dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT のクチコミ掲示板

2003年12月 5日 発売

dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥381,200

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.4GHz メモリ容量:0.512GB OS:Windows XP Tablet PC Edition 重量:2.1kg dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTの価格比較
  • dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTのスペック・仕様
  • dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTのレビュー
  • dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTのクチコミ
  • dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTの画像・動画
  • dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTのピックアップリスト
  • dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTのオークション

dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月 5日

  • dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTの価格比較
  • dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTのスペック・仕様
  • dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTのレビュー
  • dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTのクチコミ
  • dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTの画像・動画
  • dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTのピックアップリスト
  • dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT

dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT のクチコミ掲示板

(55件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT」のクチコミ掲示板に
dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTを新規書き込みdynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT

スレ主 Konnichihaさん

TbaletPCにたいへん興味があり質問させていただきます、よろしくお願いします。
http://www.tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=12414

http://tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=16600
を見ますとM200に入ってるGeForceのドライバーが47.00世代のものでこれを65.00世代のものにUpgradeするとペン(インク)の反応の遅れがなくなるとの事が書いてあります。(他にもUpdateしないといけないドライバーがあります) ただ座標のズレの事に関しては記述が見つかりません、ズレがあるとも、ズレが治るとも何も書いてないように見受けられます。コレは日本とアメリカのM200が違うという事なのでしょうか?アメリカのはズレが無いのでしょうか?どなたか試した方いましたら感想、結果をぜひ載せていただけませんか?TapletPCで、OnenoteやxThinkのMathJounalなどペンComputingに物凄く引かれ5年振りにPCを買い換えようと考えております。是非、参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:4003147

ナイスクチコミ!0


返信する
DoDraさん

2005/03/18 20:58(1年以上前)

遅まきながらやりました。
71.84に上げました。
P(パフォーマンス)用のINFで、東芝ローテーションユーティリティは日本語対応の方のを入れました。RotationFix.exeも不要のようです。

 結論から申しますと、フォーラムの記載通り、ペン先にカーソルが遅れなく(全くとまでは言いませんが)追従します。今までの標準ドライバのように、ペン先を大きく動かすとのろのろついてくる、といった状況は改善されます。従って、素早く文字を書いても、かなりイメージに近いものを書くことができます。確かにVeryGoodです。ただし、カーソルがジャンピーな動きをする場合もあります(余り速くペン先を動かすと)。

 ご質問のペン先のズレについては、現在のところ、全く標準ドライバと変化がないといってよいかと思います。残念ながら(もし良くなっていても、気持ち程度かと)。

 しかし、のろのろ(Laggy)がおかげさまで改善され、大変快適です。私ならこちらのメリットの方が重要かと思います。

追伸;
 INFファイルを0x40と書き換えるのをうっかり0x04とやってしまい、最初は全くローテーションができなくなってしまいました。うっかりミスでした。
 でわでわ。

書込番号:4089547

ナイスクチコミ!0


DoDraさん

2005/03/18 21:17(1年以上前)

多少訂正。
 ペン先がきびきび動くせいかもしれませんが、以前よりもペン先とカーソルの調整がうまくできるようになったとは言えると思います。
 それでもペン先とカーソルの絶対的/物理的なズレは、保護パネルの厚みなどもあって相変わらず存在します。
ちなみに、
 私は、縦画面(ポートレイト)で主に使うときはポートレートのみで調整します。横画面の場合は、横画面だけかもしくは両方で調整します。両方の画面の向きで調整すると、平均的なところをとるせいか、ペン先とカーソルにやはりズレがでます。でますが、ズレの画面の位置によるばらつきが小さいという感じです。画面を固定して調整すると、少しはましになりますが、特定の領域で(たとえば右端のみとかで)、ズレが大きいように感じます(ほかの部分は良い感じでも)。その場合、調整していない画面の向きにしたとき、かなり偏ったずれが生じます。
 結局、画面の向きを変えて腰を据えて作業をする場合は、毎回その画面の向きでズレの調整を行うのが一番かと思います。
 ズレの大きさが許容できるかどうかは、結局TabletPCの使用目的で判断が異なるかと存じます。
 最後に、ペン先にカーソルがキビキビ追従するようになりましたこと、大変快適この上なく、再度御礼申し上げます(フォーラムは知っていましたが、眺めてただけでしたので、記載内容まで目を通していませんでした)。

書込番号:4089628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

野外で地図ソフトを見たい

2005/03/05 00:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT

スレ主 omi3さん
クチコミ投稿数:8件

教えてください。

屋外で地図(プロアトラス)を太陽光下で動かそうとしています。
以下の製品のご意見を下さい。

松下 TOUGHBOOK CF-18
10.4型TFT XGA AR処理タッチパネル採用の屋外対応液晶

東芝 DynaBook SS M200
12.1型 TFT SXGA+ 低温ポリシリコン

(SS 3500 から引っ越しました)

書込番号:4021465

ナイスクチコミ!0


返信する
DoDraさん

2005/03/18 10:52(1年以上前)

FMV。

SS M200は屋外で液晶が「見やすい」とはいえない。

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/24/news002_2.html

書込番号:4087681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

yahoo将棋はどう?

2004/12/20 11:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT

スレ主 スプーーライトさん

こんちゃ タッチパネルだけで
将棋をしたいのですが快適に動きますか
yahooトップページの yahoo将棋は
問題なく快適にタッチだけで 出来るのでしょうか
おおしえください よろsくどうか

書込番号:3659928

ナイスクチコミ!0


返信する
CG猿さん

2005/01/22 17:41(1年以上前)

たぶん勘違いされているような気がするのですが、
タッチパネルではありません。

専用のペンで触れることによってクリックやドラッグの機能を果たします。

質問の内容が、もし、指先でディスプレイに触れることをあらわしているのであれば、根本的に無理です。

書込番号:3818174

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプーーライトさん

2005/02/01 14:06(1年以上前)

cg猿さん レス有難う

タッチパネルと勘違いしていました^^;;
それでも 専用ペンでつかえるようなので
なんとかなるかなぁとおもいますが 高いゲーム機になりそう 汗

書込番号:3867149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT

スレ主 TabletPC欲しいよ〜さん

こんにちは
アメリカだと安いんですが...
その通りですね。日本語と英語、そしてサポートの有無ということもですけど、手に入れたいものです

そこで、これの購入を考えています。
どなたか、国内からのオーダーの仕方とかまた手数料(送料)なんかどのくらいかかるとか情報ありましたら教えてください。

書込番号:3150117

ナイスクチコミ!0


返信する
わたしもほしいさん

2004/12/28 18:32(1年以上前)

eBay(www.ebay.com - Toshiba m200で検索)なら$1,500位で売られているものがあります。(M200 Tablet PC 1.5GHz Pentium M 512MB/40GB、softwareは何もinstallされていないよう)
Internationalにshipするところもあり、私が見たのはAsiaへのshipping costは$80ということでした。
eBay sellerは良心的なところも多いけれども、詐欺に引っかかる場合もあるので注意が必要。(引っかかった場合にeBayがある程度の保証をしてくれる場合もあるが、手続き等が大変で、全額戻ることはまず無いので、その覚悟は必要です。)

書込番号:3698253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

M200でのペン不感帯発生は?

2004/05/12 12:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT

スレ主 タブレット買い替え検討中さん

SS3500からの買い替えを検討しています。
既に入手された方で、ペン不感帯発生を経験されている方はいないでしょうか?

SS3500で画面の一部、帯状にペンが反応しないという不具合を経験し、買い替えを
検討するようになったのですが、M200ではきちんと改善されているのかを
確認したいと思い、質問させていただいております。
(SS3500では購入後半年〜1年で発生というパターンが多かったようです)

ちなみにSS3500では、掲示板等で複数、同様の故障が報告されていて、中には
修理後1年で再発という例もあるようです。
修理に4万円(デジタイザ交換)かかって、1年ごとに修理というのでは、とても
維持できないので、動くうちに売却して、買い換えてしまおうというわけです。
(メーカーのサポートに問い合せたところ、「この機種で故障の発生率が高いという
データはない。同様の故障が多発しているという報告もない。こういった故障に
クレーム対応(無償修理)せよという指示も出ていない。よって対策部品も開発
されていない。再発しても有償で同じ部品への交換対応となる。」ということでした)

書込番号:2799988

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/05/12 13:01(1年以上前)

>M200ではきちんと改善されているのかを

メーカーの言葉通りなら改善はされていないですから
発生する確率は同じ程度でしょう。

ですからまた同じことになる可能性も同程度だと思います。
そして発売後半年ですから、まだ発生率が低く信頼性のあるデータはとれないと思います。

書込番号:2800008

ナイスクチコミ!0


スレ主 タブレット買い替え検討中さん

2004/05/12 13:13(1年以上前)

誤解をまねくといけないので、念の為・・・
↑上の書き込みで「問い合せた」のはSS3500について、です。
M200について、故障発生率が少ないという回答を得たという訳ではありません。

ただ、M200の開発に伴い、デジタイザも新設計になっていて、故障率が低下している
というのを期待しています。まあ、同じ部品を流用している、とか、同じ設計
基準・設計思想で開発している、同じ工場で製造している、ということだったら
故障発生率も同じなんでしょうが・・・。

書込番号:2800044

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/12 13:29(1年以上前)

>SS3500では購入後半年〜1年で発生というパターンが多かったようです

M200は発売後半年ですから信頼性のあるデータはまだでしょう?

書込番号:2800072

ナイスクチコミ!0


m200hunterさん

2004/11/04 19:51(1年以上前)

デジタイザではなくスペーサ?の不具合のようです。思ったより単純なところの問題みたいですね。ディジタイザ交換しても再発した人がいるのはそのためでしょうか。
http://tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=18401
自分は3500もってませんが

書込番号:3460268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アメリカだと安いんですが...

2004/07/31 14:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT

スレ主 taktak2さん

仕事でアメリカに滞在中です.
http://pcworld.pricegrabber.com/search_attrib.php?page_id=534&topcat_search=1&form_keyword=tablet+pcs
をみるとあまりの値段差に,頬がピコピコします...

だいたいがほとんど扱ってるショップがないし...
アメリカで買って、日本へ持って帰ったら国際保証とか効きますかね?
(XPの英語版に日本語FEPとか入れれますか?)
キーボードの取替えとかできるんですかね?

経験者,おられるでしょうか?

書込番号:3091597

ナイスクチコミ!0


返信する
失敗者その1さん

2004/08/01 11:40(1年以上前)

FEPという問題ではなく、OS自体を入れ替え(日本語版Windows XP Tablet PC Edition )なければ日本語は使えません、しかもキーボードが英語版なので日本語版を入れ替えた場合、英数字(記号.;)の位置も違うので、面倒なことがあります。ノートの場合キーボードは変えられないので..

書込番号:3095111

ナイスクチコミ!0


スレ主 taktak2さん

2004/08/03 11:12(1年以上前)

WINDOWS XP 英語版で日本語

http://www.ncwind.net/hitorigoto/win_xp.html
などというようなのを時々見かけますが、試されました?
たぶんキーボードの問題以外はないだろうと思ってたんですが.
(多少のスキルはいるかと思いますが).

書込番号:3102253

ナイスクチコミ!0


doratさん
クチコミ投稿数:20件

2004/08/05 17:22(1年以上前)

多分,英語版でもキーボードドライバを日本語のものに置き換えれば(元々付いていたもの),キーボードもうまく動きます(Win2000でやったことあります。WinXPも同じでしょう?−システム復元を切っておけば)。

書込番号:3110055

ナイスクチコミ!0


mkusunokさん

2004/08/14 19:06(1年以上前)

Windows XPから,コントールパネルで東アジア言語を有効にすれば,英語版OSでもまったく問題なく日本語を使えます。IMEも入ってます

書込番号:3143605

ナイスクチコミ!0


doratさん
クチコミ投稿数:20件

2004/08/20 13:51(1年以上前)

私のはキーボードのレイアウトの話です。
IMEや日本語表示の話ではありません。

書込番号:3164363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2004/09/03 07:38(1年以上前)

本当にアメリカだと安いんですね。
亀レスですがキーボードレイアウト等は大きな問題ではないと思います。
ソフトウェアの設定でどうにでもなります。

一番の問題はWinXP Tablet Edition日本語版が市販品ではないことでしょう。
Tablet Editionは日本語の手書き入力からの変換をサポートしているので
それを使うことをあきらめれば問題ないのではないでしょうか。
もちろん英語OSには日本語アプリはまともにインストールできないと思いますからそれも覚悟する必要がありますけど。

解決策は日本でも販売されている機種を購入して、同じ機種のユーザからOSのインストールディスクを借りてインストールすることですけど(同じメーカのものならアクティベーションは働かない)、これは違法ですね。

書込番号:3217334

ナイスクチコミ!0


どこで見れるの??さん

2004/09/19 07:19(1年以上前)

Xp HomeやPro英語版の日本語化をしたことあります。アプリにもよると思いますが、問題なく使えております。例えば、日本語版Office2003等。ちなみに私は以下のURLで日本語対応しました。 http://nihongo-ok.com/

あと、英語版TabletPCでも日本語の手書き・音声認識はMicrosoft Windows Tablet PC Recognizer Packできるようですね。※ http://www.microsoft.com/windows/tabletpc/ からRecognizer Packについての詳細リンクがあるので参照してみてください。

よって英語版Tablet PCでもおそらく問題なく日本語は使える思います。

書込番号:3283476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT」のクチコミ掲示板に
dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTを新規書き込みdynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT
東芝

dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月 5日

dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGTをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング