FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:5.6型(インチ) CPU:Atom Z530/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel GMA500 OS:Windows Vista Home Premium 重量:0.565kg FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50の価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50の画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のオークション

FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月30日

  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50の価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50の画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50のオークション

FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50 のクチコミ掲示板

(216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50を新規書き込みFMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

59800円ポイント10還元

2009/04/06 01:20(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

クチコミ投稿数:402件

ヨドバシドットコムにて朝9時までのナイトセールにてタイトル通りの価格で販売中です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001028746/index.html

書込番号:9355311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
この機種を外に持って行き、イーモバイルの端末と繋いでMMORPGをしたいと思い購入しました。
今現在はOSをXPに入れ替えて使っています。

何らかのMMORPGが1つでも出来れば構いませんが、何かこの機種で処理があまり重くならず動くMMOはありますか?

自分で『atom mmo』等で検索して調べた所、FFXIが動きそうだったのでこのゲームのベンチマークを動かしてみたのですが、Lowで631という動くものの動作が凄く重たい事を示すスコアでした。
FFXIのようなこの機種からして要求スペックが高いゲームでは無く、内容がよくなくてもこの機種で軽く動くMMOを探しています。何かタイトルを挙げていただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:9328503

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/31 06:41(1年以上前)

2D系。
UO、RO、TW、めいぽ、リネージュ、レッドストーン、トリックスター、ラピス、ロストオンラインとか?

書込番号:9328540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/31 07:31(1年以上前)

今はMMOやってないので新しいゲームはわかりません。

軽めのMMO・・・マビノギ・マスターオブエピック・ラグナロクとか?
マビノギとラグナロクは新規でやるなら人が少ない新しめのサーバーを・・。
上記は運営期間が長いゲームなので古いサーバーには初期からの生え抜き組みがいて隔離世界となっている。一見紳士でも異常にに依存度の高い人が多く、数年やって例えやることが同じことのつまらない繰り返しだろうとゲーム内のステータスという自己満足をを維持するため退屈だと分っていても経験値を稼ぎ続けるハードなプレイヤーが多い。ゲーム性云々というより、苦労してきたことに対する満足感を得るためにゲームをしているようなといった、常人にはややついていきづらい面ありと感じる可能性あり。

ラグナロクは装備品へのステータス依存が強く、数年かかってレアアイテムで武装したプレイヤーばっかりのサーバーでは仲良くはなれど、しばらく対等なパーティプレイは難しいだろうと予測する。膨大なアイテム、経験値、装備品があるのでやりつくした空しさは感じなくて済むだろう。使いやすいチャットが最大の美点。ゲームに達成感を望むマゾな方にオススメ。パーティプレイはLv70以上くらいからじゃないと経験値効率の問題上組みにくい。

マスターオブエピックはわりとプレイヤーの質はよさげだし、システム面からいっても古参の人たちともパーティが組みやすい。親切だったり、初心者でも丁寧な説明をしてくれるプレイヤーが多い。Lvあげ目的のゲームとはちがう余裕の表れか?スキルが充実しゲーム性が高め。

マビノギはアバター性能が高く、課金クエストなども質が高い。クエストも膨大にあり、ソロでの充実感はかなりのもの。反面、コミュニティには積極的に参加しないとフレンドは増えにくいだろうと予測する。クリックしているだけではゲームにならないところが良い。が、一部強すぎるスキルあり。個人的には個性ある顔グラ付キャラクターが多く、異世界で生活する雰囲気が強く感じられるところが良いとおもふ。キャラクターのグラフィックも可愛い(笑)

書込番号:9328610

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/01 00:40(1年以上前)

PC本体もそうですが、接続がイーモバイルというのが(噂によると)ネットゲームでは反応が悪くて厳しいのではないかという気がします。私が思うに順番が逆で、外でできるゲームを探すのではなく、ゲームにはまって外でもやらずにいられないという人が取る行動ではないかと。

