今日届きました。発注後、5日目の到着です。
Vistaモデルの動作速度を心配していましたが
思った以上に快適です。決して「重々しい」と
感じるほど遅くはありません。キー配列が少し
独特ですが、10分もあれば慣れました。
お役に立てそうな情報としては、トランセンド
SDHCカード8GB(Class6)認識しました。ダメ元
と思っていた「Ready Boost」も認識しました。
現在、最大の4GBを割り当てて最適化中です。
AmbiComのコンパクト・フラッシュ・モデム
CF56M-EZもxp用のドライバで認識しました。
難点と言えば、画面が小さいので私の目では
ルーペが必要です。私が難点かもしれません。
1点

BiasTraderさん こんにちは
これを出先専用にお使いでしょうか。
バッテリーも長持ちするのでしょうね、電気の無いところでのご使用?などと勝手に想像しています。
書込番号:6730730
0点

こんにちは、里いもさん。
旅行に持ち歩くので小さく軽く電源長持ちのタブレットを
探していましたが、今の自分の目的にはぴったりでした。
今まではデジタル一眼カメラに12.1インチノートを持ち歩いて
いましたが、次からは楽できそうです。さっそく秋の旅行には
携帯したいと思っています。
書込番号:6730812
0点

BiasTraderさん ご覧いただきありがとうございます。
旅行へお供ですね、ホテルでネットへ繋ぐとか。
これからの紅葉の季節のご活躍をお祈り申し上げます。
書込番号:6731006
0点

文字入力パネルを使ってみました。気持ち遅れるぐらいで
十分使えます。Vistaの文字認識はかなり正確です。
MicrosoftのサイトからVista用のインクデスクトップを
さっそくダウンロードしてインストールしてみました。
デスクトップ上に直接メモ書き、落書きができるので便利です。
書込番号:6732553
1点

Windows エクスペリエンス 基本スコアは2.1でした。
プロセッサ 2.1
メモリ(1G) 4.5
グラフィックス 3.5
ゲーム用グラフィックス 2.6
プライマリハードディスク 3.7
書込番号:6733967
4点

さんざん迷って今日注文しました。
入力の打ちやすさはどうですか?
自分はPDAのように親指での入力をメインに考えていますが適応はどうでしょうか?
書込番号:6751537
0点

こんにちは、るいさいふぁさん。
このタイプのキーボードはお世辞にも入力し易いとは
言えないかもしれません。FNキーを多用する必要があるのも
なかなか面倒です。
個人的には携帯性、タブレット機能を優先して購入決めたので
キー入力の難しさにはある程度目をつぶることにしています。
書込番号:6764830
0点

ガーミン社の eTrex VistaJ ファームウェア v.3.21ですが
エレコムの USB to シリアルケーブル - UC-SGT を使って
MapSourceから転送できました。エレコムのホームページに
Vista用のドライバがアップされています。
MapSourceのバージョンは6.12.4でCOM1を使って通信しました。
米国のサイトからv.6.13.2をダウンロードしてCOM4で使った時は
原因不明ですが通信エラーでした。(設定ミスかもしれません)
書込番号:6764965
0点

BiasTraderさん。はじめまして。
ちょっと教えてほしいのですが、私もこの機種を購入し、近日中に外国に携行してネットにつなごうと考えているのですが、適当なCF型のモデムがなく探していたところ、BiasTraderさんの書き込みに辿り着きました。
私もCF56M−EZしかないかなと思っていますが、サポートOSにはXPは入っていないようですが、書き込みでは認識したようですので、購入に踏み切ろうかと思っています。
その後、動作等は大丈夫でしょうか?またXP対応のドライバーをどこかからダウンロードしたとかありますか?
教えてください。
書込番号:6764968
0点

こんにちは、nobu chanさん。
確かにコンパクトフラッシュモデムは最近では入手が難しく選択肢が限られて
きますが、CF56-EZは通信エラーもなく使えています。購入時のパッケージには
パソコン用のドライバCDも何も同梱されていなかったのですが、AmbiComの
ホームページからXP用のドライバをダウンロードして、Vistaでも問題なく機能
しています。http://www.ambicom.com/support/installation/cf56mez/index.htm
世界にはまだまだ無線LANなど完備していないところがたくさんありますが、
電話回線なら何とかなるので、個人的にはモデムは必需品です。
書込番号:6765059
0点

画面が小さくて文字が読みにくいのでルーペが必要でしたが
大変使い易いソフトルーペがありました。「デスクトップの
拡大鏡」というフリーソフトで作者に感謝したいと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se065542.html
拡大率を二倍にして、上下に横長で二つ配置させています。
画面の三分の二近くが覆われてしまいますが、マウスカーソルが
重なると隠れる設定ができるので操作には何も影響はありません。
最初わからなくて困りましたが、解除にはデスクトップ上で
「C」を押すと設定画面が出てきます。
書込番号:6765185
0点

私はフィリピンでLOOX U50WN2を使っています。私の居住地は、モデム接続のプロバイダーが撤退した超田舎ですので、会社のオフィスでしかインターネットが使えない状態でした。そのため、休日にメールチェックができない状態となりました。休日はマニラに宿泊していますので、スターバックスで使う予定でこのパソコンを購入しました。しかし、スターバックスって、店ごとに無線LANの契約業者が違うので、同じ店あるいは同じ契約業者の店でしか使えません。(1時間250円です。)現在は、NOKIAの3G対応の携帯をUSBで接続し、インターネットにつなげています。接続はNOKIAのPC Suiteという携帯に添付されていたソフトを使っています。3Gの地域であれば460kbpsの速度が出ます。問題は料金ですが。日本の状況は良くわかりませんが、3G対応携帯はフィリピンで使えます。それにしても、このパソコンは小さくて持ち運びに不自由せず、長時間使えていいですね。フィリピンでは、このパソコンを見た人はいつもキュートと言っています。あまり人が寄ってくると危険を感じるので、隠れてメールチェックをしています。
書込番号:6780677
0点

>take2114さん
モデム接続はプロバイダのサービス地域であれば良いのですが、それ以外だと
無線LANの接続ポイントを何とか探し出す必要がありますが、ホテルのロビー
などは可能性が高いかもしれません。(場所にもよると思いますが)
それにしてもLOOX Uは小さいので携帯には便利ですが、目を離したスキに
持って行かれる可能性も高くなりますので、海外では特に注意しましょう!
書込番号:6785553
1点

ローカルディスクDの10.2GBは何も使っていなかったので動画ファイルを
入れてみました。720x480の解像度では、我慢できないほどではないですが
若干コマ飛びがありました。70%ぐらいにリサイズ(512x384か512x288で
最高画質、最高音質に設定)してDivXに変換したものはコマ飛び無しです。
(いずれもエアロはONに設定、USB接続の外部2.5インチHDからでも同じ)
Windows Media Playerだと画面のスリープ設定が効いてしまいますが
Media Centerから再生すると設定スリープの影響を受けないようです。
書込番号:6792932
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
