
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年8月12日 07:28 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月8日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月13日 22:07 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月13日 08:12 |
![]() |
1 | 9 | 2009年11月28日 09:31 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月31日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50
このPCを娘に譲って、旅行中に借りています。
久しぶりに使って、やはり変なキー配列で打ちにくいと感じました。
小さくするために、打ちにくいキーになるならば、ソフトキーの方が良いかも
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50
時間がとれたのでWindows7を導入してみました。
最初は指紋認証が可能との書き込みがありましたので、
てっきりOmnipassが正常に動作するものと思っていましたが、
最初の導入では見事に失敗でした。
Omnipassのインストール後にブロックされるし、アンインストールもできない…
再度Windows7のインストールを行いました。
以下は詳細です。
■Windows7をインストール
※画面に表示が収まらずボタンを押せないので、
「Alt」+「N」キーで進める
※再起動後は16色表示
■Windows Updateを実行
※再起動後は正常に表示される
★この時点でデバイスマネージャーで不明になるのが
Fingerprint Sensor…指紋センサー
VT901-P1…ワンセグチューナーユニット
不明なデバイス…FUJ02B1
の3つである。
■VT901-P1…ワンセグチューナーユニット
添付DVD(アプリケーションディスク1)より
■不明なデバイス…FUJ02B1
FUJ02B1はシンガポールのサイト
(http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_vista_U2010.html)
からVista用を調達
デバイスマネージャーよりドライバの更新で導入
■Fingerprint Sensor…指紋センサー
オーセンテックのTrueSuite
(http://www.authentec.com/win7beta32.cfm)
から32bit版をダウンロードして導入。
再起動後、
C:\Program Files\WIN7TS\TrueSuiteApplication.exe
を実行。
指紋認証に使用する指を2本登録します。
※画面の手の指をマウスでクリックです。
再起動後、パスワードの入力画面で指でなぞれば起動します。
やはりパスワードはいちいち入力するのは面倒なのですこぶる快適です。
当方のように指紋認証での起動にこだわる方はお試しください。
0点

PocketPC初心者さん
ごめんなさい。指紋認証が機能したって書き込んでいたので、誤解させた原因は私かもしれません。付属ディスクやWindowsUpdate、富士通サイトからのダウンロードで必要なものの中にOmniPassは書かなかったし、逆に、AuthentecのTrueSuiteはベータ版ながら会えてのダウンロードが必要と書いてはおいたのですが、RC版インストール時のレポートのように、OmniPassがだめというのは改めては書きませんでしたのが理由かと思います。申し訳ありません。
RC版のときにOmniPassは苦労した(PocketPC初心者さんと同じように削除すらできなくなった)ので、今回は絶対に触らないよう注意してインストールしたので、私はトラブルにはあわずにすんだのですが、それを皆様にお知らせするときに省略してしまいました。
私はワンセグはつけていないので、状況は若干違いますが、おおむねPocketPC初心者さんと同じ状況になっております。指紋認証によるログインは快適ですよね。1台のLooxに仕事用とプライベート用の2つのアカウントを作り、右手指紋と左手指紋で区別していますが、パスワード入力のみならず、アカウントの選択もどの指を使うかだけですむのがうれしいです。
まったくOmniPassは鬼門で、Windows7に搭載する場合のトラブルと対処法が富士通のサポートページに掲載されましたね。ここに記載されている状況とはちょっと違う気がするので、この対処法を試す気になりません。
また、以前は富士通のサイトで、昨年夏秋モデルについても対応状況とドライバなどを公表するとの記述がありましたが、ドライバ配布はしないとの記述に変わってしまいました。まだ、対応状況の公表のところでカバーされるかもと一縷の望みを抱いています。OmniPassのトラブルと富士通の態度の変化に関係があるのかわかりませんが、タイミングが近かった(Windows7への対応に関する同じページへの記述なので、私自身は同じタイミングで変化に気づきました)ので、ますますOmniPassにためらいを感じます。どなたか、OmniPassでこそ、ちゃんと動くよという情報をお持ちの方がおられればお知らせいただければと思います。
書込番号:10544755
0点

しげるださん ありがとうございます。
WEB上では成功・不成功が入り乱れていますので…
Omnipassについては富士通の記載および海外サイト(富士通シンガポール)のものも試しましたが、導入時にエラーが発生して先にすすめませんでした。
あと補足の内容として、
当方の環境だけかもしれませんが、Windows Update後の環境では音が出なかった…?
これは富士通シンガポールから7用のドライバ導入で解決しました。
現在はVistaのときよりも快適に使用できて満足しております。
現在の課題ですが、
タブレットボタンに「らくらく手書き入力」を割り当てたいのですが、
いろいろ試行錯誤していますが、できていません。
何か情報ありましたらお知らせください。
書込番号:10545897
0点

Win7RCから製品版のWin7HomePremiumに乗り換えました。
PocketPC初心者さんが書かれていた通りで概ね問題なく動作していますが1点だけうまくいかないところがあったので書き込み。
AuthenTecのサイト→(http://www.authentec.com/win7beta32.cfm)はすでに閉鎖されているようでページが見つからないと表示されました。
Win7には標準で指紋認証機能がありますが、シンガポールのドライバを入れると、その指紋認証機能が使用できません。
デバイスマネージャーに表示されているFingerprint Sensorをいったん削除、ハードウェア変更のスキャン、またはパソコンの再起動をするとタスクバー右下にハードウェアのインストールに失敗のポップアップが出てきますのでクリック。
WindowsUpdateから検索するを有効にすると、再度インストールを試みようとしますので放置します。(自動的にダウンロード、インストールされます)
インストールが終わったらコントロールパネルに生体認証デバイスが出てきますので、そちらから指紋を登録すればログイン時に指紋を使用したログインが可能になります。
OmniPassほどの機能はありませんので、WEBログイン等に指紋を使うことはできないようですが、ログイン時に指紋認証が使えますので、画面をひっくり返したまま使うときに便利になります。(いちいちキーボードを押さなくていいので)
ドライバですが、この機種のオフィスモデルであるLIFEBOOK U8270のWin7のドライバがいくつか公開されていますので、シンガポールサイトに抵抗がある方はこちらもどうぞ。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi?COLOR=1からU8270で検索
書込番号:10730775
0点

皆さん こんにちは。
昨日、IE8対応版出ています。
AuthenTec, Inc. 製のスライド式指紋センサー AES2550 シリーズを内蔵したFMVシリーズパソコン
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010638
AuthenTec, Inc. 製のスライド式指紋センサー AES2501 シリーズを内蔵したFMVシリーズパソコン
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010649
AuthenTec, Inc. 製のスライド式指紋センサー AES2501 シリーズを内蔵したFMVシリーズパソコン
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010650
書込番号:10753685
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50
HDD から HANA SSD 64GB に換装し、Windows 7 インストールできました
しかし、インストールの際注意が必要です。
Windows 7 インストール画面で SSD のパーティションを
区切ることはできるのですが、
そのパーティションをフォーマットしようとすると
フリーズしてしまいます。(アクセスランプ点灯しっぱなし)
回避方法としては、SSD を 1.8inch のケースに入れて
外付けドライブとして認識させて
フォーマットをするしかないようです。
(面倒でしたが一旦HDDに換装し直しました)
少々手こずりましたが、
HDD + Vista と比べると動作がかなり軽くなりました。
【参考】HANA SSD 64GBベンチ
CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 91.900 MB/s
Sequential Write : 51.603 MB/s
Random Read 512KB : 79.569 MB/s
Random Write 512KB : 46.663 MB/s
Random Read 4KB : 14.996 MB/s
Random Write 4KB : 7.042 MB/s
Test Size : 100 MB
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50
VISTAでは、あんまり反応が遅いのでWindows7にアップグレードインストールしました。
だいたいうまく動いていると思うのですが、ポインティングデバイスだけは逆にしか動いてくれません。どなたか、これを回避する方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

富士通のサポートページ
(http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1009136)
からドライバをダウンロードして適用してみてください。
...win7は32bitですよね??
書込番号:10453430
0点

追記です。上記リンク先のドライバはVISTA用ですが、
Windows7でも問題なく使用できます。私のU/B50Nも
このドライバでOKでした。
書込番号:10453632
0点

PocketPC初心者さん、achgさん、ありがとうございました。
Fujitsuのドライバーはすでに適用していました。
もう一度上書きインストールしてもだめでしたが、
アンインストールしたら正常に動き出しました。
ありがとうございました。
書込番号:10453876
0点

こんにちは。
XPの時と同じように、Microsoft .NET Framework 2.0がらみと言う事はないでしょうか?
うまく行くかは実際には検証していません。(結局XP化してます)
書込番号:10467726
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50
RC版での操作とほとんど同じ方法で搭載できました。
使ったのはHomePremiumファミリーパック。これはDVDから起動せずVISTAかXPが必要なバージョンのはずです。
私はU/B50のユーザーですからVISTAのライセンスがあるはずですが、RCのときにHDDを交換しましたので、HDD内にWindowsの正当な所有者であることを示す情報がないし、U/B50にはVISTAの媒体がついてこないので、ちょっと不安がありました。
が、結果的には全然問題なし。RCから起動して7をクリーンインストールすることができました。純正の検証方法はどうなっているのでしょうね。HDDを変更しただけでは影響を受けない程度の冗長性を持ったハードウェア固有のIDがあるのでしょうか。
さて、インストール後ですが、搭載直後が16色になるのはRCのときと同じ。
不明デバイスのため付属ユーティリティーをスキャンする必要があるのも、チップセット、オーディオ、省電力、バッテリ、外部ディスプレイ、タッチパネル、ボタン、ポイントスティック、ブルートゥース、カメラ、FM送信、らくらくズームなどのユーティリティーをインストールするのも同じ。
唯一、指紋認証がRCでは自動でインストールされたように思うのですが、今回は自動では入らず、オーセンテックのホームページからダウンロードが必要でした。オーセンテックのTrueSuiteはまだベータ版となっているためですかね。RC時代の4ヶ月もこの1時間ばかりも期待通りに動いています。
画面拡大や反転などはおいおい調べて報告しますね。とりあえず、タッチパネルは調整すれば上下左右全範囲反応しています。エクスペリエンスインデックスはCPUとゲームグラフィックが2.3。一応Aeroが楽しめます。
0点

一応、ディスプレイの回転、反転はボタンや液晶パネルで動作しますし、それらにおけるスティックポインタやペンタッチも追従してます。また、キーボードライト、辞書も機能するようです。
起動時間はいろいろインストールしてから計りなおします。指紋認証から使えるようになるまでがちょっと15秒くらいだったのが23秒くらいに伸びていますが、RC時代にはなかったウィルス対策(マイクロソフトのエッセンシャル)やReadyBoostの有無などの違い、自動的に進む最適化の進捗状況の違いもあるので、まあ同じ程度と思えばいいのではないでしょうか。
書込番号:10403628
0点

またまた自己レスですみません。
解像度調整による拡大も動きました。
GMA500のドライバをWINDOWS Updateからくるドライバにすると動きません。このドライバには1024×600や800×480の解像度の設定がないようです。
そこで、富士通のサポートページからドライバをダウンロード。昨年12月版がありました。
このインストーラはWindows7では動きませんが互換性でVISTAにすれば動きます。また、新しいドライバが入っていても上書きしてくれるので、標準VGAなどに切り替える必要がありません。
で、EZMAGLTを左ボタンにアサインすれば3段階の解像度切り替えが実現です。
拡大時のペンタッチや、画面方向、GMA500の最新ドライバとの共存などいろいろトライしてみます。
書込番号:10406083
0点

三度自己レスで申し訳ありません。
結論的に、Windows7搭載は成功と報告したいと思います。
○インストール方法について
私の場合、HDDを東芝80GBに換装し、RCで使っている状態からですが、Windows7HomePremiumのアップグレード版ファミリーパックでクリーンインストールができました。アップグレード対象の旧WindowsイメージをHDD内に持っておらず、またその媒体がない状態でアップグレード版のクリーンインストールが可能なことはとてもありがたいことです。
○稼働状況
RC版でもかなり完成度が高いと思いましたが、製品版はさらにいいです。
画面の回転、タブレット時の反転、3段階の解像度切り替え、それらのタブレットボタンによる操作いずれもOKです。また、回転時、反転時、拡大時いずれもタッチペンが機能。RC版のときは拡大時に位置ずれがありましたが、直りました。
音声もモノラルですが左右の音が出ますし、カメラも機能。ブルートゥースは確認していませんがドライバは正常にインストールできているようです。FMトランスミッタも同様。
指紋認証も機能し、ログイン認証で利用可能。辞書、キーボードライトも機能。
あえて残っている問題を挙げれば、
・インディケーターユーティリティーがファンクションキーと*?の組み合わせによる輝度変更では機能しない(FJMenuからの輝度変更や、ボリューム変更は表示される)
・昨年12月版のGMA500ドライバ(Vista用)のインストールは互換性設定でVistaにすることが必要。
○性能
上述のとおりHDDを換装し、またReadyBoostに4GBのSDメモリを入れていますが、この状態で、
エクスペアリエンスインデックスは2.3-4.3-4.2-2.5-4.4。また、起動時間は電源ONからようこそまで52秒。パスワード入力からデスクトップ表示まで15秒(パスワード入力に2分ほどかけてます。HDDが安定しないうちにパスワード入力すると25秒程度になります)。
書込番号:10414084
0点

教えて下さい。
Windows7にアップグレードしたら、Windows Touchの機能も使えますか?
富士通に確認したところ、今のところ動作確認ができていないという回答でした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10415143
0点

Windows Touchとは何のことかがわかりませんが、シングルタッチでできることはできると思いますよ。残念ながらマルチタッチではありません。2箇所触るとその真ん中でシングルタッチしたように反応するみたいです。
書込番号:10417115
0点

Windows7アップデート版が旧来バージョンのライセンスを確認せずにクリーンインストールしてくれることについて、マイクロソフト社はEULAライセンスの契約違反になるとの警告を出したそうです。このような制度になっていることは、私のような利用者にとっては大変ありがたいことです。この掲示板はU/B50を正当に所有しWindowsVISTAのライセンスを所有している人しかご覧にならないと思いますので、まず問題はないと思いますが、どうか、この制度を悪用する方が現れないよう希望します。
書込番号:10417188
0点

富士通の海外サイトにWindows7用のドライバがあります。
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_win7_U2010_W732.html
試されました?
書込番号:10437377
1点

PocketPC初心者さん 情報ありがとうございます。
7用ドライバはFujitsuから配布されるのもあるのですね。
早速入れてみましたが、このドライバはWindowsUpdateから入るドライバと同じく解像度に1024×600や800×480がなく、EZMAGLTによる解像度変更ができません。老眼が始まっている私にはこの機能が必須なので、前のドライバに戻そうと思います。
ディスプレイドライバかEZMAGLTの設定ファイルをうまく書き直せばできるかもしれませんね。
書込番号:10437900
0点

PocketPC初心者さんにご紹介いただいた富士通海外サイトのWindows7用のドライバですが、インストールファイルの中にある設定を読んでみますと、ちゃんと1024×600や800×480などがありそうなんですよね。また、解像度の設定できる起動時オプションがあるようです(ヘルプファイルがありました)。
そこで、いろいろ試してみました。
1)ドライバ更新してから、ファイルを指定して実行でSetupにオプションパラメータをつけて実行=>変化なし
2)何か先にインストールしたドライバの影響かなと思って、標準VGAにまで戻してからインストール=>変化なし
3)そこからさらに、オプションパラメータつきでSetup実行=>変化なし
また、インストール後のWindowsフォルダの中で解像度設定しているようなファイルはないかと探したのですが、可読ファイルではインストール時のログファイルに解像度の数字があるものの、ほかに見当たらず、そうした方法も取れませんでした。
後はクリーンインストールでこのドライバだけをインストールするくらいしか思いつかず、それは結構手間なので、どなたかGMA500のできるだけ新しいドライバ(Vista用の流用ではない)で1024×600や800×480を実現した方、EZMAGLTによる解像度変更を実現した方がおられれば、情報お寄せください。
書込番号:10544826
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50
FMVLUB50(VistaHome)をマイリカバリを使って出荷状態にしてからWin7Homeを上書きインストールをしました。
不勉強で不具合を改善するのが難しいので、もう一度マイリカバリを使ってVistaに戻そうとしましたがリスタート後にマイリカバリが立ち上がらずに普通に7が立ち上がってしまいます。
今のところ7では不具合がありますし、Vistaにも戻せずに困っています。
どなたか情報はございませんでしょうか?
因みに
7では
・ポインティングデバイスが真逆な反応をする。
(認証までは正常。そこからデスクトップ立ち上がりの途中で急に逆に。)
・Fn・拡大・ディスプレイ回転が無反応。
・タッチパネルのズレ。
・Winボタンなどをいじった後に、ポインタが消滅。(リスタートで復活)
これ以上はいじっていないので、これ以上は不明です。
ポインティングデバイスの代わりに「KBMouse」を入れて対応はできてます。(正常)
マイリカバリは
・元に戻すで再起動のメッセージが出てリスタート開始。
・一瞬マイリカバリを起動のメッセージの後、トラブル解決ナビの起動なんたらがしばらく。
・普通に7が起動して何事も無く元のデスクトップに。
最初マイリカバリのイメージ(?)は外付けのDVDドライブに入れてました。
(当初Vistaをリカバリしたときも同じでした。その時はOKでした。)
一応ドライブDにコピーしても試して見ましたがNGでした。
長くなってしまいましたが、とても困っています。
フジツさんに電話したら「Vista用の機種なので・・・」と解決しませんでした。
ググってもRCの事しか出てこなくて、このような事例は見つけられませんでした。
どなたか情報がありましたら宜しくお願いいたします。
0点

Win7からマイリカバリを実行しようとしてうまくいかないと言うことでしょうか?
OSが起動しない状態からのリカバリは試されましたか?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=3807-5868
マイリカバリで出荷状態というのがよく分かりませんが、通常のリカバリ
(購入時の状態に戻す)は試されましたか?
ハードディスクからトラブル解決ナビが起動しない場合も、アプリケーションディスク2
から起動出来ます。
詳細は「取扱説明書」の41〜48Pあたりを参照して下さい。
(リンク先からダウンロード可能)
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVLUB50&KANZEN=1
作業内容によってはDドライブのデータも無くなるので注意して下さい。
Win7、入れてみようかと思いつつまだ購入していません。
うまくいかないという情報を見ると購入意欲も下がるのですが、クリーンインストール
してVista用のドライバあててもだめなんでしょうか?
書込番号:10385516
1点

>BIBImk2さん
お返事遅れました。
ありがとうございました!
リカバリが完了して、工場出荷状態に戻りました。
提案していただいた最初のF12の方法で解決しました。
お答えを頂く前にフジツさんにもう一度電話したのですが、お教え頂いたアプリケーションディスクからの方法しか言われませんでした。
生憎ディスクがすぐに見付からなかった(その後発見しました。w)ので、BIBImk2さんに両方のやり方を教えていただいて大変助かりました。
今はVistaになりましたが、これからフジツさんの対応が無ければXPも試したいと考えています。
ですが、XPにするとVistaに戻せないと聞いているので、これもまた迷っています。
フジツさんのFAQも検索していたのですが、こちらに行き着きませんでした。
自分の検索スキルも貧困だと感じました。
これからもっと勉強していき、BIBImk2さんのように人に教える立場になれるようにがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:10397072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


