このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年7月15日 02:34 | |
| 0 | 3 | 2009年4月11日 13:54 | |
| 0 | 0 | 2009年3月11日 21:23 | |
| 0 | 1 | 2009年2月17日 23:57 | |
| 0 | 1 | 2009年1月26日 11:27 | |
| 0 | 9 | 2009年1月18日 05:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion tx2505/CT
DVDを焼くためのソフトウェアを起動すると
アプリケーションエラー:ASPIマネージャーを準備できません
っと出て、焼き込みができません。
どなたか対処法の分かる方・・・
ヘルプをお願いします。。。><
0点
ASPIマネージャがうまくインストールされていないのでは?、もしそうならインストすればよいだけなので。
ASPIマネージャとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_SCSI_Programming_Interface
>DVDを焼くためのソフトウェア
って具体的な名はなんという奴ですか、元から入っているやつでしょうか。
書込番号:9850898
1点
ありがとうございます;;
一応、探したのですがVista向けのドライバを
見つけることができないんですよぉ;
DVDライティングのソフトは
InterVideoDVD Copyです(w
書込番号:9851227
0点
DVD Copy 5以前のものはVista対応とは謳っていません、また、VistaにはASPIマネージャは不要(したがって、Vista対応ドライバも無い)という情報もあります。
もし、ソフトがXP互換モードで動くなら、ASPIドライバも互換モードでインストールしてみてはいかがでしょうか。
それでうまく行くかどうかわかりませんが。
だめならVista対応のDVDコピーツール使いましょう。
書込番号:9854848
![]()
0点
その説明で全ての筋が通りました!!
そのようにやってみます!!
ありがとうございます!
書込番号:9856653
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion tx2505/CT
現在自分はTX2505秋冬モデルを使用しているのですが、先日から無線LANを使用し始めたところ、インターネットのスピードが著しく遅いくなったことに気づきました。内蔵されているHP Wireless LANを起動し、NetgearのADSLのモデムに、壁一枚越しに接続しているのですが、同じ環境の別のHP製LAPTOPは1.5mbp出ているのに対し、自分のTX2505は0.4mbpという結果がスピードテストで出ており、下記のドライブを新しくHPのホームページから更新したにもかかわらず、回線速度に変化はありませんでした。
Broadcom 4322AG 802.11a/b/g draft-n Wi-Fi Adapter
HPのヘルプデスクとも確認しあい、Broadcomのドライバ設定で、AP互換や、レートの項目もチェックしたのですが、無線LANの速度を制限するような設定にはなっておりませんでした。
USBタイプの無線LANカードを購入し、速度に違いが出るか等、試してみる予定ですが、HPのラップトップをご利用の方で同じような経験の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報よろしくお願いします。
0点
まったく同じ現象です
いろいろなHPに載っている方法を試しましたがダメでした
なんとかならないでしょうか・・・
書込番号:9102600
0点
仕方ないので、市販のUSB無線LANを2000円程度で購入したところ、やく1mbps増えて、現在は1.5mbpsを計測しております。
しかし、内蔵の無線LANを使用し続けたかった、実に無念です。
書込番号:9105454
0点
私は自宅で、2台のPCを使用していて、1台は有線LAN接続、無線LANでtx2505とゲーム機のWiiを接続してます。今、gooのスピードテスト見てみたけど、20Mbps程度出ていて、スループットでは、有線LANと同じ結果となってます。無線LANの部分は、最大54Mbpsのはずです。
無線LANの場合、アクセスポイント側のインターフェースと設定を合わせる必要があると思うが、私の場合は、コレガのアクセスポイントですが、WEPの共有キーモードで、データ圧縮はoffにしてます。
ご参考まで。
書込番号:9378613
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion tx2505/CT
購入後2週間でエラーを起こし
題名にしたキーワードで検索をかけてここへ辿りつきました。
価格comに情報はないと思ったら製品カテゴリが無いだけなんですね
今後運悪く同じエラーに当たってしまった購入者さんの為に情報を。
ヨドバシカメラ購入の量販店モデルです
タッチペンの操作を1時間程続けていたらキーボードが反応しなくなりました
こちらに情報のあった放電を試してみたけど駄目、
サポセンへ電話した所、BIOSの書き換えを教えられました
HPが同様のエラー対策に作った新しいBIOS(私はPCの
システムは詳しくないので
BIOSが何なのかよく解らないが多分基本プログラムの一つと思っている)
…なのでそれに書き換えればキーボードが
動くようになるってんですが、詳しくない人間にとって
やっかい…というか、キーボードを使わずにどーやって書き換えるのかが謎で
少なくとも、紹介されたBIOS書き換え説明のサイトではキーボードを使わないと
出来ない…面倒なので本体を送るから修理対応してほしい…と頼んだら
「うち(修理部署)はそうゆう技術的な問題では対応してません!!」
て、怒られました(; ・`д・´) システムエラーで不具合起こしてんじゃなくて
私の技術不足の問題なのかこれは・・・!!
