dynabook R10/170L7 PAR10170L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Celeron M/1.4GHz メモリ容量:0.512GB OS:Windows XP Tablet PC Edition 重量:2.8kg dynabook R10/170L7 PAR10170L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7の価格比較
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のスペック・仕様
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のレビュー
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のクチコミ
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7の画像・動画
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のピックアップリスト
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオークション

dynabook R10/170L7 PAR10170L7東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月18日

  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7の価格比較
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のスペック・仕様
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のレビュー
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のクチコミ
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7の画像・動画
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のピックアップリスト
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7

dynabook R10/170L7 PAR10170L7 のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook R10/170L7 PAR10170L7」のクチコミ掲示板に
dynabook R10/170L7 PAR10170L7を新規書き込みdynabook R10/170L7 PAR10170L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows Vista

2007/02/01 19:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7

スレ主 bluefreezeさん
クチコミ投稿数:41件

どなたかこの機種にインストールされた方いますか?XP Tablet PCのように画面に書き込めるのですか?教えてください。

書込番号:5949694

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

2007/02/03 08:57(1年以上前)

確か、上級バージョン(ビジネス以上)であればタブレットも
サポートされると書いてありました。(HPで)

ビスタの導入前検疫^^してみましたが、色々と修正の必要な
ものがぼろぼろと・・・躊躇しますねぇ。

システムの詳細:
Windows Vista のために確認が必要なシステムの問題
ビデオ カード Windows Vista をインストールした後、ビデオ カードをアップグレードすることをお勧めします
現在のビデオ カードは、Windows Aero™ ユーザー エクスペリエンスをサポートしません。
アップグレードが可能かどうかについては、コンピュータの製造元または販売店にお問い合わせください。
デバイスの詳細:
次のデバイスについては、情報がありません
次の表に示されたデバイスについては何も情報がありません。 カテゴリ モデル 製造元 必要な操作

TOSHIBA HDD Protection - Shock Sensor Driver TOSHIBA このデバイスについては、互換性のデータがありません。
Intel Wireless Connection Agent Miniport Intel Corporation このデバイスについては、互換性のデータがありません。
TOSHIBA ACPI-Compliant Value Added Logical and General Purpose Device TOSHIBA このデバイスについては、互換性のデータがありません。

プログラムの詳細:
Windows Vista で動作させるために確認が必要なプログラム
次の表で、Windows Vista 上で正常に動作させるために解決すべきプログラムの問題を確認してください。
問題の種類 プログラム ベンダ バージョン データ ソース 必要な操作
* Sonic DLA Sonic Solutions 4.95.0 Microsoft このプログラムは、Windows Vista にアップグレードする前にアンインストールする必要があります。
アップグレード後、プログラムの再インストールを試行できます。
* DVD-RAMドライバー Microsoft このプログラムは、Windows Vista にアップグレードする前にアンインストールする必要があります。
アップグレード後、プログラムの再インストールを試行できます。
* TOSHIBA ConfigFree 5.00.48 Microsoft このプログラムは、Windows Vista にアップグレードする前にアンインストールする必要があります。
アップグレード後は、互換性の問題のため、プログラムを再インストールできません。
* Microsoft Office Home Style+ Microsoft Corporation 11.0.6599 Microsoft このプログラムでは、Windows Vista へのアップグレード後
に軽度の互換性の問題が発生する可能性があります。
* Alps Pointing-device Driver Alps Electric Co., Ltd. 6.0.2.186 Microsoft このプログラムでは、Windows Vista へのアップグレード後
に軽度の互換性の問題が発生する可能性があります。
* Intel PROSet Wireless Intel Corporation 9.0.2.0 Microsoft このプログラムでは、Windows Vista へのアップグレード後
に軽度の互換性の問題が発生する可能性があります。
* BeatJam Microsoft このプログラムでは、Windows Vista へのアップグレード後に軽度の互換性の問題が発生する可能性があります。
詳細については、ベンダの Web サイトを参照してください。
* Windows Messenger Microsoft このプログラムでは、Windows Vista へのアップグレード後に軽度の互換性の問題が発生する可能性があります。
更新プログラムをダウンロードしてください。
* RAMASST Microsoft このプログラムでは、Windows Vista へのアップグレード後に軽度の互換性の問題が発生する可能性があります。
詳細については、ベンダの Web サイトを参照してください。
* TOSHIBA ユーティリティ TOSHIBA TOSHIBA こちらの Web サイトを参照して、お使いのシステム用の最新の情報を入手してください。
* Microsoft ActiveSync 4.0 Microsoft Corporation 4.2.4876.0 Microsoft このプログラムは互換性の問題があるため、
Windows Vista では動作しません。

タスク リスト:
選択したエディション 現在のシステム構成
製造元:TOSHIBAモデル:dynabook R10/170L7CPU:Intel® Celeron® M processor 1.40GHzメモリ:1.00 GBハード ディスク ドライブ:"C" - 空き領域 19.04 GB (合計 50.32 GB)

Windows Vista のインストール前の作業
Windows Update に移動してシステムに重要な更新プログラムをダウンロードしてから、Windows Vista をインストールしてください。

Windows Vista のインストール後の作業
Windows Vista をインストールした後、Windows Update に移動して、システムの最新の重要な更新プログラムをすべてダウンロードしてください。
サード パーティのファイアウォールと互換性がない場合があるため、Windows Vista のインストール後に Windows ファイアウォールが有効になります。
Windows ファイアウォールは、互換性のあるサード パーティのファイアウォールをインストールして有効にした場合にのみ無効にしてください。
Windows XP でサード パーティのソリューションを使用していた場合は、ベンダに問い合わせて、Windows Vista 互換のプログラムがあるか確認してください。
システム
問題の種類 カテゴリ 必要な操作 説明
ビデオ カード Windows Vista をインストールした後、ビデオ カードをアップグレードすることをお勧めします 現在のビデオ カードは、Windows Aero™
ユーザー エクスペリエンスをサポートしません。 アップグレードが可能かどうかについては、コンピュータの製造元または販売店にお問い合わせください。

書込番号:5955567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDを交換したい

2006/12/22 10:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。最近HDDの調子が怪しいような気がして新しいHDDを買ってきました。HDDの入ってるふたを開けてみたものの、取り外し方がわかりません。HDDの交換方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5789054

ナイスクチコミ!0


返信する
omi32さん
クチコミ投稿数:48件

2006/12/25 08:11(1年以上前)

四隅をブルーのゴムで受けているだけですので、
コネクタの反対側を引っ張り上げれば取り外せます。

書込番号:5800804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/25 20:57(1年以上前)

早々にご教授、ありがとうございます。ところが当方不器用でして、どこに力を入れればいいのかわかりません。コネクターの反対側を持ち上げようとしましたが、力を入れてもビクともせず、爪が割れてしまいました。コツをお教えいただけたら幸いです。

書込番号:5802998

ナイスクチコミ!0


omi32さん
クチコミ投稿数:48件

2006/12/25 21:15(1年以上前)

フレームの 2mm厚ゴムと、
HDDのアルミカバーとが、
固着しているんでしょう。

薄いマイナスドライバーなどをつかえば、
剥がせるでしょう。

書込番号:5803068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/25 22:47(1年以上前)

仰せのとおり、フレームの厚ゴムとHDDのアルミカバーとが
ペッタリと固着していました。
薄いマイナスドライバーを恐る恐る刺し込み、フレキケーブルを傷つけないように最新の注意を払って作業しました。
無事に交換でき、7200回転のHDDにしたので快適に作動しております。omi32様、素早く的確なご指導、本当にありがとうございました。

書込番号:5803534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とうとうDVDが・・・

2006/09/13 00:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7

スレ主 jimmix_ineさん
クチコミ投稿数:24件

DVDがすっかりヤラレたらしく。
とうとう読み書きができなくなってしまいました。
クリーニングを何回かチャレンジしたのですが、
改善しませんでした。

液晶と表面ガラスの間のゴミも気になるし
とりあえず、ビックカメラの3年保障で
修理しようかなぁ。

DVDの部分だけアキバで買うという手もあるかも
しれませんが。

どなたか、メーカーご存知ですか?

書込番号:5434428

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

2006/09/27 09:54(1年以上前)

・・・
 迷わず、保障期間のうちに修理に出すべきです。
 (延長補償の内容は良く確かめてからね!!)

 ドライブはともかく液晶も症状を言って綺麗に
 してもらいましょう。
 (自分でも出来ますが万が一の破損は怖いから)

書込番号:5482564

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimmix_ineさん
クチコミ投稿数:24件

2006/10/04 20:29(1年以上前)

肉丸さんレスありがとうございます。
内蔵DVDはパナソニック製でした。
後継機種が、アキバで2万円程度なのですが、
保障がつかないのでパスしました。
ん〜ノートPCは壊れたときの部品が高いなぁ〜。

書込番号:5506302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使い始め

2006/04/30 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7

スレ主 e魔王さん
クチコミ投稿数:8件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度5

はじめまして

大型のタブレットPCが必要で、とにかくこの機種しかないと思い、新品が出回っていなかったので、ヤフオクで何とか手に入れました。

色んなものが入っていてこの値段はまずまず満足しています。でも気に入ろうがいるまいが、14インチのタブレットPCなんて他に無い?ので、とにかくこの機種を頑張って使い続けるしかない、と思っています。そんなわけでこのBBSも盛り上げていこうかと。

まず気になったのが、立ち上ているだけで何もしていないのにファンが間欠的に回ります。これは皆さんそうですか?これは熱の問題で仕方ないのかな…

キーボードカバーは皆さんどうされてますか?汎用品しかないのでしょうか?

書込番号:5036558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/07/13 20:22(1年以上前)

私も愛用していますが、ファンが回ります。
しかし、学校へ持って行き、授業を受けるときはそんなにファンが気になりませんし、放熱もそれほどではありません。

冷房のガンガン聞いた学校ではファンが気になりませんが、
電気代の節約をしている自宅ではファンがブンブンブラブラ非常に耳障りです。

これも放熱のためですので、
やむ追えないでしょう。

書込番号:5251376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7

クチコミ投稿数:3件

初心者です(*^−^*)…
すごく買いたいのですが使い心地い
いかがなものでしょうか
いきなり漠然とした質問すみません(TへT)
あと、ペン入力はどうでしょうか
お暇でしたらお答えくださいです

書込番号:4639327

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

2005/12/16 11:15(1年以上前)

おお!購入希望者・・・はじめまして。

 まぁ過去ログを見てもらえばわかるのですけど・・・
 製品自体はとても良くてコストパフォーマンスも最高
 (なにせおまけソフトを考えると破格値ですね^^)
 ただ、不具合がほうこくされてますので、その辺など
 どう?捕らえるかですね。

 タブレットメインで使おうとすれば、残念ながら感度
 不良などに悩まされるでしょう。 最近出た富士通を
 おすすめします。
 キーボードメインでたまにタブレットなら購入しても
 損は無いと思います。(一部にデバイスが上手く行か
 ないのもありますがそれは他のマシンでも同等に危険
 はありますので^^)

書込番号:4660147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/30 10:19(1年以上前)

仕事で使っています。
とても便利です。
さらに、展示処分と言うことで99800円で購入しましたが、
音量調節ダイアルが壊れていたので、本体のみ新品交換しても
らいました。不具合が出た時、家電量販店(B○○T電器)は
よいなと思いました。

書込番号:4694466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リカバリ?

2005/11/17 10:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7

スレ主 TOTPさん
クチコミ投稿数:11件

リカバリ時のフォーマット?

A
0キーを押しながら電源を入れる
1を選択

B
0キーを押しながら電源を入れる
4を選択
電源0FF
0キーを押しながら電源を入れる
1を選択

C
CDでフォーマット
電源0FF
0キーを押しながら電源を入れる
1を選択

普通 A、B、Cとも同じ結果だと思いますが
R10の場合は、どうでしょうか?

実は、3種類実行して見ました
Aは怪しいと思うのですが
私は、認知障害が、在ります。

書込番号:4584837

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

2005/11/19 08:05(1年以上前)

TOTPさん おはようございます。

 どれも結果は同じになると思います。
 (最後は同じ選択ですから^^)

 ただし、

 ・・・・・・・・
 工場出荷時に戻すリカバリならです。
 データーを残す場合は最初にフォーマット
 はしないで作業します。

書込番号:4589141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/11/20 11:02(1年以上前)

ログインできず
再登録しました

肉丸さん いつも有難うございます

> データーを残す場合は最初にフォーマット
> はしないで作業します。

ドライバをインストールして不調に成ったので
バックアップを取って
リカバリ
システム状態を含むリストア
結果 改善せず 当たり前ですね

不調に成る前にバックアップ摂るべきでした。

現状は、正常です。

書込番号:4592358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/11/23 20:40(1年以上前)

又、ドライバを壊してしまい リカバリ
A+リストア
結果、何か変!

カードリーダを外して
B+リストア
結果、完治?

Aが、悪いと思ってました。
原因は、カードリーダ外し忘れ?
もう2度とドライバは、障りません。

書込番号:4601337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/11/24 21:36(1年以上前)


>もう2度とドライバは、障りません。

画像のトリミングが、できない。
で.グラフィクドライバのバージョンアップ
できない
旧ドライバの削除
ドライバのバージョンアップ成功

次回からデータだけバックアップ
リカバリ(再インストール)します。

書込番号:4603985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/11/26 11:21(1年以上前)

画像ファイルをMicrosoft Office Picture Managerで開く

上に在る 画像(P)をタップ

トリミングを選択

カーソルを画像の縁の中央部のマーク部分に移動させると
ポインタが変化します

ポインタを移動させてトリミングを行います

マウスだと確実にできます。
しかしペンだとできない時があります

此の位は.許容範囲

金さんと同様の体験をしました
はっきり言って暴走です 死者はいません
原因は、私かも?

書込番号:4607842

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

2005/11/26 11:42(1年以上前)

色々苦労されてますね^^

 M200さんもおっしゃってますが、長時間使用すると
 (場合により1時間以内でも出ます)本体が熱くなるの
 が原因かペンの感度が悪くなります。
 特にダブルタップなどはタイミングが取れなくて正常に
 処理されない事が多々あります。

 富士通の新型は、まだ使用時間が短いですが、印象とし
 てかなり作りも良く、感度不良も今のところ出ない様で
 すので乗り換えも考えてしまいますね^^。

書込番号:4607889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/11/27 00:26(1年以上前)

>色々苦労されてますね^^
再インストールは、疲れました!

>本体が熱くなるのが原因かペンの感度が悪くなります。

処理速度を落して見ました
 

>すので乗り換えも考えてしまいますね^^。
下に置いて書くと首が痛いので 富士通の新型が、理想?
私は、舞筆購入検討中

書込番号:4609690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook R10/170L7 PAR10170L7」のクチコミ掲示板に
dynabook R10/170L7 PAR10170L7を新規書き込みdynabook R10/170L7 PAR10170L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook R10/170L7 PAR10170L7
東芝

dynabook R10/170L7 PAR10170L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月18日

dynabook R10/170L7 PAR10170L7をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング