
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2006年10月4日 12:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月4日 20:29 |
![]() |
3 | 1 | 2006年9月3日 09:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月13日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月11日 13:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月28日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7
これまでのここでの未報告の不具合で東芝が現象確認し根本的に未解決の問題の一部他。
ブルートゥースUSBのトングルを使い、ヘッドセットを使っている状態でWindowsを終了すると終了できないTabtip.exeファイルがありますと報告されるシャットダウン時にでるエラーメッセージの問題。
DVD−RAMでFAT32でFormatしているメディアを光学ドライブに入れたままWindowsを起動したとき、全てのプロセスやドライバーやスタートアッププログラム等がキチンと起動し終えた直後に、サスペンドになりパソコンが終了してしまう不具合。工場出荷でもどのR10でも再現できます。ただしUDF形式でフォーマットされているデーター用ディスクやビデオ用ディスクでは現象は起きません。
無線の脆弱性を改善するアップデートが東芝からやっと公開されたが、発売当初と同じで、無線カードのプロパティーを最適化し無線をIEEE802.11g固定にしても、以前のようにすぐに速度が54Mから48や24や12と直ぐに落ちて家庭内のネットワーク内でもビデオサーバーに保存しているタイトルが音切れ、動画も止まりまともに再生できない、当初の接続の悪い状態に逆戻り。脆弱性改善しても意味がない。
一度はデジタイザの不感帯と座標のずれや、ペンの反応の悪さを諦め、更にはマウスパッドのブラウザ補助機能では戻る進む機能がらみでも、ブラウザが増殖する再現方法も見つけても東芝は何の対応もせず、ビデオで再現方法を昔見せても、再現できないとして対応しないばかりか、ブラウザ補助機能はOFFにすればよいとノタマッタので嫌になり、過去に使うのを止めたパソコンでしたが、今回は、値段が安かったので過去の不具合は受け入れそれらの機能は期待せず、あまり使用せずに、単に画面が回転でき、デスクトップスタイルでも利用でき、コストパフォーマンスのよいノートパソコンとして割り切って使おうと思ったのに嫌になります。
ヘッドホン端子と他のAV機器とを接続したさいのリーク電流(漏れ電流)の問題は「モバイル用途」では出先でアースを取っていない場合が多いので、R10のパームレストが導電性で「感電」する事を開き直られると対策が出来ません。初めはサポートからプラスチックなので感電などありえないと否定された件です。
トランス付のオーディオケーブルでの対策は東芝に拒否されました。
いずれ先のスレで詳述します!
ちなみにわたしが長年使い続けてきた各種TihnkPadはボディーがカーボンプラスチックで張り合わせもフランジ構造でしたのでしっかり絶縁されており、R10の様にパームレストの塗装禿げ部分や、ボディーの張り合わせ部分でその様な漏れ電流による感電の問題はありませんでした。NECのパームレストが絶縁されている機種でも何もありませんでした。
http://www2.oninet.ne.jp/ts0905/safety/safe032.htm
0点

あぁM200さん お久しぶりです。
最近はあまり使ってないですねぇ(肩壊してから^^)
でもオーディオで問題ありでしたかぁ当方はUSB経由
で使ってましたので気がつきませんでした。
転売も考えてたのですが、ひょんなことからタブレット
を使う機械が出来そうなのでそのまま続投です^^。
なにせ地図関係の作製には超便利ですからね〜 あとは
地図ソフトとうまく連携できるかですね。
タブレットPC自体が失速状態なので後継機も考えては
いなさそうなのでまだまだ現役使用になると思います。
これからも末永くお付き合いのほど>all
書込番号:5482551
0点

肉丸君さん
お久しぶりです。色々問題がありますが、もし今後も使い続けられるなら、9800円で以下の3年延長保証に加入をお勧めです。
https://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Service.aspx
購入後1ヶ月以内の申し込みが条件ですが、その間に東芝に動作不良調査や修理に出していれば、修理報告書のタスクIDを提示すれば500円さらに割引になります。
10ヶ月の境目に修理等に出しており、対応が待っている場合は、10ヶ月の期間が過ぎてもオペレーターの電話対応で加入できるとの事ですので、是非、自己防衛の為にご加入をお勧めします。
書込番号:5484212
0点

