このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 3 | 2014年5月2日 10:13 | |
| 6 | 12 | 2012年5月1日 17:43 | |
| 0 | 3 | 2010年6月7日 08:21 | |
| 3 | 8 | 2010年4月10日 09:34 | |
| 1 | 2 | 2009年12月25日 10:18 | |
| 4 | 4 | 2009年7月19日 13:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion tx2505/CT
今月届いたばかりのtx2505/CT をしばらく使用していたところ、急に、本体のキーボードからの入力一切できなくなって、タブレットや外付けはまだ使えたので、深刻ではなかったですが、Windows 起動状態だけでなく、BIOS のセットアップ画面や、Live CD で Linux を起動しても同様で、これはハードウェア故障か? と HP の修理センターに連絡したところ、完全放電の操作をしてみてください、と教えられたので、試したところ、キーボード入力が復活しました。
放電の方法は、ACアダプタやバッテリー、その他周辺機器は一切はずした状態で、電源スイッチを1分程度長押しします。その後、バッテリと ACアダプタをつなげて、電源オンして、起動画面で F10 を数回押したら、問題なく BIOS セットアップ画面に入ることが出きて、キーボード入力も問題無くできるようになりました。
原因は不明ですが、もしかすると同様の症例に合われた方もあるかと思いますので、参考まで。
16点
この障害が起きたときに最初、メールでもHPサポートに連絡していたのですが、今頃になって返事が来ました。以下、一部引用します。
----------
現在、ノートブック製品のお問い合わせが集中しており、
通常よりもご回答までにお時間をいただいております。
ご対応が遅くなり、お客様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。
お問合せいただいた件につきまして以下のとおりご案内させていただきます。
キーボードの入力ができないとのことで、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
本体の電源を完全におとしていただくために、一度、ACアダプタとバッテリを外して、
改善するか確認いただくようにお願いいたします。
-----------------
#上記の返事が届くまで三週間くらいかかってます。他にも、新しい無線LANドライバがインストールできない件も問い合わせてるんですが、いつ返事もらえるんだろう...
書込番号:8830014
0点
海外で購入したHPの別の機種で、ずっとこの症状で困っており、
USBキーボードは利用できるので、ノートPCにUSBキーボードを繋いで利用していました。
今朝、偶然このクチコミを見つけたので、さっそく試したところ、
本体のキーボードが使えるようになりました!
感謝です!
書込番号:17472082
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion tx2505/CT
我家ではノートPC用クーラーファンをいつもつけてないとCPUファン吹き出し口から、やたら熱風が出るし音も五月蠅くて・・・。
出来れば、モニター部分と本体を2mぐらい離して使えたら・・・っと思っています。
基本、分解なんてノートPCの場合怖いですが、出来ないでしょうか?
0点
モニタケーブルの問題もあるので、やるとするならD-sub入力が可能なモニタと任意でキーボードを買って
PC本体に接続して使うのが現実的かと思います。
書込番号:14311195
1点
>出来れば、モニター部分と本体を2mぐらい離して使えたら・・・っと思っています。
分離は出来ません。液晶と本体とはケーブルでつながっています。
書込番号:14311231
1点
http://www.diskhouse.net/computer_parts/monitor/TM-1240/index.html
上記のような物があるのはわかります。(タッチパネルの互換があるか無いかは試してみないとわかりませんが;;)
書込番号:14311257
0点
甜さん、パーシモン1wさん、現実的な回答有難うございます。
ただ、当時のタッチパネル液晶を十分に生かしたく思ってます。モニターと本体がどのようなケーブルで繋がれているのか?また、互換性のあるケーブルが現在あるのか・・・?を
書込番号:14311366
0点
ノートPCなので信号規格はLVDSだと思いますが、LVDSはケーブル規格が無いので買うのは無理でしょう。
仮に付けられるとすれば結局は分解することになるので、実際に確認するのが手っ取り早いと思います。
書込番号:14311457
1点
FFC(フレキシブルフラットケーブル)になってると思いますy
書込番号:14311504
0点
タブレットだから束にしてますね。FFCと違って。
それに液晶の電源も、PC本体から採ってますから、よけい面倒です。
その前に、PC本体にホコリ溜まってないか確認したほうが良いですy
それで風の流れが悪くなり、冷却のためファンが頑張っている可能性もあります。
Vistaですから、メモリは2GB以上にしてますか?
