
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月19日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月16日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月13日 16:43 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月26日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT


こんにちは.
M200の購入を考えていますが、同時に適当なusb cd-romドライブを購入しようと思っています.(値段次第ですがRWとかDVDできるものも考えてます).
やはり,cd-romブートができるやつじゃないと意味が半減するのですが,
安くていいものをご存知ないでしょうか?
あるいは,cd-romブート可かどうかはここで見分けれる,というのは
あるのでしょうか?
情報はあるでしょうか?
よろしくおねがいします.
0点



2004/07/05 10:34(1年以上前)
参考になるかどうかわかりませんが、関連情報を。
みちっこさんご紹介のサイトに掲載されている「KXL-RW31AN」で、M200の
前モデルであるSS3500のリカバリーを試みたところ、駄目でした。
結局、ロジテックのUSB接続外付けFDDで起動させてRW31ANを認識させ、
リカバリーしました。
M200ではどうかわかりませんが、LOOXに関する情報が、そのまま他機種に
あてはまる訳ではないという一例でした。
立ち読みした雑誌によると、3.5インチベイ用ドライブを、外付けケースに
入れたようなドライブや、USBとiリンク両用のドライブなんかは、まず駄目
と書いてありました。書き込みDVDドライブでも(3.5インチサイズでない)
ポータブルタイプなら(割高だが)リカバリー可能のものもあるとのことです。
書込番号:2995690
0点



2004/07/06 16:05(1年以上前)
情報ありがとうございます.
しかしまあやってみないとわからないってかんじなんですね.
海外サイト
http://www.tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=12697&#
などをのぞいてみてもあまり情報ないし,
純正品など高くてボロいだろうし...
書込番号:3000364
0点


2004/07/19 22:01(1年以上前)
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-st3500wu/index.html
これは使えます。DVDスーパーマルチです。
リカバリー、書き込みの際はACアダプタを接続しないと。
書込番号:3049187
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT

2004/03/08 22:05(1年以上前)
入れてます。動きます。低解像度なら戦闘もok。
書込番号:2562176
0点


2004/03/16 00:08(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。いまから買いにいきまーーーす!
書込番号:2590031
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT

2004/01/13 16:43(1年以上前)
購入しました。
秋葉原のサウスウインドというところで購入しました(まだ商品は来ていませんが...)価格は298、000(税別)です。
商品が品薄で、インターネット販売はしないそうです。
参考までに...
書込番号:2340954
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT
1369621の以前の書き込みの改善点が、新製品では、その後どうなったか確認できた方は教えてください。
「WPCエキスポでの各社展示タブレット共通での要改善仕様がその後改善されましたか?
先ず、座標の設定を縦、横両方向をしても、それぞれの方向でも共通で、液晶を180度回転させると座標のズレがおきるのでペンでのポインティングが
ズレて良くない。
ペンでの日本語入力が変換や文字の自動転送に対応していないので、漢字変換が、IMEの手書き入力、変換確定後の自動転送機能の様に、Word使用時等の時にすらすらできる様になっていない。IME手書きは、自動変換速度や転送までの時間設定できるので自分の書く速さに合わせるとかなり便利。
その点WACOMのタブレットのドライバーは良かったです! 専用の手書き入力ユーティリティー使わなくてもIME手書きで誤変換少なくスラスラでした。」
私の個人的な希望として、このタイプの機種が、昔のカシオの専用ラップトップワードプロセッサーの様に、PC単体でキー入力の際に、液晶部分を横縦に回転できる仕様を取り入れて欲しいと感じています。厚みがでてしまう事や、カシオの特許で難しいかもしれませんが、、、。そんな機種が欲しい。
ついでながら、このss M200は、タブレット部分の分解能は上がったのでしょうか?
0点

HPの情報では、「TC1100では、バッテリ不要のワコム製「ペナブル電子ペン」の採用により、高分解能1,000ライン/インチ、高速読取り133ポイント/秒を実現。筆圧、速度などあらゆる手の動きに対応でき、紙に文字を書くように思いのままにお使いになることができます。」とあるのでM200がそれ以下の分解能512とは考えにくいですが、それにしてもTC1100の分解能が
1,000ライン/インチとは、中途半端ですね、1024の間違いでは?
書込番号:2233908
0点

M200さわりましたが、座標のズレは、設定直後でも縦使用の場合でも、中心から上下左右の端に行くにつれ、ペン先とカーソルが何ミリもズレます。デジタイザの分解能と液晶の解像度の違いが影響しているのでしょうか?
それに、タブレットの読取速度が公表出来ないとの事なので、体感で言うと、以前のより若干早いのかなという感じで、ペン先を動かすと、カーソルがポチの散歩のように後から何センチも送れてついてくる感じです。
日本語入力はIMEのレベルでも、東芝専用のユーティリティーのレベルでも改善され、入力枠の中ではすらすら書けるので、実用的となりました。
しかし、wacomのタブレットのようにどんな早い動きにも着いてくる読取速度には到底及びませんので、改善を望みます。
ついでながら、これらの機種はタブレットなので、タブレット固有の仕様情報ぐらい秘密にせず公表すべきです。常識的な判断をして下さい。と東芝には要望しました。細かい点色々ありましたが、早く使えるような仕様と価格のものを販売してください。
書込番号:2268392
0点

追伸
タブレットPCの場合、明らかにして欲しい仕様として、パソコン部分の情報は言うまでも無く、
タブレット部分の仕様
1.読取速度(ペン先の追随と文字入力の変換速度に影響)CPUの問題だけでないので、、、
2.読取分解能や読取精度(書き込みの精度に影響)
3.筆圧レベル
液晶部分の仕様では
1.最大輝度やコントラスト比、視野角(タブレットPCは上下左右に回転してあらゆる方向から見易さが重要なので)
2.応答速度(タブレット部分の読取速度とは別)
以上が最低限のカタログ情報として欲しいです、聞いても答えないメーカーはこれがタブレットの仕様のパソコンである事を忘れずに公表してください。
書込番号:2268503
0点


2003/12/26 02:17(1年以上前)
私も本日
m200を触ってきました。
感想ですが、
ペン先に対するカーソルの追従性は
旧SS3500に比べ
改善が感じられませんでした・・・
m200さんが報告されておりますように
wacomのタブレット製品の性能レベルくらいになるまで
タブレットPCの
購入は
熟慮されたほうがよいとおもいます。
ほんと、
あまりに売れなくて
後継機の開発・販売を行わなくなってしまうという事態も
困るので、
キチンとした性能に達するまで、
中途半端な製品は出さないでほしいです。
(SXGA化はとてもよかったのですが・・・)
書込番号:2272611
0点

>あまりに売れなくて
>後継機の開発・販売を行わなくなってしまうという事態も
>困るので、
私もそれを心配していました。
>キチンとした性能に達するまで、
>中途半端な製品は出さないでほしいです。
>(SXGA化はとてもよかったのですが・・・)
私も本当にそう思います。
追加で細かい気づいた点の私見の感想を書きますと、
良い点
1.液晶の解像度が上がり輝度も見た目、最大調整して本当に明るくなった。
2.文字入力で、以前Dが0になったりOになったりや、しがレになる誤変換が無くなった。
3.加速度センサーが、誤作動しない程度に揺れの感知(電車に乗っている程度の揺れでは大丈夫)をするため実用的な利用法が考えられます。横振りでブラウザの起動し、縦振りでは、起動プログラムにバッチファイルを指定してブラウザの終了などが出来ればいいなと感じます。
4.InputAidは、重ねてどんどんひらがなを入力しても、IMEとの連動で適度な自動転送速度と文節の自動変換機能の設定をしておけば、連動してすらすらとワープロに文章入力が出来るので便利。(転送タイミングや入力文字の確定タイミングはIMEでする。但し、以前のIMEの手書き入力機能は、こんかいから「タブレットPC入力パネル」として独立しています。)
5.ペンがwacom互換とお聴きしました。本当か確認してませんが。
悪い点
1.液晶の左右回転金具の遊びが大きくなった、東芝の方の意見では、以前のが固く、破損防止のためとの事。
2.。や小文字のo等が専用入力ますの中で区別して入力しなければならない面倒さ。
3.OSの問題で、ワードパット等での文章入力で正しくペンでは、文節の区切りなおし範囲指定にしろ、文字修飾を掛ける範囲指定にしろ、正しく範囲指定できない不具合がある。(シフト+矢印キーでなら出来るので、ワードパットの仕様か不具合かも)
4.液晶の視野角(非公表)が狭いのでテーブルにおいてだと見ずらい。
5.座標のずれが大きい。
6.タブレットのカーソルの追随速度が遅いので、ワコムの液晶タブレットのように読取速度200ポイント/sは欲しい。
7.ワイヤレスがIEEE802.11gやaに海外モデルの様に対応して欲しい。
8.海外モデルと比べ、生産が国内とは言え値段が高すぎる。
他は前出のとおりです。
後はカタログどおりで素晴らしいのですが、、、。
書込番号:2273096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