書込番号:9332649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

B50NとC30Nの比較

2009/02/11 20:13(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

クチコミ投稿数:18件

LOOXU/B50Nを購入した後、FOMAの定額通信の加入とVistaの遅さに耐えきれずC30Nを購入しました。
その結果ですが正直言ってC30Nの方がCPUが遅くなったのにも関わらず快適です。
以下は私が使用する為に常駐ソフトや設定を変えたので参考程度ですが、
起動時間はC30Nの方が約2分早いです。(OmniPassが起動終わるまでを比較しました)
この差は山の手線の一駅分に相当します、これが一番体感としては大きい差でした。
やはり、1GメモリではVistaでけっこう物理メモリを食ってしまうので私の環境下ではタスクマネージャの物理メモリ空き領域はほとんど0MBでした(よくて数MB)。
一方C30Nは300MB有るので余裕が有ります。
この装置で行う事がメールチェック、Web閲覧、MP3で音楽を聴く、動画を見るが主なのでアプリケーションの起動でもメモリの差かもしれませんが、起動がC30Nの方がスムーズの様に感じます。(特に動画は開始時にB50Nはもたつく感じが有ります)
やはりこの装置にVistaは重いOSだったようです。
LOOXUの購入を検討されている場合はC30,40シリーズを購入する事をお勧めします。

書込番号:9077975

ナイスクチコミ!3


返信する
HIRO!ppyさん
クチコミ投稿数:1件 ナオる〜む 

2009/04/23 17:58(1年以上前)

私の場合買いなおしではなくXP化しました。

あまりの快適さに涙が(ホロリ

XP化はメーカーからドライバも提供されていますが自己責任になります。
ワンセグやら何やら使えなくなる機能やソフトもあります。
XP化が分からない人、もしくはこの機種にこだわりたい人は買いなおしも手かもしれませんね。

Vistaのままでも限界までカスタマイズすれば購入したときよりは快適になりますよ。

書込番号:9436882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

クチコミ投稿数:6件

はじめて「LOOX U」を購入しました。本機には「画面を大きく表示する機能」(液晶ディスプレイの下に並んでいる三つのボタンの左端をプッシュ)がありますよね。これを起動して画面を拡大している状態でペンで画面を操作すると、ポインタの位置がずれてしまうのですが調整はできないものでしょうか?もちろん、通常画面では調整機能(コントロールパネルから入ってゆくやつ)でしっかりと調整が可能なのですが、この設定後に「画面拡大」を行うとポインタがずれます。機能的に仕方ないことなのでしょうか?調整方法があるのでしょうか?

書込番号:9052922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

統合辞書の検索履歴の削除について

2009/01/18 12:44(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

クチコミ投稿数:2件

既出でしたら申し訳ありません。

スーパー統合辞書の「検索」履歴の削除は出来ないのでしょうか?

辞書起動→辞書選択→「****」検索→CDView

の際の『検索したい文字列をご記入ください』で入力した「****」
の履歴を消せないのものかと悪戦苦闘しております。

ご存知の方がいらっしゃいましたら情報の方、よろしくお願いいたします。


書込番号:8952476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

LOOX U/B50 + Windows 7β

2009/01/12 20:42(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

スレ主 ぷっ。さん
クチコミ投稿数:37件

早速、Windows 7βをインストールしてみました。
クリーンインストールしたら、Vistaと比べ物にならない快適さ。
これなら、使えます。
やっぱ、Vistaがダメダメなんですねぇ。
私は、XPに戻すより、Windows7でしばらく遊んでみよ。

ちなみに、ディバイスドライバーは、Vistaの物がそのまま動きます。
OSのバージョンチェックで引っかかる場合は、互換設定で「Vista」にすればインストールできます。

書込番号:8925868

ナイスクチコミ!0


返信する
shiba_wmさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/12 21:01(1年以上前)

ほ〜う、マイクロソフトのメール受けてなくて情報疎いな

日本語版、出てたんですね。
私も早速ダウンロードして、使ってみます。

x64ですか?

Windows 7 Beta Language Pack (x64) - DVD (Japanese)
も、必要でしょうかね

軽いなら、少し非力なAtom330で試してみます

書込番号:8925993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷっ。さん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/12 21:18(1年以上前)

>x64ですか?
私は、32bit版を使いました。
Atom Z530 は、64Bit版は、ダメじゃーない?

>Windows 7 Beta Language Pack (x64) - DVD
>(Japanese)
>も、必要でしょうかね
32bit版をインストールするだけなら、64bit版は必要ありませんが、色々なPCに
インストールしてインプレッションするなら、それも有りですよね。

>軽いなら、少し非力なAtom330で試してみます
是非、色々なマシンで遊んでみて下さい。

書込番号:8926118

ナイスクチコミ!0


shiba_wmさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/12 21:44(1年以上前)

失礼しました

本体と別に
>Windows 7 Beta Language Pack (x64) - DVD
>(Japanese)
が、あったので質問しましたが、とりあえず両方Downloadして、インストールしてみます
転送レートが遅いので明日になりそうです。

書込番号:8926295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/01/12 21:44(1年以上前)

今回のβの期限は7.2までね。その頃にはRC1が多分出るんだろうけど...

書込番号:8926300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷっ。さん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/12 21:53(1年以上前)

ああ田原坂さん フォロー有難うございます。

β版ですので、マイクロソフトの利用規約に沿って自己責任で・・・
私は、お遊びで入れております。

今のところ、特に問題もなく動いております。
(ワンセグも動いております。)

書込番号:8926349

ナイスクチコミ!0


KIF0510さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/30 16:32(1年以上前)

私は、Vistaもサクサク動くというネットのレビューにそそのかされて、LOOX Uの初期モデル(A110プロセッサー、Win XP)から現行のU/B50(Z530プロセッサー、Vista)に乗り換えた口です。ハッキリ言ってだまされた気分です。起動途中で間違って、何かソフトを起動しようとしたら、使えるようになるまで、豆から挽いてコーヒーを入れることができるぐらい時間がかかり、何度も切れそうになりました。
よっぽど手放そうかと思っていたところにWin7βのリリース。今度もだまされたと思って、クリーンインストールしました。すると別のマシンかと見違えるほどになりました。起動もシャットダウンも早い。CPUの占有率もVistaなら900MB前後なのに対して、Win7βなら700MB台半ば、いくつかソフトを同時に走らすことも可能です。さらに操作系に矛盾のあったVistaとは違い、Win7の操作性も秀逸。このまま使い続けたいので、RC1が7月までに出ることを祈っています。
ただ、VistaからWin7βに乗り換えても、たいていの機能(無線LANなど)やソフトは再インストールすれば使えたのですが、唯一指紋認証のソフトOminiPassのインストールが、バージョンチェックで蹴られて使えない状態なのが残念です。

書込番号:9013446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/02/04 23:32(1年以上前)

長文で失礼します。
U/B50が遅いのはVISTAのせいとさまざまなプログラムがインストールされているからだろうと思って、新しいドライブにDVDからの起動でWindows7をインストールすることにしました。満足いく結果でしたので報告しますとともに、課題も残っていますので、もし解決された方が居られましたら、ぜひご教示ください。

私が選んだドライブは東芝のHDDのMK8025GALです。一気にSSDのMSD-PATA3018032-ZIFにしたかったのですが、やっぱり高いし、これからもっと安いのが出てくると思うし、ZIFとLIFの違いがわからないままではこわいしというわけです。MK6028GALに比べて、20G多いし、バッファが2Mから8Mに大きくなることも期待ポイント。なお、お店の話では、東芝にZIFはなく、LIFとZIFは実質同じ。ただ、ZIFケーブルのほうが若干厚く、東芝HDDの代わりにZIF機器を接続すると若干抜けやすいので注意がいるとのことでした。

裏蓋をはずし、ZIFケーブルをHDDからはずし、新しい8025へ接続。簡単に刺さりましたが、最初の接続は斜めだったのか、起動時にイーサネットケーブルエラーがでて動かず、接続し直し。何でイーサネットケーブルなのかわかりませんが、ZIFケーブルをもう一度差し込みなおしたところ、ばっちりでした(厳密に言えば、2度目は裏蓋を閉めないで試したところちゃんとつながったようだったのできちんと閉めたら同じ現象が現れ、3度目で成功しました。ケーブルはしっかり奥まで差し込むのがコツかと思います)。

USBでDVDをつないで、電源投入。起動メニューでDVDを選んでWindows7ディスクがら起動しました。インストール先のところでHDDのメニューになりますので、そこで新規、フォーマットを選択。いきなり「起動のため複数のパーティションが作成されることがあります」との警告が出、実際そうなりましたが、第1パーティションが起動用で第2パーティションがCドライブになり、何の問題もありませんでした。Windowsインストールは短時間で再起動も自動ですのでこちらも何の問題もありませんでした。