書込番号:14311539
0点
http://www.iodata.jp/product/av/converter/wtr-hdava/
HDMI無線化ユニット(テレビ/パソコン用)WTR-HDAV/A
ワイヤレスのマウスとキーボードでも用意すればいいかと。
書込番号:14311555
0点
ちなみに、購入時からメモリー4G、HDD320Gです。(SSDに替えてもみたいとは思っていますが、AHCIモードによるPCの相性が気になってまだ試していません;;)余談です。
ファンのホコリを・・・分解しなければとれないのでは?
実際には分解は怖いでね;;
LVDSケーブルとして、簡単に回転軸部分のみ分解・延長・組立て完了が理想ですね♪
書込番号:14311611
0点
失礼だとは思いますが、便通320さんには分解、延長は荷が重すぎるのではないかと思います。
そういうことが「きちんと」できる方であれば、まず、あまり質問なさることもないのではないかなぁと。
正常な状態で、何も作業していないときにもファンがうるさいほど回るとは考えられません。
考えられることは、
・吸気、排気のルートにホコリがたまっている。
掃除機で可能な限り吸い取った後に、エアダスターなどで飛ばします。取れなければ分解。
・CPUヒートシンクがはがれかかっている。
分解、グリスつけて再組立て。
・ファンが壊れかかっている。
ファン交換。
・何か常時負荷がかかっているプログラムがある。
タスクマネージャで負荷をかけているプログラムを洗い出す。
こんなところでしょうか。
書込番号:14311677
3点
Excelさん、有難うございます。
自作でディスクトップなら組み込んだことがありますが、ノートの用に細かいのが不安なのは確かです。
家族の者がオンラインゲームなどをした時にはかなりの熱風が出てますね。CPUがAMD製なので熱を持ちやすいのは解っていても音が五月蠅く感じるのは仕方ないのかもしれません;;
明日にでも吸気口、排気口から掃除機を使って吸取りを試みてみます。タスクマネージャーも確認しなければ・・・。
書込番号:14311712
0点
あれから一度掃除を試みました。かなりホコリが一杯出てきました。
その後、HDDをSSDに替え OSも7PRO(64BIT)に新規インストール!
結果、いい感じですよ^^
書込番号:14507509
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion tx2505/CT
tx2505を使用しております。
どなたか、同じ現象になっている方いらっしゃいませんか?
もし、対処法などありましたら教えてください!
TurionX2 VistaHomePremium
[ 現象 ]
キーボード左上にあるミュートボタンが、押しても色が青のままで変わりません。
(LEDの色が変わらない。赤にならない)
Vista上では、どうやら押したことが認識されているようで、確かにミュート状態
になります。
Driverは、HPからダウンロードして更新してみたのですが変化ありませんでした。
設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
僕も今似たような現象で悩んでいます。
こちらはスピーカのボタンが赤のまま。
ただ押せば普通に認識しているので、症状は同じです。
どのように解決したのですか?
書込番号:11459471
0点
ボタンの色がおかしい不具合、やはり私だけではなかったようですね。
DriverのVersionはいくつですか?
たしか、最新Verでは、この問題が発覚するような気がします。
Version Downする必要があるかもしれませんね。
書込番号:11463130
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion tx2505/CT
とても困ってます。
HDDの調子が悪く(フリーズ多し!また160GBあるHDD容量が111GBしか表示されません。)SSDへの換装を至急行いたいと考えておりますが
80GB以上でどのメーカーのSSDが良いでしょうか?
換装された方のご回答をお待ちしております。
OSは現在vistaですがこれを機に7にアップグレードも視野に入れております。
我が家は子供が3人もいてエンゲル係数が半端ないのですが清水の舞台からキリモミスパイラルで飛び降りるつもりでSSDの予算は\25,000までを予定しております・・。
現在までに換装された方、及び知識のある方のご返信をお待ちしております。
(当方、初心者です。よって換装方法なども教えていただけるとありがたいです。)
ちなみに先に書いた111GBはコンピュータ管理から(C)ドライブと(D)ドライブを合わせた数値です。(正確には111.79GBでした。)
また、hpリペアセンターにも一度送ったのですが「問題ありません。何でしたら\39,900程掛かりますがHDDを交換なさいますか?」と聞かれてしまいました(泣)
基本的にはこのPCが好きなのでもう少しでも(できれば永く)使っていたいのです。
なにとぞ宜しくお願いいたします。
0点
ほほう、やはりintelですか、なるほど。
しかし\2,000-強ほど余分ですね。
ソフマップかツクモで子供に「\20,000ぴったりにならないと今日のご飯は無いんだよ。」と
茶番をやらせて値切ることにします。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:11211606
0点
職業選択の自由アハハンさん こんばんは
>HDDの調子が悪く(フリーズ多し!また160GBあるHDD容量が111GBしか表示されません。)
SSDへの換装を至急行いたいと考えておりますが
80GB以上でどのメーカーのSSDが良いでしょうか?
換装された方のご回答をお待ちしております。
換装された方ではないのですが、まずはHDDなんですけど ディスクのクリーンアップ
及び最適化などされてますか?
されていないのでしたら 試してください。フリーズ、容量の問題が解決される
かも知れません。
HDDの容量はだんだん減ってきたのではないでしょうか?
おそらく復元ポイントやIEの回覧記録などが溜まっているのではないかと思います。
参考にどうぞ「自己責任でお願いします。」
CrystalDiskInfo HDDの健康診断ツール
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
Glary Utilities PCメンテナンスツール
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/glaryutils.html
windows vista 高速化
http://www.v-win.net/
SSDに交換も良いですけどメモリ1GBですよね?
こちらも増設を検討されてはいかがでしょうか?
こちらの機種をSSDに換装されてる方は 検索されると何件か出てきますので
そちらを参考にされると良いと思います。
SSDですが¥25000の予算でしたら わたしも信頼のインテルがいいと思います。
書込番号:11211626
![]()
2点
職業選択の自由アハハンさん>
HDDの容量差違に関しては、いろいろなところで書かれている内容ですので省略しますが、リカバリ情報領域などを持っている EFI firmware対応機種であれば最大で HDD容量の約 10%程度位(数十 GB程度)はシステム予約で持って行かれますので気にしない方がよいと思います。
容量差違の根本原因について理由を詳しく知りたいのであれば2進数と10進数の違いも調べてみてください。
それとフリーズに関してですが、Vistaは結構フリーズしまくる OSでもありますけど、最新の Service Packを適用してやるとかなり使える状態になると思います。
但し、hpの場合は通常の修正差分以外に QFE(Quick Fix Engineering。特定障害向け対策プログラム)を適用している場合が少なからずある為、原則として「リカバリ or OS再インストール直後に最新の Service Packを適用する」のが適切です。QFEまで当ててある状態で Service Packを適用した場合、予想外の他非顕在障害が発生する場合もあります。
書込番号:11211650
1点
おお!!
