
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月18日 10:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月18日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月1日 14:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月18日 16:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月15日 02:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月3日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT
教えてください。
屋外で地図(プロアトラス)を太陽光下で動かそうとしています。
以下の製品のご意見を下さい。
松下 TOUGHBOOK CF-18
10.4型TFT XGA AR処理タッチパネル採用の屋外対応液晶
東芝 DynaBook SS M200
12.1型 TFT SXGA+ 低温ポリシリコン
(SS 3500 から引っ越しました)
0点


2005/03/18 10:52(1年以上前)
FMV。
SS M200は屋外で液晶が「見やすい」とはいえない。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/24/news002_2.html
書込番号:4087681
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT


TbaletPCにたいへん興味があり質問させていただきます、よろしくお願いします。
http://www.tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=12414
の
http://tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=16600
を見ますとM200に入ってるGeForceのドライバーが47.00世代のものでこれを65.00世代のものにUpgradeするとペン(インク)の反応の遅れがなくなるとの事が書いてあります。(他にもUpdateしないといけないドライバーがあります) ただ座標のズレの事に関しては記述が見つかりません、ズレがあるとも、ズレが治るとも何も書いてないように見受けられます。コレは日本とアメリカのM200が違うという事なのでしょうか?アメリカのはズレが無いのでしょうか?どなたか試した方いましたら感想、結果をぜひ載せていただけませんか?TapletPCで、OnenoteやxThinkのMathJounalなどペンComputingに物凄く引かれ5年振りにPCを買い換えようと考えております。是非、参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。
0点


2005/03/18 20:58(1年以上前)
遅まきながらやりました。
71.84に上げました。
P(パフォーマンス)用のINFで、東芝ローテーションユーティリティは日本語対応の方のを入れました。RotationFix.exeも不要のようです。
結論から申しますと、フォーラムの記載通り、ペン先にカーソルが遅れなく(全くとまでは言いませんが)追従します。今までの標準ドライバのように、ペン先を大きく動かすとのろのろついてくる、といった状況は改善されます。従って、素早く文字を書いても、かなりイメージに近いものを書くことができます。確かにVeryGoodです。ただし、カーソルがジャンピーな動きをする場合もあります(余り速くペン先を動かすと)。
ご質問のペン先のズレについては、現在のところ、全く標準ドライバと変化がないといってよいかと思います。残念ながら(もし良くなっていても、気持ち程度かと)。
しかし、のろのろ(Laggy)がおかげさまで改善され、大変快適です。私ならこちらのメリットの方が重要かと思います。
追伸;
INFファイルを0x40と書き換えるのをうっかり0x04とやってしまい、最初は全くローテーションができなくなってしまいました。うっかりミスでした。
でわでわ。
書込番号:4089547
0点


2005/03/18 21:17(1年以上前)
多少訂正。
ペン先がきびきび動くせいかもしれませんが、以前よりもペン先とカーソルの調整がうまくできるようになったとは言えると思います。
それでもペン先とカーソルの絶対的/物理的なズレは、保護パネルの厚みなどもあって相変わらず存在します。
ちなみに、
私は、縦画面(ポートレイト)で主に使うときはポートレートのみで調整します。横画面の場合は、横画面だけかもしくは両方で調整します。両方の画面の向きで調整すると、平均的なところをとるせいか、ペン先とカーソルにやはりズレがでます。でますが、ズレの画面の位置によるばらつきが小さいという感じです。画面を固定して調整すると、少しはましになりますが、特定の領域で(たとえば右端のみとかで)、ズレが大きいように感じます(ほかの部分は良い感じでも)。その場合、調整していない画面の向きにしたとき、かなり偏ったずれが生じます。
結局、画面の向きを変えて腰を据えて作業をする場合は、毎回その画面の向きでズレの調整を行うのが一番かと思います。
ズレの大きさが許容できるかどうかは、結局TabletPCの使用目的で判断が異なるかと存じます。
最後に、ペン先にカーソルがキビキビ追従するようになりましたこと、大変快適この上なく、再度御礼申し上げます(フォーラムは知っていましたが、眺めてただけでしたので、記載内容まで目を通していませんでした)。
書込番号:4089628
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT


こんちゃ タッチパネルだけで
将棋をしたいのですが快適に動きますか
yahooトップページの yahoo将棋は
問題なく快適にタッチだけで 出来るのでしょうか
おおしえください よろsくどうか
0点


2005/01/22 17:41(1年以上前)
たぶん勘違いされているような気がするのですが、
タッチパネルではありません。
専用のペンで触れることによってクリックやドラッグの機能を果たします。
質問の内容が、もし、指先でディスプレイに触れることをあらわしているのであれば、根本的に無理です。
書込番号:3818174
0点



2005/02/01 14:06(1年以上前)
cg猿さん レス有難う
タッチパネルと勘違いしていました^^;;
それでも 専用ペンでつかえるようなので
なんとかなるかなぁとおもいますが 高いゲーム機になりそう 汗
書込番号:3867149
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT

2004/11/10 20:15(1年以上前)
Vメモリが64MBになってますね
書込番号:3484353
0点

http://www.hyperpc.co.jp/salew2.shtml?I92.x=47&I92.y=12#top
で\258.800で販売されます。旧モデルより最安です。
価格.comは高いですね。
書込番号:3501620
0点


2004/11/15 02:10(1年以上前)
価格.comは高いのではなくて、新機種の反映、更新が遅いんですよ。
これは販売店側ではなくて、新機種を登録する価格.com側の対応のせい。
特にタブレットPCとかのマイナーな機種は、今までにも新機種が発表
されても、長期間旧機種が掲載されたままだったりしてます。
こういう情報こそ欲しいのにねぇ。
書込番号:3502487
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT


店頭で見てきましたが、やっぱりイラスト書くのは無理ですね。
定規でまっすぐ斜めにゆっくり線を引くとかなり波うちます。
数式とか文字とかを書くノートとしては問題ないとおもう。
大体が,線を書いた後,ソフトウェア補正で(ものすごく)修正される。
これはまだハードウェアが成熟してないってことだと思います。
IBMがつくらないのはそういうこと?
0点

お仕事でイラストを描かれるのでしょうか?
現在、SXGA+の画面の広さに魅力を感じ、
SS3500からM200に買い換えようか検討中なのですが、
個人的にですが、SS3500では問題なく仕事に使えると
判断したのですが、M200はSS3500よりも作画に不向きなのでしょうか。
書込番号:3157587
0点


2004/08/24 22:55(1年以上前)
5月に購入してイラストとかコミックの仕事に使っています
僕の場合では白黒の線画はOKです 一番の欠点はポインターと線のズレが少し出ることです このマシンでの色付けは無理です
色付けはマックでしたりバイオのタブレットPCでしたりです
書込番号:3180977
0点

ポインターとのずれはOSとハードウェアで決まるものでしょうからどうしようもないと思いますが、引いた線が波打つといった問題はアプリの問題だと思います。「ソフトウェアで補正」と書かれているのはベクタデータにすることですね。引かれた線をベクタデータに変換する際の数式化はアプリが行っており、実際アプリによってぜんぜん違います。(Windows Journalは比較的優秀です。Corel graphigoは全然満足行かない感じでした。)
ペイント系のソフトウェアではこの問題は発生しないはずです。
ドロー系でも優秀なアプリを使用すれば(があれば)きっと問題ないと思いますけど。
書込番号:3217381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


