Compaq Tablet PC TC1100 PM1.0/10X/512/60/BWL/XPTHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬
Compaq Tablet PC TC1100 PM1.0/10X/512/60/BWL/XPT のクチコミ掲示板
(141件)

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月14日 18:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月31日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月24日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月6日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月30日 01:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月2日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Compaq Tablet PC TC1100 PM1.0/10X/512/60/BWL/XPT


TC1100(ペンティアムM版)を使い始めて3ヶ月あまりたつのですが、気になることがあります。
それはアプリケーションを開こうとしたときなど(おそらくHDDにアクセスし始めるとき)に、マウスカーソルが引っかかる点です。
HDDの問題かと思いAPMTunerForW2Kというソフトを入れていろいろ設定を試したのですが、これといった改善は見られませんでした。ちなみにHDDの型番はMK6022GAXと表示されました。
これらはアプリ起動時なので我慢はできるのですが、フォトショの色を変えた後の描き始めやイラレのツールのウインドウを移動したときなどにも同じような引っかかりといいますか、コマ落ちのようなカーソルの動きになってしまいます。上記2点のAdobeソフトに関しては特にHDDにアクセスしている様子もないのですが・・・painterなどでは描き始めのコマ落ちはなかったです。
ペンティアムMのクロック変動時に処理が遅れたりするのかな?とか考えているのですが、他のTC1100ではその様な事は起こらないのでしょうか?
いろいろインストールをしたりしたので、クリーンな状態ではどのように動いていたか忘れてしまったので、皆さんのPCの状況など教えていただけるとありがたいです。また、改善策をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
0点


2004/11/01 18:43(1年以上前)
TC1100に限らず、小型HDDを使用しているノート系はデータアクセスが遅いです。回転速度も遅いですが、まして節電のために停止してるので、さらに遅くなります。基本的な改善策としては、HDDの回転を止めない程度ですね。といっても、バッテリーはかなり消耗しますし、そんなに早くなる期待も持てません。
> フォトショの色を変えた後の描き始めやイラレのツールのウインドウを移動したとき
Adobe製品なんかは、明らかにスペック不足です。無理させちゃダメです(笑。そもそも、その様なソフトでのお絵かきを想定していないでしょうし、他のソフトを使いましょう。
> ペンティアムMのクロック変動時に処理が遅れたりするのかな?
数マイクロ秒単位で処理落ちしますが、人間には感じられませんよ。
書込番号:3448346
0点



2004/11/03 12:29(1年以上前)
さじしんじさんありがとうございました.
そうなんですか、しかたないのか,,,(^^;
全体的に操作面ではちょっとした事で引っかかるのでスペックの低いディスクトップよりも低い感じですね.でもそういった事をすることで4時間半というバッテリーの持続時間が確保されるのかな?それにPHOTOSHOPCSとかで引っかかる所がそんな負荷かかるようなところじゃない気がするので、不思議だったんです.
いろいろ勉強になりました.ありがとうございます.
節電もいいけど、ac電源時にはHDDもフルパワーで快適に動いてくれるようになってるとさらによかったと思います.
書込番号:3455162
0点



2004/11/14 18:37(1年以上前)
自己レスです。
私のTC1100をプレーンインストールしてみたところ、PHOTOSHOPCSや、IllustratorCSに見られた引っ掛かりはなくなりました。
該当するような使用法を検討されていた方、ご心配なく!快適に使えます!
アプリ起動時や、スタートメニューのプログラムの内容読み込み時などのHDDの読み込み始めの引っかかりはありますが、気になる人は気になるし、気にならない人は気にならない・・・って感じです。
書込番号:3500354
0点



ノートパソコン > HP > Compaq Tablet PC TC1100 PM1.0/10X/512/60/BWL/XPT


当方が使用しているのはceleronモデルなのですが、CPU(?)温度が50℃を超えるとFANが回転を始めます。
この50℃というのが問題で、ウェブブラウジングしてるだけでも超えてしまい、結果的にほとんどファンが回りっぱなしになります。
pentiumMモデルでは50℃を簡単に超えたりしないのでしょうか?
また、一度FANのところに爪楊枝をつっこんっでファンを強制的にとめて、温度を見たところ、53℃程度で安定していました。
ACPIの設定(XPのACPIドライバやレジストリ)をいじって、ファンの回転を始める温度を55℃に設定することはできないでしょうか?
他のPCでならという情報でもいいので、お教えください。
0点


2004/10/31 17:16(1年以上前)
ペンティアムMモデルをつかっているものです.
Flashなどを使用しているサイトなど負荷が高いサイトを見るとファンが回転しだす感じです.回りだすとページを変えても約1分位回ってますね.
その他サイトではたまに回っている気もしますが、そんなにいつも回っている感じはありません.
私のブラウザーがOPERAだからかもしれませんが...
書込番号:3444297
0点



ノートパソコン > HP > Compaq Tablet PC TC1100 PM1.0/10X/512/60/BWL/XPT


はじめまして。
講入時からドッキングステーションのLAN端子だけが、まったく使用できません。
その他の端子は、すべて正常に使えます。
パソコン本体のLAN端子やワイヤレスLANも正常に使えます。
どなたか解決策をご存知な方はいませんか?
0点

いやそれはドッキングステーションの初期不良だと思う。我慢してちゃいけません。
書込番号:3357396
0点



2004/10/08 00:04(1年以上前)
返信ありがとうございます
知人のTC1100をつないでもダメでした。
ドッキングステーションの故障のようです。
書込番号:3360350
0点

以前、ドッキングステーションの機能がおかしくなったとき、電源を抜き差しすると直りました。
書込番号:7849644
0点



ノートパソコン > HP > Compaq Tablet PC TC1100 PM1.0/10X/512/60/BWL/XPT


はじめまして、kazumochiといいます。
1100を価格COMを参考に先日入手して、スタイリッシュなデザインにほれぼれしている毎日です。
で、メモリーを増設しようとしたのですが、なんとメモリーが同居しているミニPCIと干渉して入らないのです!!!(カードを受ける黒い端子のプラスティックと干渉)あと1〜2mmないときつい感じです。
グリーンハウスのメモリーとバッファローのDN333-Aの両方ともにだめでした。対応となっていたIODATAのメモリーを調べてみたら寸法が書いてあったのですが、サイズ的にバッファローと同じで物理的に入らない感じなのですが、みなさんの1100は普通に入るのでしょうか?
増設に成功した方など回答していただけるとうれしいです。
0点


2004/10/06 00:03(1年以上前)
メモリは斜めに深く押し込んでから
押し下げる感じでセットしますが、
そのような手順を踏んでますか?
私の場合はミニPCIには干渉しなかったのですが。
書込番号:3353451
0点



2004/10/06 00:16(1年以上前)
kaz@dvdさんありがとうございます!
無事に取り付けできました!
おかしいなぁ〜今までもノートのメモリー交換は何回かあるし、ドキドキしながらも結構力入れてたつもりなのですが・・・kaz@dvdさんの書き込みを見てやったらうその様に簡単に嵌りました(^^;
ありがとうございました!
書込番号:3353526
0点



ノートパソコン > HP > Compaq Tablet PC TC1100 PM1.0/10X/512/60/BWL/XPT


ところで質問ですが、TC1100のモニタ純正のディスプレイドライバ・プロファイルは存在するのでしょうか?
写真を正確に出力するためにAdobe gammaを中心にあれこれいじってみてますが、サムソン製の液晶特有の青が強い等の理由により苦戦を強いられている次第です。
どなたかこのあたりを詳しくご存知の方はおしえていただけますか?
0点



ノートパソコン > HP > Compaq Tablet PC TC1100 PM1.0/10X/512/60/BWL/XPT
今日からWinXP SP2がダウンロード可能ということでダウンロードしてインストールしたところ、不具合が出てしまいました。
デスクトップ上のフォルダを開けようとするとエラーが出るのです。やむなく元に戻しました。
どなたかこの件について何かご存知の方はいませんか?
0点

自己レスです。
msconfigでスタートアップのプログラムを全て無効にした後に
アップデートを行ったところ、ちゃんとWinXP Tablet Edition 2005が
インストールできました。
インストール後、再びスタートアップのプログラムを有効にしても
トラブルは出ませんでした。お騒がせしました。
書込番号:3215798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