Windowsの初期状態では解像度が640×480の16色モードでWindowsアップデートからドライバが来るまでは苦しいです。チェックボックスや閉じるボタンが見えません。私の場合、無線LANにWEPを設定していたので、この暗号キーを設定するのに手探り状態になってしまいました。無線LANがつながればあとは自動でアップデートが行われ、解像度も1280×800になりますし、タッチパネルもスティックポイントも動きます。アップデートの中に富士通のドライバもあり、すでにある程度の協力が行われているようです。この時点でデバイスマネージャーには、指紋認証1件と不明なデバイス1件だけに×印がついています。
パフォーマンスインデックスはプライマリドライブがネックで2.0。バッファが大きくなっただけではあまり改善にはならないのでしょうか。すみませんが6028のときのスコアを記録していません(VISTAと7では採点も違うから比べられませんが)。

付属品のCDから、ドライバとアプリをインストールします。まず、不明なデバイスのドライバ更新で添付CD全体をサブフォルダ込みでスキャン。ちゃんとヒットして消えてくれました。指紋認証のほうはこの方法ではだめで、添付CDの中のドライバ一覧から指紋センサードライバを選んでインストール。OmniPassは互換性をVISTAにすればインストールできますが、起動させるとエラーになるのでパス。それからアプリケーションでは インディケータユーティリティ、らくらくズームLite、電子辞書、CD View、スーパー統合辞書、学研総合百科事典、アドビリーダー、JAVAランタイム、富士通タブレットボタンドライバ、富士通タブレットボタンユーティリティ、モビィティセンター拡張、Display Manager、富士通拡張機能ユーティリティをインストール。これで、Fnボタンスクロール上下、キーボードライト、画面の回転、スタートメニューからの辞書利用、音量や明るさのインディケーター表示などが可能になりました。

さらに、個人的に、マイクロソフトのOneNote、Office Standardアップグレード、e-MobileのH11TのUSBドライバとフォンモニターをインストール。マイクロソフトオフィスのIMEは誤動作したので削除し7のIMEを利用することにしました。H11TのユーティリティーディスクはMENUからでは起動しなかったのでそれぞれのプログラムが入っているフォルダからインストールアプリを直接起動させるとインストールできました。ここまで、互換性調整はまったく使わずに済みます(どうせ使えないOmniPassをインストールしようとしなければ)。

この時点で課題は次のとおりです。
○起動時に常にデスクトップ ウィンドゥ マネージャーのエラーが報告されてくる(単に閉じるをクリックして終わり)。
○表示パネル下左端の拡大・ライトボタンを押してもキーボードライトのON/OFFになるだけで、拡大鏡が機能しない。
○表示パネル下中央の辞書ボタンが機能しない。
○よくわからないが無線LANの認識に時間がかかる場合がある(ほっといても、しばらくすればつながる)。
ほかにも、気づいていないだけで問題あるかもしれません。

こまごま課題はありますが、操作がきびきびし、電源投入やスリープからの復帰も早く、またHDDのパーティションが大きくなり、とても使いやすくなりました。しばらくこのまま使ってみようと思っています。この様子なら、HDD換装しないで、いきなりDVDから起動してのWindows7化もありではないでしょうか。

書込番号:9042388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/02/06 14:30(1年以上前)

自己レスです。
○表示パネル下左端の拡大・ライトボタンを押してもキーボードライトのON/OFFになるだけで、拡大鏡が機能しない。については、
らくらくズームLite自体が機能しないみたいです。Windows7自体が持つ解像度調整機能や拡大鏡を使ったほうがよいのかもしれません。らくらくズームLiteは削除すると思います。左端のボタンが長押しではなく、普通に押すごとにキーボードライトをON/OFFできるのは便利になったと思います。
○表示パネル下中央の辞書ボタンが機能しない。については、
コントロールパネルから辞書Menuを起動するよう設定できましたので、解決。

これで、電源投入からようこそ画面のパスワード入力まで約50秒。パスワード入力からスタートボタンを押せるようになる(デバイスは準備中のものが残っています)まで約15秒です。
また、液晶画面を閉じてスリープさせた状態から開いてパスワード入力まで約8秒。パスワード入力から上記同様スタートボタンを押せるようになるまで約2秒です。
なお、私はReadyBoostに16MのSDカードの4Mを充てています。

書込番号:9049299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/05/13 20:16(1年以上前)

すみません、横からですが質問させて下さい。

購入時はディスプレイを回転させたりタブレット型にすると
それに追従して画面も縦・横に自動で調整されたと思うのですが
Windows7にしますと自動では切り替わりませんでした。
また画面下の中央のボタンでも出来ません。
改善方法をお分かりでしたらぜひご教示よろしくお願いします。

書込番号:9538219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/14 22:46(1年以上前)

今日、アップデートしたら、
画面下のボタンで回転するようになりました。
ポインティングデバイスも、ちゃんと追随してます。

昨日までは、逆向きに動いていたのに。

とにかく、アップデートするたびに、動きが変化します。
ひと月もすると、Vista環境と同じになるやも。

で、意外にも、サクサク動いています。
立ち上げ1分以内、シャットダウン30秒以内で快適です。

書込番号:9544044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/23 01:34(1年以上前)

また長文ですみません。少しでも短くするため、「である」体で書きます。

今度はRC化に挑戦。今回も別HDDのクリーンインストールした。
事前にSDメモリにVISTAのsystem32フォルダを丸ごとコピーしておく。
ベータのときと同じく、グラフィックアダプタはVGA16色になるが、グラフィックアダプタのドライバ更新で上記SDメモリを指定して検索すれば自動的にインストールされる。次にLOOXの添付CDからドライバ、ユーティリティをインストールする。そして最後に無線LANをつないでUpdate。
この添付CDからのインストールが意外と難しい。結局はUpdate後にずいぶんインストールしなおしをすることになった。再起動が必要なのに再起動を促さないものや、古いドライバなのにUpdateで最新と判定されるもの、アンインストールできないものなど、泣かされる。正直言って、一部不要なモジュールをインストールしてしまったがアンインストールできず、再度構築したい思いにもなるが、他方同じ結果が得られるか自信がない。
特に気になったものは以下のとおり。
○グラフィックドライバ:添付CDのはインストールできない。VISTAのドライバで動くしUPDATEもある。しかし、ゲームグラフィックのエクスペリエンスインデックスはある時期は3.5までいったのに、今は2.5。VGAに戻してUPDATEするといったテクニックがあるのかもしれないが、こわい。
○オーディオドライバ:添付CDのドライバがよい。7のは左スピーカ音だけになってしまう。
○不明デバイス:添付CDを検索対象に指定すれば自動でインストールされる。
○指紋Authentecドライバ:今度からWindowsログオンだけならomnipass不要。添付CDのドライバを入れると最新ドライバがダウンロードされなくなる。添付CDのはいれてはだめ。また、この最新ドライバは再起動必要なのに促されないので注意が必要。
○Omnipass:互換性でVISTAを指定すればインストールできるが再起動時にバージョンチェックで停止。プログラムファイルフォルダの中のomnipassフォルダの中の各アプリケーションファイルも互換性でVISTAを指定して突破できるが、かなり進んだところで動作停止する。今のところ解決策を見つけられていない。また、中途半端なインストール状態のためかアンインストールできない。そもそもインストールしないことをお勧めする。WindowsログオンだけならAuthentecだけで可能なのだし。
○タブレットボタン、パネル:タッチパネルの位置調整はタブレットPC設定で行うべし。タッチ入力調整では、ずれてしまう。タブレットボタンはタブレットPC設定で設定可能。

こうした調整の結果
○指紋認証も、LED、辞書も動く。
○らくらくズームも動くし、タッチパネルも端っこまでちゃんと機能、画面の回転、タブレット時の反転いずれもタッチパネルポイントが追従して動作。
○ベータのときの起動時のデスクトップ ウィンドゥ マネージャーのエラーもない。
外部機器にはエプソンのネットワークプリンタと携帯電話のダイアルアップをインストール。プリンタのセットアップは問題なかったがスキャナでエラー発生しインストーラが中断。手動でネットワークのスキャナを検索させたところ後は自動でセットアップ完了。
残る問題は、
○らくらくズームで拡大したときはタッチパネルの位置がずれる。
○Indicatorユーティリティーについて、音量は表示されるが輝度についてはインジケーターが表示されない。
○ゲームグラフィック性能がインストール方法によっては3.5までいったときがあるが今は2.5でとまっており、よりよいドライバがどこかにあるような気がする。

