このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年10月24日 14:02 | |
| 0 | 4 | 2009年2月4日 20:12 | |
| 0 | 5 | 2008年10月24日 13:26 | |
| 1 | 5 | 2008年11月1日 10:51 | |
| 1 | 4 | 2008年10月25日 18:13 | |
| 0 | 2 | 2008年9月19日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50N
買って一週間いろいろ弄ってみました、ヴィスタのままでは遅いですが、XPのドライバ公式発表が有りませんのでどうしようもない。が、動画の再生は前の世代のLOOX Uより劣ってるといわれてんが、ハードの使い方によって全然いい場合もあります。僕の場合はfinal codecてゆソフト導入することで720pもスムーズに再生できました。アップル社のホームページから高画質の動画を下ろして試して見たCPU使用率が50%前後で再生できました。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50N
こんにちは
みなさんのお話からLooxU大変興味あります。
質問なんですが、ワイヤレスWANモデルで、b-mobileのSIMカードを本機に搭載して使用することはできるのでしょうか。
日本通信のホームページにはbアクセスでしか通信できないと書いてあるので無理なのでしょうか。
ご存じの方、すでに試された方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
SIMってことは 3Gですよね。基本的に携帯電話と同じ感覚で考えれば、ワイヤレスWANモジュールがどこのサービス向けなのか?、と言うことから判断は付くと思いますよ。
あわよくば刺さって、SIMカードを正常に認識したとしても、その後の接続プロセスなどで接続がうまくいかない場合に誰もサポート出来ないでしょうし、おそらくワイヤレスWANモデルのモジュールは DoCoMo向けと考えられますので、そうなると「使用出来なくても文句は言えない」って事になってしまいますねえ。
書込番号:8547289
0点
ありがとうございます。
そうですよね。もし可能だったら、使いやすいと思いますが、なかなか会社が異なるので難しいのですね。
2ちゃんねるでできそうなことが書いてあるけれども実際の方法が書いていないのでどうなのかと思い質問させていただきました。
WWANなしで、購入を検討します。
書込番号:8561495
0点
現在、LOOX U/B50N WAN内蔵モデル(XPタブレット化済み)にbMObile3GのSIMカードを刺してつかっております、
当初、使えなかったときは、ドングルが邪魔でしたが、bMobileのマックの接続方法に書かれてある初期化コマンドを利用すれば使えるようになったので、今はスマートになって大変満足です。
書込番号:8816008
0点
私もb-mobile3GをLoox UのWANで使っています。かなり快適です。どういう訳かUSBにつないだ時より3倍ほど速度が速いです。
書込番号:9040946
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50N
こんにちは。
私は発売当初より注目していましたが、購入を見送っておりました。
しかし、店頭モデルも思った程、値下がりしませんし、これと言って代用できそうなモデルも発売されない為、この機種で妥協しようかと思い始めました。
そこで質問ですが、どなたかOSを乗せ代えた方はいらっしゃいませんか?
汎用ドライバなどを入手して使用可能でしょうか?
ハードウエアとしては無線LANが使用できれば、他のデバイスは使用できなくても支障はありません。
ご存知の方がいらっしゃれば、ご返答願います。
0点
メーカーではドライバを公開していない様なので
ハードウエアメーカー(無線Lan)のサイトで
探すしかないと思います。
書込番号:8489397
0点
シンガポール富士通のページです。U1010が前の機種、U2010が現行機種。
日本モデルに使えるかどうかわかりませんし、U2010にはVista用ドライバしかありませんが参考までに貼っておきます。
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lifebook.html
ちなみに、無線LANだけでなくディスプレーとスティックポイントぐらいはドライバが必要では?
書込番号:8489593
0点
ご返事頂いたお二方に感謝致します。
ネットで検索すると、Xp化に成功した方のサイトを発見できました。
ドライバの入手も問題ないようです。
Vistaに比べ起動時間も高速化しているようですし、動作も安定しているようですので、安心して購入できそうです。
書込番号:8505237
0点
幸か不幸か、昨日より直販サイトの割引率が18%に上がっていますね。
販売不振が反映されているとも考えられるのが残念ですが、私にとっては朗報です。
延長保証も考えると、カスタムメイドで購入した方が断然お得ですね。
不人気のままだと、割引率は20%台に突入してしまうかもしれませんが、欲しい時が買い時でしょう。
書込番号:8508928
0点
「ネットで検索すると、Xp化に成功した方のサイトを発見できました。」とのことですが、私も是非挑戦してみたいです。
そのサイトのアドレスを教えていただけませんでしょうか?
書込番号:8545166
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50N
現在、ザウルスに英二郎をインストールして
英語の電子辞書として使用しております。
(1台でメールとインターネットと電子辞書を使いたい為です)
しかしながら、ザウルスの製造中止にともない、
他の方法で電子辞書を使う方法を探しています。
質問:
このPCに電子辞書のボタンができた様ですが、
電子辞書の起動時間はどの位ですか?
ちなみに、ザウルスは、1秒ぐらいで電源が立ち上がり、
数秒でログインして、即、入力可能となります。
せめて10秒以内には、入力可能になってもらいたいですが・・・。
よろしくお願いします。
0点
すみません自己レスです。
このボタンは、OS起動時しか使えないのですね。
多分、このPCに、レジューム機能があると思いますが、
レジュームからの立ち上がり時間は、どの位かかるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8425681
0点
昔、HP1920に英辞郎+PDICを入れていました。
文字数が少ないので、前の機種のu50WNに英辞郎+PDICを入れました。
UMPCと言えど、起動時間がかかるし、レジュームはバッテリの消費が
激しかったので、あまり使えていません。
今年、携帯電話のP906iに英辞郎を入れましたが、携帯電話は文字が打ちにくくて
ちょっと使いつらいです。
10月にiPodを買って、英辞郎を入れて見ますが、うまく使えるか不明です。
書込番号:8427857
0点
>多分、このPCに、レジューム機能があると思いますが、
>レジュームからの立ち上がり時間は、どの位かかるでしょうか?
5秒もあればデスクトップが表示されます。電子辞書アプリ(私も、OSと関係なく起動できるものと早とちりしていましたが)が起動状態のままスリープモードに入っていたとして、レジューム操作から10秒以内には入力はできます。
PDAというかスマートフォン等との比較となると良くも悪くも大きさ重さが全く違うし、逆に昨今のネットブックなどとは可搬性で大いに優位なので、ご利用方法によってこのPCの選択もありだと思いますよ>kyzylさん
現在、タブレットスタイルのまま小型カバンに放り込んで結構無造作に(その分素早く活用できるように)扱っています。標準バッテリーで使っていますが、100Vコンセントが使える可能性が高いN700新幹線以外での出張とかに出かけるときのために大型バッテリーを追加購入して、使い分けようと思っています。
書込番号:8580010
0点
iPod touchを購入しました。
英辞朗のアプリが1000円で売っています。
(私は、上の出る前に2800円で同じような低機能ソフトを買いました)
iPod touchの文字入力は少しなれが必要ですが
さっと、取り出して、さっと調べらルので便利です。
音楽(英会話)を聴きながら、辞書を引くことが出来ます。
それと仕事から、関数電卓が無料で付いているので重宝しています。
LOOXは、新幹線、飛行機の中で座っているときに使っています。
書込番号:8580561
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50N
購入後1週間が経ちましたので報告します。
基本の他オプション選択として
・64GB SSD
・ワンセグチューナー
・無線LAN
・天板色フュージョンピンク
・Lバッテリー+標準バッテリー
・モバイルスーツ
思いつくままに報告しますと
VISTAで1Gは厳しいのか、OSやソフトの起動時間はそれなりにかかり、SSD効果は
あまり感じられない。
SSDもZIF規格の1世代前のものですから、全体のバランスから考えても、HHD
タイプのものでもコストを抑えても良いかもしれない。
購入草々、リカバリーCDを作成し、リカバリー領域を削除しCドライブが10GB
アップさせた。
液晶は非常に緻密で明るく綺麗の一言。
初めから分かっていた事ではあるが、高解像度はメリットはあるが、目は疲れるので
細かい字を追うのには向いていない。付属のズームソフトにて対処は必須である。
ワンセグチューナーは、相変わらず感度が悪く使えない。またPCのパワー不足から
か、頻繁にフリーズする。
モバイルスーツも、非常にきつめで馴染むまでは、一苦労である。特にLバッテリー
装着時は、収容時に困難を極める。
見た目は、牛革製で非常に高級感があるので、慣れるまで我慢が必要であるが、その
前に諦めてしまいそう、、、。
キーボードは、1本指入力であれば問題ないが、ブラインドタッチは、手が小さいか
かなりの慣れが必要である。
動画再生も非常に不安定。コマ落ちや、最悪の場合はフリーズする。
結論
これをメインPCにて購入する方はおられないと思うが、サブとしても過度の期待は
危険である。
ebook、メール、WEB等の閲覧等単純作業は何とかこなせるが、動画閲覧とちょっと
負荷のかかる作業をするとフリーズしてしまいストレスを感じる。
デフォルト設定ではストレスフルですので、設定のカスタマイズは必須に思えるが、、
割り切りは必要であると思う。
1点
リカバリー領域を削除しCドライブが10GB
アップさせた→具体的な削除ホルダー等教えて下さい
書込番号:8491662
0点
フォルダを削除とかそういうことではなくて、リカバリ用のパーティションとC:のパーティションを統合させたのでは?HDDパーティション・ツール等を使って。
憶測ですが。
書込番号:8536423
0点
レス見落としてまして失礼致しました。
領域削除の場合は、再インストールになります。
(取扱説明書に明記されてます)
1、リカバリーディスクの作成
2、リカバリーディスクより起動し、マイリカバリーを
起動し、工場出荷状態に戻すを選択。
3、リカバリー領域を削除しますか? はいを選択。
単純に、リカバリー領域のフォルダーを削除する作業で
はないので、結構手間です。
SSD選択の場合は、少しでも使用可能領域を大きくし
たいので有益な手段と思いますが、大容量HDD搭載で
あれば、そのままにしておいた方が良いかと思います。
書込番号:8536568
0点
リカバリー領域を削除するため、リカバリーDを作成しようと思いましたが、
DVDで書き込みエラーでリカバリーD作成できず、リカバリー領域削除できませんでした。
やっぱ、推奨周辺機器で無いからでしょうか?
書込番号:8550986
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50N
9月18日に届きセットアップを行いました。
VISTAが正常起動後、液晶ディスプレイを閉じ
その後開くと、ディスプレイは黒いままで
NumlkキーとCapsLKキーが点滅していました。
どのボタンを押しても再開できません。
強制終了して再起動をおこなうとブルースクリーン。
もう一度再起動を行うとVISTA起動時のバーが動いたままです。
故障したのでしょうか。
サポートはメンテ中で問い合わせできませんでした。
0点
とりあえずリカバリしてみたら?
それでもダメなら修理
書込番号:8374761
0点
電源オン時のメニューからリカバリを行なおうと思いましたが、
リカバリも立ち上がりません。
電源を入れると、1(NumLk)とA(CapsLock)のランプが点滅している状態です。
修理依頼をしてみます。
有り難う御座いました。
書込番号:8375767
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






