このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年10月8日 09:28 | |
| 0 | 2 | 2008年10月8日 00:02 | |
| 0 | 2 | 2008年9月19日 12:43 | |
| 0 | 0 | 2008年9月11日 01:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50N
予約開始時にU/50BNをHDD120G,無線LAN,ワンセグ有で予約して、2週間前に届きました。
その後色々と動かしてみたので、その感想です。
1)初期設定では重い...
やはりVistaの為でしょうか、初期設定では重く感じました。
それなので、色々と設定をいじくって、ほぼXPのパフォーマンス優先レベルにしました。
そうすれば、それなりに使えてます。
但し、立ち上がりは遅いですが。
2)アプリケーションの使い心地
他の板にも記載されていますが、メディアプレイヤーの全画面表示では動画再生は駒落ちのように見えます。
ただ、ウィンドウを最大にしても落ちないので、それなりに使えます。
他、現在はメール、IEでのブラウジング、某Office互換ソフトでの閲覧とちょっとした変更、簡単な画像処理(サイズ変換レベル)、暇つぶしゲーム、ebookを見る等の操作は特にストレス無く使えます。
3)携帯性
UMPCの中では一番小さいので、カバンやミニトートバッグに入れて日々持ち歩いていますが苦では有りません。小さいので場所も取りません。
4)ポインティングデバイスの操作性
小さいので電車の中などでは両手で持って使う事が多いのでこの装置のポインティングデバイスはちょうど良いです。
結構使いやすいです。
5)キーボード
前機種より改良されていますがやはり慣れが必要です。
長々と書きましたが、Vistaを色々と設定して極力軽くすれば、持ち歩くPCとしては解像度も有りますし、良いと思います。
ただ、製品に付属しているリカバリソフトはVistaで領域変更するとリストアできないどころか初期状態にもなかなか戻せません。
富士通のサポセンに問い合わせたところ、Vistaの領域変更は使用せずにリカバリの領域変更を使用して欲しいとのことでした。これは注意が必要です。
(ただ、本トラブルで深夜に丁寧なサポートをしていただいて難を逃れています、サポセンの方に感謝してます)
1点
Vistaの領域変更後のリストア方法について、どのようにされたのか教えてください。
リカバリディクス作成後、Dドライブを削除したら、リストアできなくなりました。
書込番号:8462518
0点
やっぱりやりますよね。私も最初は焦りました。
それで、復活の方法ですが、
1)まず、LOOX本体に入っている購入時のバックアップイメージをDVDに落とします。
この方法は取扱説明書のP43リカバリディスクを参照して下さい。
(これが作成できないと復活できません)
2)リカバリディスクを作成したら、P46にあるリカバリ領域を復元するを利用してリカバリ領域を再設定をします。(その時にHDの内容はすべてクリアされます。)
このリカバリ領域設定の時にHDの領域を設定する画面が出ますので、そこでC,Dの領域を任意に設定します。
3)この後リカバリの実行を行えば、購入時もしくはマイリカバリで保存した内容をリカバリできます。
試してみて下さい。
書込番号:8470302
0点
利根時雨さん、どうもありがとうございます。
一応試行錯誤の結果、「マイリカバリ」ができるようになりました。
私の場合は、ディスクの内容を消したくなかったので、次のようにしてDドライブを復活させました。
1)[ディスクの管理]で、Cドライブを[ボリュームの圧縮]して、10GB(10240MBとしましたが、結果的に容量不足)の未割り当て領域を作る。(空き領域ではなく未割り当て領域)
2)diskpart(C:\WINDOWS\system32にある)を実行する。プロンプトが出るので、
DISKPART>select disk=0 (ディスクの選択。ディスクが一つしかないので、disk番号は0)
DISKPART>create partition primary (未割り当て領域をプライマリのパーティションとして作成する)
DISKPART>exit
3)[ディスクの管理]で、今作成したパーティションをDドライブとして、NTFSでフォーマットする。
これで、「マイリカバリ」ができるようになりました。
しかし、Cドライブの内容が膨らんだ後だったので、Dドライブは容量不足でリカバリ内容は書きだせませんでしたが、ネットワークにつながった他のPCには書き出すことができました。
書込番号:8471444
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50N
電気店で試してみましたがWindowsメディアプレーヤーを開いてその中のサンプル動画を全画面再生するとコマ落ちします。ウイルコムのD4はコマ落ちしませんでした。loox uも全画面再生しなければ問題ないようです。
0点
DivXなどの動画はffdshowをインストールしたところコマ落ちなしで再生できるようになりました。
書込番号:8446481
0点
私はWinDVD(富士通のバンドル版)を入れたら全画面でも駒落ちしませんでした。
(自分で作成したDVDを仮想CDで再生しています)
書込番号:8470370
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50N
9月18日に届きセットアップを行いました。
VISTAが正常起動後、液晶ディスプレイを閉じ
その後開くと、ディスプレイは黒いままで
NumlkキーとCapsLKキーが点滅していました。
どのボタンを押しても再開できません。
強制終了して再起動をおこなうとブルースクリーン。
もう一度再起動を行うとVISTA起動時のバーが動いたままです。
故障したのでしょうか。
サポートはメンテ中で問い合わせできませんでした。
0点
とりあえずリカバリしてみたら?
それでもダメなら修理
書込番号:8374761
0点
電源オン時のメニューからリカバリを行なおうと思いましたが、
リカバリも立ち上がりません。
電源を入れると、1(NumLk)とA(CapsLock)のランプが点滅している状態です。
修理依頼をしてみます。
有り難う御座いました。
書込番号:8375767
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50N
オプションで選択できるSSDの規格がおわかりの方
SLCなのか、それともMLCなのか教えていただけないでしょうか。
Web−Martに問い合わせしましたが、
非公開情報とのことでした。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