これだけなら、慣れれば何の問題もないと思います。VISTAには戻さず、市販版を待つことになるでしょう。

書込番号:9588798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 13:32(1年以上前)

しげるださん
情報ありがとうございます。
不明のデバイス1つだけ残りインストールできないでいました。
ご教示のようにCD検索でインストールされました。
fujitsu FUJ02E3デバイスドライバーなるものでした。
タッチペンの微調整が効かなかったのが、効くようになりました。
やっとペンが使えてほっとしてます。

あと、らくらくズームliteだけが動きません。
動作するとのことなので、何とかしてみます。

書込番号:9590645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/23 19:15(1年以上前)

軽量好き様
私の場合、らくらくズームliteはベータでは動きませんでしたがRCでは何の問題もありませんでした。各ユーティリティーをインストールすれば、Program Files\Fujitsu\EZMAGLTフォルダにEZMAGLT.exeがあるはずです。コントロールパネルのタブレットPC設定でタブレット左ボタンの短押にこれをアサインするだけです。
うまくいくことをお祈りします。

Windows7は反応がよいので、タブレットボタンにエクスプローラやIE、電卓、メモ帳などをアサインするといい感じです。すばらしい。

しかし、1点失敗が。指紋認証のAuthentecドライバですが、デバイスマネージャーでは正常なのに指紋認証装置として認識されないという事態が今朝発生しました。パスワードでログオンできるのですが、この手の装置(モジュール)が動作不良するのは心配です。
TrueSuiteだけでなく、前のバージョンのFingerprintSensorやomnipassが部分的に読み込まれているので、何か変な設定が残ってしまっているようです。当面は指紋を使わないで、しばらくしたらインストールしなおそうかな。

書込番号:9591942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/25 15:35(1年以上前)

しげるだ様
ありがとうございます。
ボタンの設定はできたのですが、不思議なことに、低解像度からはボタンで高解像度1280×800へ行きますが、逆はだめです。アップデートもしたのですがやはりだめでした。
まあ、無くてもそんなに不便では無いので、自動アップデートで勝手に動くなるのを期待しておきます。指紋認証は使っていないので不明です。
エクスペリエンスはプロセッサ2.3、Ram4.3、グラフィックス4.5、ゲーム用グラフィックス2.7、ハードディスク(SSD)5.8となってます。
これで、スピードの面でやっとDynabook1610 SSDへ変更のXPよりましになったかなと。
本格的にDynabookからU/B50に移行できます。
ちなみに私は、持ち歩きPcはカシオFiva206(これもSSDに変更しXP)からDynabook1610そしてU/B50Nを昨年9月に買ったのですが、使い勝手の悪さに半年以上、Dynabookを使ってました。
また、何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:9601397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/25 21:35(1年以上前)

SSDに換装した上でWindows7とはすばらしい!
VISTAモジュールの搭載は互換性とインストール・アップデート順の問題があって、なかなかチャレンジングですが、何とか完成させたいですね。すでに実用可能なレベルに達していると思います。LOOX U/C30ではWindows7でタブレット関係が動かないようですし、これまでVISTAで我慢していた甲斐があったというものです。
らくらくズームLiteが部分的にしか動かないとはお気の毒です。私もタッチパネルが追従しないので、マイクロソフトと富士通にはがんばってもらいたいものです。
いくつか残っていた問題ですが、すこし進展。
指紋関係ですが、エクスプローラーで強引に削除して、再インストールしたところ、コントロールパネルのインストールしたプログラムの欄とコントロールパネルのモジュールのひとつにOmnipassが残っていますが、指紋認証自体は安定して動作するようになりました。
グラフィックも強引に削除。画面なしで操作するなんて本当はやっちゃいけないことでしょうね。セーフモードで復帰して標準VGAに移り、ドライバ更新でネット検索したところ、予想通り最新ドライバがインストールされました。ただ、悲しいかなエクスペリエンス値はさらに下がってしまいました。VISTA流用よりは安定だろうと、当面はこれで行きます。
インディケーターユーティリティは、輝度についてFn*、Fn/では表示されませんが、FjMenuの輝度最大、輝度最小では表示されます。

書込番号:9602867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50を新規書き込みFMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50
富士通

FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月30日

FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング