FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:5.6型(インチ) CPU:Atom Z530/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel GMA500 OS:Windows Vista Home Premium 重量:0.565kg FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50の価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50の画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のオークション

FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月30日

  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50の価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50の画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のオークション

FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50 のクチコミ掲示板

(216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50を新規書き込みFMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows7での指紋認証を使用したログイン

2009/11/24 18:34(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

クチコミ投稿数:24件

時間がとれたのでWindows7を導入してみました。
最初は指紋認証が可能との書き込みがありましたので、
てっきりOmnipassが正常に動作するものと思っていましたが、
最初の導入では見事に失敗でした。
Omnipassのインストール後にブロックされるし、アンインストールもできない…
再度Windows7のインストールを行いました。
以下は詳細です。
■Windows7をインストール
※画面に表示が収まらずボタンを押せないので、
「Alt」+「N」キーで進める
※再起動後は16色表示
■Windows Updateを実行
※再起動後は正常に表示される
★この時点でデバイスマネージャーで不明になるのが
 Fingerprint Sensor…指紋センサー
 VT901-P1…ワンセグチューナーユニット
 不明なデバイス…FUJ02B1
の3つである。
■VT901-P1…ワンセグチューナーユニット
添付DVD(アプリケーションディスク1)より
■不明なデバイス…FUJ02B1
FUJ02B1はシンガポールのサイト
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_vista_U2010.html
からVista用を調達
デバイスマネージャーよりドライバの更新で導入
■Fingerprint Sensor…指紋センサー
オーセンテックのTrueSuite
http://www.authentec.com/win7beta32.cfm
から32bit版をダウンロードして導入。
再起動後、
C:\Program Files\WIN7TS\TrueSuiteApplication.exe
を実行。
指紋認証に使用する指を2本登録します。
※画面の手の指をマウスでクリックです。

再起動後、パスワードの入力画面で指でなぞれば起動します。
やはりパスワードはいちいち入力するのは面倒なのですこぶる快適です。
当方のように指紋認証での起動にこだわる方はお試しください。




書込番号:10526195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/11/28 09:13(1年以上前)

PocketPC初心者さん
ごめんなさい。指紋認証が機能したって書き込んでいたので、誤解させた原因は私かもしれません。付属ディスクやWindowsUpdate、富士通サイトからのダウンロードで必要なものの中にOmniPassは書かなかったし、逆に、AuthentecのTrueSuiteはベータ版ながら会えてのダウンロードが必要と書いてはおいたのですが、RC版インストール時のレポートのように、OmniPassがだめというのは改めては書きませんでしたのが理由かと思います。申し訳ありません。
RC版のときにOmniPassは苦労した(PocketPC初心者さんと同じように削除すらできなくなった)ので、今回は絶対に触らないよう注意してインストールしたので、私はトラブルにはあわずにすんだのですが、それを皆様にお知らせするときに省略してしまいました。
私はワンセグはつけていないので、状況は若干違いますが、おおむねPocketPC初心者さんと同じ状況になっております。指紋認証によるログインは快適ですよね。1台のLooxに仕事用とプライベート用の2つのアカウントを作り、右手指紋と左手指紋で区別していますが、パスワード入力のみならず、アカウントの選択もどの指を使うかだけですむのがうれしいです。
まったくOmniPassは鬼門で、Windows7に搭載する場合のトラブルと対処法が富士通のサポートページに掲載されましたね。ここに記載されている状況とはちょっと違う気がするので、この対処法を試す気になりません。
また、以前は富士通のサイトで、昨年夏秋モデルについても対応状況とドライバなどを公表するとの記述がありましたが、ドライバ配布はしないとの記述に変わってしまいました。まだ、対応状況の公表のところでカバーされるかもと一縷の望みを抱いています。OmniPassのトラブルと富士通の態度の変化に関係があるのかわかりませんが、タイミングが近かった(Windows7への対応に関する同じページへの記述なので、私自身は同じタイミングで変化に気づきました)ので、ますますOmniPassにためらいを感じます。どなたか、OmniPassでこそ、ちゃんと動くよという情報をお持ちの方がおられればお知らせいただければと思います。

書込番号:10544755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/28 14:25(1年以上前)

しげるださん ありがとうございます。
WEB上では成功・不成功が入り乱れていますので…
Omnipassについては富士通の記載および海外サイト(富士通シンガポール)のものも試しましたが、導入時にエラーが発生して先にすすめませんでした。
あと補足の内容として、
当方の環境だけかもしれませんが、Windows Update後の環境では音が出なかった…?
これは富士通シンガポールから7用のドライバ導入で解決しました。
現在はVistaのときよりも快適に使用できて満足しております。

現在の課題ですが、
タブレットボタンに「らくらく手書き入力」を割り当てたいのですが、
いろいろ試行錯誤していますが、できていません。
何か情報ありましたらお知らせください。

書込番号:10545897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/04 12:30(1年以上前)

Win7RCから製品版のWin7HomePremiumに乗り換えました。
PocketPC初心者さんが書かれていた通りで概ね問題なく動作していますが1点だけうまくいかないところがあったので書き込み。
AuthenTecのサイト→(http://www.authentec.com/win7beta32.cfm)はすでに閉鎖されているようでページが見つからないと表示されました。
Win7には標準で指紋認証機能がありますが、シンガポールのドライバを入れると、その指紋認証機能が使用できません。
デバイスマネージャーに表示されているFingerprint Sensorをいったん削除、ハードウェア変更のスキャン、またはパソコンの再起動をするとタスクバー右下にハードウェアのインストールに失敗のポップアップが出てきますのでクリック。
WindowsUpdateから検索するを有効にすると、再度インストールを試みようとしますので放置します。(自動的にダウンロード、インストールされます)
インストールが終わったらコントロールパネルに生体認証デバイスが出てきますので、そちらから指紋を登録すればログイン時に指紋を使用したログインが可能になります。
OmniPassほどの機能はありませんので、WEBログイン等に指紋を使うことはできないようですが、ログイン時に指紋認証が使えますので、画面をひっくり返したまま使うときに便利になります。(いちいちキーボードを押さなくていいので)

ドライバですが、この機種のオフィスモデルであるLIFEBOOK U8270のWin7のドライバがいくつか公開されていますので、シンガポールサイトに抵抗がある方はこちらもどうぞ。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi?COLOR=1からU8270で検索

書込番号:10730775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/08 22:54(1年以上前)

皆さん こんにちは。

昨日、IE8対応版出ています。

AuthenTec, Inc. 製のスライド式指紋センサー AES2550 シリーズを内蔵したFMVシリーズパソコン
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010638

AuthenTec, Inc. 製のスライド式指紋センサー AES2501 シリーズを内蔵したFMVシリーズパソコン
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010649

AuthenTec, Inc. 製のスライド式指紋センサー AES2501 シリーズを内蔵したFMVシリーズパソコン
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010650

書込番号:10753685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows7 Home Premium 搭載できたようです

2009/11/01 13:03(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

クチコミ投稿数:14件

RC版での操作とほとんど同じ方法で搭載できました。
使ったのはHomePremiumファミリーパック。これはDVDから起動せずVISTAかXPが必要なバージョンのはずです。
私はU/B50のユーザーですからVISTAのライセンスがあるはずですが、RCのときにHDDを交換しましたので、HDD内にWindowsの正当な所有者であることを示す情報がないし、U/B50にはVISTAの媒体がついてこないので、ちょっと不安がありました。
が、結果的には全然問題なし。RCから起動して7をクリーンインストールすることができました。純正の検証方法はどうなっているのでしょうね。HDDを変更しただけでは影響を受けない程度の冗長性を持ったハードウェア固有のIDがあるのでしょうか。
さて、インストール後ですが、搭載直後が16色になるのはRCのときと同じ。
不明デバイスのため付属ユーティリティーをスキャンする必要があるのも、チップセット、オーディオ、省電力、バッテリ、外部ディスプレイ、タッチパネル、ボタン、ポイントスティック、ブルートゥース、カメラ、FM送信、らくらくズームなどのユーティリティーをインストールするのも同じ。
唯一、指紋認証がRCでは自動でインストールされたように思うのですが、今回は自動では入らず、オーセンテックのホームページからダウンロードが必要でした。オーセンテックのTrueSuiteはまだベータ版となっているためですかね。RC時代の4ヶ月もこの1時間ばかりも期待通りに動いています。
画面拡大や反転などはおいおい調べて報告しますね。とりあえず、タッチパネルは調整すれば上下左右全範囲反応しています。エクスペリエンスインデックスはCPUとゲームグラフィックが2.3。一応Aeroが楽しめます。

書込番号:10403235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/11/01 14:21(1年以上前)

一応、ディスプレイの回転、反転はボタンや液晶パネルで動作しますし、それらにおけるスティックポインタやペンタッチも追従してます。また、キーボードライト、辞書も機能するようです。
起動時間はいろいろインストールしてから計りなおします。指紋認証から使えるようになるまでがちょっと15秒くらいだったのが23秒くらいに伸びていますが、RC時代にはなかったウィルス対策(マイクロソフトのエッセンシャル)やReadyBoostの有無などの違い、自動的に進む最適化の進捗状況の違いもあるので、まあ同じ程度と思えばいいのではないでしょうか。

書込番号:10403628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/01 21:57(1年以上前)

またまた自己レスですみません。
解像度調整による拡大も動きました。
GMA500のドライバをWINDOWS Updateからくるドライバにすると動きません。このドライバには1024×600や800×480の解像度の設定がないようです。
そこで、富士通のサポートページからドライバをダウンロード。昨年12月版がありました。
このインストーラはWindows7では動きませんが互換性でVISTAにすれば動きます。また、新しいドライバが入っていても上書きしてくれるので、標準VGAなどに切り替える必要がありません。
で、EZMAGLTを左ボタンにアサインすれば3段階の解像度切り替えが実現です。
拡大時のペンタッチや、画面方向、GMA500の最新ドライバとの共存などいろいろトライしてみます。

書込番号:10406083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/03 10:18(1年以上前)

三度自己レスで申し訳ありません。
結論的に、Windows7搭載は成功と報告したいと思います。
○インストール方法について
私の場合、HDDを東芝80GBに換装し、RCで使っている状態からですが、Windows7HomePremiumのアップグレード版ファミリーパックでクリーンインストールができました。アップグレード対象の旧WindowsイメージをHDD内に持っておらず、またその媒体がない状態でアップグレード版のクリーンインストールが可能なことはとてもありがたいことです。
○稼働状況
RC版でもかなり完成度が高いと思いましたが、製品版はさらにいいです。
画面の回転、タブレット時の反転、3段階の解像度切り替え、それらのタブレットボタンによる操作いずれもOKです。また、回転時、反転時、拡大時いずれもタッチペンが機能。RC版のときは拡大時に位置ずれがありましたが、直りました。
音声もモノラルですが左右の音が出ますし、カメラも機能。ブルートゥースは確認していませんがドライバは正常にインストールできているようです。FMトランスミッタも同様。
指紋認証も機能し、ログイン認証で利用可能。辞書、キーボードライトも機能。
あえて残っている問題を挙げれば、
・インディケーターユーティリティーがファンクションキーと*?の組み合わせによる輝度変更では機能しない(FJMenuからの輝度変更や、ボリューム変更は表示される)
・昨年12月版のGMA500ドライバ(Vista用)のインストールは互換性設定でVistaにすることが必要。
○性能
上述のとおりHDDを換装し、またReadyBoostに4GBのSDメモリを入れていますが、この状態で、
エクスペアリエンスインデックスは2.3-4.3-4.2-2.5-4.4。また、起動時間は電源ONからようこそまで52秒。パスワード入力からデスクトップ表示まで15秒(パスワード入力に2分ほどかけてます。HDDが安定しないうちにパスワード入力すると25秒程度になります)。

書込番号:10414084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/03 14:47(1年以上前)

教えて下さい。

Windows7にアップグレードしたら、Windows Touchの機能も使えますか?
富士通に確認したところ、今のところ動作確認ができていないという回答でした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10415143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/03 20:57(1年以上前)

Windows Touchとは何のことかがわかりませんが、シングルタッチでできることはできると思いますよ。残念ながらマルチタッチではありません。2箇所触るとその真ん中でシングルタッチしたように反応するみたいです。

書込番号:10417115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/03 21:05(1年以上前)

Windows7アップデート版が旧来バージョンのライセンスを確認せずにクリーンインストールしてくれることについて、マイクロソフト社はEULAライセンスの契約違反になるとの警告を出したそうです。このような制度になっていることは、私のような利用者にとっては大変ありがたいことです。この掲示板はU/B50を正当に所有しWindowsVISTAのライセンスを所有している人しかご覧にならないと思いますので、まず問題はないと思いますが、どうか、この制度を悪用する方が現れないよう希望します。

書込番号:10417188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/07 18:11(1年以上前)

富士通の海外サイトにWindows7用のドライバがあります。
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_win7_U2010_W732.html
試されました?

書込番号:10437377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/07 19:50(1年以上前)

PocketPC初心者さん 情報ありがとうございます。
7用ドライバはFujitsuから配布されるのもあるのですね。
早速入れてみましたが、このドライバはWindowsUpdateから入るドライバと同じく解像度に1024×600や800×480がなく、EZMAGLTによる解像度変更ができません。老眼が始まっている私にはこの機能が必須なので、前のドライバに戻そうと思います。
ディスプレイドライバかEZMAGLTの設定ファイルをうまく書き直せばできるかもしれませんね。

書込番号:10437900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/28 09:31(1年以上前)

PocketPC初心者さんにご紹介いただいた富士通海外サイトのWindows7用のドライバですが、インストールファイルの中にある設定を読んでみますと、ちゃんと1024×600や800×480などがありそうなんですよね。また、解像度の設定できる起動時オプションがあるようです(ヘルプファイルがありました)。
そこで、いろいろ試してみました。
1)ドライバ更新してから、ファイルを指定して実行でSetupにオプションパラメータをつけて実行=>変化なし
2)何か先にインストールしたドライバの影響かなと思って、標準VGAにまで戻してからインストール=>変化なし
3)そこからさらに、オプションパラメータつきでSetup実行=>変化なし

また、インストール後のWindowsフォルダの中で解像度設定しているようなファイルはないかと探したのですが、可読ファイルではインストール時のログファイルに解像度の数字があるものの、ほかに見当たらず、そうした方法も取れませんでした。

後はクリーンインストールでこのドライバだけをインストールするくらいしか思いつかず、それは結構手間なので、どなたかGMA500のできるだけ新しいドライバ(Vista用の流用ではない)で1024×600や800×480を実現した方、EZMAGLTによる解像度変更を実現した方がおられれば、情報お寄せください。

書込番号:10544826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HANA SSD 64GB + Windows 7

2009/11/13 22:07(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

クチコミ投稿数:8件

HDD から HANA SSD 64GB に換装し、Windows 7 インストールできました
しかし、インストールの際注意が必要です。
Windows 7 インストール画面で SSD のパーティションを
区切ることはできるのですが、
そのパーティションをフォーマットしようとすると
フリーズしてしまいます。(アクセスランプ点灯しっぱなし)

回避方法としては、SSD を 1.8inch のケースに入れて
外付けドライブとして認識させて
フォーマットをするしかないようです。
(面倒でしたが一旦HDDに換装し直しました)

少々手こずりましたが、
HDD + Vista と比べると動作がかなり軽くなりました。


【参考】HANA SSD 64GBベンチ
CrystalDiskMark 2.2

Sequential Read : 91.900 MB/s
Sequential Write : 51.603 MB/s
Random Read 512KB : 79.569 MB/s
Random Write 512KB : 46.663 MB/s
Random Read 4KB : 14.996 MB/s
Random Write 4KB : 7.042 MB/s

Test Size : 100 MB

書込番号:10470803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

SSD換装

2009/01/04 13:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

MSD-PATA3018032-ZIF2へ換装しました。
起動の早さにビックリです。
しかも、当たり前ですがHDD特有のガリガリ音もせず、とっても静かです。
G marketで購入した為、価格.comの最安値より、更に安く手に入れることも出来ました。
惜しむらくは64GBを買えなかった事ですが、LOOXで大容量のデータを扱うこともありませんので、当分は活躍してくれそうです。
Xpの公式ドライバが出るまでの継ぎで、HDDへ再換装している為、後でwrite,readともデータを計測して比較してみるつもりです。
換装を考えていらっしゃる方の、参考になれば幸です。

書込番号:8883801

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 00:51(1年以上前)

はじめまして。
待望のSSD換装記事を拝見致しましてレスさせて頂きました。

私は最近、LOOX U/C30を購入しましたが、同様にSSDに換装することは
可能でしょうか?
どこかの書込みで「コネクタ部の形状が少し異なる場合があり・・・」
みたいな事が書いてあったので、情報収集後に換装するつもりで
おりました。
同メーカーのSSDなら問題無いとは思いますが、他社の1.8インチSSD
でも可能なのでしょうか?

書込番号:8887400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/01/05 12:43(1年以上前)

村上商事様
こんにちは。
私が所有する'08秋冬モデルと、最新の'09春モデルはOSの変更とそれに伴う一部のハードの削減のみで、根本的なハードの変更はなされていない。と言うのが専らの評判です。
これが真実だと私も思うのですが、内部関係者ではない為、断言は出来ません。

'07モデルは、パラレルケーブルがリバースタイプの為、換装できるドライブが限られると言う記事をネットで見かけました。
そこで、'08モデルのパラレルケーブルの性状について、富士通に問い合わせましたが、「カタログに記載されている以上の事はお答えできません。」とつれない返事だけでした。
ですから、'08モデルのパラレルケーブルがストレートなのかリバースなのか判りません。
専門家なら見分けられるのかもしれませんが、私は単なる自作家に過ぎないので、そこ迄の知識がありません。

グリーンハウスのGH-SSD64GP-1Mは、ストレートケーブルしか接続できず、'07モデルでは換装出来ないと言うのが、ネットでの評判です。
今のところ、ネットで成功例があるのはサムソンとMTRONの2社のSSDのみのようです。
この2社ならコストパフォーマンスで言うと、MTRONに軍配が上がると思います。
結局、断言できずに申し訳ありませんが、少しでも参考にして頂ければ幸です。

書込番号:8888744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 20:34(1年以上前)

レス有難うございます。

ご説明いただいた内容を踏まえてSSD換装を検討したいと思います。
有難うございました。

書込番号:8895041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 00:11(1年以上前)

「64GBを買えなかった」とありますがMTRONの64Gって売っているのですか?
G marketで購入とのことですが検索してもこのお店がでてきません。ぜひ64Gのを購入したいのですが…

書込番号:8921549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/01/12 08:06(1年以上前)

7869616f6c様
おはようございます。
MTRONは32GBまでしか、ありませんよ。
私はサムソンの64GBが欲しかったのですが、余りに高すぎて買えなかったと言うだけです。
(以前の書き込みが誤解を与える様な書き方だっただら、御免なさいね)
Gmarketでは、1/12AM7:53現在、最安値20,500円ですよ。
ネットで検索すれば、G marketはすぐ出てくるのですが・・・・・・。

書込番号:8922563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 09:48(1年以上前)

MTRONの64GBはやっぱりないのですか。あればよいのですが…
サムスンのは高価な上にMTRONの半分くらいしか速度が出ないのでぜひ避けたいのです。
あと、あとで履歴を調べたら何を思ったのか"G mart"で検索していました。恥ずかしい‼
安値販売のショップの情報をありがとうございます。

書込番号:8922834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/12 22:22(1年以上前)

横から失礼します
LOOX C/30にMTRONのSSDを換装とのことですが

私が換装したときに遭遇したトラブルを記入しておきます。

C/40なのですが(基本同じと思いますが一応)
私のLOOXではコネクタ部分は同じなのですが
ケーブル側がコネクタから少し先の部分で幅が広がっており
MTRONの1.8インチSSDのケースにケーブル側の広がった部分があたって、
コネクタを奥まで挿せずSSDが認識されないということがありました。
(接触不良)

SSDのケース部分をばらしてコネクタ近くのケース(プラスティック)
を少しニッパーで切削してやるとフラットケーブルが奥までさせる様になり、
認識もちゃんとしました。

私の環境だけということはないと思いますので
交換する場合はSSDのケースを少し切る必要がありますので
注意したほうがよいと思います。

写真があればもっとわかりやすいのですが、ごめんなさい

書込番号:8926580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/13 19:28(1年以上前)

911T使いさん

貴重な情報ありがとうございます
同じくU/C40NにてMTRONを入れようと格闘中です

確かにそのままではうまく差さらないですね
私の場合は認識したりしなかったり・・

リカバリディスクでインストールしようとすると
HDDの状態エラーが出て強制終了します

ACRONISのTrue Drive2を購入してみましたが
まだ成功していません
よろしければどのように換装されたか
詳しく教えていただけませんでしょうか?

書込番号:8930147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/13 21:14(1年以上前)

コネクタ部

ケーブル差込

こんばんわ
SSDのカバーねじを閉め忘れていたため
再度分解したので写真撮りました

まず
SSDコネクタ部分ですが2枚目の写真を見てもらうとわかりますが
奥まで差し込むとケーブルの横幅が広がった部分が
SSDのケースの内側までいってるのがわかりますでしょうか
つまりそのままではケーブルがケースに当たって
奥まで差し込めていません。(すぐ抜ける)

1枚目写真でわかりにくいですが、
コネクタ周囲のカバーを切り欠いています。
両側を1mmくらい切り取れば
いけます。切る部分はプラスティックなので
ニッパやカッターで切れると思います

ちなみに2枚目の写真で裏蓋(金属)も切り書いていますが
ここは特に切る必要はありませんでした



認識しなかったり認識したりというのは
ケーブルがカバーに当たってコネクタの奥まで差し込めていない
=接触不良だからではないでしょうか?

なおリカバリは
ACRONISのTrueimage(cd起動)でイメージをバックアップ後
SSDに交換→SSDにイメージ復元で
問題なく起動しました

わかりにくい文章ですいませんが
参考になれば幸いです

書込番号:8930684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/13 22:10(1年以上前)

911T使いさん

ご親切に写真まで添付して下さり
誠にありがとうございます

TrueImageでバックアップとありますが
バックアップ先はポータブルHDDですか
それともDVDメディアにされたのでしょうか?

バックアップソフトは初めてでして
いまだ説明書とにらめっこしております

当方の手持ちは
160GBのUSBポータブルHDDと
USB外付けDVDドライブ、ポートリプリケータ
東芝製HDD対応HDDケース(注文中で未着)になります

これで出来ますでしょうか?

書込番号:8931088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/01/13 23:50(1年以上前)

CBいちさん

書き間違いでした
CDではなくポータブルHDDの仮想cdからの
バックアップでした

使用したのは
バッファローのポータブルHDD
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-psgu2/
↑のものです

実際のCDからの場合はどのようになるか
わかりませんが、バックアップが取れれば
復元は可能ではないでしょうか

tureimageのばあいだと
USBドライブ USBハードディスクを両方つなげて
CDドライブから起動
USBハードディスクにLOOXのデータをバックアップ

SSDに換装後CDドライブから起動して
USBハードディスク内のバックアップデータを
SSDに復元という手順です


Tureimageをお使いなら
まずはバックアップが取れるか取り説を見ながら
やってみてはいかがでしょうか?
(もちろん自己責任で)

書込番号:8931836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/14 00:26(1年以上前)

ありがとうございます

仕事でなかなか時間が作れませんが
教えていただいた通りやってみたいと思います

成功したら報告させていただきます

書込番号:8932065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/14 18:20(1年以上前)

やってしまいました!

ZIFケーブルの根本が少し曲がってHDDの奥まで
挿さらなくなってしまいました

ZIFケーブル(本体側端子が特殊な為、富士通以外では入手不可)だけ
取り寄せ出来ないか、聞いてみましたが不可との事で
修理扱いで預けるハメに・・
見積もり価格は\16000〜\17000

たかがケーブル1本ですが
注意を怠るとこのようになりますので皆さん、気をつけましょう

それにしてもSSD換装でBIOSやTruImageでSSDを認識しているのに
バックアップ先指定の画面でSSDが表示されず、データを移せないのが
謎です、うーん(カバーは削ったのできちんと挿さってます)

書込番号:8934504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/14 22:59(1年以上前)

こんばんわ
CBいちさん

ZIFケーブルご愁傷様ですm(_)m

TruImageで行われたという前提で
あくまで私の推測ですが
バックアップ先にえらべないと書いてありますが
バックアップはデーターをそのままミラーリングするわけではなく
イメージとして保存するので
SSDとは別の場所にする必要があります。

んでSSDが認識されているのに〜〜というのは
SSDがフォーマットされてないのでは?とおもいました
フォーマットされていない場合は
当然バックアップの保存先には選べませんので・・・。
(違っていたらすいません)

USB接続等の別のHDDにバックアップイメージを保存してから
SSDに換装後、バックアップイメージを保存したHDDより
イメージを復元するというのがTruImageでの操作ですので・・。

TrueImageではないほかのソフトの場合はまた違った動作かもしれません.

書込番号:8936094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/15 00:31(1年以上前)

911T使いさん

レスありがとうございます
Acronis True Drive2を使っておりまして
True Image11とDisk Director Suite10.0が
パッケージされた物ですので911T使いさんと
同じだと思います

SSDのフォーマットはしました

>バックアップはデーターをそのままミラーリングするわけではなく

どうやら作業の流れがよく分かっていないようで
私の勉強不足です
根気よくマニュアルに目を通してみます

とりあえず修理から帰ってきてからですね
16日に引取、それから1週間後になります

又、動きがありましたら報告いたします
911T使いさん、改めて御礼申し上げます

書込番号:8936813

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/16 08:12(1年以上前)

C30Nのほうにも書きましたが、私はB50Nの遅さに閉口しつつも、折角苦労して軽量化したため、
C30Nも買ってしまいました。しかし、思った程快適ではないというのが現状です。初代VAIO U
やOQO(ともにクルーソ)を使った時のように、クリックしてからの応答がワンテンポ遅れます。
そこで、C30NのほうにMtronの32GBのSSDを入れました。

この時気がついたのですが、CFやSDへの書き込みが相当遅い。他の機種ではそのようなことが
なかったのですが、Cドライブのイメージを一度HDDに落とし、それをコピーするのにかなりの
時間を要しました。私の場合はB50N用にAcronis True Image 10 Homeでブータブルメディアに
したUSBメモリーから起動し(外出先でも復元ができるようにしてあります)、SDHCのイメージ
ファイルを復元しようとしました。しかし、SDHCが認識されない。BIOSを見ても、設定項目が
ないので諦め、B50NのイメージをUSBメモリーから待避させ、空いたところにC30Nのイメージを
コピーして復元させました。ハブを付けてUSBのHDDから戻しても良かったのですが、最小限の
外部機器で復元することを試してみたかったもので。Cドライブがすでに20GBになっていて、
Dには辞書や地図データーが入っているので、ほとんど空きなし状態です。

予想通り、劇的な速度改善はないですが、少々手荒に扱っても大丈夫なのは心強いです。

書込番号:8941944

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 14:28(1年以上前)

済みません。良く確かめずに書いてしまいました。

結論から言うと、劇的な速さです。

U50のほうにしようか、U30Nにしようか迷ったのですが、結局XPの軽さにSSDの速さを加える
ことにしました。Cドライブのイメージをそのまま戻したはずなのに、変なプログラムが走って
いたのが原因で、少しだけ調節したら、速いこと。一気にログインまで行って、すぐに動かせる
ようになります。

実は私も、HDD用のフレキシブルケーブルには苦労し、恐らく一度目の失敗は接触不良だったと
思います。SSDのカバーを外そうとしましたが、ネジが一本どうしても取れないので、曲げて
プラスチック部分を削りました。それでOKでした。

Dドライブが数GBだけになってしまいましたが、幸いSDHCもCFも大容量になった(4MBのCFを
数万円で購入したころからは想像できません)ので、なんとか凌げると思います。

書込番号:8952847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/18 21:35(1年以上前)

>結論から言うと、劇的な速さです

そんな事言われたら・・換えたくてうずうずします
失敗したばかりなのに(笑)

SSDのネジは私も一本だけ外せませんでしたので
同じく曲げて削り取りました、偶然の一致でしょうか?

私のLOOXもあと1〜2日で帰ってきそうです
出費は痛いですが今回の富士通の素早い対応は
評価出来ます

書込番号:8955084

ナイスクチコミ!0


32GBさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/19 09:49(1年以上前)

LOOX UのSSD換装を調べていてたどり着いた者です。

Acronis True Image 11 Homeを所持しているので、MSD-PATA3018032-ZIF2を購入し、C30NにSSDを搭載しようと考えています
ただ、HDDが60GBでSSDが32GBなので、そのままバックアップを復元できるものなのか不安です
何らかの作業などは必要ないのでしょうか?
データ自体は32GB以内におさまっています

あと、Cドライブ、Dドライブ以外に1GBの通常は見えないパーティションがありますが、あれは何でしょうか?
リカバリ用のデータでしょうか?

書込番号:8957174

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/19 18:33(1年以上前)

>HDDが60GBでSSDが32GBなので、そのままバックアップを復元できるものなのか

C30Nの話しになってしまいますが、本来のU/B50も同じだと思います(こちらは大昔のこと
なので、初期がどうであったか忘れました)。C30NのHDDには確かに1GBの不可視区画が
ありました。恐らくリカバリー用でしょうが、何も考えずに消しました。Cドライブは
確か30GB程度あったように記憶していますが、私の場合は22GB程度に落としました。
32GBのSSDで実際に使えるのは30GB前後でしょう。

復旧のさいには、元の大きさを保持するか変更するかを聞いてきます。私の場合は、一度失敗
していたので、PM8からSSDを二つのパーティションに分けてフォーマットをしました。
この時、Cドライブを22GBにしてしまい、元のHDDのCドライブが実は22.5GB程度であったために、
選択肢は「ドライブの容量を変える」しかありませんでした。下手にパーティションを切らない
ほうが良かったか、元のCドライブ以上にしておくべきでした。容量を変えると書き込みに時間が
掛かります。

そのままのSSDを使って(他の機種では袋から出したままのものを使って成功しています)、
Cドライブの容量を保持したまま復旧し、その後変更するほうが良いと思います。
ただし、XP版のC30NですらPM8(PartitonMagic8.0)が使えませんでした。VISTAのB50は
もともとPM8が使えなかったので、DISK DIRECTOR 10でパーティション変更をしています。
元のC30NのHDDもこれで変更したものです。

ですから予め、Cドライブを減らしておくほうが良いと思います。使用量がSSDの実効容量を
下回っていれば、「容量を調節する(実際にどのような表現だったかを忘れたので適当に
書いています)」を選べば、きちんと復元してくれはしますが。

書込番号:8958893

ナイスクチコミ!1


32GBさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/20 09:16(1年以上前)

Markusさん
詳しいご返答ありがとうございます。
不安点が払拭できたので、安心してSSDに換装できます。
LOOX Uに関しては換装に関する具体的な情報が少なく、踏み切れないでいました。
多少なりとも使える子になることを楽しみに、SSDの到着を待ちます。

書込番号:8962073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/20 13:55(1年以上前)

修理に出していたLOOX Uが先程、帰ってきました
16日引取りで20日着なので優秀だと思います

費用明細は
 @技術料金\15000
 AZIFケーブル(部品仕様CP390374-XX、部品名称CBL-HDD)\193
 B本体裏面ネジ(部品仕様CA82002-4181、部品名称ネジ)\109
全て税別です(往復送料および梱包は富士通負担です)

裏面ネジは安物の精密ドライバーを使用した為
一部ネジ山をつぶしたのでついでに申告、交換してもらいました

新たにスレをたてるような事でもないと思いましたので
このスレにてご報告です

書込番号:8962855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/22 12:53(1年以上前)

紆余曲折しましたがなんとかSSD換装、無事終えました。
スレ主さま及び情報をお寄せいただいた方々ありがとうございます。

ACRONIS TrueDrive2の中にかんたんバックアップマニュアルという物が
同梱されており通常ではその通りに従えば出来るはずなのですが・・

@ブータブルメディアからの起動だとSSDを認識しない為
 まず、ACRONIS TrueImage11をインストールしWindows上にて
 バックアップ作業開始

AポータブルHDDにイメージをバックアップ

B外付1.8インチHDDケースにSSDを入れUSB接続
 それにTrueImage11にて復元作業(複数回のHDD脱着を避けたい為に使用)

これで完了しました
使用した物は

@LOOX U/C40N本体
Aポートリプリケータ http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui054?WEB_STYLE=FMV-NPR25
BポータブルHDD http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pfu2-bk/
C1.8inchHDD CASE(ZIF専用) http://item.rakuten.co.jp/good-media/20081126-000003
DZIF-LIFケーブル http://store.shopping.yahoo.co.jp/kstar/zifcable.html
E外付DVDドライブ http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pl58u2_s/
FAcronisTrueDrive2 http://www.runexy.co.jp/products/acronis-truedrive2/index.html

通常であればACDはいらないと思います
今のところは体感出来る程速度の違いを感じませんが
持ち運び時の安心感が得られました
windows起動時はプログレスバーが4回まわって起動
手持ちのPatriotの2.5インチSSDには劣りますがまずまずだと思います

書込番号:8971972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/24 17:55(1年以上前)

CBいちさん
換装成功おめでとうございます
修理が結構早いですね、びっくりしました・・・。

Markusさん 32GBさん
私はTrueイメージでイメージのリカバリを行ったら
自動的に適度な容量にC、Dを割り振ってドライブが
できていました。
Dドライブには特に何も入ってなかった(マニュアル?かなにか?)
のでファイルを削除して
GParted (Live USB)というフリーソフトで
USBメモリより起動させて、Dドライブ削除
→Cドライブ拡張
とやって Cドライブのみ 32GBで使用しています。

USBメモリ1本でいいので簡単にできたので
よかったですよー。

SSDに変えると
起動が早く、ガリガリ言わなくて、
振動への安心感がありますね。
MtronのSSDがもう少し低発熱
ならもっとよかったんですけどねw

書込番号:8983021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

クチコミ投稿数:2件

このマシンにとりあえず満足しています。(タブレットの反応も悪くない)
@ナビゲーションとして使用しています。地図は、タブレットで使いやすい。
Aバッテリー(L)はタブレット(縦)で使用する際にグリップしやすく便利だし結構長時間もつよ。(カタログの11時間とかは絶対無理だけど)
Bマウス機能に左クリックボタン機能があるので、以外に便利。
Cキーボード入力ですがなんとかいける。(私は180cmの男性ですがブラインドで思ってたより打てます。)ブラインド入力が出来ない人はタブレットペン入力があるのでいいですよ。私はペン入力よりも今はまだキー入力派です。もう少し慣れたらペン入力の方が使いやすくなるかもしれません。
D小さくて携帯するのにに便利。DVDのケースより小さいんですよ(息子のコウジンシャPCは7インチ位?大きく感じる)
Eブルートゥースが便利です。GPS・マウス等
FFMトランスミッターが以外に便利(本体のからの音が小さい)
不満
@動画(DVD)再生は省電力モードでは苦手?(しかし観れますよ)
A標準バッテリーが体感的に残量が早く無くなる。(カタログは5時間、実際は2〜3時間位?)重さを気にしない人はLバッテリーがよい。予備バッテリーは必ず用意するべし。AC電源で使用しようと思ってる人は、ノートPC(ラップトッブ)として使用するときはいいが、手に持って使用するときはコードが思ったより邪魔になる。意外と思ったより手に持ちますよ(机があるのに)。軽いから・・・しかし映画など長時間使用するときはやっぱり重く感じます。(当たり前か・・携帯電話も重く感じるもんね)
Bビスタは初めてですが、遅いのにも慣れた。(しかし、いつかXPにしたい)
C息子がコウジンシャのPCを使用していますが、値段はこのPCの半分。倍の能力があるかは疑問ですが、比べるとこのPCの方でよかった。金額が出せる人なら間違いなくこのPCがよい。軽い小さいもんね。予断ですが、モバイル性を重視していないPC使用者からは「その画面の字、小さくて読めねーよ」といわれますが、それほどの凄い解像度です。(ワンタッチ拡大機能があるから安心)
富士通のLooxT(4年位前のB5ノート:XP)を所有していますが、それより使いやすいが、遅い。(ビスタとXPの違いかな?)
モバイル使用ならTではなく迷わずUを持ち出します。
Dワンセグの受信機能が悪い。まだ安心して観れたためしなし。携帯電話のほうが映る。
悩んでる人の助言になれば・・・あなたに合うPCを探してください。
もっと良くして欲しいところは沢山あります。

ついでに質問ですが、HDDの厚みで8mmはこのPCに入るのかな?
オプションで100G&120Gがあるでしょ?