ディオブランドーさん、ありがとうございます。ジョナサンジョースターです。(あっ。名前を間違えた。)
メモリはソフマップで買った当初に2GBに増やして且つ、ディスクのクリーンアップ、最適化も行ったのですが不安定なのです。(泣)
(ソースネクストの驚速も試したのですが・・・・う〜ん、微妙でした。)
自己責任で教えて頂いたツール等をまずは試してみたいと思います。
重ねてありがとうございました。
書込番号:11211724
0点
はむさんどさん、ありがとうございます。
・・・特定障害向け対策プログラムですか・・・・。難しくてこちらの脳に障害が起きそうですね(苦笑)
サービスパックについてはSP2まで滞りなくインストールしてあるのですが・・・不安定さは否めないですね(困)
過去、リカバリーにも一度失敗(途中、13時間ほどフリーズしたまま起動せず)した経験があるのでQFEについてと他非顕在障害についても調べてみることにします。
重ねてありがとうございました。
書込番号:11211748
0点
SSDにするかWindows7にするかどっちか片方がいいと思う。
7の場合SSDにしてもHDDの場合とあんまり違いが感じられないので。
ただ一回リカバリーしてそっからSP2まであてればVistaでも普通に快適になると思いますけどね。
個人的には高速化Toolはあんまり好きじゃないですね。
すべてわかっててやる分にはいいと思いますけど、わかってる人の場合はそんなToolなくても手動でできますし、わかってない人の場合普段の動作に支障を起こす設定にする可能性もありますし。
書込番号:11211986
![]()
0点
ハル鳥さん、おはようございます。
確かにどちらかにするという選択肢もありますね。
一度予算面も含めて検討してみますが同僚がDELLのハイパワーマシンを自慢するのでせめてそれに引き離されない性能を求め、且つお絵かきソフトの絵心勝負ですね。*絵心は勝ってますが財布の中身はだいぶ引き離されてますが・・・(笑)
あと、高速化にも躍起になった時期がありましたがレジストリ等に触れるのは怖いのでやっておりません。
皆さん、どこでそんなにPCの知識を得られるのでしょうね?SEの方ばかりとは思えないのですが・・・。 脳の皺が減ってきたのかなあ?・・・(苦笑)
なんにせよハル鳥さんもありがとうございます。
書込番号:11212432
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion tx2505/CT
http://h50222.www5.hp.com/support/KD436AV/drivers/os_4052.html
こちらで、ドライバーの配布をしているようですが
どなたか windows 7 をインストールされた方いますか?
インストール後、パフォーマンスはあがりましたか?
また、機能的に不便になったところはありますか?
0点
こんばんは。
ZM-80のVistaで購入しましたが、7(32ビット)を新規インストールしました。
とりあえずホームページのドライバでインストールは問題なく終了しました。
Vistaの時はCPUを30%程度占有されたり、常にファン全開だったので使いものになりませんでしたが、
7にしてからは結構快適です。それでもファンはちょっとうるさいけど。
書込番号:10680289
![]()
1点
> 機能より見た目重視さん
ありがとうございます。
早速7に移行してみようと思います。
書込番号:10681813
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion tx2505/CT
Excelの操作中に画面左下のコマンドの部分に「Endモード」という表示が継続的に点滅し、文字の入力が出来ません。
例えば「1111」という数値をセルに入力すると「1」にしかなりません。(「1」を入力した瞬間に強制終了されてしまっているようです)
同じくWordでは文字のを変換する際に、スペースキーを2度以上押すと変換可能リストの一番下まで落ち、「↑」ボタンを押しても押した直後に下に押し戻されます。
これらのほかにも、デスクトップ上のファイルを開く時、選択したファイルをダブルクリック(タブレット、キーボードについているボタン共に)するとデスクトップ上の違うファイルが選択されてしまうなど様々なことが併発してしまい、素人の自分では手が付けられません・・・
どなたかこんなど素人に改善方法をご教授ください!><
0点
ToshiMuraさん、こんにちは。
EXCELのヘルプを見られてはどうでしょうか>Endモード
書込番号:9824427
1点
カーディナルさん
コメントありがとうございます;;
ヘルプですね、一度見てみます!
書込番号:9827392
1点
ToshiMuraさん、こんにちは。
下記の質問と回答は参考になるかもしれません。
「エクセルについてですが、左下のコマンドのところに「endモード」と表示され、どう...」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023119705
書込番号:9829838
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