サポセンの人は技術に詳しいというより…どうもエラー対応の
マニュアル画面を見ながら応答しているらしく…丁寧な教えを請うには
かなり辛いです。後、他のメーカーもそうですが応対者をたらい回しに
されるので、一人一人にしっかり状況説明をしないと…下手すると逆ギレされます。
新しく買われる方は、おそらくこの機種のタッチペンに興味を持たれて
購入を考えてる方も多いと思いますので、タッチペンの長時間使用によって
同様のエラーが起きる可能性がある事、放電処置は一時対処でしかない事
を考慮し、新しいBIOSが導入されてるか聞いた上で機体を購入するのが最善だと思います
エラーにあってしまった方は…いいサポセンスタッフに当たる事を祈りましょう。
ちょっとお見苦しくも愚痴を(´;ω;`)…
引き取り修理を頼んだ時にサポセンに
「こちらで引き取って数日PCが使えなくよりサポートを聞いて一時間位で自宅で
直した方がお客様の為です!!」…と「いえ、サブ機なので数日預けるのはかまわな…」
という私の言葉を打ち破って力説されてしまいました。
そもそも、こんな厄介なエラーを起こさないで使えるPCを売ってくれよ…と思いましたトホホ
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion tx2505/CT
パナソニックのPT-LW80NT添付の無線ランのソフトをインストールしたら、ペン入力もマウスも使えなくなってしまいました。そのソフトをアンインストールするとまた正常に作動しました。
tx2505/CTをもって移動しながらペン入力画面をプロジェクターで投影することを目的に購入したのですが、上手くいきません。
なんとかできないでしょうか。
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion tx2505/CT
元々の搭載CPUがCore2Duoと互換性がないので無理です。
そもそもここで質問されるというレベルでは、ノートPCのCPUの換装には手を出すべきではないと思います。
書込番号:8938894
0点
物理的に互換性がないです。入りません。
他のPCでもCPUの換装の質問を多くされているようですが(C7-MにAtomを載せれるかとか)、最近のノートPCは購入後換装するのは一般的ではないです。
書込番号:8938977
0点
CPU交換って言ってますが…
今のPCのどこ「何をやらしてる時」が不満なのかな?
それによってはCPU交換しても意味がない場合もありますよ。
書込番号:8939115
0点
Vistaはハイスペックを必要とすると言うことをよく聞きますし、ファイル共有ソフトのダウンロードのスピードを早くしたいこととインターネットを早くしたいと言うことです。
書込番号:8939526
0点
>ファイル共有ソフトのダウンロードのスピードを早くしたいこととインターネットを早くしたいと言うことです。
CPUはほとんど関係なし。回線速度に依存しますね。
書込番号:8939711
0点
いろんな意味での体感速度を上げたいのであれば、HDDをSSDに変えた方が良さそうですね。
当機はSATA規格との事ですので、もしこれのサイズが2.5インチであれば、数多くの高速SSDが発売されています。
CPU換装の不可は置いといて、CPUよりもこちらの方がストレスは減るのではないかと思われます。
書込番号:8941545
0点
レアで高価なCPUよりメモリを2G以上に増設してやってください。
Downloadについては光で直結にでもにして下さいとしか言えません。
デスクトップテーマをクラシック表示にしてFire Fox等の無料でダウンロードできる新鋭ブラウザを導入すればインターネットの描写も快適になると思います。
OSをXPタブにしてやる手もありますが、この構成とIEは相性が悪い(超モッサリ)のでお勧めできません。(Gekkoエンジンならいけるかも)
書込番号:8951272
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






