
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年7月17日 21:55 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月28日 17:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月25日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月3日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月17日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月25日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion tx2005/CT

指紋認証とカメラは問題ありません。
自分の場合、タブレット機能は使えなくなりました(^^;
書込番号:9789913
0点

Soyabeanさん、ありがとうございました。
結局迷っているうちに、Windows7の先行予約は終わってしまいましたが...。(笑)
書込番号:9793335
0点

Windows7をインストールしてから1ヶ月以上たちますが大変快適に使えています。
カメラも指紋認証もタブレットも問題ないです。
最初新しいHDDにクリーンインストールした時は適切なドライバが見つからないデバイスが結構あったのでリカバリディスクからvistaを再インストールしてアップグレードインストールしました。
ちょっと試してすぐに元に戻すつもりでしたがスリープからの復帰の速さ・安定性等使い勝手が良いのでそのまま使い続けています。(vistaではBSOD画面とか○○○が停止しましたとかのメッセージを頻繁に見ていました)
書込番号:9867758
0点

公道戦闘機さん、ありがとうございました。
やっぱり先行予約しておけばよかったなぁ...。
書込番号:9869052
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion tx2005/CT
何度やってもリカバリディスク製作中にエラーが起こります
多分メディアの問題だと思うんですが、
同じ経験をされた方いらっしゃいませんか?
成功された方、推奨メディアを教えて頂けませんか?
宜しくお願いいたします。
0点

sea_kithさんこんにちは。
>多分メディアの問題だと思うんですが
そう思うのならメディアは何を使ったのか書きましょう。
私なら太陽誘電のをオススメします。
いざって時に読み取れなかったら意味がないので。
書込番号:8703217
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion tx2005/CT
音が出るアプリケーション(DVD,itunes等)をヘッドホンで聴きたいのですが、
ヘッドホンから音が出なくて困っています。同じ症状で解決方法をご存じの方、
教えてください。
本体前面のヘッドホン端子にヘッドホンを接続しても、
ヘッドホンから音が聞こえません。左右どちらの端子ともダメです。
(ヘッドホンを接続したときフロントスピーカーからは音が出続けています。)
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion tx2005/CT
Boottimerというソフトを使用したいのですが、BIOSにてその設定をするとありますが
本機のBIOSにそれらしき設定が見つけられません。どなたかお教え願えませんでしょうか。
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion tx2005/CT
フルスクリーンにできない。
800×600ドットのゲームをこれでやり、フルスクリーンにしたいのですができません。
もともとワイドだから無理があるのでしょうか。
画面のプロパティで、1024×768、左右上下黒画面にしてから、ゲームにてフルスクリーンを
選択してみましたが周囲真っ黒、でもサイズは同じまま800×600です。
fn+f4でなんとかできそうなのですが変わりませんでした。どなたか知恵を拝借したくおねがいします。
0点

おそらく最初は、画面のプロパティをそのゲームと同じ800×600にして試したと思うのですが、その状態で横に間延びした変形画面がフルスクリーンで表示されなかったでしょうか。
それでは使えないので1024×768で試したみたが画面が小さい・・
できれば左右が黒画面で、画面の上下がいっぱいの(縦横比率が4:3)
フルスクリーンで表示したい・・
質問の内容はそうゆう解釈でよいのでしょうか?
もし縦横比が問題なら、NVIDIAコントロールパネルを開いてフラットパネルスケーリングの変更で「固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する」を選択すれば解決するかと。
ゲームではないのですが、私の場合は、その設定で画面プロパティをソフトと同じ表示サイズ(この質問上は800×600)にすることで、VISTA未対応のVJソフトを縦横比4:3を維持したままフルスクリーン表示できました。
解釈違いのときは御容赦を。
書込番号:7953307
0点

明太子大作戦さんありがとうございます。お考えはほぼ同じですが少しだけ違っています。
1024×768で上下を引き伸ばし、左右だけ黒画面の設定つまり『固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを
使用する』であれば、確かにゲームのフル画面で800×600を1024×768に引き伸ばすことができました。感謝です。
しかしこのノートは、1280×800ですね。これで1024×768で上下まで伸ばしてスケーリングすると、
全体がぼけてしまうんです。そこで1024×768で上下左右黒画面のドットバイ表示の設定、つまり『スケーリングしない』を
設定することではっきり表示できるんですが、目的のゲームまで『スケーリングしない』が利いてしまいフルスクリーンを選択しても
フルスクリーンにならず、周囲真っ黒サイズは同じまま800×600となるようです。
1024×768で上下左右黒画面のドットバイ表示で、800×600のゲームのフル画面(1024×768で上下左右黒画面)は
どうしようもないのかな。
書込番号:7954360
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion tx2005/CT
電源立ち上げ時に上記のエラーが 表示されます。(5回に1回ぐらいの割合で)
hpに連絡入れて wacomドライバーの再インストール とビデオドライバーの再インストールを しましたが 未だ解決していません 同じ様な経験のある方 おられましたら アドバイスもらえないでしょうか tx2005
0点

自分も同様の現象が起こり、現在は問題なく動いています。
ど素人ですので上手く説明できるか自信ないですが
何とか説明してみます。
WACOMからドライバをダウンロードしてインストールしたのですが
同様の現象は治まりませんでしたが
一度ドライバをアンインストールすると勝手に再セットアップが始まり
その後同様の問題は起きなくなりました。
いまいち確信はないですが、これで直るとおもわれます。(たぶん)
書込番号:7986091
0点