書込番号:8457404

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/05 11:01(1年以上前)

はい!
ご推察の、とうり  
わたくしも、迷い、悩んで、おります!  

ソニーのU70 、 コウジン社のSR 、 を持っておりますが、  どうも、いまいちピンと、 こなく、 やっぱり、 ルークスかなぁ?うーん ・・・? タフノートも、あるが、 値段的に?ネェ・・・  
うーん・・・
・・・・? 六対四で、 ルークかなぁ・・・・??

書込番号:8457603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/05 21:43(1年以上前)

家電維新さん

レポートありがとうございます。参考にさせて頂きます。
HDDは8o対応です。60GBはスペーサーで調整されています。
つまり基本は8oなんですって。

書込番号:8460369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/07 09:22(1年以上前)

だらだら文に返信いただきありがとうございます。
まず、8mmが基本厚ということで安心しました。これで迷わず100G超えです。ありがとうございました。
衝撃級取材と思ったのはスペーサーだったんですね。
皆さん裏のネジを数本外すとすぐHDDですよ。
LooxUの使い方で納得している使い方が、車載時にサンバイザーに逆さまでバンド固定し使用できることです。(フリップダウン)ワイヤレスマウスを使用すれば、最高ですよ。邪魔にならない。LooxTの時には考えられない便利さです。
それと、カバン等に収納時に画面に傷が付かない事がいいじゃないですか。

書込番号:8467034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/10/16 22:04(1年以上前)

家電維新さん
初めまして、こんばんは。
HDDは換装されましたか?
私は120GBのHDD、具体的には東芝のMK1214GAHへ換装したいと思っているのですが、可能なんでしょうか?
富士通のHPのスペックではUltra ATA/100となっていますが、IDEと言う事なのですか?
2.5インチHDDの換装は、これまでにも何度か経験していますが、1.8インチは初めてで、インターフェースが判らずに困っています。
この機種に換装可能のHDDをご存知の方などいらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:8510236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2008/10/22 20:17(1年以上前)

本日、手元に到着しました。
早速、裏蓋を開けてみると・・・。
搭載されているHDDはTOSHIBAのMK6028GALでした。
HDDに容量を求めていなかった為、今のところは60GBで十分なのですが、将来的に不足を感じたら120GBへ換装しようと考えています。
さて、1.8インチHDDは手元にLIFの60GBを持っているのですが、見比べると別物みたいです。
ネットでこのHDDを検索するとZIFのようですが・・・??
なんせ1.8インチの換装経験がない為、インターフェースがわかりません。
どなたかご存知の方が、おられましたらアドバイスをお願い致します。

書込番号:8537252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件

2008/11/13 01:30(1年以上前)

MK6028GALはZIFではなくLIFのようですね。

書込番号:8633562

ナイスクチコミ!0


と1114さん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/14 00:25(1年以上前)

初めまして!ディスク交換のレポートです
60Gから120Gに交換しました
でも1.8インチのディスクは選択肢が少ないのが残念ですね

やはりコネクタの関係でディスクは東芝MK1214GAHしか見つけられませんでした
本当はMK2431GAH かMK1231GALを狙ったのですが市場に出るのはこれからでしょうか

MK1214GAHへの交換は問題なく出来ました
コネクタはDr.ARAMATAさんのご指摘のようにLIF(薄い方)ですね

ディスク本体の厚みは5ミリから8ミリになりますが
ディスクの出っ張る形通りにLOOX本体の形状が出来ています
スペーサーでの調整という感じではなく「すっぽり入る」感じです

もとの固定用緩衝材は5ミリ厚対応ですがMK1214GAHも縁の部分は5ミリ厚で
緩衝材はそっとはがしてそのまま利用できます

交換するときディスクにフラットケーブルを付けたまま本体側のコネクタから
抜いてしまう方が作業が楽でした(取りつけも同じ)

ディスクからケーブルを抜くときはコネクタのレバー(幅1ミリほどの黒い部分)を
ケーブル側に起こすとロックが外れケーブルが抜けます
ロックを外す時、工具は使わず爪でそっと外側方向に押すように動かすとレバーが立ち上がります
ちょっとコツが要るような作業です

細かい作業で、ここが一番神経を使うところになりそうですが小さいディスクを相手に楽しみました
(1.8インチのディスクのディスクを触るのは初めてでしたので、このコネクタには少し驚きました)

書込番号:8637366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/09/12 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

クチコミ投稿数:32件

ウルトラモバイルは初めて購入しました、工人舎やD4と迷い発売日に注文して先週届きました。大きさ、軽さ、気軽に持ち運べて自分には丁度いいです。画面の綺麗さも工人舎と比べ物にならないと思います。ただ、USBはせめて2つほしかったかな。あと、タッチペンの反応はあまりよくないですね。

書込番号:8335704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50を新規書き込みFMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50
富士通

FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月30日

FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング