
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月17日 08:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月28日 12:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月6日 16:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月16日 17:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月26日 02:17 |
![]() |
0 | 14 | 2005年10月13日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS 3500 PP3501EP2HST


HYPER FACTORYでDynaBook SS 3500を購入しました。メモリ増設して配送してもらいましたが、商品は手垢がいっぱいでした。商品交換をお願いすると、配送料を払ってくれとのことでした。返品も可能でしたが、どうしても欲しい品でしたので、新古品を買ったと考え我慢しました。せっかく新品を購入したのに残念です。また、液晶の周りに粉が噴いたようになっていますが、店長より古い機種だからとのことでした。(書き込みに関しては、店長の了承済みです。)
0点


2005/03/06 15:50(1年以上前)
手垢って拭いても落ちないんですか?
むしろこの手の失態は本当に故障した際に無償で修理してもらうために
有利になりますから、ラッキーと考えるのはわたしだけでしょうか。
でも、販売店ではなくてサーポートセンターにクレームをいったほうが
いいです。そうすれば将来の故障の際に対応がよくなるかもしれないです。
書込番号:4029699
0点

私もこの前HYPER FACTORYで購入しました。
(私が購入後、売り切れと出ました。最後の一台だったかも)
親切に対応して頂けて翌日の朝届いたので、私的には◎でしたが…
メモリは増設して貰っていないので手垢の件は不明ですが、
粉を吹いた様(白っぽい汚れ?)な汚れはうちのもありました。
拭くとすぐに取れたので私は全く気にはなりませんでしたよ。
メモリ増設しなきゃ…手持ちのが合わなかった(-_-;)
書込番号:4122981
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS 3500 PP3501EP2HST
教えてください。
屋外で地図(プロアトラス)を太陽光下で動かそうとしています。
以下の製品のご意見を下さい。
松下 TOUGHBOOK CF-18
10.4型TFT XGA AR処理タッチパネル採用の屋外対応液晶
東芝 DynaBook SS 3500
12.1型 TFT XGA 低温ポリシリコン
0点


2005/03/06 16:45(1年以上前)
反射型液晶乙。
でもタフブックCF-18、発売開始かと思ったらもう品切れ状態 <マイレッツ倶楽部のサイト>。
確かに物欲をそそるデザインと性能だけどけど高いなあ。
書込番号:4029955
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS 3500 PP3501EP2HST


2004/07/12 00:44(1年以上前)
「Painter7」では筆圧有効でしたよ
ただし、ポインタの追従性が悪い(遅い)ため、
グラフィックソフトでタブレットペンが
使い物になるかは微妙ですが・・・
個人的には
仕事で
デザインの粗いイメージを説明するのに
(タブレットペン+グラフィックソフトで)
たまに使ってます。
そのまま
ベクトルデータなどを制作すると
ものすごくストレスを感じます。
書込番号:3020567
0点

中古で購入しました。
とりあえずPainter6とSketchBookPro(試用版)
ArtRageなんかをペンで使ってみてますが、
そこそこ快適に使えてます。
UXGAの画面に慣れてしまった身には、
画面が狭いのは厳しいですが・・・
ところで、リカバリーできるCDドライブを
未だ購入していないのですが、
純正以外でリカバリーできるものはあるのでしょうか。
過去ログを探しましたが、いまひとつハッキリしないので・・
どなたかご存知でしたらお教え願えませんでしょうか。
書込番号:3150292
0点





ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS 3500 PP3501EP2HST


表題の不具合が多発しているようです。
タブレットPCのサイトでも複数報告されていますし↓
http://tabletpc.jp/frame.asp?/bbs/free/
ヤフオクにも同様の不具合のあるSS3500が複数出品されていました。
私のSS3500も同じ症状が出ていて、修理に出すかどうか迷っている
ところです。
この件に関して情報をお持ちの方がいらしたら、教えてください。
特に、有償修理の場合の金額や、納期について。
他にも、どの部分の部品の破損によるものなのか、
などについても。よろしくお願いします。
0点


2004/05/06 16:11(1年以上前)
わたしも購入後しばらくしてから縦一列にペンが反応しない症状が
出ました。これから修理に出しますが、2週間ほどPCを預かるとの
ことです。メインマシンではないので別にいいんですが。メインに
使ってるPCだとすると2週間はきついですね。
「外部モニタにつなげると突然直った」という報告もあるので試して
みるのもいいかもしれません。たぶんすぐに症状が再発すると思いますが。
http://tabletpc.jp/bbs/free/Edit.asp?ID=887
書込番号:2776438
0点


2004/05/09 12:19(1年以上前)
>お茶漬け さま
お返事ありがとうございます。
お茶漬けさんのマシンも、(ノート状にしたときに)→右側1/3くらいの位置で
幅3センチ程度のものでしょうか?(←これと全く同じ症状が多く報告されて
いるようなので)。
私は先日、東芝のサービスセンターに持って行ったのですが、4万円弱かかると
言われてしまいました。「同様の故障が多いというデータもないし、この機種の故障率が
高いということもない。無償修理対応せよとの指示も出ていない。」ということで、
有償修理になるのだそうです(正式見積もりはこれからですが)。
あまり売れていない(しかも大半は企業ユースで、個人オーナーは少ない)この機種で、
表に出ている(掲示板等にかきこまれている)だけでも複数の報告があるのだから、
結構な発生率だと思うのですけどねー・・・。
他にも同様の経験をされた方がいらしたら、是非書き込みをお願いします。
書込番号:2788334
0点


2004/05/11 16:58(1年以上前)
わたしも同じ不具合が買ってから半年ほどででました。保障期間内だったので無料でしたが、1週間ほど預けました。デジタイザ交換したようです。
書込番号:2796806
0点


2004/05/12 13:06(1年以上前)
他の掲示板によると、修理後1年で再発してる例もあるようですね。
まあ、出荷台数から考えると、対策部品を開発していないという判断も
いたしかたないかなとは思いますが、だったら3年位の間は無償対応して
もらいたいですよね。別に落としたとか傷つけた訳でなく、自然に壊れていく
訳ですから。
不感帯お幅が、致命的なほどは広くないっていうのが、せめてもの救いですが。
書込番号:2800026
0点


2004/05/18 12:31(1年以上前)
先日、何もしていないのに突如同様の症状が発生しました。
あきらめて、パッドやマウスで操作していました。
が、数日後突然正常に戻りました。何もしていないのに・・・。
書込番号:2822069
0点


2004/05/25 23:44(1年以上前)
# 久々に見てみたら…
私も2月くらい前に経験しました。電話サポートの指示で(関係ないよなーと思いつつ)ドライバの更新をしても直らなかったので、修理依頼をすることになりました。
タブレットでの操作はそれほど頻繁ではないので、後日依頼をと 思っているうちに(多分2・3日して気がつくと)直っていました。
こんなに件数が多いなら、交渉して今のうちに無償修理してもらおうかな…
書込番号:2849918
0点


2004/06/06 10:44(1年以上前)
わたしのパソコンも見事に不感帯がありました
知り合いが買った店にもって行くと
この不具合はかなり出ているとのことです
やっぱり普通のパソコンにして、WACOMを普通に使っておけばよかった・・・
直しても一年後にまた修理とか言われても困るし
こんなことなら他のメーカーにすればよかったってすごく後悔です
書込番号:2889871
0点


2004/06/21 17:49(1年以上前)
やっぱり・・・
同様の症状が私のSS3500でも発生しております。
今年の1月に中古を購入した友人もかなりひどい状態です。
4万円弱ですか・・・
こういった情報をはじめから知っていれば
他社の製品を購入しておりました。
残念です。
書込番号:2946364
0点


2004/06/22 11:52(1年以上前)
5月に店頭在庫を購入しました。
先週から不感帯が発生しております。
修理しても
再発するというし・・・
東芝
ひどすぎる
書込番号:2949292
0点



2004/07/06 15:13(1年以上前)
報告が送れましたが、私の故障は無償対応してもらえました。
「工場の判断で」「特別に」だそうです。
次は有料ってことなのかな・・・。
ただ、返ってきたら、画面の裏ブタ(金属製)の渕と表面に傷が・・・。
特に渕の傷は大きく目立つようなものでした。
プラスティック部品との合わせ目付近で、「どうしてこんなところに傷が?」
と思ったら、パネルの内部部品も取り替えたそうで、その際に削られてしまった
ようです。ちょっとチェックすれば明らかに判るような傷なのに、そのまま
戻されて「ハイ、直りました」だったので、その神経が信じられませんでした。
傷つかないように、使い終わったらいつもソフトケースにしまって、大事に
扱っていたのに、このように扱われると悲しいですね。
東芝の工場や、秋葉原のサポートセンタの人は、マシンに愛着を持つ気持ちを
持たないのでしょうかね。パソコンなんて、傷つけて使い倒して使い捨てる
物だと思っているのでしょうか?
受け付けでしばらく交渉して、なんとか綺麗な部品に交換してもらうことに
なりましたが、おかげで更に1週間の入院となってしまいました。
書込番号:3000245
0点


2004/07/24 00:12(1年以上前)
私も同様の現象が起きますが、確実に2回再起動したら直ります。
(1回でOKの時もあります)
休止モードの復旧を待たずしてタブレットモードに移行させると
よくこの現象が起こるような気がします。
再起動して直るということはソフトウェア関係の問題だと思うのですが、
個人的に特に疑わしいのはディスプレイとヒューマンインターフェイスの
ドライバです。
この不具合はいつ起こるかがわからないのが困ったところで、
大学のノートとして使っている私としては授業中に再起動とかになって
しまうと勉強に集中できません。
東芝さんも多数こういった不具合が出ていることを真摯に受け止め、
リコールして欲しいもんです。
もしソフトウェアが原因なら直ちにアップデートをして欲しいもんですよ。
まだ、火災や爆発が起きたりしないだけマシか…。
書込番号:3064111
0点



2004/08/03 16:42(1年以上前)
>ほすしぃ さま
私の場合はハードウエアの故障で間違いないと思います。
リカバリー、HDDを交換してのリカバリーでも改善されませんでしたから。
東芝のサポートの判断もハードウエア故障で、デジタイザを交換して直りました。
それ以降、今のところは再発していません(ということは、リカバリーディスク
のメディア自体も、それからおっしゃっているドライバにも問題はなかった
と推定されます)
同様の症状の方々の中にも、再起動で一時的に完全するとおっしゃる方も
おられますが、リカバリーして完治したという例は、まだ見かけません。
つまり、ハードウエア的な故障が、熱などの問題で再起動されると改善したか
のように見える、という可能性もあると思います。
一度修理の相談に出されてみてはいかがでしょうか?
再発の可能性も高いですが、無料で直してもらえる可能性もありますし。
書込番号:3102979
0点


2004/11/04 19:44(1年以上前)
詳しくは判りませんが、ディジタイザの不具合ではなくスペーサの設置の不具合による問題のようです
http://tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=18401
書込番号:3460248
0点

覗いてる人がいなさそうで寂しいですが(~_~)カキコします。
うちのも先日リカバリ後に動作確認をとったら不感帯を発見しました(T_T)
皆さんがおっしゃられている部分です。
購入直後は面白がってペンを使っていましたが1ヶ月程で全く使わなくなっていたので、いつから不感帯が出来ていたのかは不明…
まだ保証期間内なのですぐに修理の申し込みを済ませました。
今日、引き取りに来て貰う予定です。
書込番号:4500197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