追加の不具合を10/2に東芝に報告
東芝のDLA(光学ドライブの裏で動くリードライト用のドライバーのようなプログラムで、ライティングソフトと違う)
で、DVD−Rにドラッグ アンド ドロップで書き込みが出来ない事の不良を発見。
工場状態に戻しても駄目で、その後、東芝DLAのアップデートを5.2にしても駄目、R10の二台とも同じ症状でした。
目的はビクターのオーディオコンポのEX−A1の光学ドライブで再生するMP3データーのお気に入りディスクを作成が目的で、鶏説にはライティングソフトで作成したディスクはだめなので、DLAでエクスプローラーでドラッグ アンド ドロップにて書き込む事が必要なのですが、コンポのその機能を試そうと、やってみたらできず不良を確認しました。東芝も知っています。
もう一点はやはり始めての症状で、普段使用しているICレコーダーのサンヨーDiply Talk ICR-S340RMを友人が購入したので、MP3データーをダビングするために、二台をUSBストレージとして認識させるためにパソコンに接続したところ、いきなりブルースクリーンのシステムエラーがでました。対策が不能です。
たまたま、いつもと違い環境が整ったので気付いた不具合です。
これまでの対応からこの機種は、なかなかアップデート、修正プログラム等も提供されないので改善の見込みはいつの事になるわ分かりませんので、再びこの機種は使うのをやめることにしました。
メーカーが対応します。
書込番号:5501789
0点

誤字訂正:
「鶏説」→「取説」です。
「コンポのその機能」→「東芝DLAのその機能」
書込番号:5501795
0点

大変ですねぇ・・・・
早く見切ればいいのに代替機がないからシブシブ使う。
人生そのものです^^
残念ながら、10ヶ月越えてしまっているので駄目なの
ですがヨドバシで購入しているから延長補償確認してみ
ないといけないなぁ。
DVDはやはり不良だったんですね・・・書き込み失敗
で使わなかったから気にしていませんでした。
(CDはちゃんと焼けたから本体サイドとは気づかん)
貧乏だし、処分するかと思うと入れまくりソフトで使う
場面が出たりして(この前も大判印刷頼まれてワードで
範囲外の大判だったので忘れていたほど使わない大判の
印刷ソフトを使用したり)なかなか手放せません。
こう言うのを腐れ縁と言うんだろうなぁ^^
書込番号:5504840
1点

> 入れまくりソフト、、、
ところで別の症状として、デスクトップにアイコンを表示しないでタスクトレイに、「入れまくり」のソフトのアイコンを表示させると、R10でリソース不足なのか? 時々よく起動時のレイアウトが崩れます。
その時は決まって、タスクトレイを右クリックしてツールバー構成を見ると「言語バー」が三つも増殖しています。再インストールしても沢山アイコンを置くとそうなります。諦めて時々設定をしなおして使用していました。50個程のアイコンが表示されています。
書込番号:5505349
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7
DVDがすっかりヤラレたらしく。
とうとう読み書きができなくなってしまいました。
クリーニングを何回かチャレンジしたのですが、
改善しませんでした。
液晶と表面ガラスの間のゴミも気になるし
とりあえず、ビックカメラの3年保障で
修理しようかなぁ。
DVDの部分だけアキバで買うという手もあるかも
しれませんが。
どなたか、メーカーご存知ですか?
0点

・・・
迷わず、保障期間のうちに修理に出すべきです。
(延長補償の内容は良く確かめてからね!!)
ドライブはともかく液晶も症状を言って綺麗に
してもらいましょう。
(自分でも出来ますが万が一の破損は怖いから)
書込番号:5482564
0点

肉丸さんレスありがとうございます。
内蔵DVDはパナソニック製でした。
後継機種が、アキバで2万円程度なのですが、
保障がつかないのでパスしました。
ん〜ノートPCは壊れたときの部品が高いなぁ〜。
書込番号:5506302
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7
この機種のヘッドホーン端子と他のAV機器と接続して少しいい音で音を出そうとしましたが、パームレストの角の所に、キータッチ時に右手の腕の皮膚の弱いところが触れると感電します。
ここで言う感電とはこれまでの調査では、漏電でなく機器間グランドの電位差によるR10本体に帯電した電気が内部アースにより処理しきれず身体のほうに流れるという点、電位差の問題等を言います。
東芝は当初パームレスト部はプラスチックなのでそんな事はありえない、考えられないと言いのけましたが、二ヶ月を過ぎてようやくパームレストが合金の導電性の金属である事が判明し、その事実を隠しつつ、あくまでこちらの環境のせいにしようとしました。
ビクターの方のテストで分かったことは、パームレストがやはり導電性なので、R10の後ろの外付けディスプレイ端子の金属部分を触った時に、R10単体でも電位差による、感電のような痛みが少しあるのと同じレベルで、前面のパームレストの特に私の場合、右手側の前面の角が塗装が少し禿げ、下地の黒い部分が出ている箇所と、内蔵マイクがある黒いプラスチック部分の境目が、裏の金属端子部と変わりないレベルの電位差があるため、「感電」を感じるとの事でした。ビクターの話では本体での解消不能の様子。アース線を地面まで這わせれば別だがそんな使い方ししたくありません。
たまたま同じ感電の件でビクターさんのオーディオの技術の方が二度ほど来られ環境の調査、テスターでの測定等々をして頂きまして色々判明しましたが。東芝は現地環境の調査には着たりしません。机上の空論ばかりしか言いません。
ビクター技術者が来られ、特殊な手作りの機器でテストしわかった事に、モバイルノートパソコンなどではオーディオ部分にBTL回路を使い、音量の増幅を図る技術があるそうですが、それが原因で今回の様に他のAV機器と接続した場合の症状が出る場合、特殊な手作りの機器でしたが、オーディオケーブルにトランスを挟んだ機器を特注の手作りで用意してテストするとトランス部で絶縁がされるので、信号は通りつつ、機器間のグラウンドの電位差による感電は解消できます。
しかし、あくまでその様な機器は売ってはおらず特殊な機器であるので、マニュアルどおりの接続で他のAV機器をマニュアルどおりで接続する、「通常の」環境(東芝はそれを特殊な環境と実地検証もビクターの様にせずに、問題転嫁している)で解決できなければ使用できない事をビクターも認めました。あくまで機器の内部アースの処理が仕切れず、外部にアースを取れない状況の場合に限定しての話です。
特殊機器の設計図を手書きで説明していただき、少し電気に詳しい方なら手作りできるレベルのオーディオケーブルの印象でしたがわたしには作れません。
1点

この書き込みと同じ内容を、東芝に詳しく伝えたところ、またBTL回路の問題の確認も指摘したところ、環境検証に来る事になりました。
初めはビクターさんの協力を伝えたのに、ビクターの検証機器アンプ等の貸し出しも、必要ないといったり、ビクターが連携して協力すると申し出ても拒否していましたが、技術的にビクターから指摘された点や、東芝が問題を隠したり、すりかえるような対応を指摘したので、この掲示板を見るように伝えたら、直ぐに電話がきて、訪問する事となりました。
書込番号:5402765
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7
先程、我が家のR10に液晶にスジが入りました。
以前には液晶が割れました。
液晶の強度がそれほど強くないと思ったほうがいいでしょう。
目障りですが修理高いのでこのまま使い続けます。
(せっかくメモリを2Gに増設したので買い替えはちょっと・・・^^;;)
0点

どういう状況でそうなったのか知りませんが、、、、
強度を期待するほうがムリかと、、、、(^^;
まぁ、具体的にこうしたら割れたって言うの書けば、他の方の参考にはなると思いますよ。
書込番号:5251768
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7
SD4GのTS4GSD150がOS標準のフォーマット機能でFAT32にして、問題なく読み書きできます。但し東芝専用のSDメモリフォーマッターは使用できません。それでフォーマットすると容量が1Gに減少します。
一度減少すると、トランセンド等の4G対応のUSBリーダーか
私の場合、パナのSD−CFアダプタをCF−PCカードアダプタに挿してから、トランセンドのリカバリーソフトを利用しなければ4Gに復旧できませんので注意が要ります。
パソコンのSDスロットではリカバリーソフトがドライブ名を認識しない事が原因です。
以上報告です。R−09で利用しています。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7
こっちにもスレ立てましたので関係者の方々よろしく
【特大タブレットPC】dynabook R10/170L7【14.1型】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151079434/
色々と問題のある機種なので皆の情報を集めて乗り切ろうかと
0点

初めまして、参考に一つだけ書かせて頂きました。
良い情報を提供して下さいね。
書込番号:5208624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

