


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT


店頭で見てきましたが、やっぱりイラスト書くのは無理ですね。
定規でまっすぐ斜めにゆっくり線を引くとかなり波うちます。
数式とか文字とかを書くノートとしては問題ないとおもう。
大体が,線を書いた後,ソフトウェア補正で(ものすごく)修正される。
これはまだハードウェアが成熟してないってことだと思います。
IBMがつくらないのはそういうこと?
書込番号:3152357
0点

お仕事でイラストを描かれるのでしょうか?
現在、SXGA+の画面の広さに魅力を感じ、
SS3500からM200に買い換えようか検討中なのですが、
個人的にですが、SS3500では問題なく仕事に使えると
判断したのですが、M200はSS3500よりも作画に不向きなのでしょうか。
書込番号:3157587
0点


2004/08/24 22:55(1年以上前)
5月に購入してイラストとかコミックの仕事に使っています
僕の場合では白黒の線画はOKです 一番の欠点はポインターと線のズレが少し出ることです このマシンでの色付けは無理です
色付けはマックでしたりバイオのタブレットPCでしたりです
書込番号:3180977
0点

ポインターとのずれはOSとハードウェアで決まるものでしょうからどうしようもないと思いますが、引いた線が波打つといった問題はアプリの問題だと思います。「ソフトウェアで補正」と書かれているのはベクタデータにすることですね。引かれた線をベクタデータに変換する際の数式化はアプリが行っており、実際アプリによってぜんぜん違います。(Windows Journalは比較的優秀です。Corel graphigoは全然満足行かない感じでした。)
ペイント系のソフトウェアではこの問題は発生しないはずです。
ドロー系でも優秀なアプリを使用すれば(があれば)きっと問題ないと思いますけど。
書込番号:3217381
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2005/03/18 10:52:38 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/18 21:17:13 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/01 14:06:39 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/18 16:57:02 |
![]() ![]() |
3 | 2004/11/15 2:10:11 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/03 8:09:26 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/28 18:32:51 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/19 7:19:25 |
![]() ![]() |
4 | 2004/07/19 22:01:46 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/04 19:51:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


